
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月6日 15:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月5日 19:09 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月5日 07:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月4日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
FZ20に決めていたんですが、A200のコンパクトさと機能にグラついています。両機の違いの中でA200ではAdobe RGBモードで撮影できますが、Adobe RGBの色域のどれくらいまで再現出来るのか試された方おいでますか。
0点


2004/12/06 03:03(1年以上前)
FZ20とA200は全く方向性とクラスが違うデジカメです。
http://www.dpreview.com/reviews/konicaminoltaa2/page12.asp
AdobeRGBはより広範囲なカラースペースでよりリアルな色合いです。
これは印刷して目ではっきりと確認できるほどの違いがあります。
書込番号:3592400
0点

ヴォッヘンエンデさん、コメントありがとうございます。
Adobe RGBは最近の8色プリンターを使わないと効果が出てきませんね。当然モニターでも確認できませんし。Adobe RGBモードは将来恩恵を享受できるかも知れないおまけと考えて機種選択します。望遠側の焦点距離が絶対的な判断基準で無い限り、A200の方がカメラとしてはお勧めと言うことでしょうね。
書込番号:3595779
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


こんにちは、現在キャノンのS1ISで動画にはまってます。
S1ISでは動画撮影中にフォーカスロックは出来るのですが、フォーカスを変更する事は出来ません。 その為、テレ端側を使ったボケを生かした動画の撮影中に手前側から遠方側にフォーカスを移すような撮影が出来ません。
このA200でフォーカス操作が出来そうに見えるのですが、そのような動画撮影は可能でしょうか?
また、是非動画サンプル(可能なら800x600)を見せて頂きたいと思いますので何方か宜しくお願い致します。
0点


2004/12/06 15:57(1年以上前)
出来ます。ですがS1ISほど動画の画質は綺麗ではないです。
書込番号:3593814
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


今日遂にこの家に届きました。カメラと一緒にサンディスク ウルトラUを買いました。
充電後早速撮影しようと思ったのですが「このカードは使えません。」って表示されます。カードを初期化しても結果は同じです。
CFにも使える物と使えない物があるのでしょうか?
素人なのでわかりません。
詳しい人どうか教えてください。
0点

他のCFがあれば入れてテストしてみてください。
たぶん、CFが故障していると思います。(デジカメで初期化が出来たのなら)
書込番号:3590582
0点


2004/12/05 22:45(1年以上前)
私もサンディスク ウルトラUの1GBを購入しましたが、スロットに入れただけで問題なく使えています。
書込番号:3591103
0点

私もこの機種でサンディスク ウルトラU 1GBを使っていますが、全く問題ありませんので、やはり初期不良では?
書込番号:3591122
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

2004/12/05 12:45(1年以上前)
非常に難しい質問ですね。
D70とA200は個性が違いすぎるデジカメですので、どういう使い方をしたいかでお勧めが変わってきます。
もう少し詳しく書いてくださると返答しやすいのですが。。
とりあえずD70なら撮像素子が大きくて高感度で広ダイナミックレンジです。
ですがD70は露出が暗めになるように設定されています。
カメラで撮って「はい終わり」っていうんじゃなくて、たぶんレタッチを前提としてる気がします。
レンズは交換式ですのでいろんなバラエティに富んだレンズの中から好きなものを選べます。
高級レンズから安物レンズまで各種揃っています。レンズ交換時にはCCDにゴミがつく可能性があります。
デジタル一眼なので動画は撮れません。
対するA200はレンズ一体型デジカメなのでレンズは交換できません。
28mm〜200mmの光学7倍ズームで完結しています。ワイコンやテレコンは別売です。
また、デジタル一眼ではないので動画が撮れたり、液晶モニタを見ながら撮影することができます。
A200の液晶モニタはバリアングルなので便利かもしれないです。
しかし解像度や画質の点では、D70に劣ると僕は思います。
なにしろD70は高感度、広ダイナミックレンジです。
このように全く方向性が異なるカメラですので、どちらを選ばれるかは人によって分かれます。
書込番号:3588259
0点

カメラ屋さんの店頭とかでデモ機を触る機会とかございませんか?
書込番号:3588481
0点

単純に初心者ならD70の方がいいかもしれないですね〜。
A200等コンパクトクラスはけっこう慣れていないと扱いが難しいかも?
書込番号:3588496
0点

手持ちを前提としますと、Aシリーズのほうが失敗の写真は少ないと思います。
フィルム式の一眼レフより、デジタル一眼レフはレンズ交換時にかなり気を使います
大きさ、重さ、値段が違いますので私もできれば実際に手にとってからのほうがいいと思います。
とにかく、スペック重視なら迷う必要はありません(笑)
書込番号:3589870
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


息子(小2)がBMXのレースをやっているのですが約300m のオフロードコースを40秒弱でゴールします、現在使用中のC720UZでは3〜4コマしか撮れません。AFが速く高画質、高倍率のものを探しています。候補に挙がっているのが、A200とFZ20です、冬場などは日没も早くなるので夕暮れ時にも強いほうが良いと思っているのですが・・・
先日、知り合いがD70を購入し、触らせてもらいましたが、とても、レスポンスが良いのに驚きました。このレベルなら最高なんですが、しかし、一眼はまったく考えていません。
どなたか、よきアドバイスを、宜しくお願いします。
0点

当方はA2使用ですが、
BMX等の動きの激しいスポーツ中の撮影はやはりデジ一眼じゃないと、とてもじゃないけどカッコイイシーンの撮影は無理だと思います。
素早いフォーカス性能、鬼連写性能&撮影間隔、高感度撮影+早いシャッタースピードが必要な場合にコンパクトデジ系ではどうにも太刀打ち出来ないと思います。
近い将来には可能な製品が出てくるとは思いますが・・現時点では、、
画質はかなり落ちますが、DVで撮影して静止画切取りならカッコイイシーンが沢山採れると思いますが。それじゃ、答えになってないですね(^_^;)?
書込番号:3584557
0点

D70本体となら値段的には同じ位、
後はレンズの問題、
価格的に問題なければ、そちらの方が、
断然、思い通りの写真に近づけるかと。
書込番号:3584618
0点


2004/12/04 21:00(1年以上前)
ブーノスケさん、私の息子は二人ともスポーツマン(野球、陸上競技)でした。息子の記録を残すためにビデオや一眼レフ、コンパクトデジカメの10倍ズームなどで挑戦していましたが、行き着いた先はデジ一眼です。迷う必要はありません。デジ一眼本体にタムロンの28−300で十分です。チャンスを逃したくなかったらデジ一眼です。
↑こんなこと言っている私ですが、スナップ用にA200を購入しました。数日間の使用で手ぶれ補正には満足しています。でもスポーツにはデジ一眼です。
http://www8.plala.or.jp/fight_moka/
http://red.ap.teacup.com/fight_moka/
書込番号:3585126
0点

私は、FZ10から、A200への乗換え組です。
一眼を除くということで、ブーノスケさんのシチュエーションでは、FZ20がベストだと思います。
ただし、記録写真としての用途ということであり、芸術写真が目的であれば別問題です。
BMX撮りは、かなり足場などの環境が悪いと思いますから、デジ一眼よりFZ20で気軽に何枚も撮るのがいいと思いますよ。
書込番号:3585676
0点



2004/12/04 22:33(1年以上前)
沢山のご返信ありがとうございます。
やはり、行き着く所は一眼なんでしょうが、今の所はコンパクトでいきたいのですが・・・勿論、価格の問題もあります。
そこの所をふまえて恐縮ですが、皆さんのご意見をいただければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:3585680
0点



2004/12/04 23:08(1年以上前)
業界者さん、タッチの差だったようです。
業界者さんは、なぜ?FZ10からA200になったのですか?
やはり、被写体の違いでしょうか、スポーツなどではFZのほうがレスポンスがよいのでしょうか?
実は最初はFZと決めていたんですが、画像と実物(本体の)とのギャップですか、とても安っぽく感じてしまって、いろいろ考えてA200はいいんじゃないかと思っていたのですが・・・ここへきてまたFZも捨てがたいなぁ〜なんて思う様になってきました。
書込番号:3585892
0点

コンティニュアスAFや、暗いところでの合焦速度は、FZの方が上でした。感覚的で申し訳ないのですが、手ブレ補正もFZ10の方がより大きな動きに追随していました。
テレ側の焦点距離ともあわせて考えると、A200よりFZの方が適しているように感じます。
画質は完全にA200が上ですが、画質をどこまで追い詰めるかということでの判断になると思います。
私のA200を選んだ理由は、ラジコン飛行機をフレーム内で追いきれない為、画素の大きな物で撮影し、切り取ることで対応したいと思ったことも一つの理由ですし、動画がVGA30フレーム/秒で、まあまあそこそこ撮れるという事もありました。
BMXの静止画撮影ですと、追いきれると思いますからFZの方が良いと思います。
ただ、FZでは動画には期待できません。
ちなみにA200の動画ファイルは、MPEG4ではなくMOVですから、メモリー大食いです。
私は、4Gのマイクロドライブを使っています。このくらいあれば、動画も写真も満足できるくらい撮れます。
そこまで考えると、比較するのは乱暴かもしれませんが、FZとA200の価格差は4万円以上になります。どこに妥協点を見出すかだと思います。
書込番号:3586264
0点

FZ20、A2、EOS20Dを使っていますが、他機種に比べ、A2は用途が限られますね。
正直な話、一眼レフが安くなり、他メーカーの製品も力を付けてきたのでA1登場時ほどの存在感は無くなった。
コンパクトで望遠がきくFZ20は出番が一番多いカメラ。
画質や暗所での撮影ならEOS20D。
結局A2は、自慢のテレマクロが最大の売り。
もし、オールラウンドで「これ1台!」というなら、FZ20でしょう。
価格も安いしね。
書込番号:3587087
0点



2004/12/05 07:48(1年以上前)
皆さんのご意見大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
なんだか、こうして悩んでいる時が一番楽しい時かも、
書込番号:3587361
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


コンティニュアスAFについての質問です。
目的は、動き回っている子供の撮影です。
以前FujiのF700でC-AFを試したことがありまして、動いている子供にずっとピントが合っているのですが、シャッターを押す瞬間にもう一度ピントを合わせ直すような仕様だったため、ほとんど私の腕では使い物になりませんでした。
こちらの機種はその辺の仕様はどうなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/12/04 10:14(1年以上前)
あ−最近偽物CAF多いですね あれって画面を見やすくするためのもの
ですね。まったく騙しもいいところ。
A200は大丈夫っす。シャッター切った時点のAE/AFですね
ただ 多少時間に誤差ありのタイムラグが難点。
書込番号:3582679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





