DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:220件

はじまめして。
実際にA200(A2も含めて)を使用されてるみなさんに質問です。
現在、A200の購入を真剣に検討してます。
メーカHPや、取扱説明書をダウンロードしても分からなかった点を質問します。

 1)静止画を取る時に、音声も録音されると思います。
   何秒位 録音されるんでしょうか?。
   設定で時間を変えたり、録音をOFFにしたり出来ますか?。

 2)連続使用で、カメラ内部の温度が上昇した場合 ERR表示して撮影が出来なくなるとあります。
   夏場では無いこの時期に、その様な現象を経験した方はいますか。
   経験上、その様な話しを聞いた事がありません。
   高スペックカメラとしては、一般的な注意事項なのでしょうか。

デジカメは、3年前から使用してます(オリンパス C3000)。
C3000の画質には満足してるユーザです。(300万画素で記録する事は、稀です)。
しかし、撮影間隔の長さに、シャッターチャンスを逃す事度々。
子供の運動会等では、痛い経験をしました。
5万円代の小型カメラでも十分なのですが、A200のデザインと性能に魅力を感じてます。
実際に店頭で触ってみて、その軽快な操作感に関心。
ただ、温度が上がってカメラが動作しなくなると説明書に記載されていたので少々不安に。
ミノルタ固有の注意事項なのか、高画素カメラならメーカを問わない宿命なのか。

素人の質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:3662157

ナイスクチコミ!0


返信する
A2使ってますさん

2004/12/20 23:31(1年以上前)

A2の場合で良ければ返答します。

>1)静止画を取る時に、音声も録音されると思います。
>  何秒位 録音されるんでしょうか?。
>  設定で時間を変えたり、録音をOFFにしたり出来ますか?。
音声を付ける為には、撮影後のアフタービューをONにし、且つアフレコ機能をONにする必要があります。
(撮影直後に、その写真に対してだけ録音が可能です 既に撮影してしまった画像に対しては音声を付ける事が出来ません)
最大15秒録音出来ました。


>2)連続使用で、カメラ内部の温度が上昇した場合
>  ERR表示して撮影が出来なくなるとあります。
>  夏場では無いこの時期に、その様な現象を経験した方はいますか。
>  経験上、その様な話しを聞いた事がありません。
>  高スペックカメラとしては、一般的な注意事項なのでしょうか。
残念ながら、原因不明のフリーズはそこそこ起こります。(人によって遭遇頻度は違うでしょうが)

自分の場合、フラッシュを上げた直後などに起こる事が多いと感じました。
只、あんまり連続撮影してない事もあってか、季節には関係無さそうな雰囲気です。
現象が起きた際は電源ボタンも効かなくなるので、バッテリを一度抜いて下さい。


他社のカメラで起こるかは・・・・あんまり他のカメラを使い倒してないのでよく解りません。

書込番号:3663016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2004/12/21 02:07(1年以上前)

A2使ってますさん 情報ありがとうございます。
フリーズは、それなりに起きるんですか・・。
バッテリーを抜いて、リセットする訳ですね。

わざわざ取扱い説明書に記載される位ですから、以前からの現象としてメーカでも万全な対策が取れていないのかと。
熱対策と小型・軽量化は相反する要求です。
それなりの頻度をどう考えるかは、個人判断ですね。

音声録音時間の件も丁寧な情報を有難うございました。
子供の成長を記録するのには、数秒の音声でもイイものです。
古い写真程、当時の状況を鮮明に思い出せる事があります。

高画質を手軽に扱えるカメラかなあと思ってましたが、それなりの知識と
テクニックが無いと、思い通りの色を記録出来ないカメラなのでしょうか。
運転初心者が、マニュアルのスポーツカーを運転する様な性格のカメラなら、使いこなせる自信が無いので躊躇しそうです。
掲示板を覗くほど、難しい用語が沢山で・・・。
もう暫く 悩んでみます。

書込番号:3663975

ナイスクチコミ!0


pslec2さん

2004/12/21 04:06(1年以上前)

