
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月17日 10:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月16日 22:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月16日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月15日 20:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月15日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


初めて書き込みします。どなたか参考になる意見があれば教えて
頂きたいのですが、A200がちょうど入るカメラバッグで純正品
以外で何か良いの有りますか?もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします
0点


2004/12/16 03:47(1年以上前)
私は100円ショップの巾着袋を愛用しております^^;ウエットスーツのような素材の物で多少の衝撃は吸収します。カメラバッグにお金をかけたくないですね^^
書込番号:3639863
0点


2004/12/16 07:17(1年以上前)
僕はただでもらった他社のカメラケースに入れてます。
書込番号:3640027
0点



2004/12/17 10:26(1年以上前)
まいぅさん ヴォッヘンエンデさん 返信ありがとうございました。
ヨドバシに行って店員に確認してA200を直接カメラバック
に色々入れさせてもらっていいなと思ったものに決めました。
エツミのウィナーガンホルダーSと言うのにしました。
書込番号:3644805
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
現在A2を所有しております、コンパクトな筐体に28〜200mレンズに
手振れ防止、適切な大きさと重さ、とほぼ満足しております
画質については他にcanonのixy-L、G3を所有している関係で
当初は「ぼやっと」した画質だと思っていたのですが
この掲示板を参考にして設定をビビットカラーやコントラスト、
色合いを調整することによって私好みの画質に仕上がることに気がつきました
ただし、ただ一点、動画についてはMZ-3などに比べるとヒドいものがあり
何度撮影しても満足するにはいたりません
そこでA200は動画性能がUPしたとのことなのですが、その出来いかんに
よってはA2→A200に買い換えもアリかなと考えています、
A200で動画撮影をされた方にご意見をうかがえたら幸いです。
0点


2004/12/15 12:47(1年以上前)
それだったら動画用のコンパクトデジカメをもう一台買われてはどうでしょうか?
たいして違いのない動画だけのために買い換えるのは勿体無い気がします。
A200で動画の記録画素数はふえましたが、依然としてあの動画画質のようですよ。
書込番号:3636128
0点

そんなに動画に拘るなら様様様様のPC350とかは?
サンヨーのザクティの事はよく分かりません。
書込番号:3636131
0点


2004/12/15 18:23(1年以上前)
デジカメの動画機能を重視する人って結構多いけど、そんなにデジ
カメで動画を撮りたいものかなぁ?
後々まで残したい動画を撮るので有れば、やっぱDVとかで
撮った方がいい訳でねぇ。確かに今のデジカメの動画機能って
すごく進歩してて、1部の機種じゃDVなみの動画が撮れる物も
有るけど、あくまでカメラ何だって事を忘れてる様な気がする
のだけど?
これからもっと技術が進歩して、デジカメとDV(DVに限らず
ビデオ撮影機)が完全に一体になったカメラの様なビデオの様な物が
主流になって行くのだろうけど、現時点ではデジカメの動画機能って
おまけでしょ??
カメラで有る以上静止画を綺麗に高画質に撮影することがメインで
有る訳でしょ。おまけの機能が性能UPしたからと言って、そっちに
本質を求めるのは本末転倒の様な気がするのはオイラだけ??
書込番号:3637187
0点


2004/12/15 20:42(1年以上前)
説明には30フレームはTVでスムーズに再生とあるので期待しています。
購入前の参考にA200の動画を見てみたいのですが。
ビデオカメラは長い時間撮れるのはいいけど、あとで見るのに疲れるじゃんね。
だからデジカメで短時間でいいので高画質で撮影できれば魅力的。
書込番号:3637769
0点


2004/12/15 22:40(1年以上前)
デジカメで動画を撮るようになって、DVで動画を撮る気がしなくなりました。ディスクメディアに慣れてしまうと、テープドライブでパソコンを起動する気が起こらないのと同じ心境でしょうか。
A200の動画性能は気になりますね。Zシリーズ並みなら買いたいな。
書込番号:3638506
0点


