
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月16日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月27日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月24日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月26日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月16日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
R1は画期的なデジタルカメラですが、
店頭で触って、A200もやっぱりいいカメラだと思いました。
あれだけ小さく軽いのに、写りはA2同等。
高画質に撮れ、しかし旅行に持ち歩くのに
邪魔にならない最適なサイズ。
これはさしものR1も適わない要素です。
そもそもパッケージングは、A200もR1も同じです。
A200、やっぱりいいカメラです。
0点

A200のように、発売後かなりの時間が経過した製品について、購入を検討する人が求める情報は、使い込んだ人の経験談や感想です。
[4430369]は、情報としての価値がないですね。
書込番号:4430437
0点

>店頭で触って
そんなんばかり。
最近何か買った?
書込番号:4430475
0点

同等って・・・操作性はともかく、画質は?
なんだか片手落ちですなあ・・・
書込番号:4430503
0点

スレの
最初の出だしの「R1は画期的」というところまではよくわかった。
全体を通じては、5D板の先例と同様、場違いな印象にとどまる。
書込番号:4430578
0点

R1もA200もカバンの中での占有スペースは変わらんって...。
ちょっと重いけど、画質がいい分R1の方が良いかと?
バチちゃんもR1買ったら?
書込番号:4430590
0点

>しかし旅行に持ち歩くのに
>邪魔にならない最適なサイズ。
A200みたいな「一眼レフタイプ」は、手軽に持ち歩けるとは言い難いかと。
>そもそもパッケージングは、A200もR1も同じです。
・・・・・"パッケージング"の定義がよく解らない。
(誰か説明plz)
書込番号:4430622
0点

[4371530]
てっきりバチスカーフさんってA200持ってるのかと思ってました。
実はアンチさんだったりして...その後のレスでもわかるように。
R1ってまだ発売されてないんですよね?まだサンプルぐらいで画質ってわからないんですよね?
ただR1のサイズ、重量となるとやはりデジタル一眼が比較対象になりますね。
A200が出たあたりはデジタル一眼とはやはりサイズに差がありましたけど
売れるのかなあと余計な心配しちゃいます。
書込番号:4432116
0点

スレタイ見ただけで匂いがして来ました(ーー;)
相変わらず、人気者ですネ〜(^^;;)
>そもそもパッケージングは、A200もR1も同じです。
これは、チト無理があるな〜。エンジンもボディも大きく違う車を
同じパッケージングとは言わないでしょう?
R1の人柱希望(^^;) > バチスカーフさん
グリップ、のこぎりで切り落として、ウェストレベル風に使って見てください。
動作しなくても、問題無いでしょ? とか言ってみる・・・ (*_*)☆\(ーー;)
書込番号:4433155
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
http://www.dpreview.com/articles/sonydscr1/
なんかソニーから、とんでもないデジカメが発表されました。
以前から4/3採用のDiMAGE7〜A200が出て欲しいと
願っていた自分には、そのあまりの超スペックに愕然…。
なんとAPS-Cサイズ、1000万画素!!
これを母体に、コニカミノルタがA3(A300)を開発すれば…
という妄想も沸きますが、とにかくR1の誕生を素直に祝いましょう。
0点

素子が大きいのと、カールツアイスレンズの採用、1000万画素という
条件で画質は期待できますね。(^^
ただ、非常にスペックが中途半端ですなあ・・・
レンズ画角が玄人好みかもしれませんが、24-120mmf2.8-4.8
と一体型でコンバータしか拡張のしようが無いレンズでは、
訴求力があるか?
バチさんと言うとおり、A200の28-200位のズームが現実解かと。
連写性能が秒間3コマを詠っているのに連続撮影枚数は、
僅かに3枚・・・て、既存のコンパクトにすら劣る。
KissD初代が問題とされた、連写枚数の少なさと同じで、
これは「撮ろうと思った時にとれない」ジレンマを生む。
あとはやっぱり重量かなあ?
24-120のズーム域に定めたのであれば、デジ一眼よりも
軽くあるべきかと個人的には思う。EVFと液晶モニタがつ
かえるから、マクロや風景撮影は良いかも。
個人的に言うと、これコニカミノルタ陣営の息がかかっていない
モデルとしか思えないっすね。本来、デジタル一眼に求められる
快適性の部分がないがしろになっていて、APSサイズと1000万
画素という点が先に出てしまっている。
AFセンサーもレビューを見る限り、αシリーズのセンサー
ではなさそうですし。
てなところで、コラボモデルor協業モデルに期待。
このモデル自身は・・・828と同じ運命を辿るような気がして
なりません・・・・(−−;
ネガティブ感想で失礼!
なんかSONY主体で作るよりも、コニミノ主体で作らないと駄目ですな・・・
書込番号:4411588
0点