自分はA200ユーザーなのですが、
フリーズは当方、まだ起きた事がございません。

しかし1つだけおかしかった事がありました。
設定で各種動作の音を選べるのですが、(操作音やシャッター音、AF音が選べます)何故か、AFの音だけが選択しても、設定画面で音が試聴できなくなりました。(実際の撮影時には音は鳴るのですが)
上記の問題は、設定を一度リセットする事で直りました。
それ以外の不具合は幸い経験がありません。

虎之介の父さんが求められている、シャッターチャンスを逃がさないようなカメラとしてはA200はあまり向いていないと思います。
AF速度がすごく速いわけでもありませんし、次の撮影までの感覚も同様に高速ではありません。
お薦めの機種を挙げるにも、自分は他の機種について詳しくありませんので分かりませんが、そこらへんを売りにしているカメラをお薦めします。

書込番号:3664202

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/21 07:09(1年以上前)

虎之介の父さんがお書きのとおり、
>それなりの知識とテクニックが無いと、思い通りの色を記録出来ないカメラ

まさにその通りです。むしろコンパクトデジカメのほうがデジタル一眼より
まともに撮ろうとすれば難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:3664342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2004/12/21 09:29(1年以上前)

pslec2 さん、ヴォッヘンエンデ さん

ありがとうございます。
みなさん方のアルバム等を見させて頂き、同じ様な写真が手軽に取れるならと思った次第です。
確かに、究極はデジタル1眼に勝る性能は無いのでしょう。
大きさや、費用等、自分の腕を考えますとそこまでの投資は不要かと。

機械が進歩して、人間の足りない部分を補うカメラがイイなあと。
今のカメラと比較すれば、どんなカメラでも性能UPです。
価格と性能 使い勝手+カメラらしさ(多少の優越感)。
コンパクトカメラには無い魅力を感じました。

お手軽に、見た目通りの写真を残す。
焦らずに探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:3664619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

A200での夜景撮影

2004/12/16 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 グルジさん

以前この掲示板で8400とA200で迷っていた者です。
今日ついにA200を購入しました。
一歩出遅れてe-TRENDでは購入出来ませんでしたので、秋葉原で81600円でしたが、サンディスクのウルトラU1Gを9800円で購入できたのでまぁ満足しています。

ところで先輩方に教えて頂きたいことがあります。
それは夜景とイルミネーションの撮影についてです。
これ程のカメラなら見たままの美しさで撮れることを期待していたのですが、どうも上手く撮れません。
見た目よりもやたら明るく写ってしまったりで沢山撮ったのですが満足できるものが一枚もありません。
基本は夜景モードでもちろん三脚も使っています。
被写体は家の屋上から見える夜景と、六本木ヒルズのけやき坂です。
お勧めの設定などがありましたら教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。

ずうずうしいのですが、もうひとつ質問させて下さい。
私はすべての写真を3264×2448のエクストラファインで撮影しているのですが、いちどモード切替をしてしまうと再びAUTOに戻したときにファインに切り替わってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?設定保持できる方法はないでしょうか?
初心者の質問ですいません。
宜しくお願いします。

書込番号:3639397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2004/12/16 01:45(1年以上前)

こんばんは。

A200は持ってないので設定等に関することは解らないのですが、撮影された
夜景をアップしてどんなところが気に入らないのかを書くとより具体的に
アドバイスしてもらえるのではないかと思います。

僕も機種は違いますがイルミネーションを撮影しててホント夜景は難しい
なと実感する今日この頃です。
マニュアルモードでF8まで絞込み、あとはカメラ側がだす適正露出と思われる
値より-1/3EVか-2/3EV程度で同じ構図で何枚か撮影するという数打ちゃ
当たる戦法で撮ってます(汗)。

では。

書込番号:3639639

ナイスクチコミ!0


ssanyさん

2004/12/16 03:27(1年以上前)

