DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A200で酉の市

2008/11/08 02:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件
当機種
当機種
当機種
当機種

AWB -0.7EV コントラスト-1 29mm

AWB 99mm

AWB -0.3EV 40mm

AWB ストロボスローシンクロ発光 28mm

先日11/5の一の酉の酉の市にA200を提げて行って来ました。
浅草の鷲神社(おおとり)です。

デジイチも持っているのですが、ライブビューの出来ない古いやつで・・
ハイアングル撮りすることが多いこういうお祭りではA200のバリアングル液晶が重宝します。

電球での照明が多いのですが、殆どAWBのままで撮っていました。
多少黄色被りしていんますが、WB電球やカスタムWBだと完全に電球の色が抜けて味気ない発色になってしまうので、好みで殆どAWBのままです。

今年は三の酉までありますが、二の酉三の酉も行ってみようと思います〜。

書込番号:8610806

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2008/11/08 02:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AWB 35mm

AWB 86mm

AWB コントラスト-1 28mm

AWB コントラスト-1 47mm

アルバムの方に19枚ほど写真を揚げてあります。
容量の関係で3Mサイズにリサイズしてありますが、リサイズ以外はいじっておりません。

ISOは全てAUTOのままで撮っています。

書込番号:8610821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/11/09 23:03(1年以上前)

FT625Dさん、こんばんは
写真拝見しました、夜の電球の明かりと夕闇と人の立体感、コントラスト素晴らしいですね、手ブレがないのは補正も効いているからでしょうか。
私もこのカメラは現役ばりばりですがAWBの場合は確かに少し黄色みが強いように思いますがこのシチュエーションでは祭りの熱気を感じるマッチした色傾向になりいい感じですね。
A200は広いズーム域とコンパクトサイズゆえどんな場所でも画質に妥協することなくこなしてしまう所が魅力の一つ、お互いに今後も大切に使い続けましょう。

書込番号:8619746

ナイスクチコミ!0


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2008/11/11 01:02(1年以上前)

当機種
当機種

AWB

カスタムWB

ありの1222 さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。

はい全て手持ち撮影です。
A200の手ブレ補正は良く効いてくれますです。

WBですが、このような殆ど電球照明下ですと確かに少し黄色みが残りますが、その場の雰囲気が良く出てくれます。
WB電球やカスタムWB(写真右)も試してみましたが、この方が物の色としてはより正しいのだとは思いますが、味気ない発色/写真になってしまいまして。
AWBのままの方が好みでした。

A200はA1と共にまだまだ活躍してくれています。
紅葉も沢山撮ってみようと思います。

書込番号:8624679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/11/11 22:40(1年以上前)

FT625Dさん、こんばんは
言葉足らずだったので補足です・・AWBの場合は確かに少し黄色みが強い→室内など室内光でのストロボOFF時のみです(笑)

紅葉いいですよね・・・私もこの時期毎年、京都の紅葉を楽しみにA200持って2〜3回ほど名古屋から出かけます、まさにスタートラインに立った感じ。
この時期の京都は道は大渋滞のため乗り物は出来るだけ避け十数キロ歩きまわって撮影するため一眼レフでは不可能な28〜200mmを小型軽量サイズひとつと言うのが有り難く最高の相棒になっています。
但し今年はサブ??でDP1も持ち込む予定です、広角で撮れる場合のみになりますが。
カメラが趣味の場合、四季折々楽しみがありますからねぇ、お互いにカメラライフを楽しみましょう。

書込番号:8628306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

最高の旅カメラでした

2008/09/12 21:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:158件
当機種
当機種
当機種
当機種

ポルトガル  ポルト旧市街

スペイン  サンティアゴ・デ・コンポステーラ

沖縄  阿嘉島

メキシコ  グアナファト

落として壊れてしまい、それを機にデジタル一眼に移行してしまいましたが、今でもA200が私にとって最高の旅カメラだと思います
レンズ交換しないで広角から望遠と使え、手振れ補正も搭載されていたので当時は飛びついて買ってしまいました
液晶もバリアングルで便利だし、吐き出す画も無理にノイズ処理をしない素直な色合いで好感持てました
このカメラで色々な思い出を写真に残せたので、本当に感謝しています

書込番号:8339008

ナイスクチコミ!9


返信する
NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/09/12 21:46(1年以上前)

仲井 昌5さん、いい写真を拝見しました。

左のポルトガルの色は最高ですね。F4ですか、開放値で深い湖面の色合いになったのしょうか、すごく楽しませて貰いました。

デジ一でも良い写真を撮ってください。

書込番号:8339215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 00:21(1年以上前)

はじめまして。 仲井 昌5さん 

凄く綺麗です。こんな綺麗な場所で撮影したいです。

書込番号:8340197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/13 07:37(1年以上前)

どこも綺麗な場所ですね
お恥ずかしいですが、全部初めて知る所ばかりです
最後のメキシコの写真が気に入りました
海外旅行にはA200みたいなカメラは便利でしょうね

書込番号:8341208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5 カメラ万華鏡 

2008/09/13 16:18(1年以上前)

DMC−G1も気になりますが、A200のサイズもコンパクトでいいですね。AVケーブルを持参すれば、出先のホテルのテレビでも画像が見れますし、モニターの小ささも許容範囲です。マクロのピントあわせの距離感だけつかめば、まだまだ実用に耐える機種ですね。今後も楽しい写真をお見せ下さい。

書込番号:8343188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2008/09/13 19:53(1年以上前)

当機種
当機種

沖縄  阿嘉島

台湾  台北

NOGUCHANさん
さすがお目が高いですね
この写真は4枚中2枚だけ貼り付けた、jpeg撮って出しのままの画です
デジタル一眼と比べ、解像度や諧調はレンズ性能の差により負けますが、色の再現力に関しては個人的にA200の方が圧倒的に好みです
落として壊したのが悔やまれます…

