
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月6日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月26日 10:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月5日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


フィードが固くて付かない! 取説にも最初は固いのでと・・・・。
A200のズーム部分は、どうも強度的にも弱そうだし、動作感覚も
滑らかさが今ひとつ。 無理にフード付けると壊しそうなので、フード
内側の”土手”をヤスリかけして何とかつきました。
因みにフツーのPLサーキュラではケラれます。 広角側焦点距離
が他機種よりも良いので、仕方ないのですが、フィルタご購入に際には
ご注意下さい。(PLワイドを再購入しました・・・)
0点


2005/02/03 23:43(1年以上前)
フィルター類はワイドタイプじゃないとケラレる・・・メーカーはステップアップリングを推奨しているし、最低でもワイド用の」薄型タイプじゃないと。
フードが最初は硬い・・・段々なじんできますから、最初から緩いのよりは良いと思います。自分はPL操作用の穴を開けたら剛性が下がったのか、かなり緩くなりました。
これってレンズ周りが同じA1の頃からの周知の事実なんで、今更悪いっていわれても・・・
書込番号:3878873
0点

>これってレンズ周りが同じA1の頃からの周知の事実
ディマージュ7iの頃からのようです。(メーカーは直すつもりが無いようです)
書込番号:3881450
0点

とら・・ さん ありがとうございます。
私も、ヤスリで削りました。
同じ部分かどうか分かりませんが、右上のHPに、「レンズフードの加工」という項目で、説明写真を入れました。
この件は、発売当初の書き込みにも、最後の回し切りのところのストッパーが固くて、苦労されという話があり、ずっと気になっていました。
その時は、勇気を出して回すということも、書いてありましたが、鏡胴がバキッと割れる姿を想像すると、とても、この固さでは、勇気は出ませんでした。
デジカメという精密機器を扱う感覚では、このレンズフードの固さは、到底理解できませんね。
書込番号:3887190
0点

私は固いうちは、レンズをせり出しておいてフードの直近くの部分を握ってフードの付け外しをしました。これならレンズ胴体部等に多大な負荷は掛からないと思います。
書込番号:3887274
0点

私もフードが固くてフイルター付け替え時に勇気がいる状態でしたので、早速 ベストショットHKさんの方法でヤスリで削ってみました
4個の突起部を少しずつ削って少し堅いかな〜のところで止めたほうが、
善いようです、私はちょうど良いところまで削って、ロックする箇所まで回し元に戻しを繰り返したところ少し甘く感じるようになりました、でも
満足です。ストレスが無くなりました
良いことをお教えくださいまして ベストショットHKさん 有難う御座いました
削る場合、(ロック・・解除)を数回してナレを見て削るようにした方がいいようですね
書込番号:3890739
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

2005/01/26 10:34(1年以上前)



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


2100UZより買い替えを致しました。
手振れ補正、高倍率ズーム機、一体型、の条件で探してA200に決めました。
A2も考えたのですが、時々、妻が使う事も考え(学校行事等)
A2の大きさ、重さ、デザインから来る「威圧感」が好きになれず
スマートなA200を選択しました。
価格は某○○○電気で、現金価格「¥83800」で購入。
ポイント値引きの場合はもう少し安くなります。
価格的には、ここに書かれていた最安値店より高かったのですが、
別売りリモコン(¥3500)と予備バッテリー(¥5000)
合計¥8500を無料で付けてくれたので、実質¥75300となりました。
両方とも欲しいオプションだったので、良い買い物が出来たと思います。
(この2つは「販促品」のシールが張って1パックになってました。
他の店にもあるのでは・・・)
午後から「初撮り」に出掛けます。楽しみです。
0点


2005/01/05 01:00(1年以上前)
同じく2100UZを持っていて、高画素機を検討中のものです。
率直なところ2100UZとは比べものにならないくらい良いですか?
(大きくプリントできる以外に)
書込番号:3730782
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
imaging resourceによるA200のレビューが公開されていました
A2との比較がしやすいとおもいます
画質比較
A200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KMA200/A2PICS.HTM
A2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A2/A2PICS.HTM
各種速度比較
A200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KMA200/A2A8.HTM
A2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A2/A2A7.HTM
0点


2004/12/23 11:39(1年以上前)
情報ありがとうございます。
なるほど。結局あまりA2と画質的な部分は変わってないということですね。
>ISO50〜200の間はノイズは少ないけど、ISO400・800では
>ノイズが多くなって細部の解像が悪くなる。
っていうのはノイズの程度の差はあれA2と同じですね。
たしかにA200のほうがノイズレスですが、EVFやシャッタースピードなど
A2から切り詰められた性能もありますし、それが大丈夫ならA200も
いいカメラだよってことですね。
>デフォルトの設定では地味だけど正確な発色。
>好みに合わせて彩度を微調整できるのがいい。
>AWBは白熱灯下以外のほとんどの状況では極めて正確だった。
っていう部分とかも読んでるとあまりA2と変わらないみたいですね…
そんな一気に改良は無理ですよね。じっくりA1、A2の路線で
後継機を出していってほしいと思います。
書込番号:3673919
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


ここを読んでいるとA200のいいところ、悪いところがかなり分かってきましたが、さらに、ここでいいと言われている他機種の書き込みを見てもそれが必ずしも皆さん満足されていないようなので、もうA200に決めてしまいます!
しかも、いろいろと調べてみるとアメリカが激安(ちゃんとしてそうなところで600数十ドル)、日本が中くらい、私の住んでいるヨーロッパが激高みたいなので、アメリカの知り合いに買ってもらって送ってもらうことにしました!
かなーり不安ではありますが、何とかなるでしょ、と。
2月にオーロラを見に行くので、是非とも連れて行きたいと思います。
アメリカ品がどんなものか、品物が届いたらレポートします。
0点


2004/12/21 12:49(1年以上前)
初期不良の場合の交換が海外社製だと大変です。
可能ならばその知人にチェックして貰った方が安心と言えば安心ですね。
書込番号:3665209
0点

http://www.arukikata.co.jp/webmag/sp1/040100sp1_07_1.html
オーロラの撮影には、ISO400でF2.8で30秒程度の露出のようですから、デジカメでは、きついかも?
書込番号:3665925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





