
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2013年4月1日 21:47 |
![]() |
6 | 6 | 2013年3月29日 09:32 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月24日 23:49 |
![]() |
29 | 4 | 2012年2月16日 21:22 |
![]() |
20 | 15 | 2011年1月25日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月13日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
A200以降で絶対的画質や性能でいくらでも良い機種は存在しましたが今になってもこれほど愛着を持って使われるカメラは非常に少ないですね。
画質はもとより使用感や見た目含め人の感性に訴えかける何かがあるような気がしますね。
個人的にも毎年恒例の京都へ先週土曜日に桜撮影に行きました、ここ3〜4年は一眼レフ使用していましたが最近は重い・めんどくさいと思い始めて久々オールインワンのA200を使用、久しぶりでしたが第一印象が「いいですね,もう一眼レフには戻れません」
書込番号:15966392
2点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
この季節、誰もが何かを撮りに出かけたくなる季節です。あちこちがちょっと故障していますが、画像はまだまだ現役です。背面モニターではなく、家に帰ってPCで確認するというドキドキ感が楽しいカメラです。セルフタイマースイッチが故障したのが残念ですが、昨年他界した両親とよくこのカメラで記念撮影をしたものです。思い出あるカメラ、画像もまだまだ行けます。今年もこのカメラから春を始めました。
5点

大切に扱われてるカメラ
思い出がつまったカメラ
持ち主の愛情にちゃんとこたえて素晴らしい絵を写し出してくれてますね
書込番号:15879800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ200も持参したのですが、A200の画像の方が透明感があり描写は綺麗ですね。最近のカメラとは発色傾向が違いますが、フィルムライクな色の出方だと思います。今は壊れて使えないのですが、このサイズでリモコン撮影できる点も貴重です。外付けフラッシュを付けて家族写真などもかなり行けます。一眼もいろいろ使用していますが、A200は私の最も信頼できるデジカメです。
書込番号:15881495
0点

脚下照顧さん。
やはり、いいですねA200。
これに代わるコンデジは出ない・・・。
寂しい限りです。
書込番号:15902877
0点

STEP犬さん
そうですね。高感度撮影やモニタの大きさ連写時の書き込みの遅さを除けば、出てくる絵は非常に綺麗です。なかなか手放せない一台ですね。
書込番号:15902944
0点

脚下照顧さんへ。
このA200をベースに
@高感度性能の向上
AAFの改善
BEVFの改善
C液晶モニターの2.7型あたりで、46万画素以上
DSDカード仕様
要するに今の技術を乗せてしまった機種が欲しいです。
なんか、α37とか57みたいですね。
書込番号:15931698
0点

A200の後継機種が出ないことはしょうがないとして、この延長線上にある様な機種が出るといいですね。ネオ一眼はいろいろ買いましたが、どうも好きになれず。解像感や画質と画素数はあたりまえですが正比例しないですね。粒子性状がすっきりとしていて、プリンターでA3まで伸ばしてもキレイです。玄関に貼ってある写真を見た人が「すごい一眼使っているんでしょ」なんて言われますが、実際はこいつだったりします。惚れてしまえば痘痕もえくぼでしょうか。でも、いいレンズ、いいカメラだと思います。
書込番号:15951860
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

A200はたまに投稿がありますね。
わたしも、購入したかったけど、予算が...というカメラが中古で格安で出てくると買ってしまいます。
A200もそうなんですが、店頭で2回出会いましたが、状態がわるくパスしています。
Dimage シリーズはコレクションしており、所有は7UG*2,7i,7Hi*2,A2*2とあと 5とA1,A200で完成...
5はオークションで2回見かけましたが、落札しとけばよかったと思います。
わたしも先日DSC-R1を一万で購入しいろいろいじくっています。
A200もでてこないかな?
書込番号:15643429
1点

