
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年10月11日 09:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 20:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月12日 18:13 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月15日 16:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月24日 20:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月6日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
昨年 月のウサギが写らず月が白くなって写るため、ウサギを写す方法についてここで質問させていただきましたが、本日、念願叶って写すことが出来ました。
ご回答下さいました皆様に御礼申し上げます。
名月は荒天で残念ながら写すことが出来ませんでしたが、昨日のもので、ひとまず満足です。
事前に数日、ご指導いただいたやり方をいろいろ試し撮りしましたが、どうも思うようには写りませんでした。
昨日、もう一度落ち着いて、一つ一つメモを電灯で照らしながら合わせて撮りましたところ、成功しました。
PICT2610.jpgの方が見た目に近いですが、PICT2613.jpgも魅力があります。(月齢16.6 三脚使用)
満月では見た目が2613のようになると思いますので、来年もう一度挑戦します。
一眼レフのような解像度はむりなんでしょうね。
まあ、このクラスではこんなものかなあと一応納得しています。
0点

良かったですね。
再挑戦、来年といわず来月にでもどうぞ。(^^)
書込番号:5523881
0点

同じようなカメラ(CANON PowerShot S3 IS)に
テレコン(オリンパスTCON-17)付けて撮ったのが
Exifデーター付きで
10/09のブログに載せてますので、興味が有ればどうぞ。
(十五夜の次の夜のです(笑))
書込番号:5523915
0点

たまたまデーター付いていました、
他のは殆ど付いてないんですが。
書込番号:5523927
0点

take525+さん
ありがとうございます。
ご貴殿のファンタジックな世界に感動してます。
その節はご指導ありがとうございました。
もちろんtake525+さんに教わった数値もきっちり撮ってあります。
ウサギの濃いのは、そういう写り方のうちで、ノーレタッチで一番明るかったものを掲載しました。
もちろん来月も挑戦予定ですので、天気には神経質になります。
ぼくちゃん.さん
きれいな十六夜、ありがとうございます。
テレコンを付けるとこんなにはっきりするのですね。
カメラ音痴の私にはまだ使うことのないものですが…
月齢と撮影時間でイザヨイの方が丸いことがあるようですね。
Exifデーターの表し方がわからないので、とりあえずPhotoshopで開いて拝見しました。
参考になります。
書込番号:5524739
0点

xifデーターを表示するソフト
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
画像管理の定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
どちらででも表示できます。
書込番号:5525079
0点

ぼくちゃん.さん
ご親切にありがとうございます。
両方、インストールを試みましたがダメでした。
名前の通りですので…。Macintoshではだめなようです。
せっかくのご回答なのに残念です。
済みません。
書込番号:5525199
0点


>十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。
↑(http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/13.htmより)
おお!そうですか。
挑戦意欲がさらに高まりました。
3日ですね。暦に書いておきます。
書込番号:5525300
0点

11/03ではススキはもうダメだろうな?
今回撮り損ねたので。
書込番号:5526148
0点

>11/03ではススキはもうダメだろうな?
ススキだけ今のうちに撮っておいて合成しましょう。V(^-^)
書込番号:5526161
0点

take525+さん、どうもです。
加工した写真は好きじゃないので、また来年にでも。
書込番号:5526967
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
5月に購入して以来、3ヶ月ほど自宅近くで撮っていましたが、夏休みに沖縄に旅行し、海の写真を撮ってきました。
やっぱり、このカメラは良いですね。適度なサイズ、28−200mmの使いやすいズーム域、液晶ビューファインダー(液晶モニターは強い日差しの中で見えませんので)、ISO800の高感度、手ぶれ補正。
フジのS6000fdが少し気になっていますが、高感度だけでなく、やっぱり手ぶれ補正も欲しいです(A200はシャッター速度0.5秒でも何とか手持ち撮影が出来、面白い花火の写真が撮れました)。一点だけ難点を挙げると、シャッターボタンのクリック感を改善して欲しいです。でも今の所、他に買い換えたいと思うカメラがありません。
私は彩度の高い写真が好みなのですが、+補正しすぎると、人物の肌の色がおかしくなる為、Vividに彩度+1でこれまで使ってきました。
今回の旅行では、子供の写真が9割、風景画1割で、子供の肌の色は良い感じだったのですが、海と空の色はやはり物足りなく、レタッチソフトで彩度、コントラストを+補正しました。レタッチ後の写真と、オリジナル写真をアップロードしています(ちょっとレタッチしすぎで、くどいでしょうか?)。子供の写真をレタッチして見ると、彩度をもう少し上げても許容範囲なので、次からはVivid、彩度+2でしばらく使って見ようかと思っています。
0点