グルジさん、こんばんは。
夜景ってなかなか難しいですよね、でもご心配なく、グルジさんのような失敗はだれでもやってしまっていますし、露出が暗いところに引っ張られて全体的に思ったよりも明るく写ってしまうのは、どのカメラでも自動露出モードにしてるとそうですね。

A200で夜景を思ったイメージで撮る方法は何通りかありますけど、2通り紹介しておきますね。
スローシャッターが予測されるので上面のドライブボタン+十字キーを使って2秒セルフタイマーにして
3脚で撮ってください。

●夜景モードを使用する場合:
1、まずは1枚とって画像確認してみましょう。もし思ったよりも明るく写っているので
あれば次のようにしてください。
2、次の撮影をする前に十字キーの上を押して「露出補正」画面を出してください。
左のキーを押して1−2マイナスに設定していってください。
これはカメラが自動で出す露出値を、暗めに設定する操作なのです。
3、メモリを左マイナス方向に動かすにつられて、液晶で写っている画面も暗くなってくると思います。
見た目でお好みのところ、チョッと暗めかなというぐらいのところ前後のメモリで撮り比べて、最も自分好みのメモリの設定が分かったら、あとはそれで撮りまくってください。
4、撮影シーンが変われば露出補正の数値も変えなければなりませんので、そのときは同じ操作手順で好みの値を探して撮ってください

●マニュアル露出モードを使う場合:
 カメラに慣れてくると、これが一番撮りやすいやり方になります。
1、上のダイヤルを”M”のポジションにしてください。Mモードとは適正露出をカメラが自動的に出さないモードで、撮影者が全部決めるモードです。フィルムカメラの時代は使うのが難しかったモードですが、デジタルカメラになって、設定露出の状態がリアルタイムに液晶に反映されるようになったおかげで、簡単に自分好みの明るさを見つけることが出来るモードなのです。
2、まず十字キーの左右方向を使って絞値を設定します。F5.6-F7.1あたりが無難です。
3、次に液晶に写っている画面の明るさをチェックしながら、前ダイヤルを回してシャッター速度を決めていきます。自分の好みの明るさのところチョイ暗め前後の設定で撮り比べて結果が一番よいところを決めてあとは撮りまくってください。

★出来れば色味もいろいろ試してみましょう。十字キーを下に押してホワイトバランスの設定画面を出してください。
通常はAWB(オートホワイトバランス)で撮られていると思いますが、蛍光灯1に変更して撮ってみてもいい感じに仕上がる場合が多いと思います。
★夜景の場合、コントラストは固めの方が背景の黒が締まって綺麗に表現できますから、FINCボタンを押して一番下段のコントラストを選び、メモリを1つ右+1ぐらいの設定がよいかと思います。
また、同じFUNCボタンを押してISO値(感度)は50か100で撮ってください。

こんな感じでいろいろ試してみてくださいね。そのうちきっと上手に撮れると思いますから(^_^)/

書込番号:3639845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/16 03:53(1年以上前)

トスカーナさんのC-750UZのサンプル。素晴らしいですね。A200の画像と比べても遜色ありません。階調も色合いも解像度もとてもいいのですが画像処理してるのですか?ピクセル等倍じゃないから綺麗に見えるのかな…?風景も夜景も素晴らしい。
これにワイコンつければ27mm〜380mmになりますね。

書込番号:3639873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/12/16 09:29(1年以上前)

こんにちは。

> コンポーザー さん

> 階調も色合いも解像度もとてもいいのですが画像処理してるのですか?
> ピクセル等倍じゃないから綺麗に見えるのかな…?