今ヤフオクで本体のみ出品されてますよ
ハローカメラさんの出品(何度か取引しました)なので不都合があった場合でも対応はちゃんとしてくれますよ
数多くのカメラを使ってきましたが良かったな〜〜って思えるのはこのA200とニコンD70とペンタックスK7と現在所有のLX5位です
LX5は本当に綺麗に撮影できますがA200と比べると色の出し方が少し不自然です
写し出された画像を本体モニターで綺麗って思えるのがLX5で撮影して画像確認して大丈夫かなと思いつつパソコンに取り込んで見てみると感激するのがA200みたいな
当分はこの2台で楽しんで行くつもりです
書込番号:15643527
1点

素敵な伯父様さん
ご購入おめでとうございます。
発売された当初は高い値段でしたので変えませんでしたが
私もオークションで手に入れました。
ストロボも購入しましたので、これからも楽しみです。
A200の写真ライフをお互いに楽しみましょう。
書込番号:15656467
1点

素敵な伯父様さん。 大事に使ってやってください。昔のカメラですが、そんじょそこらのカメラにヒケはとりません。パソコンに取り込んだ時の感激、同感です。店頭で売らんがためにモニターの美しさに注力するカメラとは一線を画します。パソコンに取り込んだときに冷や汗が出るカメラは体に良くないですね。
書込番号:15660991
0点

以前1度購入したカメラですが息子の部活撮影には早さが必要だったためK7を購入
卒業して速さを求める事も無くなったので再びまったり撮影用に購入しました
LX5も優秀なカメラですがこうして比べると発色と構図の取り方の雑さ(モニター撮影の弱点)が目に余ります・・・・・
書込番号:15666423
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
大分古い奴ですがまだ頑張ってくれています。新しい物に比べれば見劣りするかもしれませんが基本的性能はヒケをとらないのではないかと思います。撮りためた物を見ながらそんな事を感じました。新しい物を使うのも良いですが、慣れ親しんだモノでフォトライフを楽しみたいと思います。もうこの口コミを見る人もいないかも知れませんが。
16点

見てますよ〜(笑)
いいカメラですよね。
手動ズーム&手動フォーカスだけでも、このカメラの価値がありますね。
一度手放そうとしたんですが、ヤフオクで2万円程度の取引・・・
結構いい相場とは思うのですが二度と買えないことを考えると2万円では売る気になりません。
思い出したように使ったりしますが、出来上がった画像にはなんかほっとさせられます。
書込番号:14133268
6点

現在、このズーム領域で、レンズの明るさで、手動ズームで、フリーアングルのモニターで、フィルター装着可能なレンズ一体型のカメラってあるんでしょうか。有れば当機がだめになった時の候補にしたいものです。当機がダメになることはあまり考えたくないですが。
書込番号:14135552
3点

現在一眼、X10、PowerShotS95、IXY30Sと使用中ですが自分の中では時々ふと現役引退保管しているA200とカバンの奥底に入れているかなり前の機種IXYL2のコンビが最強ではないかと・・思ったりしています。
書込番号:14145116
2点

ありの1222さん こんばんわ。A200現役復帰できるといいですね。私は一眼は持っていなくてコンデジ一辺倒ですので、このカメラを頼りにしています。一眼も欲しいのですが、財布が首を縦に振ってくれません(汗)。手持ちの物を十分に使いこなして写真を楽しんでいこうと思っております。
書込番号:14163303
2点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
A200の後継機まってま〜す。
21mm(24,28)〜400(300)で、
f2.8(3.5)〜。
ズームは絶対手動。
ファインダーは、もうちょっと見やすく。
レリーズタイムラグもちこっと少なく。
ASはもちろんついていて。
撮像素子は、出来ればちこっと大きくしていただければ。
こんなのだったらすぐほしいです。
D300もD700もいらなくて、これ1台で満足です。
モデル名は Dimage A200revivalとかで、
MRP(ミノルタリバイバルプラン)の一環として、Dimageの復活から、やってください。
お願いします。
やっぱりこれからはミノルタだよね! 篠山記信さんか? 嵐のだれか?
皆さんもいっぱい書いてください。
ひょっとしたらひょっとするかもですよ。
5点