ソフトンピースさん
はじめまして
私はPENTAX板でソフトンピースさんの事は見かけており、存じ上げておりました
綺麗な場所で撮ったので、ヘタな腕が和らいでくれ助かりました
お互い綺麗な写真撮れるといいですね

石原さとみチャンLovexさん
またお目の高い方の登場です
ポルトガルの写真とメキシコの写真だけが撮って出し写真です
他の写真はパース補正と色合いに手を入れてますからね
やはりA200の色合いは特別良いと感じさせられる御二方のレスでした

脚下照顧さん
DMC−G1を今見て来ましたが、これは旅カメラとして気になる一品ですね
A200は荷物にならずに高性能で良い画を吐き出してくれたので、旅先では本当に重宝しました
仰る通りマクロのピント合わせだけはし難かったですね
壊さなければ今でも旅カメラとして使っていたのは間違いなしのカメラですね


レスしているうちに、何だか愛しくなってきました…
また中古で買っちゃおうかな

書込番号:8344141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/17 12:41(1年以上前)

私も新婚旅行を前に中古でA200を購入しました。
画質と大きさと便利さがとても良いバランスでまとまってますよね。
写真が本格的な趣味なって、今では一眼や持ち歩きようのコンパクトもありますが、これは旅の思い出を含めても売却する気にはなりません。
出番は減っても、いつまでも大事に使っていきたいですね。

沖縄の写真、きれいですね。彩度を少しあげられました?
自分が沖縄で撮った時はもうちょっと淡い感じでしたので。天気も雲がけっこう出ていたのもあると思いますが。

かなり前の機体ですが、今でもこうして良い感想などを聞くと嬉しいですね。

書込番号:8364006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2008/09/19 20:18(1年以上前)

当機種

沖縄  阿嘉島

かのたろさん
返信遅くなりました
新婚旅行でA200をお供にされたんですね
さぞ素敵な思い出を沢山残されたんでしょうね
旅先の写真はただ記録するより、その時々での情景に思い入れが深い程、いつまでも心に残りますもんね
新婚旅行だと尚更ですね
沖縄離島の海の写真の方は、Photoshop Lightroomで絵画の様に弄ってます(笑)
元画像を張ろうと思ったのですが、ごちゃごちゃで何処にあるのか分からなかったので悪趣味な色合いの写真を貼っちゃいました
別のjpeg撮って出しの沖縄の写真を貼っておきます

書込番号:8377346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 13:37(1年以上前)

仲井 昌5さん>

返信ありがとうございます。
新しい画像のアップもありがとうございます。改めてA200の実力を見直しました。
好みの色です。天候や好条件下という要素もあると思いますが、現行機と比べても良い勝負出来ると思いますね。
諸事情によりしばらくの間A200がメイン機に復帰しますので、いい背中押しになりました。

書込番号:8393125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

空の色

2008/07/20 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

当機種
当機種
当機種
当機種

これまで、A200は赤系の色は得意だけど、青系は苦手で、JPEGからは、いくらレタッチしても綺麗な青空の色は出せないと思っていました。この為、空を写す時はRAWで取っていたのですが、最近レタッチソフトの使い方に慣れてきてJPEGからでも結構綺麗な色を出せるようになってきました。

サンプル写真は5月に沖縄に行ったときの物です。台風の影響で雲が多く、なんとなく白っぽい空だったのですが、ここまで青い色が出せました。

やっぱりA200、まだまだ使えますね。

書込番号:8103607

ナイスクチコミ!1


返信する
burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/21 07:10(1年以上前)

>なんとなく白っぽい空だったのですが、ここまで青い色が出せました。

これってすばらしいことなんでしょうか?

書込番号:8106219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/07/21 13:05(1年以上前)

すいません、言葉足らずでした。

私は長い事A200を使っていますが、これまでは、どんなに綺麗な青空を撮っても、くすんだ色になり、がっかりする事が多々ありました。レタッチで救おうと、彩度を上げたり、明るさを調整すると、空以外の部分が不自然になり、あきらめていました。この為、A200で綺麗な空を表現するためにはRAWで撮る以外に選択肢は無いと思い込んでいました。

しかし、最近レタッチソフトの使い方に慣れてきて、空の部分だけ青色を強調できる事がわかり、これまでの「A200でJPEGだと、綺麗な青空は表現できない」との思い込みが間違いだと気が付きました。

上の投稿は、多少白っぽい空でもここまで救えた、A200でも綺麗な空が表現できるという例としてアップしました。
ただ、こうやって書くと、それはカメラの性能では無く、レタッチソフトの性能だという意見もあるかと思います。

以前使っていたキャノンG3、Pro1、オリンパス5060では、JPEG撮りっぱなしや、簡単なレタッチで綺麗な青が出ていました。それに比べて、A200ではどんなにがんばっても綺麗な青が出ないと思い込み、諦めていたのが、レタッチの工夫次第で綺麗な色が出せた事が嬉しくって、上の投稿をしました。

書込番号:8107500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/08/02 12:14(1年以上前)

リュウキュウスズメさん

私も今だにA200がメインです。
柔らかいけど緻密な描写力は、捨てがたい魅力です。

あまり気になりませんでしたが、たしかにA200の空の青はちょっと
深みが足りないかもしれませんね。
リュウキュウスズメさんのレタッチソフトは何でしょうか?
私もやってみようと思います。

書込番号:8158332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/03 21:03(1年以上前)

gongendakeさん、こんばんわ。
私がメインで使っているのは、フリーソフトのイメージフィルターです(ヤフーで、検索キーワードに 「庭師」と「イメージフィルター」の2つを使うと、簡単に見つかると思います)。フォトショップも持ってはいるのですが、イメージフィルターの方が動作が軽く、またほとんどの事がこれで出来てしまうので、フォトショップの出番は滅多にありません。