ありがとうございます。
写真は全てキャメディアマスター(C-750UZ付属の画像管理ソフト)で
リサイズのみしてます。他に色やレベルの補正、画像処理は掛けていません。

綺麗に見えるというのは、ご推察の通りピクセル等倍じゃないからですね。

> これにワイコンつければ27mm〜380mmになりますね。

はい。風景撮りをしていると広角が欲しいといつも思います。
ワイコン欲しいけどちょっと高くて躊躇してるところです・・・。

書込番号:3640271

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルジさん

2004/12/17 21:58(1年以上前)

質問に答えて下さり、ありがとうございます。
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。
ssanyさん、並びにトスカーナさん、詳しく教えてくださり本当にありがとうございました。
ssanyさんに教えて頂いた通りに設定を変えて今日取り直して見ました。
写真をアップロードしてみましたので、見て頂けないでしょうか?
かなり改善されたように思います。
もしも不備がありましたらご教授お願いします。
また、アドバイスを頂ければ幸いです。
写真って本当に奥が深いですね。実感しました。
これからもっと詳しくなりたいです。

書込番号:3646813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/12/19 10:56(1年以上前)

こんにちは。

写真拝見しました。設定前より設定後は大分良くなりましたね。
後は色々な露出やホワイトバランスで数多く撮影されてみると、A200のクセ
というかコツのようなものが解ってきてより手になじむと思います。

それから僕の環境が悪いのかも知れないのですが、画像を保存するときに
JPEGではなくBMP形式で保存されてしまうようで、写真のEXIF(撮影情報)
を見ようとしても見れないようです。(IEだからかな・・?)
もしアップする際にJPEGでアップされてないようでしたら、JPEGのEXIF付き
でUPして頂けると他の方にも参考になると思いますよ。

では。

書込番号:3654244

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルジさん

2004/12/19 13:41(1年以上前)

トスカーナさんありがとうございます。
ビットマップになってしまう件ですが、私も同じです。
等倍表示にする前のアルバム画面で「対象をファイルに保存」にしたら問題なくJPGで保存できました。
おかげさまで少しは改善できて満足しています。
これからも精進します。

書込番号:3654959

ナイスクチコミ!0


ssany17559さん

2004/12/20 01:33(1年以上前)

グルジさんこんばんは。
サンプル画像拝見いたしました。なかなか綺麗に撮れていると思いますし、マニュアルモードでも
しっかりコツを掴まれて使いこなされていそうな気がします。 ISO感度を50に設定されたおかげで、
空のノイズも少ないですね〜(^_^)/

都会の夜景はビルや家庭の照明で蛍光灯を多く使っているので、ホワイトバランスを蛍光灯に
設定しても違和感がないのですよ。蛍光灯の特徴の緑かぶりも消えますし。
参考に、横浜のみなと未来の夜景をホワイトバランス昼光と蛍光灯で撮り比べてみたものを
乗せておきます。ここは蛍光灯の発光体が多いですから、蛍光灯のWB設定でも合うシーンの一つです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=85143&key=486609&m=0

ただし、赤みの強い白熱灯光源の多いような夜景シーンでは、蛍光灯のホワイトバランス設定は不向きですので注意くださいね。

最初に撮られた明るめの夜景は、グルジさんは撮影時のイメージと比較して違和感があると感じられたかも知れませんが、現場にいなかった私はあの明るさの夜景表現でもありだと感じることが出来るのですよ。
夜景撮影は、人肌の表現と違って、明るさや色味の表現具合の適正地範囲は広いですから、いろいろ設定を変えて試してみられることをおすすめします。
全体的にクリスマスイルミネーションなどの光源が多くて、ふわっとしたイメージに仕上げるなら、逆にコントラストはマイナス設定の方が良かったりしますし、いろいろありますので。
偶然から生まれる表現が、結局は一番面白い表現だったりすることが多くありますので、これからもじゃんじゃん撮影してデジカメを楽しんでください。

書込番号:3658874

ナイスクチコミ!0


スレ主 グルジさん

2004/12/21 01:41(1年以上前)

ssany17559さん親切丁寧に教えて下さって本当にありがとうございます。ssany17559さんのおかげで写真がどんどん楽しくなってきました。
ssany17559さんに褒めて頂けるとは恐縮です!! 
ところでホワイトバランスを変えるだけで印象がガラっと変わってしまうものなのですね。
ssany17559さんがアップしてくださった写真を見て痛感しました。
個人的には3枚目のトーンカーブを少しいじった画像が背景が黒く締まっていて一番好きです。
まさに自分が撮りたかったのはこういう写真です!
A200と一緒にPhotoshop Elements3.0を買ったのですが、トーンカーブ機能はついていなかったので、DiMAGE Viewerでやってみます。
フォトレタッチに関しては全くの初心者なのであまり分かりませんが、美しい画像が得られるように勉強してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:3663894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EVF内のゴミについて