コニカミノルタは撤退してしまったので、無理でしょう。
ソニーは、モデル名「α」は存続させましたが、DSC-F828の後継を出す事はなさそう
なので「 DiMAGE 」の復刻はないと思います。
現実的ですいません。
書込番号:12101557
1点

センサーサイズが6倍ぐらい大きいNEX5よりも大きく重いコンデジは造らないでしょうし、
売れないと思います。(6-7年前にはA1を使ってました。)
書込番号:12102082
2点

私は、A2を所持しています。
普段はPentaxK200Dなんですが、偶然昨日久しぶりにA2で彼女と撮影に行きました。
NikonE5000も持ってまして、ワイコン(19mm)とフィッシュアイを付けてA2と併用で遊んでます。
画質と高感度は一眼レフに及びませんが、立体感のある絵は今でも十分通用すると思います。
一緒に使っていた彼女がA2の絵がとても気に入ったようで、液晶稼働がE5000の方が良いとのことなので、オークションでA200を物色中です。
マイクロフォーサーズなどが正常進化の形だとは思いますが、動画が不要であり・一眼レフの画質を求めないのであれば、一眼レフのサブ機として最高の1台だと思います。(マイクロは交換レンズ代が高いが、A200は2万円前後で手に入る。)
ARLさんの仰るように私も後継機が欲しいところで、@高感度AAFB液晶CSD化を変更するだけで、十分なんですが。
しかし、マイクロやNEXが出た今となっては、商業的にも後継機を作るメリットが無いので、無理でしょうね。
私はお金がないので、マイクロに乗り換える費用ができるまでA2とA200を大事に使っていきたいと思います。
書込番号:12102138
2点

私も実はDiMAGE A2からカメラに興味を持ちだしたひとりです。ですから…最初からチルト式モニタの良さも、EVFの素晴らしさ!とりわけチルト機構付きEVFの利便性も!現在のミラーレス機よりはるか昔に採用していたミノルタの先見性に未だに感心しています。
ミノルタはA2の時代にコニカミノルタとなり、αデジタルをふたつ生み出したあと、SONYに歴史を移したわけですが…
そのSONYから最近出てきたα55系ももちろんミノルタの新進気鋭のイメージそのもの!そして…私には現在のNEX-5、3の姿こそが、レンズ交換可能を願い続けてきたDiMAGE A3の姿に思えて仕方ありません。
手動式ズーム、マニュアル可能なピント合わせ、チルト液晶、まだEVFは追い付いていませんが、近々出るという噂のNEX-7や、既にデビューを済ませたNEX-VG10には素晴らしいEVFがあります(ありそうです)。
そして…基本F=2.8のパンケーキと魚眼アダプタの遊び心。標準ズームこそごくありふれたものですが、希望なら…その画像素子の大きさと引き換えですが、少々暗いものの便利ズームも(高価ですけれど)ありますし。むしろ今後デビュー予定の大口径単焦点レンズや、αマウントアダプタを使った安く明るい単焦点レンズの豊富さなども!…いかがですか?
私は…A2の次にα-Sweetに引っ越し、最近まで小さな高性能機としては…LX3なんかで楽しんでましたが、NEX-5を買って、それまで買いためたαレンズ使ってみて…その小ささ!と、A2からの写りのケタはずれの性能UPに!まさにこれこそ本来のA2の再来と…心躍る毎日です。ホントは…マクロ撮影用に、可動式EVFがあれば…まさに言うことなしなんですけどね。
書込番号:12104461
1点

コニカミノルタの技術者は、ソニーとパナソニックに移籍しています。
α55
NEX-5
GH2
それぞれ、DiMAGEA200の後継機と呼べるものでしょう。
書込番号:12105647
1点

(久々に覗いたらナイスな話題が・・・)
ARL(アール)さん、皆さん、おはようございます。
A200の後継機、私も欲しいです。
最近のカメラ・業界はよく分かりませんが、A200はコンパクトで使いやすく、本当によいカメラだと思います。
個人的には、今くらいの大きさで、液晶をもっと大きくし、AFのスピードを上げて、もうちょっと発色をすっきり系?にしていただければ大満足です。
結構高感度に強く、手振れ補正も強力なので、私にとっては室内・建物内のイベント、発表を撮るのに今でも欠かせないカメラです。
(昨日撮った画像を貼らせていただきます。)
書込番号:12106785
2点

A200の後継機(相当品・メーカー不問)、私も待望しています。
欲は言いません、EVFをピントのとれる40万画素以上にしてもらえれば
他はそのままでも、10万円でも買いたいです。
そう言いたくなるほど、今のネオ一眼、コンデジの静止画質は低下しています。
(諧調の無さ、不自然な発色、、高圧縮したJPGの様なボロボロ感)
待てど暮らせど、出てくる新製品の画質にがっかり。
・諧調の無さは、A200の半分の面積の受光素子に詰め込んだ高画素可のせい?。
・不自然な発色は、ど派手な発色に引かれる顧客レベルの低下に応えた営業戦略から?。
・ボロボロ感は、動画機能や高速化の為に、内部処理を低Bitで処理した結果の破綻?。
カタログスペックに騙されて、A200の後に3機種(いずれも素子は1/2.3クラス)買いましたが
PCソフトのレタッチでも救済出来ない、元から破綻した画像にがっかりして
やっぱりA200に戻ってしまいます。
(A200は白飛びを抑えた補正で撮れば、暗部の諧調が残っているので、レタッチに耐える)
レンズの高倍率ズーム化も、素子の小型高画素化も、動画機能に力を入れすぎも
カメラ本来の静止画質を犠牲にしてしまってはダメでしょう。
一眼の数分の一の装備で、そこそこ満足な画像が撮れるA200は、まだしばらく手放せない
(15万枚でシャッターボタンがダメになり修理)
しかしマニュアルフォーカスのピントが見づらいのはつらい。
書込番号:12137336
2点

私もA200を3年ほどみっちり使用しました。A200の購入前に1台のコンデジと1台の一眼レフ、
A200の購入後も6台のコンデジと2台の一眼を買いましたが、今でもA200はピカイチに良かったと思います。
なので他のカメラはどんどん売ったりあげたりしてますが、A200は今も手放さず持っています。
現実問題A200後継機は難しいでしょうけれど、あのようにしっかりともの作りをした良いカメラがほしいです。
ミノルタの技術者が入っているとはいえ、ソニー主導で出来てきている品物を安心して使えるかというとそれは違うと感じます。
コニミノ機はサポートもソニーに移り、一度お世話になろうとしたのですがその対応にはとても不満でした。(現在サポートはソニーからケンコーに移ったようです。)
ちなみに今メイン機はパナのコンデジ、サブ機としてマイクロフォーサーズ使っています。
書込番号:12209202
1点

未だにメインです。一眼も使っていますが、本当に信頼できる一台です。予備も含めて三台稼働中です。意外なことは、パソコンで見る分には、動画も結構使えるということ。静止画は、レンズ性能が高く、しかも手動でキビキビ。最高ですね。画素数もこのままでいいですから、背面モニタだけ少々大きくなれば・・・。FZ100よりもいいですよ、本当に。この機種を使っている方は、是非A3まで、だまされたと思って伸ばしてみてください。きっと、感動するはずです。ウェーブレット変換で、ちょっと細工をすると、本当にすごい絵になります。これも、レンズ性能が基本的に高いからだと感じます。60DとK−5を使いつつ、A200は手放せませんね。
書込番号:12211525
1点

皆さんこんにちは。
私もA200を所有しています。
趣味の都合で防水、対ショック性に優れたPEN W80を半年前に台購入しましたが、
今でもA200は現役で使っています。旅のともにはいつもA200です。
個人的にはA200に代わるデジカメはまだまだ現れないと思うので、
壊れたときのためにもう1台買い置きしておきたいぐらいです。
ARL(アール)さんのおっしゃるとおり後継機がでればいいんですけどね。
そのときは即買いですよ!でも、現実的には難しいからソニーに期待?
それのほうが難しいかなぁ。パナのほうがまだ期待できるかな(笑)
書込番号:12223972
0点

みなさんコメントありがとうございます。
いろいろ問題はあるんですね。
今、この手のコンパクト一眼? で、ズームが手動なのはFujifilmだけなのかな?
コニカミノルタも、もうちょっと我慢すれば良かったように思います。
マーケットサイズも大きくなって、盛り上がっているのに。
この間。調子に乗って世界バレー日本女子をこのカメラでISO800で撮りまくりました。 ノイズバリバリで最悪な結果に終わってしまいました。
実用範囲はISO400までかな?
書込番号:12226863
0点

確かにFUJIにマニュアルズームの機種がありますね。
FinePix HS10のことですよね。性能もとてもいいですが、
A200より一回り大きいのと、モニターが上下にしか稼動しないタイプで、
ここのところを何とかしてくれたら買いだと私は思います。
>コニカミノルタも、もうちょっと我慢すれば良かったように思います。
せっかくよいカメラを送り出しても、昨今の不毛な低価格競争が続く限りは
撤退しても仕方ないと思います。
一部のファンの声もすべて、大多数の低価格を望む声に
かき消されてしまってますしね。
書込番号:12238841
2点

私も、A200を手放せずにいる一人です。
一眼のセカンドカメラとして今でも使いやすく重宝しています。
バッテリーがヘタってきたのが悩ましいところです。
書込番号:12424414
0点

A200のユーザーです。素晴らしいカメラと思います。
近々は出ないと思います。これ以上の物を出したら一眼レフが売れなくなるのでメーカーは躊躇しているのです。一眼のものは周辺機器で利益を本体以上に出しているのですから。しかし将来はこのような機器の進化した物が一部では主流になるような気がします。弱小メーカーにニッチ狙いとしてチャレンジして欲しいものです。今はまだフィルム感覚のカメラ観がが残っているご時勢ですがデジタル時代の流れは大きく変わると思います。A200のDNAを持ったカメラの潜在需要は相当あるとおもいます。
書込番号:12456443
0点

一眼レフがメインになっても出番がかなり多いですね。
よくある私のパターン・・・出かける前は一眼レフ(K-7)と標準ズームに単焦点レンズに望遠etcといろいろ悩んだあげく最終的にコンパクトなA200にする事があります。
ワンボデーで過不足ないズーム域に接写力、なにより一眼レフにも引けを取らないほどの画質(私感ですが)を得る事が出来るからです。
もう二度と同じタイプは出ないような・・大切に使い続けるつもりです。
書込番号:12560526
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
花火撮影の時、皆様は基本的にどんな設定で撮影しておられるのでしょうか。自分は、ニュアルでF7.1、SS5秒程度を基本にしています。ノイズリダクションタイムが長いので、花火には向かないかもそれませんが、ハマれば結構よく撮れる気がします。お奨めの設定などありますれば、ご教授下さいませ。
0点

こんばんは。脚下照顧さん
ホワイトバランス太陽光 MFで無望遠 Mモードで SS3〜5秒がいいと思いますよ。
ノイズリダクションタイムが長いのですぐに次の花火は無理ですが。
書込番号:10003916
0点

デジ一でないと長秒時のノイズリダクションがOFFにできない点が辛いですね。
数年前に、いたみ花火大会でFZ30を使って困りました。
割り切って、花火3回に1回ぐらい撮影するつもりで使うしかないかも?
書込番号:10005166
0点

take a pictur様・・・SS3〜5秒ですか。なるほど。私は8秒と、ちょっと長めのSS故に、まとまりがない絵になってしまうのでしょうね。もうちょっと、試行錯誤してみます。
じじかめ様・・・・ノイズリダクションは辛いですよね。花火は相当な連射性が内と、本当にタイミングを逸しますね。昨日は、この待ち時間で憤死しそうでした。いいカメラなのですが、このあたりは年代相応でしょうね。
書込番号:10005467
0点

ノイズリダクションはOFFに出来ると思いますよ。
この夏、花火を45分間で250枚程度撮影できました。
その後でPhotoshopでノイズリダクションはしましたが、特に問題ありませんでした。
書込番号:12052134
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