今回、私が新たに覚えたのが「グラデーションマスク」を使って、空だけ輝度を落としたり、彩度を上げたり、色味を青方向にシフトする事です。
フリーソフトとはいえ、大抵の事はできるので、いろいろと試して見て下さい。

書込番号:8164363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/05 21:40(1年以上前)

リュウキュウスズメさん

いや〜暑いですね。ここ数年で日本は本当に亜熱帯化してきたと思います。

ところで、フリーソフトの紹介ありがとうございました。早速検索してみます。
覆い焼きが出来るのですね。私はあまり画像調整はしたことが無いので、いろいろ
練習しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8172691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

まだまだがんばれA200

2008/06/24 21:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチしてます。

これもレタッチしてます。

手持ちです。ノーレタッチ。

ちょっと遊んでみました。

最近は、デジ一でシャープな写真を撮るコツを覚えてきて、A200の出番が減ってきているのですが、旅行に1台持っていくとなると、やっぱりA200です。

先日、沖縄に旅行に行くとき、ずいぶん迷ったのですが、荷物を減らすためにA200のみを持って出かけました。その時の写真をアップします。台風の影響で雲が多く、沖縄らしい青い空と海の写真は撮れなかったのですが、1枚目の写真は結構お気に入りです。(ちょっとレタッチが強すぎるでしょうか?)

3枚目は、やんばるの森で、手持ち撮影です。若干手ぶれしていますが、石の質感なんかはなかなかの物だと思います。

4枚目の写真は、レタッチでちょっと遊んでみました。(彩度を思いっきり上げると、色飽和を起こして、絵画みたいになりました)

デジ一と比較して、ずいぶんとコンパクトなサイズで、これだけ撮れるので、まだまだ手放せません。

書込番号:7985048

ナイスクチコミ!5


返信する
machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/25 06:18(1年以上前)

リュウキュウスズメ さん おはようございます。

左の夕日の写真、いいですね〜、最近綺麗な夕日見てないな〜
私も素人ながらA200で頑張って撮影しています。
最近フィルターを付けて遊んで見たいと思っていますが
リュウキュウスズメさんは何かお持ちでしょうか?
C-PLフィルターやクロスフィルターを購入予定です。
ご存知でしたらお勧め商品教えてください。
C-PLフィルターは49mmだと、ケラれる話も聞くのですが・・・

書込番号:7986757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/26 12:37(1年以上前)

machu1971さん、こんにちは。

フィルターですか…フィルム一眼を使っている時は多少は使っていました。まずは定番のPLフィルター、クロスフィルター、ソフトフィルター、レッドエンハンサー、それから夕焼けを撮るときに、白黒フィルム用のオレンジ色のフィルターを付ける事もありました。

でも、デジタルになってからは、クロスフィルター以外は全てレタッチで済んでしまうので、フィルターは使っていません。青空を強調したいときは、RAWで撮ってシルキーピクスで現像すれば。、真っ青な色が出ますので、今ではPLフィルターすら使っていません。

つまらないレスですいません。でも、RAWも結構良いですよ。RAWで青空を強調したサンプルへのリンクが、過去の私の書き込みからありますので、ご参照下さい。http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110729/SortID=6017228/

書込番号:7991655

ナイスクチコミ!0


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/29 14:22(1年以上前)

当機種

クローズアップレンズNo.3とNo.5を重ねてさらにテレマクロ手持ち

 machu1971さん、リュウキュウスズメさん、初めまして。
 私はケンコーの49oC-PLフィルターを持ってます。
 サーキュラーPL(W)バーニアという品です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html

 ここなどで個体差でケラレるとは聞いたけれど、まあ最悪広角側は捨てて使えるかと思って買ってみました(「C-PL」で検索するといくつかクチコミ出てきますよ)。
 広角端、ファインダー越しにぱっと見てわかるほどはケラレませんでしたが、写してみると心持ち隅に陰りが出ます。特に左側の上下二ヶ所ほどに。締め込み具合とか回転度合いとか光源の角度具合で変わってる気もしますが、右はさほど出ないのでこれも個体差かも。普段は同じケンコーのPRO1dプロテクター(W)の49oをレンズ保護に着けてるのですが、こちらではまずボケは写らないので、やはりPLフィルターのせいでしょう。比べると若干PLフィルターの方が厚みがありますし(1oもなく、ほんの零コンマ数oですけど)。

 ケンコーのC-PLフィルター(W)バーニアを使ってもし全くケラレがないとかはっきりケラレるとしたらそれは個体差だと思いますので、結局その個体に着けてみないとわかりません。フィルターを何かで保護して前ネジ部分を零コンマ数o削るという手も効くかもしれませんが、そこまでするよりは、私は気にしないか濃いめの何かを構図の隅に入れるほうで対処してます。

 目的が広角端で色合いのために使うつもりならそこらへんを割り切るか、リュウキュウスズメさんのおっしゃるようにRAWで撮って追い込んだほうがよろしいかと。

 私は色合いもあるけどそもそもの用途、水やガラスの反射を押さえるために50o程度や望遠マクロ等でときどき使うので、そういう目的なら買っても損はしないと思います。ああいうはっきりした反射光は撮影後に簡単に取るわけには行きませんし。

 もし身近で売っているなら、噂ではマルミのフィルターの方がケラレは少ないという話もあるのでそちらを選んでみたらいかがでしょうか。Water Proof Coat C-P.L.とワイドC-P.L.(在庫僅少品だそうな)に49mmがあり、使い勝手は前者がよさそうですが後者は前のネジ切りが無いそうなのでもしかしたらよりケラレにくいかも(もっともフチの厚み見ると同じ程度に見えますが)。実機を持って行って使えるか試させてほしいと頼んでみる人もいたようですが、うちの地方ではマルミの49oフィルターなんて置いてないので確信は持てません(ケンコーのも通販で買いました)。そのうちマルミのフィルターも買ってみたいところです。Water Proof Coat UVフィルターとか。

 なお写真UPするつもりでしたが、ここのところ天気が悪いので広角では満足のいく写真が取れず、以前の物はこれと確定できないので今回はパス。代わりにPRO1dプロテクター(W)とサーキュラーPL(W)バーニアの高さ比較用にマクロ写真を。クローズアップレンズNo.3とNo.5を重ねてさらにマクロスイッチ入れての手軽な手持ちテレマクロ撮影、汚れてたり見づらいのはご容赦。

書込番号:8005464

ナイスクチコミ!0


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 14:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Aモード。filter無し。午前中順光。

Aモード。Pfilter有。

Aモード。C-PL(W)Vfilter有。広角端。

Aモード。C-PL(W)Vfilter有。最もケラレが大きい?

 昨日までの雨が上がって晴天になったので、試しに撮ってみました。
 うちの屋上から。太陽を背後に順光で、午前9時47分ごろから撮りました。WBはオートでしたので、共通項を増やすためDiMAGE ViewerでRAWファイルから日光にして現像、リサイズしてあります。他はデフォルトのまま。カメラのコントラストや彩度設定もノーマルで。絞り優先モードですが、前の設定のままだったのでF6.3で通してます。それなりに絞ってるので周辺減光とやらもないと思います。

 一枚目はフィルター無しの状態。広角端。
 二枚目はプロテクター(W)を着けた状態。広角端。
 三枚目はサーキュラーPL(W)バーニアを着けた状態。広角端。実はこちらを先に撮ったので画角がちょっとずれてます。フィルターない方を先に見たほうがいいかと思ったので逆にしました。よく見ると四隅がほんの少し陰ってます。右上下がわかりやすく、左上がほんの少し、左下はこれだとほぼわかりません。他の写真ではもう少しわかるものもあるので、絞りとか光の反射とか背景とかで目立ち具合が違うのでしょう。ファインダー越しだとそもそもほとんどわかりません。目の当て具合で、端が少し陰ってるかなぁというくらい。
 四枚目はそのままサーキュラーPL(W)バーニアを着けて、ファインダー越しでケラレが大きく見えるあたりで撮った状態。おそらく最もケラレが大きくなるのはこの32〜33mm(35mm換算時)前後だと思います。鏡筒のマークが35mmマークの3を過ぎるあたりからケラレが無くなります。ちなみに一度にアップできるのが4枚までなので今回は外しましたが、プロテクター(W)フィルターを着けていても33mm(35mm換算時)では多少陰りが出てました。

 なんかプロテクター(W)着けてても妙に色が濃かったりしていまいち一貫性ないですね。マニュアルで絞りもSSも固定しておいたほうが良かったかな?
 なおフィルターは当然それぞれ一枚だけ着けてます。順光ですし、やはりC-PLフィルターの目盛り(バーニア)はノーマル位置(6と7の間のマーク)前後が一番効いてたようです。あと試しにプロテクターの上にそのままC-PLフィルターという二枚重ねもしてみましたが、その場合58mm(35mm換算時)からケラレが完全に消えました。

 ともあれこんな感じなので、多少でも気になるならC-PLフィルターを使う時には構図を考えるとか(濃いめの背景を配置する──影のある雲を置く等)、わざと絞り開放で周辺減光狙って紛らすとか、あとでケラレのところだけ少しレタッチするかトリミングするかなどですかね。私は写真によってはあまり気にしないので、とりあえず反射押さえる等で撮るかどうかで決めます。

 無論前に書いたようにこれらは私のA200とフィルターの相性もあるでしょうし、もっとケラレが大きい場合も無い場合もあるかもしれません。あと個人の印象もそうですし、なにより構図、背景、時間帯に光源等で全体から見たケラレの印象は変わりますので、使用されるかどうかはお好みで。あとワイド用フィルター等を一枚だけ着けていても32mm前後はケラレやすいことはお忘れなく。

書込番号:8010421

ナイスクチコミ!0


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Aモード。Pfilter有。33mm(35mm換算時)でケラレ小有。

Aモード。Pfilter/C-PL(W)Vfilter有。広角端。

Aモード。Pfilter/C-PL(W)Vfilter有。58mm相当。

Aモード。C-PL(W)Vfilter有。広角端。

 すいません、さっき上げた説明が、二三間違ってました(苦笑)。
 訂正。
 DiMAGE ViewerでのWB修正、「日光」でなく「昼光」でした。
 三枚目のC-PLフィルター付き画像、説明で左右が逆。陰りが見えるのは左側が顕著で、右下も少々、右上が一番少なく見える。ということで修正して読んでください。もっとも写真によっては四隅全部が陰ってたりほとんど目立たなかったりしますけど、この三枚目はそうだということで。

 おまけ。
 今回の一枚目は先の二枚目のあとの一枚。プロテクター(W)を着けて33mm(35mm換算時)で撮ったもの。ファインダーだと見えにくいけれどモニターだとわかる程度にケラレてます。C-PLフィルター着けての広角端と同程度かもうちょい濃いかなってくらいでしょうか。Lプリントくらいならわからない気がしますが。
 二枚目は先に書いたようにプロテクター(W)を着けてさらにその上にC-PLフィルタ(W)バーニアを重ねてつけたものの、広角端。ばっちりケラレてますね。ACクローズアップレンズ着けた時ほどじゃあありませんが。
 三枚目はそのケラレが無くなる程度までズームしたもの。58mm(35mm換算時)というところです。
 四枚目はC-PLフィルター着けて広角端で単純に空を撮っただけですが、この写真では色が濃いせいかあまり気にならないかと思いますが(無論じっくりみれば左上などは陰ってますが、右はほとんどわからない)、どうでしょうね。やはり露出明るめにとると分かるケラレも、これくらいより暗ければ気にならないかな。リュウキュウスズメさんの写真だと、一枚目と二枚目の構図だとわかりやすいでしょうね。

書込番号:8010577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5 カメラ万華鏡 

2008/07/11 20:20(1年以上前)

A4程度のプリントでは、まだまだ行けるでしょう。一眼を出し抜くことも可能でしょう。一眼の刺客となり得る一台ですね。

書込番号:8062581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

今でもA200

2007/12/25 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

当機種

A200 Pモード ビビッド 他全て標準設定

各社から次々と新製品が出てきますが、今でもA200をメインカメラとして使っています。
A200を手にするまでは、半年毎にデジカメを買い換えてきましたが、このカメラは1年半使い続けています。カメラの癖もわかり、ほとんどのシーンで狙い通りの写真が撮れる様になり、重宝しています。子供のサッカーの試合を撮るには、さすがに望遠が不足するので一眼レフも買いましたが、今でもA200が私のメインカメラです。

何といってもコンパクトなボディに使い勝手の良い28−200mmの手動ズーム。一眼レフで同じ画角をカバーしようと思うと、2まわり大きくなってしまいます。全速同調する内蔵ストロボで日中シンクロも簡単です。

A200を手にしてすぐは、とにかく派手な発色を求めて(それまで使っていたキャノンG3の影響だと思います)、Vividに彩度+1か+2で使っていましたが、目が慣れてきたのか+補正をすると派手すぎると感じる様になってきて、最近はVividにする以外は全て標準設定で使っています。彩度を+補正していたときは、シーンによっては不自然な色になっていたのが、彩度補正をしなくなってからは、不自然な色が出る事もなくなりました。

一眼レフはピントが決まると美しい写真になるのですが、微妙にピントを外す事も多く、失敗写真が数多く出てしまいます。でも、A200は被写界深度が深く、失敗写真がほとんど無いため、家族のスナップ写真がメインとなる私にはピッタリのカメラです。それでいて、一眼レフ並みのクリア感のある写真も撮れるので、手放せません。(私が下手なだけかも知れませんが、A200ではうまく撮れます)

クリア感があり、発色も良好なサンプルを1枚貼り付けておきます。その他のサンプルもリンク先にアップロードしました。トリミングにより、画角調整はしていますが、全てノーレタッチです。

AFの高速化と高感度対応、できればEVFの高精細化をした後継機が出れば直ぐに買うのですが…出ないでしょうね。このカメラを長く使っていきたいと思います。

書込番号:7159956

ナイスクチコミ!4


返信する
NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2007/12/25 13:08(1年以上前)

リュウキュウスズメさん、とってもいい写真ですね。

掲載の写真、ペンキの緑といい、窓枠のエンジといい、雰囲気出ていますね。こういう素晴らしい写真を見ると、私もどこか出かけたくなります。

私のカメラもA200オンリーで写真を撮っています。ずっと壊れるまで使うんじゃないでしょうか?つい先日、レンズキャップのバネの部分が壊れて、新しいキャップを買ったところです。流石にKONICA MINOLTAのロゴのものは扱っておらず、ちょっと違和感ありますが「α」ロゴのキャップを付けました。

書込番号:7160631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/26 12:12(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたらクチコミがあったので、嬉しくなって参加させて頂きます。

写真、拝見しました。とても雰囲気があって良いですね。旅行に行きたくなります。
私も今年の春、新婚旅行を機会にA200を手に入れ使用しています。
沖縄と離島の一生の思い出を思う通りに記録したくて。結果、大満足でした。唯一残念だったのは、もっと色々撮っておけば良かったと思う所です。
さすがに画質では一眼にはかなわないかもしれませんがレンズも良いしコンパクトクラスでは十分です。適度なズーム域、狙いによってはテレマクロでボケも使え、広角域では風景も広く撮れる。バリアングル液晶に時には動画もOK。バランスはとても良い(特に旅行用では)と思います。あとカメラが自己主張が強いとパートナーそっちのけになってしまいがちになるので、コンパクトなのは意外に重要です。
リュウキュウスズメさんと同じで当初vivid+彩度補正でしたが、今では標準+再度補正、もしくはvividのみで撮っています。
確かに現行機種に比べAFや高感度ノイズなどには一歩譲る所もあると思いますが、私もこの名機をずっと壊れるまで使うでしょう。もちろん壊さないよう大切にしますが。
後継機は、出ないでしょうね。でも「A200のコンセプトを受け継いだ後継機」なんて考えると楽しいですね。私も間違いなく買いです(それでもA200は売らないでしょうね(笑))。

NOGUCHANさん、ホームページとても参考にさせて頂いております。
こうやってコメントさせて頂くのは初めてですが、購入にあたってや購入後もずいぶん拝見させて頂きました。
私の購入動機の何割かは、間違いなくNOGUCHANさんが担っています(笑)
私もキャップを落とした時バネを割ってしまい、別の小さなバネで意地で直しました。だから表から見ると変わらないけど裏側は…状態です。

私はその後写真の面白さにひかれ一眼を購入しようと思った時、二強のキャノン、ニコンではなく、中古のα-7Dを購入しました。別にミノルタファンでも無かったのですがこのカメラを作ったメーカーや姿勢にひかれたのかもしれません。
今はソニーに受け継がれ、カメラ作りのコンセプトがぶれないか少々不安もありますが、期待しつつ見守っています。
年末には自分のα-7Dの後継としてα700が届きます。本当は残しておきたかったのですが、資金面と持っていて使わないのはもったい無いので、使ってくれる人に譲りました。
自分一人での撮影旅行やここぞと言うときにはα700を。
家族で出かけたり気軽に散歩したり普段持ち歩いたりはA200を。
という感じに両メイン機として使い分けていきたいですね。