2004/12/19 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

早速ですが、ご教授下さい。

EVF内に「まつげ」程度のゴミが進入してしまったようです。
取り除く方法はあるのでしょうか?
(撮影時や画像再生時にも、そのゴミが気になってしまいます。)

私の管理方法にも問題があったと思うので、こういう事を防ぐ方法がありましたら、合わせてご教授下さい。

なお、私は今までパナDMC-LC20等のコンパクト機のみを転々と使いまわしていた初心者です。

宜しくお願いします。<(_ _)>

書込番号:3654550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/12/19 21:04(1年以上前)

下手に自分でいじらず、メーカーのサービスステーションで除去してもらったほうがよいでしょう。

書込番号:3656995

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋田kenさん
クチコミ投稿数:22件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2004/12/20 20:06(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

ご返事をありがとうございました。

この手の問題は、やはりサービスステーションで見てもらった方が良いのですね。

ご教授をありがとうございました。

書込番号:3661752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーを覗くと白い点が。。。

2004/12/18 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 なんちゃってナイスミドルさん

私もe-TRENDから商品が届きました。

充電して電源ON
おやファインダー中央に白い点
レンズを確認しても埃も傷もありません。

電源を入れたままキャップをして覗くと
より鮮明に見えます。

これは、本体内部の問題なのでしょうか?
かなり鬱な気分。。。

e-TRENDには、先ほどメールを送りました。

私の理想に一番近いカメラだったのに トホホ

書込番号:3650531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/12/18 17:16(1年以上前)

こんばんは。液晶にもその白い点がでますか?

ファインダーだけならドット抜けかも?

書込番号:3650550

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちゃってナイスミドルさん

2004/12/18 17:21(1年以上前)

ちィーすさん 早速返答 ありがとうございます。

バリアングル液晶には、出ません。

ファインダのドット抜けは、交換対象になりますか?

過去にデジカメ数台購入しましたが、
こんなの初めてです。。。

書込番号:3650573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/12/18 17:28(1年以上前)

ファインダのドット抜けは、1個なら
通常は交換対象にならないと思いますよ。

書込番号:3650606

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちゃってナイスミドルさん

2004/12/18 17:40(1年以上前)

交換対象には、ならないですか。。。

私は、ファインダーを覗いて撮影します。
ど真ん中のドット抜けは、かなり辛いです。
端だと我慢できるんですがね。

e-TRENDさんの判断に従いますが、
残念ですね。

書込番号:3650662

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんちゃってナイスミドルさん

2004/12/18 21:01(1年以上前)

e-TRENDさんから交換不可との返答
運が悪かったと諦めます。

書込番号:3651486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/12/18 21:51(1年以上前)

交換不可能ですか。
ドット抜けだけは、あたりはずれがあるので
どうしようもないですね。

僕も他のカメラでドット抜けがあるカメラを持ってます。
初めは嫌でしたが今は気にならなくなりました。

ショックと思いますが。。大切にしてあげてくださいね。

書込番号:3651765

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/18 22:11(1年以上前)

2年ほど前にNIKONのデジカメ CP5700でやはり中央付近に1個輝点が合った際には、ニコンのサービスセンターに直接持って行って「カメラがこれじゃ話しになりませんよね?」という交渉をしにいったら、瞬間的に「そうですね、こりゃいけませんね〜無償で直しましょう」となったことがあります。ご参考まで。

書込番号:3651867

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/12/19 17:18(1年以上前)