2004/12/15 22:45(1年以上前)
私もMZ3使用しています。で、やはり動画性能が気になり、
店頭にてメディア持参で動画の試し撮りしましたが、
MZ3とは雲泥の差です。動画は期待しない方がいいです。
ザラザラです。自分は写真用として注文しました。
MZ3と使い分けですね。
書込番号:3638549
0点

Xacti DSC-J2も持っていますが、それと比較してA200の800x600 15fpsは画素の割りにいまいちですが、640x480 30fpsは結構綺麗に撮れていると思います。
先日子供の幼稚園演奏会を撮ってきましたけど、十分綺麗です。通常のTVに写す分には数年前に買ったSonyのDVカメラで撮ったのとさほど違いは感じられませんでした。
15分連続で撮影できますし、手ぶれ補正も有効で、手動ズーム&デジタルズームも無音で行けますので元々出番の少なかった手持ちのDVカメラはお蔵入り決定、二度と買い替えも無いと思います。というか、その程度しか動画に関心が無いとも言えますが(笑
ちなみに、A2の動画の品質は見たこと無いので比較はよくわかりません。でもMZ3には負けてますね。
書込番号:3639365
0点

(--;) さん、こんばんは。
>デジカメの動画機能を重視する人って結構多いけど、
>そんなにデジカメで動画を撮りたいものかなぁ?
>後々まで残したい動画を撮るので有れば、
>やっぱDVとか撮った方がいい
仰るとおりです。
ちなみに↓は、私の考え。
★DV専用機と、デジカメの動画の違いは、
(1)携帯性
デジカメは、十分綺麗な静止画が撮れるうえに、動画も撮れます。
軽いデジカメだと、いつも持ち歩けます。
DV専用機は軽いものでも300gは超えます。
何かイベントだとか、構えないと持ち歩けないのがDVです。
子どもだと、日々成長します。日々の表情がいいです。
晩ご飯の最中、食後、くつろいでいるとき、
何でもないとき…そんなとき、
デジカメだと静止画も動画もさっと撮れます。
そういう意味で、デジカメの動画はDV以上の意味合いがあります。
DVをお持ちだった方が、
>動画性能のいいデジカメを買って以来、
>ほとんどDVを使わなくなった、
という書き込みをたくさんしています。
(2)機動性・敏捷性
起動も素早く、また被写体もDVと違って
デジカメだと、写される人たちが身構えたりしないことが多いのです。
動画のシャッターチャンスを逃しにくいし、
意外といい表情が撮れます。
(3)撮れる時間が短い
これがメリットにもなります。
長時間撮った動画を、延々見るのは意外とツライです。
(4)編集が容易
デジタルデータなので、パソコンでの編集が楽です。
DV専用機の中には、ディスク(DVD)を使うものもありますが、
多くはテープメディアです。
パソコンへの取り込みも大変ですし、
編集するにしても非常に面倒です。
デジカメの動画なら、
静止画や音楽等と合わせての編集(ムービー化、DVDビデオ化)は、
実に簡単です。
3分とか5分程度の、短い「作品」を残すのに、
今のところ、動画を撮れるデジカメほど簡便な道具はないと思います。
たしかに、デジカメの音声はモノラルですし、
長時間の撮影もできません。
ですが、以上の理由から、
デジカメの動画は、決して「オマケ」とは言えません。
DV専用機とは別の目的・状況では、
最適な「動画撮影機」でもあるわけです。
DV専用機の代わりにはなりませんが、
DV専用機とは別の目的・状況において、
デジカメは、最適な「動画撮影機」でもあるわけです。
DVとデジカメと別々に買って使い分けたい人もいれば、
なんとか1台で済ませたい人もいます。
DVを持っていても、
「何でもない日・時」は、デジカメだけで静止画と動画の
両方の撮影をまかないたい人もいます。
私は、今でもDVを買うつもりもないし、
これまで動画を撮るつもりもありませんでした。
ただ、動画が綺麗に撮影できるデジカメを買ったことで、
デジカメの動画撮影にはまっています。
>Tyron さん、こんばんは。
「640x480 30fpsは結構綺麗に撮れていると思います。」
情報、ありがとうございます。
>目玉オヤヂ さん、こんばんは。
私もこの機種が気になり、いくつかの店舗を回ったのですが、
いずれも電池切れ寸前だったり、
電池もメディアも入れていなかったりと、
試し撮りができないままです。
いつか機会がありましたら、動画のアップをお願いします。
by 風の間に間に bye
書込番号:3642983
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