すかっと爽やか○○○ー○のような写真です。
レタッチ分の方が、旅行の楽しさが伝わりますね。
A200は5月に入手されたのですか?。
どこで・・・。
如何ほどで・・・。
書込番号:5407872
0点

さすが、沖縄のエメラルドグリーンの海の色は綺麗ですね。やはり珊瑚礁でしょうか。
とても美しい景色で行って撮りたくなりますね。
もし、vividでない方のサンプルもあったら、参考までに見てみたいです。
書込番号:5407910
0点

こんばんは。
のどかな風景で良いですね。
PS2のゲームの、ぼくのなつやすみみたいだな〜
書込番号:5408030
0点

リュウキュウスズメさん
いやあ、いいですね。エメラルドビーチの白い砂は、いつ見ても綺麗。伊江島もよく映っています。観光した気分にさせていただきました。
Vividは絵葉書用にはうってつけですね。
書込番号:5408704
0点

皆さん、レスありがとうございます。
花とオジさん、
ヤフオクで保証の残った程度の良い中古を4万1千円で手に入れました。傷も使用感も無く、新品同様の状態でした。保証書のスタンプから、故障したA1の無償交換品では無いかと、勝手に想像しています。これだけの性能のカメラが、中古とはいえ4万程度で入手できて、大満足です。
DIGIC信者になりそう^^;さん、
残念ながら、全てVivid、彩度+1の設定です。旅行中に景色の良い所を見つけたら、家族に3分だけ待って、と言ってひたすらシャッターを切っていたので、設定を色々と変える余裕はありませんでした。今思えば、RAWで撮っておけばよかったと思うのですが、その時は思いつきませんでした。
ちィーすさん、
こういう所で波の音を聞きながら、のんびりと本を読んだりするのって良いですよね。(現実は、子供たちを連れて、水族館、植物園等忙しく動き回ってたのですが…)
NOGUCHANさん、
沖縄通ですね。この写真だけで、エメラルドビーチってわかるんですね。
今日、自宅の庭を彩度・コントラストを色々と変えて撮影し、レタッチソフトで調整しながら、レタッチの補正量と、カメラでの補正量の関連を調べました。今回の沖縄写真を好みの色にレタッチした補正量から、その色が出るカメラの設定を推測してみると、風景写真はVivid、彩度+3、コントラスト+1、人物はVivid、彩度+2、コントラスト+1又は0となりました。
しかし、一方で赤い花を拡大してみると、Vivid、彩度+2で色飽和が目立ってきて、彩度+3では完全に塗り絵状態でした。こういうのを見ると、低めの彩度で撮影しておいて、気に入った写真を後からレタッチした方が良いのかもと思ってしまいます。キャノンのこってりとした色は、どうなっているのでしょう?A80が手元にあるので、今度調べてみます。
それから、A80をディカパックという簡易型の防水ケースに入れて撮った水中写真もアップロードしました。結構安く(通販で、送料を入れても5000円以下だったと記憶しています)買えて、なかなかの写りですよ。
書込番号:5410608
0点

沖縄は大好きで、5回ぐらい行っています。
ただ、その頃は写真に凝っていなくて・・・・。今思うとA200とか手元に在ったらと思います。でも、まぶたには画像が残っていますから。
リュウキュウスズメさんも、家族との良き思い出のシャッターをたくさん押してください。
書込番号:5419119
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
夏休みに上高地に行ってきました。折りしも快晴に恵まれ、梓川の清流も、青空もきれいなこと素晴らしかった。
さて、この澄んだ青空をどうやって撮ろうかと考えましたが、マイナス補正で1段か2段(-0.3〜-0.7)すると、人間の目に残った画像以上に青さが生えました。
まだ試していない方がおりましたら是非、マイナス補正にトライしてください。
0点