メーカー規定による不良以外の要求を、e-TRENDに要求しても無駄でしょう。そういう面倒なことは合理的に処理して薄利で商売しているわけですから・・・。
ただTyronさんのおっしゃっているように、メーカーサービスに直接持っていく事をお勧めします。(営業的処理というものが存在します)
この際
@わざわざ持ってきたのだから販売店までは戻れないし、店は決まり通りしか言わない。
Aファインダーの中心というのは、数の問題ではなく例外ではないか?
このあたりのことを、じっくりと腰を据えて説明しましょう(笑)
遠隔地でしたら、送り付けて確認を依頼するという方法がいいと思います。
いずれにしても、早いうちがいいですよ。もうすぐメーカーは年末年始の休みに入ります。

書込番号:3655900

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/12/19 17:25(1年以上前)

あ、言い忘れましたが、ネットで相談したとかは言わない方がいいです。
メーカーは、個別対応が公になる恐れがあるユーザーに対しては、決まりどおりしかしてくれません。
しろうとっぽい交渉の方が、上手くいくかも・・・(笑)

書込番号:3655940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

手ぶれ防止が非常に有効のようですが、スイッチをわざわざ付けて
オフにする意味は何でしょうか?スイッチなんか付けないで常時オン
の状態にしておけば良いのではないかと、思ってしまうのですが。
オフで撮る方が良い状況をご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:3651213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/12/18 20:01(1年以上前)

こんばんは。
三脚使用時はOFFにすると取説に書いてありますね。
何故かはわかりませんが。

書込番号:3651223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/18 20:21(1年以上前)

http://it.nikkei.co.jp/it/column/review.cfm?i=20041118c5000c5

こんな事もあるそうよ。

書込番号:3651307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/18 20:26(1年以上前)

メーカーサイトのQ&Aでは、以下のように説明しています。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da200&word=all&Type=../support/faq/da200/da200-081.html

レンズでの補正に比べると、動かす部分の重さと移動量が大きいので、バッテリーの持ちが少し良くなるかもしれません。

書込番号:3651328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/19 10:57(1年以上前)

やはり電池の無駄防止でしょうが、三脚利用時には、CCDは振動して欲しくないと思います。

書込番号:3654250

ナイスクチコミ!0


スレ主 stuartさん

2004/12/19 15:17(1年以上前)

ご回答頂いた四名の方々、いろいろなアドバイス有難う御座いました。
三脚使用時の誤補正、電池消耗、等の観点から常時オンには出来なかったんですね。オンにしたら手ぶれが発生するんじゃないかとCCDが応戦状態に入るため、振動してるというのも何となく納得ですね。
皆さんどうも有難う御座いました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:3655375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ぼけ写真

2004/12/15 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 ブラウンマダーさん

マクロ撮影などできれいになるべく大きくぼけた写真をとるにはA1、A2、A200、どれがベストでしょうか??被写体は花、小物などですm(__)mやはり一眼にはかなわないのでしょうか(>_<)?!

書込番号:3636526

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/15 15:14(1年以上前)

レンズは同じなんで、あとは回転液晶(A200)か上下だけのチルト液晶(←A1/A2)か?

縦の構図で撮るなら回転液晶が撮りやすいですし、横の構図でならチルト液晶が撮りやすいです。

どっちが楽かは店頭で触ってみてチェックしてみましょう。


あと・・・ミリ単位の被写界深度で、後はボケボケならばデジタル一眼レフに100mm超クラスのマクロレンズの方が良いかもしれませんが・・・ある程度の被写界深度があって気軽に接写できるAシリーズも楽しいですよ(^_^)

書込番号:3636565

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/15 15:26(1年以上前)

ちょうどいまA2のマクロのボケ具合の画像をアップしたんでよかったらご参考にご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ

書込番号:3636601

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラウンマダーさん

2004/12/15 16:01(1年以上前)

ヴォッヘンデさん、とても参考になりました★FIOさん、そうですかレンズはおなじなんですね!A200しか店頭で見たことも触ったこともないのですが、A2よりも安いのは普及版ということでしょうか??マクロ撮影すれ点で違いがあるなら気になります(>_<)

書込番号:3636697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/15 16:11(1年以上前)

液晶を使って撮影するのならA200が便利でしょうし、EVFで撮影するなら、
チルトできないA200のEVF(固定式)は使いずらいと思います。

書込番号:3636731

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/15 16:14(1年以上前)

ブラウンマダーさんへ
価格はA2よりも安いそうですが、A200のほうが優れている面もいくつかあります。
連写性能、動画性能などが向上しているそうです。サイズはコンパクトになり重量も軽くなりました。
逆に性能が下がった部分はやはりEVFでしょうか。92万画素から24万画素に下がりました。
僕はA2で撮るときはほとんどEVFしか使わないのですが、
液晶をメインに使う方ならバリアングルのA200のほうがいいかもしれませんね。
また、画質に関してはA2よりも高感度時のノイズが減っているように思います。
マクロはあまりA2もA1もA200も変わらない気がします。いまご購入されるならA200がお得ではないでしょうか?

書込番号:3636743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラウンマダーさん

2004/12/15 23:07(1年以上前)

なるほど!みなさま、すごく参考になりました(*^_^*)自分的にはやはりEVFメインでとりたいなぁ〜とおもってます。でも金銭的な面でやはり200かな(^^ゞバリアングルも便利そうですし。手動ズームにひかれてコニミノを選んだのですが、ちなみにニコンやオリンパスのハイエンド機などで、ぼけの写真をとるのにお薦めのものがあったら教えてくださいm(__)m

書込番号:3638705

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/16 00:32(1年以上前)

マクロにこだわるならNIKON COOLPIX 8800の圧勝ではないでしょうか?
おそらくA200とは勝負にならないように思います・・

書込番号:3639285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラウンマダーさん

2004/12/16 00:54(1年以上前)

CP8800ですか!よかったら違いを詳しく教えてくれませんか?(>_<)

書込番号:3639427

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/16 01:22(1年以上前)

手ブレ補正機構はどちらも同じですが、レンズ前最短で約3cm(広角側)まで近づけるマクロ。多少速度は遅くてもやたらに正確なFocus精度。10倍光学ズームによるボケ。

・・・と、伝統的にマクロにこだわり続けているニコンの気合いはスペックだけみてもわかりますけど、撮ると凄いですよ。とりわけ写真にこだわっていない私でも一目で唸れます。この領域だけは一眼デジに全く引けを取らないように感じます。というか勝負可能でしょう。

ちなみにA200と2世代前のCOOLPIX 5700ですら同じ花を撮ると5700の圧勝です。そもそもズーム比率とレンズ前撮影距離からして違うので同じシーンは標準装備ではすでに撮れませんが。

書込番号:3639549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラウンマダーさん

2004/12/16 01:40(1年以上前)

あ〜すごい魅力的にきこえます。でも予算的に十万以上はだせなくて(>_<)それで『一眼デジ+マクロレンズ』の選択肢を諦めた者ですので…ニコンもちょっと視野にいれとこぅっと(*^_^*)オリンパスはどぉですかね?!今カタログで『スーパーマクロ』という文字を目にしたので(^^ゞ質問ぜめですいませんm(__)m

書込番号:3639621

ナイスクチコミ!0


ゆうき喬史さん

2004/12/19 12:43(1年以上前)

COOLPIX 8800 広角側(35mm) 3cm
DIMAGE A200 望遠側(200mm) 13cm

スペックだけ見るなら、私はA200に魅力を感じます。

あと、A200のカタログには、
・最大撮影倍率0.7倍
 ・別売クローズアプレンズで最大撮影倍率1.12倍
という記述があり、8800よりマクロに力を入れている
姿勢が見てとれます。

8800の画質を見てないので、どっちがいいということは
言えませんが、8800よりマクロに力を入れていないとは、
感じません。

尚、文章中の焦点距離、撮影倍率は35mm換算のものです。

書込番号:3654706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング