
このページのスレッド一覧(全294スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月3日 08:32 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月3日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月29日 13:47 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月28日 17:21 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月28日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
初心者です初の書き込みです、書き方が間違ってたら勘弁してください
いろいろ掲示板を見てA200に決めました、来週購入の予定
ソニーP9を持ってます、フイルターの使用が良くわかりません
MCプロテクターを常時使用するのでしょうか?
サーキュラーPLも使用希望です、49ミリアップ62ミリがベストと書いてありましたが、MCプロテクターも同時使用するのでしょうか
花形レンズフードは使用するのでしょうか
他の掲示板も見ましたがこんな初心的な事は書いてありませんので申し訳ありません、どなたか教えてください、購入予定なので
0点

MCプロテクターは着けなくてもいいし、着けてもかまいませんが、
サーキュラーPLフィルターをつけるときはMCはハズシた方が良いと
思います。(MCは49mmでOK)
49mmのPLフィルターでは35mm付近でケラレますので、ステップアップ
リングで62mmがメーカーのお勧めです。
但し、その場合、花形フードは仕えません。
別売りのフードはの売り出し予定をメーカーに問合せしましたが、今のところ
予定ナシとのことでした。(半年以上前)
書込番号:3575685
0点


2004/12/02 19:20(1年以上前)
CPLフィルター、買ったけど、液晶を通して見ると、回転させてもよくわかりませんね〜。みなさん、どうお使いなんでしょう?ケンコーのPLチェッカーって、使えると思いますか?
書込番号:3576022
0点


2004/12/02 20:17(1年以上前)
AEロックするか、シャッター半押し状態で、回すと確認できますよ。
書込番号:3576236
0点

http://www.marumi-filter.co.jp/working/working_2/w_hennkou/w_hennkou_2.htm
△マークの先端を太陽の方向にむけ、少しもどしたあたりが、具合が良いようです。
書込番号:3576552
0点

フイルターの事は じじかめさんのアドレスの所で見て教わりました
地方なもので現物を見る事が出来ませんので購入するのに何回も店に足を運ぶのも大変で1度に購入したくてお教えいただきました
皆様有難う御座いました
書込番号:3577312
0点


2004/12/03 00:28(1年以上前)
>AEロックするか、シャッター半押し状態で、回すと確認できますよ
・・・実際、試してみたけど、A200の場合、関係ないと思う。
書込番号:3577635
0点


2004/12/03 08:32(1年以上前)
大抵のコンデジは、シャッター半押しかAEロックで絞りの開度が固定されますので、絞りの開度を固定してPLを回せば確認が出来る筈ですが、A200の場合、違ったらごめんなさい。
昔、ディマージュ7を使っていましたので、出来ると思ちゃいましたが。
元々PLの効果が確認し辛い被写体で試していませんか?
室内ならパソコンディスプレイに向けてやったりすると画期的に変化が判りますが・・・
書込番号:3578409
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


5歳の娘を撮影するためのデジカメを探しています。今週末にはピアノの発表会があるのですが、暗い会場などで遠く(10mくらい)からの撮影なども大丈夫でしょうか?COOLPIX8800が対抗馬です。運動会などでも使用したいため、光学ズーム高倍率、連写機能、高解像度を重視しています。銀塩α-7も併用するため、一眼デジカメでなく、やや軽めを探しています。暗い室内での撮影状況についてどなたかご教示ください。
0点

A200は暗い場所だと極端にAFが悪くなるような気がするので
そのへんがもしかしたらちょっと注意かも?
8800はテレ端が暗いのでVRがあっても難しいかなー。
書込番号:3573340
0点


2004/12/01 23:38(1年以上前)
A200は広角機なので望遠を重視するならZ3とかS1ISとかFZ3になります。
書込番号:3573390
0点

暗い場所での8800とA200だけでの比較であれば、A200の方が有利と思います。
理由:
@テレ端でのレンズの明るさ
A200 F3.5 > 8800 F5.2
フラッシュ無しでしょうから、この明るさの違いは大きいですね。
またA200では1.7x程度のデジタルズームかければ、8800と同じ大きさに撮れますが、その際もF3.5ですよね。1.7xなら十分綺麗ですし。
A暗いシーンでのAFの速さ
A200 > 8800 (8800はAF補助光付きですが、10m離れた暗い被写体では役に立ちません。A200もそれほど暗い場所では速くありませんが)
B最高感度
A200 ISO800 > 8800 ISO400
どちらも最高感度でのノイズはかなりありますが、A200はISO 800がいざという時に使えるという安心感は大きいです。また同じISO 400ではA200の方がノイズが少ないようです。
CAFがまともに決まらない場合
同じ場所から、同じ距離のステージ上を撮るなら距離でおおよそ合わせておいてマニュアルフォーカスで撮るというのもありかと思います。
そんなとき・・
A200 手動ズームリングでピント合わせ可能 > 8800 マニュアルフォーカスは非実用的
以上、ご参考まで。
書込番号:3573397
0点

望まれてはらっしゃらないみたいですが・・・個人的にはあえて、このクラスならばデジタル一眼レフにまで視野をのばされた方が結果としては良いのでは?と思います。
書込番号:3573455
0点

>一眼デジカメでなく、やや軽めを探しています。
F2.8通し、35mm判換算420mm望遠のFZ-10なんかどーなんでしょ?
(FZ-20よりも、同じCCDサイズで画素数の少ないFZ-10の方が雀の涙程度でしょうが、
ノイズで有利そう。でも在庫が無さそう)
前提条件が違ってきますが、ニコンD70+AF-S VR ED70-200mm F2.8Gとか、
キヤノン20D+EF70-200 2.8L IS USMが良さそう。α7Dは未知数。
書込番号:3573621
0点

被写体までの距離10mで420mmは要りませんよ・・・・発表会なので顔だけの大写ししても仕方ありませんし。
私も何度も子供のピアノ演奏会で会場は暗く、壇上だけ照明がある状況でコンパクトデジカメで撮っていますが、大抵ISO 200〜400 でF3.5前後でシャッター速度にして1/15〜1/100位で綺麗に撮れます。 2Lサイズくらい迄のプリント目的ならデジ一眼までは無くても問題ないと思います。
意外と壇上は明るいですから。
書込番号:3573746
0点



2004/12/02 09:22(1年以上前)
うわぁー、皆さん一晩でたくさんのアドバイスありがとうございます。いずれも参考にさせてもらいます。現在、ハイエンド機種は800万画素が主流のようですが、画素数はどのあたりで落ち着くのでしょうか?FIOさんのおっしゃるように一眼レフの方がいいのでしょうが、画素数などが落ち着いたら購入を検討しようと思っています。昨年購入したαー7(銀塩)と両方持つには重すぎて・・・。
書込番号:3574564
0点


2004/12/02 15:26(1年以上前)
悩むるパパさんへ
私も女房がピアノを教えている関係で時々、発表会をやっていますが、望遠側のF値が2.8でISO感度100設定で、露出はあえて一段アンダーにセットして90分の1秒ぐらいのシャッター速度が使える一般のホールでしたら、パナのFZ20で行けそうに思います。
CCDのサイズと画素数の関係から、A200の800万画素とパナFZ20の500万画素では、一画素の大きさは殆ど同じように思います。
ワイド側が絶対28mm欲しい、A3以上にプリントしたい、花や昆虫のマクロをお手軽に撮りたい、ズームリングは手動に限る方は、A200、
テレ側が300mmは必要で少しでも明るい方が良い、A3以下のインクジェットで十分な方は、FZ20でしょうか。(笑)
書込番号:3575340
0点



2004/12/03 00:33(1年以上前)
自己満手Rさんへ
貴重な情報ありがとうございます。・・・悩んでしまいます。気持ちの上ではほぼA200で固まっていたのですが、FZ20の選択肢は思い当たっておりませんでした。A200に比べ、価格も安いし、望遠、レンズが明るいなど心が揺れ動いております。どなたか対応意見はありますか???
書込番号:3577665
0点

>被写体までの距離10mで420mmは要りませんよ
やだなぁ、勝手に思いこまないでよ。誰も420mmで撮れなんて、言ってないわさ。
その下では、デジ一眼+テレ端200mmのズームを推してるっしょ。
35mm判換算で420mm望遠までできるF2.8通しのFZ-10なんかどーなんでしょ?
って書けば、よかったのかな? っつたく〜 揚げ足トリオ君なんだから、前後の文章で見てね。
今時どのIME(ATOKなどの日本語入力ソフト)でさえ、前後見て推測変換してる位なんだから(藁
書込番号:3577935
0点


2004/12/03 08:25(1年以上前)
悩むるパパさんへ
テレ側が200mmあれば大抵のものは撮影できますが、レンズ一体型のコンデジでは、なかなかそれよりテレ側に拡張し辛いものです。
テレコンなどがありますが、レンズを複合するため収差を助長してしまう傾向にありますから。
一体型のコンデジで写真を楽しんでいて時に、300mm辺りが欲しいと思う瞬間があります。(私の場合)
ピアノの発表会、コンクール、バレエ発表会、幼稚園のお遊戯発表会などホールを借りてのイベントの場合、ホールの照明がそこそこに調整が出来、そこそこの明るさがありますので、テレ側が明るいコンデジでも少し工夫したら撮れると思います。
本来ならイオス20DでISO800にセットして、70〜200mmF4などで一脚などを使って撮影されるのが、ベターだとは思いますが(笑)
私の場合、独身時代から子供が出来るまでは、写真趣味で何百万円使ったことやらでしたが(6×7、6×4.5、35oにツアイスなどのレンズ地獄等々)、子供が出来、家のローンが出来ますと急激にしょぼくなりまして、今はFZ20で遊びながら、デジ一眼のダスト対策と手振れ補正が一般化するのを待っている状態です。(笑)
FZの板なども覗いて見られて下さい。
どちらも良いカメラですが、お時間が許すなら色々な板を覗かれて楽しく悩まれることをお奨めいたします。(爆)
書込番号:3578396
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
現品 見られた方にお尋ねしますが。。
当方FZ10使用しておりますがA200と大きさは
どれくらい違いますか?田舎なので現物が見れませんーー;
持った感じなど。。宜しくお願いします
0点

私もFZ10からの乗換組です。
持った感じですが、大きさは、ふた回り小さく、重さは少しだけ重いような感じがします。
ただし、グリップ形状と、シャッターボタンの位置が良いので、やはり持った感じの高級感や馴染み感は、比べものになりません。
ちなみに、FZ10の純正ケ−スに入れてみたら、かなり余裕がありました。
書込番号:3564179
0点


業界者、FIO 様 有難う御座います!^^参考になりました。
地元に無いので通販で買おうかな〜〜
書込番号:3564658
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


UHS連続撮影(ウルトラハイスピード?)、さわってきたけど、すごい!他にもこんなカメラ、あるのかな?PLフィルターは専用の高いのを使用しないと、けられるみたいだけど、49mm→62mmにわざわざするのって、テレコンやワイコンに合わせたんじゃないの?
0点


2004/11/28 09:44(1年以上前)
UHS連続撮影ってEVFは消失しないんですか?Z3みたいだと動体を追うのは熟練が要るけど、EVFで簡単に動体追従できるならE100RSの後釜にできるなぁと、すごく気になってます。
書込番号:3557493
0点

49mmの薄型CPLでは、35mm付近でわずかにケラレます。(28mm付近は
OK)
55mmにステップアップすれば、大丈夫と思いますが、安全策で62mmに
していると思われます。(ミノルタのレンズのフィルター径には、58mmは
ありませんので)
わたしは、49-58mmのステップアップリングを加工して、58mmのCPL
フィルターと、CANONの28mm用花形フードを付けています、(A1に)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0
書込番号:3557504
0点



2004/11/28 18:59(1年以上前)
マルミのCPL、ケラレるんですね〜。ワイドCPLならだいじょうぶかな?じじかめさんのはワイドタイプ?
書込番号:3559485
0点

A1ユーザーのshinashinaと申します。
やいや さん
一応、49mmのMarumi 撥水加工済みC-PLとOLYMPUS純正のC-PLではケラレてないと思います。(どちらも薄枠の前ネジ付きタイプ)
ただ、レンズの加工精度に多少のばらつきがあるようなので、実際に着けてみないと何ともいえないようです。
ちなみに、私のA1では最近発売されたRaynoxのMDR-079PRO装着時に左下隅がほんのわずかですがケラレます。
そういえばA200とA2ってUHSの記録サイズはVGAでしたっけ?
書込番号:3562819
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
A200を購入しました。
93800円とポイント15%還元でした。
さて、それは良いとして、
さっそく開封したのですが、
レンズフードを撮りつけようとすると、綺麗に装着できません。
カメラを構えた状態で見て、正位置よりも3mm程度、
右に回した状態のところまでしか入らず、傾いています。
A2などでそのような話はあったのでしょうか?
またA200を購入された方、フードは正しく装着できましたか?
0点

こんにちは。
A2を使用してますがキチンとフードは、はまりますよ。
差込部分を正確に差し込んでますか?
もしそれでも上手くいかないなら不具合かな?
書込番号:3558606
0点


2004/11/28 15:10(1年以上前)
A2のフードは「グッ」とレンズの部分が割れてしまうんじゃないかと思うほどではないですが
それぐらい力を入れないとカチっと入り込みませんでした。
取り外すときもレンズに負担がかかりそうだし、そういう理由から最近はフードはつけてません。
書込番号:3558621
0点

たった今買ってきましたので確かめてみました。勇気を出して(笑)グッと、もう少し回してください。カチッとはまります。
書込番号:3558651
0点


2004/11/28 15:26(1年以上前)
業界者さん、ついに購入されたのですか?大変おめでとうございます!
良かったらぜひ使用レポートや画像などよろしくお願いします。
やはり新画像処理エンジンのおかげでノイズが少なくなっているということを
耳にしますし、ますます画質の向上に繋がっているのだと痛感いたします。
書込番号:3558681
0点

みなさん、ありがとうございます。
勇気をだして、グッと力をかけたら、入りました。
使って行くうちに、馴染んでいくんでしょうね
書込番号:3559014
0点

勇気を出すのは難しいですよね(笑)
訳がわからず勇気だけ出すと、「バキッ!!」なんて事になりますから・・・。
いっし〜@広島さんの、もう一つの力の入れ具合の葛藤が良くわかります(^o^)
それにしても、少しカタいですね。
書込番号:3559049
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


我が家にA200がやってきました。今触っていますが、Aモードでズームリングを動かすと、F3.2からF3.5に変わるときに、カシャと音がして一瞬画面が真っ白になります。こんなものでしょうか?。デジカメに詳しくないのでお教えください。
0点



2004/11/27 03:44(1年以上前)
一瞬画面が真っ白にと書きましたが、ちょっと表現がオーバーでした。その後何回かやってみたら、画面が一瞬明るくなると言う表現が正しかったです。申し訳ありません。因みにF3.5からF3.2に変わる時も一瞬あかるくなります。
書込番号:3552296
0点

A1でも、ズームリングをパッと動かすと同様になります。
内部メカの切替動作かな?とも感じました(^^;
機械に詳しくないので説明できないですが、とりあえずこのシリーズで再現できます・・・という事で
書込番号:3552810
0点


2004/11/27 10:14(1年以上前)
画像のアップ(解像感と,高感度のノイズ)をお願いします。また,AFの速度や精度についても教えてください。お願いします。
書込番号:3552881
0点


2004/11/27 10:36(1年以上前)
いち早くA200のユーザーになられおめでとうございます。私もほぼ購入を決めてはいるのですが、皆さんの撮られた画像を確認してダメ押ししたいと思っています。
どんどん画像アップお願いいたします。
書込番号:3552962
0点


2004/11/27 11:02(1年以上前)
私はファインダーの見え具合に一番興味があります。
なかなか街に出る機会がないのでインプレに期待しております。
書込番号:3553055
0点

店頭でいじってきました。
ファインダーは期待しない方がいいと思います。
そういうカメラじゃないし。
なんと言うか、ダビングを重ねに重ねたビデオを見てる感じ。
書込番号:3554336
0点


2004/11/27 19:38(1年以上前)
あー、やっぱりそうですか・・・。
私はモニターを見ながら撮るのが苦手なので、A200で幸せになるのは無理ですね。
書込番号:3554842
0点


2004/11/27 21:23(1年以上前)
どういう挙動なのかが分かりました。
レンズを望遠側に伸ばし、絞り優先モードにして
レンズをのぞき込んで、絞りをかえてみてください。
絞りが一瞬開放になっているのがわかると思います。
現象は分かりましたが、原因や意味はわかりません。
この機種(シリーズ)では少なくとも故障ではないようですが。
書込番号:3555310
0点



2004/11/27 21:47(1年以上前)
このシリーズでは同様の事があると言うことで安心しました。ありがとうございます。今日、昼間に子供の行事とついでに夜景を撮ってきました。画像をお見せしたいのですが、ネット初心者でアップ出来ません、申し訳ありません。AFについては、店頭で触ったZ3より遅いとおもいました。精度については、子供を撮った時、満足でした。夜景で子供を入れて撮った時は私の腕が悪いと思いますが、ちょっと難しいなとおもいました。まだまだ初心者なので皆さんの様に使いこなせる様、勉強します。
書込番号:3555417
0点


2004/11/28 08:44(1年以上前)
三匹のパパさん,ありがとうございます。Z3は明るければAFが非常に早いですものね。Z3並だと最高ですが。また,情報お願いします。
書込番号:3557327
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