確かにマイナス補正すると色合いがしまりますね。
次回はぜひPLフィルタを使って挑戦してみて下さい(^^)v
書込番号:5340020
0点

NOGUCHANさん
こんにちは。
アルバム拝見いました。
綺麗に撮れてますし、発色も素晴らしいです。
上高地、一度は行ってみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:5340110
0点

小川の反射を見ると、PLフィルターは使ってないようですね。
ぜひ、使ってみましょう!
書込番号:5340212
0点

m-yanoさん、じじかめさん、フィルターは何も使っていません。PLフィルターですか、秋の空には検討してみます。外付けフィルター・レンズより先に、A200の設定にあるフィルター機能も何回かは、試してみたい機能です。
ニコン富士太郎さん、上高地、是非ともお薦めします。私は夏にしか行ったことは無いんですが、3度目で、やっと快晴でした。登山ではなく散策程度でも素晴らしい眺めで、何度行っても違った景色が味わえます。
書込番号:5340428
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
だいぶ書き込みが少なくなってしまいましたね。
今回尾瀬に行って撮ってきたけど、やはりこのカメラ良いですね。
花の望遠マクロが手軽に撮れて、たまにドキッとするような美しい画が出来ます。
何よりウェストポーチに入れてガツガツ使えるところかなあ。デジ一眼じゃ、いくら小さくなったとはいえこうはいかないだろう。山登りには最適なカメラですね。
しいて言えば広角の風景画がうまく撮れない。これはカメラというより僕の技術の問題なんですが、何かコツというか撮っていく手順みたいなのあれば、素人にも分かるようにどなたかアドバイスお願いします。本とか見てもチンプンカンプンなんです。
0点

天星さん 、こんばんは。
アルバム拝見しました。
一言、素晴らしいですね。
A200の話は、いろんな方から聞いてましたが
天星さんのアルバムを拝見して納得できました。
>広角の風景画がうまく撮れない
そんなことないですよ、尾瀬の風景06、尾瀬の風景07、
尾瀬の風景09 なんかは、良い感じに撮れてますけど、
素敵なアルバムありがとうございました。
A200,大切にお使いください。
書込番号:5243263
0点

天星さん、こんばんは。
「尾瀬の風景08」は緑の中の紫がキレイですね。
僕はこういう風景が気持ち良くて好きです。
書込番号:5243443
0点

アルバムから、高原の風が吹いてきそうですね。
A200は、もう入手できない幻の名機ですね。
書込番号:5243570
0点

PLフィルターは、使っているのでしょうか?
書込番号:5244742
0点

レスありがとうございます。コニミノの撤退の際には何かに買い換えようかなんて頭をよぎりましたが、大事に使っていこうと改めて思いました。とはいえこのカメラの良さはクオリティーの高さと手軽さだと思うのでガンガン山に持っていきたいと思います。
山登りでは、もちろんじっくり構えて写真を撮っている方もいますが、僕の場合は団体で歩いてる中で立ち止まり遅れないように短い時間で撮るので、ちょちょっと撮って素敵な写真が撮れるこのカメラは最高です(他のカメラを知らないだけかもしれませんが)
それでも山の風景はなんとなくしっくりこない気がしてました。でも綺麗にに撮れる時もあるので、その日の天候と細かな設定で撮れるんだろうなと思っています。
PLフィルターは付けたりはずしたりがわずらわしいかなと思い使っていませんでした。でもそこに答えがあるのかもしれませんね。買ってみようかなあと思います。
書込番号:5244942
0点

天星さん
次回も期待してますので、よろしくお願いします。
書込番号:5245012
0点

フォトアルバム拝見しました。
綺麗ですね。また尾瀬に行きたくなりました。
ハクサンチドリの白って初めて見ました。
アヤメ(?)とワタスゲの競演も良いですね。
書込番号:5256471
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
通勤電車の車窓から、ピンクに染まった芝桜が見えたので、休みになった今日、行ってきました。
遠くから見るのと近くで見るのとでは印象が全く違いますね。ピンクの絨毯の中にたたずむと、目がピンク色に染まります。A200ではVividがお気に入りなので、Vividで撮ってきました。素晴らしい仕上がりです。
昨日は、SONYから、「α」が継承されるニュースが発表されましたが、「A」シリーズも受け継いで欲しいと思いました。
0点

こんばんは
サービス部門は別にすると、事業継承されるのはαマウント事業ということですので、
AシリーズのDNAは残念ながら引き継がれないようです。
書込番号:5017790
0点

後先になりましたが、芝桜、綺麗に撮れていますね。^^
書込番号:5017805
0点

写画楽さん、こんにちは。
実は、天気が曇りだとメリハリが出ないと思ったのですが、紫(むらさき)系の良さは最高だし、原色系がこれほどくっきりと出るのは、正直、驚きました。
書込番号:5019818
0点

曇天下でも、発色が良く不思議なほどよく写るのもA200の特徴ですね。
過去を振り返ってみて実感しています。
書込番号:5021344
0点

ベストショットHKさんの桜も素晴らしいですね。
おっしゃるように、これだけ曇天(どんてん)でも発色がいいと、雨でも出かけたくなりますね。
書込番号:5023131
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
今日、山桜を撮ってきました。
A200でのサクラの薄ピンクは、楽しみにしていた色なので、期待に応えてくれました。
花びらが白くなるのを嫌い、Vividカラーで保存したので、その分、ピンクが強く出たようにも思えますが、いい色です。
0点

お写真拝見しましたが、本当にいい色です。
A200は、いまだに人気のカメラですよね。
書込番号:4931732
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは。
軽いので重宝しています。
まだ、数回しか撮っていないので、カメラの多くの機能を使いこなそうと思っているのですが、おおざっぱな性格のためか、最初に設定した値のままで、済ましてしまっています。
風景ならこの設定、花のマクロならこの設定、と言った個人の好みの設定をそろそろつかみたいところです。
書込番号:4931939
0点

鮮やかだけど派手過ぎない色合いが最高です。
VIVID、結構使えそうですね。
書込番号:4931989
0点

バチスカーフさん、こんばんは。
昨日は、.comがつながらず、人気なんだなあ、なんて諦めたんですが。
上の書き込みにもありますが、良く出来たカメラですね。私の好みは、あくまで目に映った色と同じ自然色。ボケも好み。よって、200ミリを常用しているようです。
ピントが甘いような気がしますが、そこはデジカメ、枚数でカバーすれば、お気に入りの絵が手に入ります。
これからの季節、出番が増えそうです。
書込番号:4936016
0点

自己レスです。
今回、初の紫に挑戦しました。三色スミレの紫を撮ったんですが、これがまた完璧。
ホワイトバランスをAUTOの設定のままで、この色が出るなんて素晴らしい。関心しました。
桜の薄いピンクと紫は、申し分のない表現です。
書込番号:4944033
0点

今年の桜の画像をUPしておきました。F+1ありなしの画像も比較できます。
晴天下でのプリセットWBは太陽光でF+1、この設定は、桜の季節にもOKでした。これで、紅葉も含めて、1年中、この設定でOKと思います。
この設定なら、光線の具合で多少の色温度の違いがあっても、がっかりするような発色は皆無で、軽いレタッチで救えます。
AWBだと、ときどき変な色になることがあるので、この設定が安心です。メーカーによっては、プリセットWBバランスであっても、その範囲で、さらにAWBを行うものもありますが、A200の場合は、色温度基準は一定のようです。
もうこの板を見る方は殆どないかと思いますが、取り敢えず記入しておきます。
書込番号:4975866
0点

> メーカーによっては、プリセットWBバランスであっても、その範囲で、さらにAWBを行うものもありますが、A200の場合は、色温度基準は一定のようです。
私もこれがコニミノの特徴だと思います。無骨と言うか何と言うか。
キヤノンなんかはあからさまに変えてきます。
書込番号:4975915
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