長文失礼しました。

書込番号:7164705

ナイスクチコミ!1


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2007/12/26 19:07(1年以上前)

かのたろさん、A200の愛好家が居るので嬉しい限りです。

新しいアルファで、違った構図やチャンスを狙ってください。記憶するメモリ媒体(CFカード)は安くなりましたが、やっぱり自分自身が体感した目と五感での体験の記憶は、媒体に残る以上のものがありますから。私は今年は時間が取れなくて、どこにも出かけていないので、来年は、暇になったらいいなあ、と思っています。

書込番号:7165828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/12/29 08:25(1年以上前)

ワタシもG3→A200で使っています。
確かに始めは色が物足りなくったのですが、慣れるとこちらの方がいい感じです(ただG3では時々凄くお気に入りの色が出ることもあって楽しいです)。

設定はVividだけ変えて撮っています。「AFの高速化と高感度対応」同感です。ソレさえあればワタシにとっては文句なしです。

書込番号:7176387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/12/29 08:56(1年以上前)

当機種

シャープネス・彩度補正

あ、NOGUCHANさん、お久しぶりです。
A200って、本当に良くできたカメラですよね。例えば内臓ストロボ。殆どのカメラは、発光・非発光はストロボボタンを押して、十字キーでモードを選んで...という作業が必要なのに対し、A200はストロボを持ち上げるか、収納するだけ。素早く確実に操作が出来ます。結構細かいところまで、よく考えて作ってあるんですよね。その他モニターにグリッド線が入れられたり...このカメラ、もっともっと人気があっても良さそうなのに、どうしてなんでしょうね?

前回のサンプルはJPEG撮りっぱなしで、そのままでも結構良い絵になるのですが、これを素材にしてレタッチすると結構遊べます。例えば今回貼り付けた写真。最初の写真から、シャープネスを上げてクリア感を向上させ、彩度を落としてモノクロにしてみました。このコンパクトなサイズで、これだけの写真が撮れるので満足度は高いです。

かのたろさん、こんにちは。
旅行に最適なカメラですよね。私はヨーロッパ方面に出張した時、週末に一人で色々な所に出かけました。風景も撮りましたが、やっぱり自分も写った記念写真が欲しく、左腕を伸ばし、親指でシャッターを押して自分を撮っていました。28mmの広角と、可動液晶モニターが便利なんですよね。

かかくのちからさん、お仲間ですね。
G3、確かに良いカメラでした。G3の空の色がお気に入りで、なんとかA200であの色が出ないかと試行錯誤したところ、RAWで撮ってシルキーピクスで現像すれば良い事を発見しました。殆どのシーンはJPEG撮りっぱなしでよい色になるのですが、青空の色を出したい時だけは、RAWで撮っています。

各社から次々と新製品が出ていますが、買い換えたくなるカメラはまだ見当たりません。私も壊れるまで使うと思います。

書込番号:7176464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 21:46(1年以上前)

私も12月22日を最後に投稿が無いのを寂しく思っておりました。自分でスレ立てるなり、返信すればいいのにね。
さて、私はキヤノンでもG3では無く、IKY400からの買い増しで、いきなりのハイエンドでしたが操作が覚えやすく、SSと絞りの関係や、被写界深度の知識や、さまざまなシンクロ技などの教材としてずいぶん勉強になりました。
その後、F10・F31fd・GRD・D40と買い足してきて、F31fdは宴会用、GRDは普段持ち、D40を小旅行や気合撮りに、と使い分けてましたが(もうお分かりの様に、その時期評判の機種でいわゆるミーハーです^_^;)、最近、全ての本格マニュアル操作が可能で(手動のズームや細かく割り振られたボタン操作など)、しかも軽い!事が思い出されてよく登場しております。
ISO変更がメニューからの操作というのは今時?と思いますし高感度も皆さんが言われている通りだとは思いますが、それを補って余りあるレンズの明るさが素晴らしい!(D40についてはKITレンズしか持っていないのであしからず)手振れ補正もよく効くので、室内だと露出補正をマイナスにしてちょうど良いくらい。
などなど、散々A200のクチコミで言われたことですが、今さらながらこれの価値を再確認しているところです。あと、軽いからかもしれませんがデジ1眼より壊れなさそうな感じ(^_-)もいいです。一生の相棒として使っていきたいですね。

書込番号:7179280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 22:15(1年以上前)

すみません。ISO変更はFunc.ボタンからでした。

書込番号:7179410

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2007/12/29 22:37(1年以上前)

機種不明

モノクロに挑戦(A200じゃないけど)

リュウキュウスズメさん、えっ、そんなこと出来るんですか?

>シャープネスを上げてクリア感を向上させ、彩度を落としてモノクロに・・・

新たな発見です。レタッチなど興味無かったんですが、リュウキュウスズメさんの絵を見ると、すごく綺麗なのでやって見ようって気になりました。

こうやって、色んな方が書き込みされると、嬉しい限りです。私は、当分新しいカメラは購入する意思がないので、A200、動かなくなるまで使いますよ。(最近は、レンズフードはユルユル、バッテリーは2個買ったんですが、持ちが短くなったような気がしてます。)

書込番号:7179532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/29 14:27(1年以上前)

さて、以前「なるべく壊さないように使う」と書かせてもらったのですが、実はファインダーの接眼部分に細かい傷らしきものがついていて、よごれかと思い割りと強めにレンズクリーナーで磨いてしまったため、悪化してしまいました。おそらくコーティングがはがれてしまったのでしょう。
覗くと傷自体ははっきりと見えませんが白く曇った感じになります。液晶モニタで撮影すれば良いのですが、やはりカメラ=ファインダを覗くが自分には有りまして(EVFですが)。
迷いましたが、修理に出しました。
やはりコーティングのはがらしいですがユニット交換で約17,000円かかると連絡。
正直一瞬迷いましたが、事業自体も撤退して保証も切れている品物なので仕方ないかなと依頼する事にしました。
先日、富士のS100FSという機種が発表されましたが、実はA200購入直前まで前機種のS9100を狙っていたのでこれを機会にとも思ったのですがね。
富士の新機種は久々に「お!」と思いましたが、ボディサイズが一回り大きい事、バリアングル液晶では無い事、発売前だしまだ価格が高い事などから、踏み出せませんでしたね。
それに、新婚旅行のためにあれこれ考えて初めて買った本格的(?)カメラだったし旅行にも持ってった思い出の品ですから。

すでに販売戦線からは退いた機種であることは事実でしょうが、めまぐるしいデジタル製品の流れから一歩離れた所でまったりのんびりとこのカメラと気楽に末永くつきあっていきたいですね。
A200は当初から評価は高く愛好家の方も多くいらっしゃると伺っています(一般うけはあまりなかったみたいですが)。ずっと誰かに大切に使われ続け、ひっそりとでも名機として名が残ってくれたら嬉しいです。

書込番号:7311251

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2008/02/02 18:59(1年以上前)

私は、メインカメラではありませんが、K10Dのサブカメラとして使っています。
手動ズームのコンデジ・・・・これだけで非常に価値があります。
ヤフオク等で結構高値で取引されているので、何度か手放すことも考えましたが、描写の良さに使い続けています。

リュウキュウスズメさんのご意見に全く同感です。K10Dよりシャッキリと撮れることが多いのは何ででしょうか?
K10Dが劣るのか・・・A200が優れているのか・・・腕が悪い?(^_^;)

書込番号:7331458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/03/31 14:34(1年以上前)

またまたひっそりコメントさせてください。
NOGUCHANさん、ホームページを更新なされたのですね。桜の写真拝見させていただきました。
とても良い写真で感動です。何か自分のA200とは別物みたいです(笑)。
A200の良い描写を見ると、今でも全然いけるじゃんと妙に嬉しくなります。
ところでホームページにアップされている画像ですが、自分のよりかなり解像感があるような気がします。撮影はjpgですか?RAWからですか?撮影時やその後もリサイズなど(もし行っているのであればレタッチ)で気を使っている部分や方法を教えて頂けるととても助かります。
腕と感性、みがかなきゃだなぁ…。

書込番号:7612725

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/03/31 21:43(1年以上前)

かのたろさん、こんばんは。

HP更新したのは久しぶりなんですが、褒めてもらって嬉しい限りです。
私の写真のノウハウは、基本だけです。人物は開放F値で背景をぼかす、風景は絞るだけ。よって、いつもAモードです。今回の桜は、晴れていたので、青空を強調したいので、露出補正でマイナスにすること、それと桜は薄いヒンクを出したいのでコントラストを+1に。これだけをしてます。

今、カメラの設定を見ると、画像サイズは、2560×1920で、画質はファインになっています。RAWなんてしたこと無いです。プロのミノルタの技術の方が作ったカメラなので、レタッチなんてしたことありません。(そんな技術もないですし、、、。)ただ、個人のHPに載せるので、車のナンバーなど個人が特定できるものは、アドビのフォトショップでナンバーをぼかしています。それと、人物は載せないようにしています。

参考にならないですよね。デジカメの良さは、何枚でも撮れることだと思っているので、気に入った構図で何枚も撮るだけです。最近、旅行に行っていないので、A200を出す機会もあまりありません。休みを取って、どこか出かけたいんですが、・・・・。

書込番号:7614230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/01 10:46(1年以上前)

NOGUCHANさん 返信ありがとうございます。

やはり基本は忠実に、応用はそれからということですね。とても参考になりました。
正直「RAWからで、現像ソフトは○○で…」と言われたらどうしようかと思ってました(笑)。(資金不足のためソフトもPCも新しいのは買えません)

私も最近旅行にはなかなか行けません。遠出が全てではないのですが、ちょっとした休日でも「何か他にやらなきゃいけないことがあるんじゃないか」と、わざわざ自分を追い込んでしまいます。
のんびりと旅行でもしながら趣味で写真を撮るって、けっこう贅沢な時間の過ごし方かもしれませんね。

書込番号:7616387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/20 16:08(1年以上前)

NOGUCHANさん

久々にHP覗かせて頂きましたら、金沢の写真がアップされていましたね。私は大学時代金沢にいたので、懐かしく、嬉しくなりました。
あの頃は暇を見つけては自転車で繁華街や茶屋街、ちょっと頑張って小さな山の上まで行って写真を撮りました。
もっとも、デジカメなんてまだ出たてで貧乏学生には手も出ず、写ルンですでしたけどね。
写真趣味の今、お気に入りのカメラ片手にぶらぶらしたい町です。良い景色はどこにでも転がっている、そんな町ですよね金沢は。

書込番号:7965238

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/06/20 23:20(1年以上前)

かのたろさん

金沢におりましたか?素晴らしい街ですよね。あの加賀の方言「ほうや、ほうや」、「何々しまっし」・・・を聞くと、心が和みます。片町の変貌は、ちょっと残念でしたが、・・・。

今回は、駆け足でガイドマップに出ているところだけを歩きました。仕事の出張ですが、ちゃっかりA200も持参しました。駅のコインロッカーに、鞄と上着、ネクタイを預けて、身軽な体で歩き回りました。

屋外、屋内を併用する機会が多かったので、ワン・アクションで、ISOと露出補正が出来るA200は手放せません。近江町市場のカニを撮る際も、彩度を上げ、紅色の甲羅を引き出そうかとも思ったのですが、何も強調もせずに、自然なカニの色が出ていました。季節では無いと思いますが、食べてよし、撮ってよしの"ずわいがに"です。