これまでのパターンからすれば、ソニーの最上位機のCCDでコニミノやニコンから最上位機が出ていたので、可能性は十分あると思いますが、これ以上レンズや本体が大きくなっては困るため、極小ピッチは覚悟でA200を買った経緯があります。
コニミノには、大きなCMOSでも本体500g台を堅持して欲しいです。
書込番号:4414601
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
スタパ齋藤氏によるαSweet DIGITALの長期レポートによると、
α-7Dとさんざん迷った挙句A200を購入したらしいです。
結果は絶賛。そしてA200の素直な絵作りやASの使い勝手に惚れて、SweetDも購入とのこと。
SweetDと値段が被ることとなったA200ですが、GTレンズの描写や
コンパクトな28-200mmは、A200の独壇場です。あなたもミノルタ
ハイエンドの世界へ参入してみては。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/24/2138.html
0点

まず貴方が(笑
AシリーズはA1しか持ってませんがD7とは隔世の感があるほどAFもAEも
良くなってますよ。連写性能が落ちてなければA200にも手を出して
しまってたところですが。
書込番号:4372034
0点

49mmのPLフィルターが使えない(ケラレ)し、62mmにするとフードが
使えないのは、不便に感じませんか?(ディマージュ7以来、未対策)
62mmで使えるフードの発売予定をメーカーにメールで問い合わせても、
やる気のない返事でしたが・・・
書込番号:4372941
0点

この記事書いた人
「‰」
って言葉を知らないんですね(-_-;)
イチローの打率40割!とか使うんでしょうね...。
人に読んでもらう記事を書いて飯を食う人はちゃんとした知識人であって欲しいです。
書込番号:4376536
0点

スタパ齋藤って、メーカーからお金貰って記事書いてるライターかと思ってましたが…違うのかな???
はっきりいってDELLの広告なんてウザイです。
たしかサムソンもやってませんでした?
書込番号:4378124
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
皆さんに助言をいただき、ようやくこの機種を購入しました!!
ありがとうございました。これからイロイロ撮りまくるゾ!!
操作性や使用感も、またその画質についてもとても満足しています。
ただ1つ、残念に思ったのは、私の場合、操作音など無駄な音は消して
使いたいのですが、このカメラでは、操作音を消してしまうと、
セルフタイマーのカウントが分からない!!
今まで使っていたカメラは音を消しても画面上で数字のカウントダウン
をしてくれたのでよかったのですが・・・・。
2秒のセルフタイマーは、手ブレの軽減に大いに役に立ちますよね、
この機種はASがついてすばらしいのですが、AS+2秒タイマーで
撮影するとよりいっそう手ブレがしずらくなるので常用したいのですが、
音でしか判断できないのは残念であり、意外でした。
どこかにカウントを表示する設定とか・・・ないですよね・・・。
人によってニーズは違いますが、私の場合はAFの合焦と、
セルフタイマーだけが鳴るように設定できたらよかったです。
(タイマーは音ではなくカウント表示ができれば、煩いシーンでも、
静かなシーンでも助かります)
いきなり文句を書いてしまいましたが、逆に私にはこんな程度の文句しか
出てこないほど、全体的には満足しております。
あ、できたら、白トビ黒つぶれ警告も、撮った後ではなく、
撮る前に表示できたらよかったな・・・。
0点

コレゲッチュ さん ご購入おめでとう御座います(^^
「いきなり文句・・・」云々
いや、みんな望むことが違いますから、A200購入者でもほぼ全員
大なり小なり言いたい事はありますよね。
>白トビ黒つぶれ警告も、撮った後ではなく、撮る前に表示 云々
そうですね、私は飛び(つぶれ)そうかな〜という場所は、一応一枚撮って見てから
プレビューして点滅を確認とかしてます。いつもじゃないですが。
もちろん忙しく撮りまくるときは無理ですが。
私の場合はA200はやはり広角の有り難さとか、望遠200mmでS速度が1/20〜30秒
でもぶれない(1/15でもかなりの確立でOK)、
あるいは下記画像のアングル等で体勢が不安定で
しかもS速度が稼げない時なんかは、大変嬉しさを感じます。
デジ一眼じゃちょっと無理ですから。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/img/03_pict002.jpg
この前、甲子園球児をテレビで見てたら、負けて泣きながら砂を袋に入れている
球児の表情を撮るために、カメラマンがべったり砂の上にほふく前進状態になり
撮っている人がいました。カメラマンの衣服も球児の様に砂だらけ。
寝っころがるスペースが無い時は、このカメラマンはどうするんだろう?と思ってしまいました(笑)
書込番号:4367911
0点

あ、それとAFで合焦しない時はすぐそのままDMFにできるのでこれも便利ですね。助かる時も多い。
それとあまり期待してなかったのですが、AFCも結構使えそうです。
これは予期せぬ嬉しい誤算(失礼)でした。
小型軽量も楽です。A200がこういうレンズ一体型のコンデジでは
一番軽いんじゃないかな?ずっと持っていても殆ど疲れませんね。
A3とかはもう出ないんでしょうね。
書込番号:4367914
0点

高山巌 さん ご返事&アドバイスありがとうございます。
そうですね、オーダーメイドでもない限り、自分の好みに100%
合うものはまず存在しないでしょうね。
細かい不満は言い出したらきりがないですが、
少なくとも今まで使っていたカメラよりも、自分の用途に合っている
事は間違いないので、大満足です。
今はまだまだ使いこなせていないですが、どんどん使い込んで、
欠点だと思っている部分を補う技術や機能を見つけていきたいと
思います。
このカメラを買ってから、まだ一度も快晴になる事がありません。
曇天や雨も趣があるし、いろいろ試せて楽しいのですが、
早く青い空や太陽光の下での撮影もしてみたいです。
ところで、最初の話に立ち返りますが、
みなさんは、操作音は消して使ってる方が多いのでしょうか?
そういう方は、あまり2秒タイマーは使われていないのでしょうか。
音量最小にしていても、静かな所では電源を入れると
起動音が目立ちますよね・・・。
静かな所で2秒タイマーを使ういい方法がありましたら是非
アドバイスいただきたいです。
書込番号:4370036
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
アメリカから輸入しましたものには説明書が英語版とスペイン語版の2つDiMAGE Viewerの説明書とあわせて合計4冊入っています(^_^;)。
日本で販売のA200以外はワイヤレスリモコン標準装備です(^^)。
カメラの初期言語設定は英語ですが簡単に日本語に出来ます(^^)。
DiMAGE ViewerとVideoStudio 8 SEのCDもカメラ同様多言語に対応していて
日本語でインストール手順がでてきてインストール後そのままソフトは日本語で使用できます(^^)。
国際保証書も入っています。ただし・・・
This international warranty is applicable outside the country where the product was purchased, and within that country only if it was purchased outside United States, Japan, Canada or Sweden.
と書いてあります(>_<)。
充電器のコンセントも日本のものと同じです(^^)。
もちろん内容物はMADE IN JAPAN(^_^;)。
リモコン付で安いけど日本国内の保証は無いものを買うか、
リモコン無しでたった一年の保障付でなぜか高い国内流通品を買うか・・・、
どう考えても日本の販売価格は高いですね(-_-;)。
日本製を海外から輸入したほうが安いのは納得いきませんね。
既出ネタですがレポートでした(^^ゞ。
あと画像の隅(角)が暗くなるのが残念です。
0点

画像の隅が暗くなる(影が入る)のはアンチシェイクの動作不良によるものだと思います(過去レスに同じような初期トラブルが書いてありました)。
輸入したものと言う事で初期トラブルの交換というわけにはいかないでしょうがメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:4297363
0点

mr-kou さん お返事ありがとうございます(^^)。
http://bbs1.fc2.com/bbs/img/_100/1/full/1_1122384064.jpg
この画像ですが故障でしょうか?
そうは思わないのですが・・・。いやみ?
初期不良でしたらアメリカに送ればいいわけです。
保障はちゃんと一年ございます。
宅急便や郵パックなどと送料も大差は無いのですよ(^^)。
書込番号:4307128
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
Microdrive 3K6(4GB)を買ったものの、A200では使えませんでした(フォーマットした後、電源を切るまでは記録できるが、一度電源を切ると、次に電源を入れたときに、このメディアは使えないのでフォーマットするようにというようなメッセージが--正確ではないかも--。電源を切るまでのものは記録されている--PCでしか確認できない--のですが、書き込みにかかる時間も異常に長く使い物になりませんでした)。
諦めていたのですが、今回のファームウェアバージョンアップで、使えるようになりました。
説明では、「4GBを超える容量のCFカードに対応しました。」とありますが、Microdriveに関しては、3K4の4GBはこれまでも使えていて、3K6の4GB、6GBが使えなかったのが使えるようになったということのようです。
3K6は性能も上がっているのでお勧めです。
0点


4GBのMDの対応問題ではなく、3K4と3K6のことだったのですね。
勘違いし、失礼致しました。
書込番号:4263988
0点

こんにちは。
当分新製品は出ないようですね。
4/3インチですと4倍ですね・・・
レンズからの設計になりますが昔と違い今はレンズ設計が電子計算機ですから・・
画素数を上げてもそれに伴う高解像度のレンズが必要になるんですけどね・・・
(画素あたりの受光面積が小さくなり回折ボケが起こる)
4/3インチCCDを搭載するにしてもレンズ設計が必要になりますね。
どうして画素にこだわるんでしょうね??
ナンセンスとはいいませんが値段が同じなら私なら大きなCCDを選びます。
私の初代D1なんか275万画素しかありません。
しかしA3にプリントアウトできます。(勿論A200もプリントアウトは可能でしょうけど・・)
愚痴ってても埒が開かないのでとりあえずA200買ってきます。
書込番号:4267277
0点

>レンズからの設計になりますが
昔と違い今はレンズ設計が電子計算機ですから・・
これは大間違いです。設計がかなり「楽」になっただけで
設計し生み出すのは人間の手と頭と時間と、理想主義です。
書込番号:4284118
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