初めて書き込ませていただきます。
現在、Coolpix950を所有しており、年末の中国への旅行前に新規購入を検討しております。現在の用途は、スナップと記録用(研究用試料の記録(5mmから1cm程度が多いです。その他、実験装置の内部の撮影や、学会時のポスターの記録など)といったところです。実は、最初RicohのGXを考えたのですが、現在、アメリカ在住のため諦めて探していた所、ちょっとクラスが違うのですが、A2,A200を見つけました。こちらの掲示板やdpreview.comの書き込みにざっと目を通したのですが、A200の場合、低照度下ではAFの速度が極端に遅くなる(望遠のみ?)という記述を見つけました。一方、ISO400にしてもA200であればノイズは
それほど気にならないとも。MFですれば問題ないのかもしれませんが、A200のEVFはA2より劣ることから、LCDでとなりそうですが、いかがでしょうか?
こちらですと、ともに$600以下で手に入りそうですが、A2の方が安めです。
現在使用しているのがCP950と古いため、AFの速度については気にならないと思いますので(動体の撮影は考慮していません。)、いかに正確にフォーカスできるかが重要です。
是非、アドバイス、コメントなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2004/12/14 21:17(1年以上前)
正確なフォーカスが重要なら、この際一眼にしてはどうでしょうか?Pentax *istDSなら大きさも価格もA200と大きくは違いません。私もA200を買う予定だったのですが、店頭で*istDSを触ってみたところ、びびっときて数日後にはユーザーになりました。やはり明るいファインダーは良いです。
書込番号:3633071
0点

コンパクトハイエンドデジカメの購入相談があるといつも決まって、相談者のニーズをかなり飛び越えて「一眼デジ」を勧める人が現れますね。
「スナップと記録用」がメインという、Coolpix 950の更新希望ユーザーに一眼デジが、本当にお勧めなんでしょうかね〜?? 極めて疑問です。
$600の見積り予算に対して、必要なレンズや周辺でトータル3倍程度の投資が必要で、オーバースペックで、かつ重たいですよね? その見返りは速度と画質だけです・・・。
この場合私なら、本体が小型軽量で画質が良くなって、ノイズも少ないA200がお勧めと思います。 ただ、暗いシーンでAFでFocusが合わないからといってMFでピントを合わせて撮るのはかなりの慣れによる勘が求められると思います。要するに距離表示で合わせることになるかと。画面を見てピントを低照度で掴むのは無理と思われます。
かなりの低照度で撮るケースが頻発するのでしたら、あまりお勧めできないかもしれません。AFアシストランプ搭載機種の方がいいのかもしれません。
書込番号:3633291
0点


2004/12/14 22:15(1年以上前)
Tyronさん,お伺いしたいのですが,やはり,低照度の時は,AFがかなり遅くなりますか?具体的に何かの機種と比較できるとありがたいのですが。明るいところや,広角側では,それなりに早いのですよね。
アルバム見せていただきました。なかなかきれいですね。ISO400の画像や,暗いところが見える画像をアップしていただけないでしょうか。ノイズ具合を見たいので。
書込番号:3633490
0点



2004/12/14 22:31(1年以上前)
なげきのごんさんへ、
アドバイスありがとうございます。DSLRはE-300を考えてみたのですが、
やはり予算などを考えて一体型にすることにしました。
Tyronさんへ、
アドバイスありがとうございます。
もし、AFアシスト付となると、Olympus8080、Nikon8400(広角、マクロ
重視のため8800はカウントしませんでした。)といったあたりになるでしょうか?但し、そこまで低照度を気にする必要があるかと自問しているところです。今の所、1)A200,2)A2ですね。
書込番号:3633622
0点


2004/12/14 23:30(1年以上前)
AF補助光が有効なのは、せいぜい2m程度ですよね。
被写体しだいですが、個人的にはあまり意味のない機能のように思えます。
書込番号:3634082
0点

>Tyronさん,お伺いしたいのですが,やはり,低照度の時は,AFがかなり遅くなりますか?
ですね。遅い部類に入ると思いますよ。
具体的に言いますと、オート設定のフラッシュオフにてシャッター速度が1秒とかになるようなケースで試したところ、広角側では約2秒、最望遠側では約3〜4秒かかるのが最も遅い状態のようです。もちろん必ずここまでかかるわけではありませんが、1秒は確実にかかります。
私個人は全然平気です(笑
そんなシーンでじゃんじゃん撮影することはまず無いので、数枚気軽に撮れるだけで満足です。
ISO 400などの撮影例は別の方がこの掲示板でもいくつもアップされていますので、まずはそちらをご覧下さい。 意外とノイズ少ないですよ。
私の用途(スナップ&記録・記念程度)の場合は使ってみて、800万画素であることも手伝ってISO 200は常用域、400でもL版なら常用域、800はそれなりに使える非常用と思いました。
書込番号:3634673
0点


2004/12/15 01:58(1年以上前)
$600で買えるんですか?
A2とA200の両方を買っても、こっちでA2を買う値段より安いんですね。
そこまでお悩みなら両方購入されてはどうでしょうか。
書込番号:3634950
0点


2004/12/15 02:07(1年以上前)
あとTyronさんもご指摘のように、なんでもかんでもデジタル一眼を勧める人はなんなんでしょうね。
コンパクト機にはならではの魅力があるのであって、デジタル一眼とは全く性格が異なります。
動画撮影がしたい人、CCDのゴミが心配な人、バリアングルを使って撮影したい人、
レンズにお金をかけたくない人、などいろんな人がいると思いますが、
これらの人にデジタル一眼を勧めるのはまったく筋違いですね。
コケイジアンが中国人とベトナム人との区別がつかないのと同じくらいです。
書込番号:3634957
0点



2004/12/16 22:05(1年以上前)
Tyronさん、眺望良好さん、ヴォッヘンエンデさん、他皆さん、
結局、EVFとフォルム、マグネシウム合金などを考慮して、またFactory Furbishedのモノが安く見つかったのでA2に決めて、オンライン上で購入となりました。アメリカのオンラインショップだと、A2の場合、$500あたりのものも見受けられたのですが、評判があまりにも悪いので、ユーザー評価の高いPhoto関係の掲示板上でもおすすめのあったところで$600程度のものにしました。最安価のところにトライしたかったのですが、クリスマスまでに入手したかったこともあってやめました。また、使用方法などで問い合わせすることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:3642815
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


7iユーザーです。
今度新しく犬を飼おうと思っています。
正直、ノイズ云々はあまり気にしない、あんど写真は“その時”を切り取る道具として考えて使っています。
そこで犬を室内および散歩で撮ることを中心に考えたら、A2とA200どちらがオススメだと思いますか?
ちょいと調べた範囲では、A2の方がフォーカスが早いみたいなんで、A2の方がよいのかな?とも考えています。
0点


2004/12/16 07:16(1年以上前)
A2に一票。
書込番号:3640026
0点

書き込まれている条件だけなら、今7iをお使いですし、どちらか店頭で触ってみて気に入った方でいいのではないでしょうか?
書込番号:3640625
0点



2004/12/16 18:42(1年以上前)
ヴォッヘンエンデさん、Tyronさん、ご意見ありがとうございます。
確かにtyronさんの仰るとおり、見比べる事が一番だとは思います。
週末に新宿でも行って見比べてみます。
最終的には自分のさわった感触の好みで決めるとは思いますが、
7iからすると隔世の感があるAシリーズなので、Aシリーズをよく
ご存知だとおもう皆さんの意見を頂ければと思って書き込みました。
悩みつつもA2を第1候補として実機をさわってみたいと思います。
書込番号:3641922
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


12月14日 予約していたA200やっと入手しました。未だ今マニュアルを勉強中で撮るところまで行っていません。老人には覚えるのも大変です。CF256Mbを購入しました。掲示板、サンプル写真大変参考になりました。クローズアップレンズはあったほうがいいでしょうか。小さい花をアップで撮りたい。フラッシュのフタなかなか開かない。
0点

>クローズアップレンズはあったほうがいいでしょうか撮影距離
約0.4m〜∞
マクロモード時:Wide端 21cm〜51cm Tele端 13cm〜50cm (いずれもレンズ先端から)
と言うことなので、極端な接写を撮らない限り、必要ないかと。
足りなくなった時買うと言うことで良いのでは。
こんなの持ったら、三脚も一緒に持って歩かないといけなくなるし。
>未だ今マニュアルを勉強中で撮るところまで行っていません。老人には覚えるのも大変です。
こんなことしてないで、撮影撮影。
理論よりも、実践あるのみ。
しゃったーさえ押したら撮れますって!
ダメな時、ダメな所だけマニュアルを見る。
書込番号:3637212
0点

>クローズアップレンズはあったほうがいいでしょうか
撮影距離
約0.4m〜∞
マクロモード時:Wide端 21cm〜51cm Tele端 13cm〜50cm (いずれもレンズ先端から)
こうですね、失礼しました。
書込番号:3637242
0点


2004/12/15 19:44(1年以上前)
初めての投稿です
A200によるマクロの使用感想です。
マクロ撮影においてバリアングル液晶による自由な撮影位置とピント位置を自由に決められるフレックスフォーカスポイントは大変使えます。
欲を言えば、Wide端とTele端の中間(100o)が使えると申し分ないのですが。
A200によるトルコキキョウの写真です、マクロの写真もあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1151024
&un=113219
書込番号:3637499
0点



2004/12/15 20:46(1年以上前)
ぼくちゃんさん 助言ありがとうございます。明日から外に出て撮りまくりましょう。あなたが初心者と自称するなら を見ました。大変参考になりました。隅々まで目をとうします。
書込番号:3637794
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


教えてください。
タイムラグってこの機種どれくらいなのでしょうか?FZ20が0.008などですが、同じくらいですか?
また、A1とA200で迷っています。300万画素の違いがありますが、どちらがいいと思いますか?(タイムラグの差や、綺麗に撮れたりetc
よろしくおねがいします。
0点


2004/12/15 12:33(1年以上前)
release time lagのことですか? 約0.06秒だそうです。
ただ、0.008秒と0.06秒の差は0.052秒ですがこれを体感できる人は滅多にいない気がします。
書込番号:3636080
0点



2004/12/15 16:10(1年以上前)
レリーズタイムです。
0.06秒ですか^^ ありがとうございます。
押した瞬間撮れた感じですかね?
書込番号:3636730
0点


2004/12/15 16:31(1年以上前)
押した瞬間に撮れる感じですよ。なんといっても0.06秒なのでかなり速いです。
それよりも人間の反射速度のほうが大事だと思います。
書込番号:3636802
0点



2004/12/15 17:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
よかったです。速い機種を探していたもので^^
A200ではないのですが、A1やA2も0.06なのですか?
書込番号:3636913
0点


2004/12/15 17:12(1年以上前)
A1は約0.1秒、A2は約0.05秒です。
書込番号:3636926
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