書込番号:7966959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/23 10:39(1年以上前)

NOGUCHANさん

デジカメ全体に言える事らしいですけど、赤系の色はけっこう強調というかくっきり出る感じがしますね。緑や青は彩度を少し上げたいけど、そのまま赤系を撮ると飽和してしまうような感じを受けます。特に当初は鮮やかさを求めて常にVividで彩度も上げっぱなしだったので、沖縄でハイビスカス(?。花には詳しくないので、間違いならすみません)を撮ったときは、しまったぁと思いました。今でこそ割と落ち着いた色を好むようになったし、赤系を撮る時には気をつけるようになりましたが。

今から10年程前ですね、金沢にいたのは。片町周辺は変わってしまいましたか。元々歴史を感じる町なので昔からある店とかがチェーン店とかに変わってしまうのは、少々寂しいです。
金沢駅も大きく様変わりしているみたいなので驚きです。当時はまだ地方駅の雰囲気があって、地下鉄構想や北陸新幹線の完成はいつのことやらなんて思ってましたが。
武家屋敷街や茶屋街のちょっと観光ルートから外れたあたりの風景が好きでしたね。中でも良く覚えているのが、犀川大橋を片町方向から渡って(町から遠ざかる方向ですね)すぐの交番を曲がり、西茶屋街へ抜けるあたりまでの路地の雰囲気が気に入ってました。
四季に合わせて自転車で走り回り、雪の中半日かけて撮影し翌日から寝込んだ事も良い思い出です(笑)。

書込番号:7978496

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/06/23 21:50(1年以上前)

かのたろさん、こんばんは。

A200は、おっしゃる通り赤系はすごくいいですね。深紅の赤と紫は苦手(他メーカーのエンジンもしかり)ですが、紫以外は見た目通りだと思います。人間の目は、まぶたに残像を強調してしまうので、見た目通りというのは当てはまらないかも知れません。

新緑や抜けた青空を強調したくなる時もありますが、自然界の景色はほぼカメラ任せで、時おり露出補正をマイナスに倒すだけで素直に映ります。原色も、自然界の色も映る上に、最近は室内の蛍光灯の灯りで撮ることも多いのですが、WBもオートでカメラ任せですが、雰囲気のある色が出ています。ISO800でも、鑑賞に堪えられるすごいカメラです。

片町は北陸が本拠地のAPAグループとか、カラオケ屋とかが目につきましたが、8番ラーメン、金劇も名前だけは残っていたし、バス停の八百屋も、竪町の通りも残っていました。きっと野町のお寺は変わっていないでしょう。但し、よくフリスビーで遊んだ中央公園は滝は流れていましたが、草が結構生えていて、すこし落胆しました。

書込番号:7980815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)にて

2008/05/31 01:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:433件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5
当機種
当機種
当機種

今週休暇が取れたので行ってきました、晴天でバラ三昧楽しんできました。
A200は購入後2年以上経ちますがズーム域やテレマクロは本当に使い勝手が良く、出番が非常に多いですね。ファインダーもレンズ一体タイプにしては使えるレベル、撮影および画像確認はすべてファインダーで行っています、コンパクトですが構え易く愛着の持てるカメラでいつも使うたびに買って良かったと思う日々です。



書込番号:7876496

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/31 11:06(1年以上前)

私もA200の所有者です。こういうクチコミを見るとなんだか嬉しくなります。

書込番号:7877636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/06/01 12:11(1年以上前)

なべじろう2007さん、レスありがとう御座います。
趣味の写真も良い(自分に合った)カメラを持つ事によりより楽しみが増しますよね。
最近シグマDP1の併用していますがA200の価値観は変わっていません
これからもお互いに使い続けましょう。

書込番号:7882582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5 カメラ万華鏡 

2008/06/02 21:57(1年以上前)

ありの1222さん
このカメラは本当にとる気にさせてくれるカメラですね。私も、一眼やGX100より、A200の出番の方が多いです。こいつでまだまだ頑張ります。

書込番号:7888843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/06/07 00:30(1年以上前)

脚下照顧 さん
現在のネオ一眼は運動会などイベント用市場を狙った一般向けコンデジの延長上にしかなく魅力のある(こだわりを感じる)オールインワンタイプが今後も出そうにありません、と言う事はA200が壊れるまで使うしかないでしょうね。
共感できる人がいるのは心強いです。

書込番号:7906234

ナイスクチコミ!0


machu1971さん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/12 01:27(1年以上前)

ありの1222 さん はじめまして
  初めてA200を買った時はど素人でただ200mmの望遠が欲しい
  こんなきっかけで購入しました。
  私のメインで使っているカメラです。
  素人でも綺麗に、上手に撮れるカメラだと思います。
  (素人の私が言うんですから間違えないでしょう)
  そのぐらい大好きなカメラです。
  
  このカメラがきっかけで写真を趣味にしてみたくなりました。
  今では200mm以上の望遠が欲しいので一眼を検討していますが
  購入してもA200は大事に使っていくでしょう、

  運よく、偶然にしろA200を購入して本当に良かったと思っています。
  なんか意味の無いレスになってしまいすみません。

書込番号:7929168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2008/06/14 22:40(1年以上前)

当機種

machu1971さん、こんばんは。
初めての望遠デジカメがA200と言う事は目の付け所が良い方なのでしょうね(笑)。

望遠端は画質があまくなりがちですがA200はどのズーム域もしっかり描写してくれます。
ゴールデンウイークに泊まった信州のホテルから早朝窓を開けて北アルプスを200mm(望遠)で撮りましたが、個人的には満足いく写真に仕上がりました。
一眼レフを購入されればA200の苦手なレスポンス、連写性能を生かした写真が撮れると思います。

書込番号:7940587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング