DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CP8800 VS A200

2004/12/20 12:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 赤木丸さん

スティーブさんとこのホームページにA200のサンプルがアップされましたね。 → http://www.steves-digicams.com/
同じ風景を撮ったcooipix8800のサンプルと比較するとCP8800は10倍のズーム域を持つレンズでありながら細部描写で明らかにA200を上回っている感じです。この辺はDIMAGE7から5代も使い回しているGTレンズと最新のニッコールVRレンズの差でしょうか?しかし、10万円を超える価格と35mmから始まるワイド側、赤色が色飽和しやすいなどの話もあり、また個体もデカくて重い。この辺をどう判断するか?CP8700が価格COMで70000円まで下がっているのをみるとCP8800もまだ下がるのか?でもA200の28mm〜も捨て難いしなぁ。この両機で悩んでいる人いませんか?

書込番号:3660046

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/20 13:20(1年以上前)

広角に魅力を感じていらっしゃるならA200のほうがいいと思います。
ワイコンをつければ22mmになりますし、22mm・F2.8・手ぶれ補正つき
の三点セットはデジタル一眼で実現しようとするとお金がかかりそうです。
望遠がいいならE8800がいいでしょうね。ナイコンというブランドも強いです。

書込番号:3660366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

印刷について

2004/12/16 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:26件

A200買ってきました、円偏光フイルターも
先頃、フイルターの件でお教えいただきましたが
博多ヨドバシの店員さんの申されますに49ミリで大丈夫の言葉で
マルミ 撥水コート+薄枠+前ネジ付 C-PLを購入
写真初級者で信用なりませんでしょうが今のところケラレはありません
ところが撮った写真は、きれいだな〜あの感じですが(自己満足)
プリントするとまるで違う絵(色)が出てきます
PCは SONY VAIO 15インチTFT SXGA
プリンターは キャノンBJF900 2400×1200dpi
サザンカ(マクロ)のピンクの花の内側、右上の白い花がくすんだ色(黄色気味)
になりなかなか白色になりません
赤い色も茶色気味の絵になるようです
本坊庭園の日の当たる杉に木の部分が緑色が多く出ます
プリンターの解像度が悪くても色は出るのではと思いますが?
PCの画面で見た色が現場の色です
それでは撮った色が元々その色か?
いろいろ悩みます、よろしくご教授の程お願いいたします

書込番号:3641577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2004/12/16 17:32(1年以上前)

URLは下記のとおりです

http;//photo.www.infoseek,co,jp/AlbumPage.asp?um=109270&key=1151509&m=0

書込番号:3641639

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 17:40(1年以上前)

URLを間違ってらっしゃっているので少し直して試しましたが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?um=109270&key=11
これでもまだ見れません。

書込番号:3641671

ナイスクチコミ!0


カ バさん

2004/12/16 17:58(1年以上前)

画像自体には問題ないので、次のページを参考にチェックしてみては。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/bubblejetprinters/q001000014319.html

それとアルバムのアドレスはこれですね。スレ主さんのはhttpの次のコロンがセミコロンになってますよ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=109270&key=1151509&m=0

書込番号:3641739

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/16 18:12(1年以上前)

見れました。51509&m=0を足し忘れてたんですね。
セミコロンだけじゃなく途中がカンマになってましたよ。
僕も画像は無問題だと思います。

書込番号:3641791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/16 19:49(1年以上前)

>今のところケラレはありません

A1の場合、28mm(35mm換算)ではケラレませんが、35mm付近でわずかに
ケラレがあります。((私の場合は)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0

書込番号:3642148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2004/12/16 20:04(1年以上前)

今度は大丈夫かな〜
ブォッヘンエンデさん、カバさん有難う御座います(感謝感謝)
カバさんの仰るURLでは、画面と印刷結果の色の違いは、一般的に印刷結果の方が濃い(暗く)なる傾向がある、とあります
実は私はDiMAGEViewerで元画像と補正画像を見ながら明るく補正しております、こんなふうに皆さん印刷されてるのか、と思いお尋ねしました

書込番号:3642206

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2004/12/19 19:09(1年以上前)

なんもかんもさん の公開されているアルバムから画像をダウンロードしてみましたが、サザンカ(マクロ)の右上の白い花は黄色気味のくすんだ白ですし、本坊庭園の日の当たる杉の木の部分はコケがたくさんついているのでやはり緑色が多くありますよね??

これを印刷したらその通りになると思いますよ。
試しに本坊庭園の方は印刷してみましたが、やはりコケの緑は見たまま出てきました。(Canon PIXUS iP8600にて)

VAIOの液晶モニターがむしろ一般家庭ユーザー向けの製品で、DVDやTVが綺麗に見えるようなハイコントラスト、高輝度設定でしょうから、色が正しく表示されていないような気がしますね。VAIOの型番は何でしょうか?

プリンターの印刷結果が正しいのではないでしょうか?

書込番号:3656411

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2004/12/20 12:39(1年以上前)

私はEPSONのプリンターしか使ったことないので、的を外しているかもしれませんが、プリンターのノズル詰まりという可能性はないでしょうか?
特定のノズルが詰まると当然色のバランスはおかしくなります。
全体的に色が大きく偏っているようであればそれも疑う必要があると思います。
あとは、印刷モードの設定方法でしょうか。
プリンターに自動補正させて印刷させると彩度やコントラストが強調されたりして元の画像とかなり違ってくることもあり得ます。

書込番号:3660193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/02 23:20(1年以上前)

12月16日以降時々開いていましたが、書き込みが無いのであきらめていました、書き込みして頂き返信遅くなり申し訳ありませんでした

Tyronさん 印刷までして頂き有難う御座いました
PCは VAIOノート PCG-FX99V/BP 15インチTFT SXGA
仰せの通り高輝度でしょう、明るく表示されます
ディスプレイは自ら発光し、プリントは外部からの光を反射して発光するそうで完全一致はありえないそうですが少しでも近づくようアドビガンマ
で調整勉強中です

spa055さん アドバイス有難う御座いました
もちろんノイズの調整等は致しました
今日一日プリンターの設定を試しました
DiMAGEViewerとキャノンのZoomBroweerEXも色々試しました
DiMAGEViewerのカラーマッチングもしました、でも思った色になりません
明日はフォトショプ・エレメンツでICMの利用を考えています
しかし、本音はDiMAGEViewerの利用です、どなたか教えて下さい

書込番号:3720409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/03 10:51(1年以上前)

今、PhotoShopElementsのICMモードでプリントしました
補正なしでプリントとディスプレイの差がだいぶ埋まりました
写真にするとこんな物かも!
画面と絵を見比べていて気が付きました
プリント用紙の色が少し黄みがかってる
白(純白)ギミに見えてる色がディスプレイの発光によるもの
所詮白い画面で見る色は、白は真っ白、青はより青く抜けるような色に見えるのだろうと自分で納得しなければ・・・・・
それにしても、皆さん満足のプリントですか?

書込番号:3722130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/03 12:04(1年以上前)

なんもかんも さん かなり苦労されているようですね。 
画像の色については、文字で表現するのは、なかなか難しいものです。 UPされている撮影画像については、私は、何の問題もないと拝見しました。

したがって、問題は、モニターの色か?、印刷の色か?ということになりますが、原因究明の、いちばん手っ取り早い手段は、アルバムにUPされている問題写真の印刷された画像をA200で再度撮影して、その画像をアルバムにUPして頂くことかと考えます。同様に、モニター画面の写真もUPされると良いと思います。
こんな方法で比較すれば、色の具合については、誰でも簡単に判断できると思います。

ところで、プリンタ用紙は、何をお使いでしょうか? 基本的には、白さの白いものほど良いと思います。
私なら、コニカのPhotolikeQP(フォト光沢厚手)か、ELECOMのデジカメ印画紙をお奨めします。白さでは、ダントツ、画質も、一般的なデジカメプリントをはるかに超える良さがあります。私のプリンタは、エプソンのPM-940CとPM-G820(どちらも6色インク)ですが、写真用紙の高精細モードで、細かな設定もなしで、殆ど問題なく印刷出来ています。むしろ問題なのは、デジカメプリントで、サンプルを持参して、良く注意しないと、コントラストが強すぎたり、色味が変わったり苦労します。

書込番号:3722396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/03 20:44(1年以上前)

ベストショットHKさん 有難う御座います
仰せの通り画像アップ致しましたので見てください
判りますでしょうか? 画面の白さがとても鮮やかに写ります
用紙はキャノン プロフェッショナルフォトペーパーです

書込番号:3724313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/03 22:09(1年以上前)

なんもかんも さん UPされた画像拝見しました。

私が思うには、やはりノートPCの液晶画面が、いわゆるPC用の設定ということで、かなり色温度の高い(青味の強い)方向にセットされている様ですね。

これで、写真の色を評価すると、誤った方向に行く可能性があり危険です。当然、プリンタによる印刷の色とも一致しないので、大変な苦労をされるのではないかと思います。このモデルには、液晶画面の色温度調整機能は付いていないのでしょうか? もし、付いていなければ、専用の外付け液晶モニターを使用されることをお奨めします。但し、A200が正しく色再現していることを前提の判断ですが。

ユーザーの皆さんの判断はいかがでしょうか?

書込番号:3724773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/01/03 23:55(1年以上前)

なんもかんもさん、こんばんは。

画像を見せていただきました。モニターの白が鮮やかに見えるのは、輝度のちがいによるものですね。印刷物の場合はどれほど白くても、照明から受けた光以上の明るさにはなりません。もっと明るい場所(晴天時の窓際など)で見比べれば、差は小さくなると思います。

元の画像とモニターおよび印刷物を撮影された画像を見比べると、モニターの表示はかなり青が強くなっています。印画紙の余白部分や後ろのスケッチブックがほぼ正しい白(赤が少し弱くなっています)で撮影されていることを考えると、ご使用の照明の色温度はモニターの色温度よりかなり低くなっていると思われます。

モニターはどの環境でも同じ色温度になりますが、印刷物は照明の色温度で見ることになります。蛍光灯の色温度は種類によって色々ありますが、ほとんどが太陽光より低くなっています。

電球色:3000K
温白色:3500K
白色:4200K
昼白色:5000K
昼光色:6700K

昼間で直射光の当たらない場所でしたら、色温度はおよそ6500Kになります。

書込番号:3725418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/04 12:18(1年以上前)

ベストショットHKさん ブルーミングとスミアさん 有難う御座います
PCの画面をアドビガンマで調整しました
指摘の通り、青味が強く出て、赤みが弱いようでした
今1時間半ほどかかりましたが、完全一致とまで行かなくてもどうにか画面とプリント差が慣用範囲まで縮める事が出来ました
これで余り悩まないでPC画面を見てプリント出来そうです
皆様のお教え本当に感謝いたします
しかし他にも、私のような悩みの人がいないのですかね、この板勉強になりますね

書込番号:3727120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/18 20:03(1年以上前)

不注意で画像削除いたしました
次の画像をアップしました

書込番号:3799030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/01/18 20:07(1年以上前)

又間違いました

書込番号:3799049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

年末まで待つかな

2004/12/08 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

もう少し安くなるかな?
せこいかな?

書込番号:3603662

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/12/08 19:15(1年以上前)

こんばんわ♪
何も、せこいことなんて、ないですよ♪
今、必要でないのなら、年末年始も控えていますので、
無理に買う必要もないですね♪
必要な時は、前もって買う。。。。♪

書込番号:3603699

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2004/12/08 19:20(1年以上前)

せこくないですよ(笑)
安くなることはあっても、上がることは稀ですから、本当に必要になった時に買うのが賢いと思いますよ。
他の新製品の発売状況が見えてくることもありますから・・・・・・
私は、必要に迫られるまで待てない質なので、少し無理目の価格を目標にして、合わせてくれたら買うという事にしています(^^)v

書込番号:3603720

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2004/12/08 20:23(1年以上前)

みなさんがフォローされてるようなんで…あえて「せこい」と言わせていただきます(笑)
その「せこさ」こそが良い買い物をする秘訣なんですよねぇ…

書込番号:3603992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/08 21:29(1年以上前)

せこいと思います(私もセコイです)が、来年には、もっと安くなると思います。

書込番号:3604327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/08 22:29(1年以上前)

まあ どうしても欲しくなるまでゆっくり待てばいいと思いますよ。
待てば待つだけ下がるかも。
但し、ある点で高くなるでしょうけどね。

書込番号:3604679

ナイスクチコミ!0


最初はα7000さん

2004/12/10 01:09(1年以上前)

待てば待つほど安くなるでしょうね。

でも、今買えば、キラキラしたきれいな夜の街もクリスマスもカウントダウンもお正月も撮れますよ。

書込番号:3610149

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2004/12/10 14:12(1年以上前)

US Warrantyでよいなら米国の通販利用という手もありそうです。
ちょっと調べたら最安値は$599でした。このクラスは安いようです。
ただしリスクもあると思うので自己責任で宜しく。

書込番号:3611599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

充電器のコード

2004/12/05 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 やいやさん

ミノルタのQ&Aでは

>Q:海外で使用するときに何か必要なものはありますか

>A: 特にありません。

その後に、

>なお、専用充電器(BC-900)を海外でお使いになる場合は、以下をご参
照ください。

>充電器本体は100〜240Vに対応していますが、日本国内でお買い上げ 時の付属ACコードは100〜120V仕様であるため、海外でご使用されるには各地域向けの専用ACコードが必要となります。

・・・って、「>A: 特にありません。」と答えておきながら、
妙なアンサーだと思わない?結局、地域によって、コードが必要ってことじゃない!

でも、本体付属の日本仕様のコードには「300V」の印字が・・・これって一体?
まぁ、充電器本体が240Vまでの対応なんだから、大丈夫かなって思うんだけど?どう思いますか?

市販の汎用品で100V〜240VまでOKのが販売されているんだから、どうせなら、100V〜240Vまで対応できるコードをつけてくれてもよさそうだと思わない?

なんだか中途半端な対応・・・

書込番号:3589570

ナイスクチコミ!0


返信する
MAXおじさんさん

2004/12/05 18:38(1年以上前)

240Vは耐えられるが、コンセントの形状が国によって違うのでその国に合った
コンセントのアダプターが必要です、という事だと思いますが。

書込番号:3589710

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいやさん

2004/12/05 19:56(1年以上前)

>240Vは耐えられるが、コンセントの形状が国によって違うのでその国に合ったコンセントのアダプターが必要です、という事だと思いますが。


・・・そんな常識的な事、わかっています!アダプターのことなんて聞いていません。同梱のコードについての疑問です。コニミノは各国別のプラグ付きコードを別売で出しているが、そのような事なら、最初から同梱コードを100V〜240V対応にしていてくれていたなら、ユーザーは各国別のプラグのみの購入で済んだはずだということです

書込番号:3590090

ナイスクチコミ!0


スレ主 やいやさん

2004/12/05 20:02(1年以上前)

A200を持っている人しかわかりません

書込番号:3590126

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/12/05 20:20(1年以上前)

コストと生産物賠償責任のはざまでそうなるんじゃないの。
多分納得できないだろうから、電話代使ってメーカーに聞いたらいいよ。

MAXおじさん さん お疲れ様でした。

書込番号:3590221

ナイスクチコミ!0


DIGI仮面さん

2004/12/05 20:42(1年以上前)

ユーザーからしたら、自己責任で市販のプラグ変換アダプタを使えばOKですが、メーカーとしてはそういうわけには行きません。

ACのプラグというのは、各国の安全規格があり、沿面距離などが規定されています。
変換プラグでは、当然規格を満足できません。
なので、普通アダプターは、コードごと取り替えるような構造になっているのです。

ビニールのコードは、耐圧(高電圧)よりも低電圧で大電流による熱の方が厳しいですから、MAXおじさんの言われるようにコードの問題と言うよりもプラグの問題です。
あくまで、自己責任ですが、旅行用変換プラグで、OKというなら、コードを気にする必要はないでしょう。
一方、変換プラグは、取り扱いを間違うと感電のリスクがあります。
また、沿面距離が不十分なので、長期間の使用には向きません。
あくまでも旅行用です。
それが気になるなら、メーカー純正のコードを使うべきです。

書込番号:3590331

ナイスクチコミ!0


ふみふみみさん

2004/12/05 20:45(1年以上前)

ケーブルに明記されている「300V」はケーブルそのものの耐電圧を
表していると考えて良いので,240Vでの使用は問題ないでしょう。
問題になるのはケーブルの許容電流で,これが定格を超えると
熱により発火など発生することになりますが,それはケーブルに
明記されていないので,メーカーへの確認が必要です。
しかしながら,アダプター容量(もしくはアダプタ2次側の負荷)が
一定であれば,アダプタ1次側の電圧と電流は反比例しますから
(直流の電力・電圧・電流の関係は御存知と思います),100V時よりも
電流値は下がるため,MAXおじさんの仰るように問題なしと
考えられます。
私だったら以上の理由により,自己責任でためらいなく使用しますが
他人に対し保証するものではありませんので,明確な保証が
必要でしたら,メーカーにお問い合わせください。

書込番号:3590347

ナイスクチコミ!0


A200イイ!さん

2004/12/05 23:50(1年以上前)

>A200を持っている人しかわかりません

って、以前他板でも話題になりましたよ。
って事で各社共通でしょ。
ってか、ほとんどの電気製品がそうなってるんじゃないですか?

書込番号:3591599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動体予測?

2004/12/05 04:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

CAFは動体予測と勘違いされてるのかな?
似たようなイメージですけど。

まもなく7万円台になりますよ。正月前には7万円台前半にも。
持ち運びにいいですね。

熱帯地方取材では我々も民生カメラ使います。
以前ニコン、キャノン、ともCCDや内部にカビが生えてしまいました。
カメラはどうでも良かったのですがレンズのメンテに金が・・・
会社のカメラですから私の腹は痛みません・・・
A200なら「フィルムつきカメラ」として使い捨カメラ感覚で使えますね。

書込番号:3587158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/05 10:08(1年以上前)

>CAFは動体予測と勘違いされてるのかな?

A1やA2には搭載されていましたので、A200にもついていると思ってしまうからではないでしょうか?

書込番号:3587705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2004/11/27 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 DiMAGE A200の満足度5

近所のキタムラにはなかったので、ヤマダで触ってきました。
展示はなかったのですが、たずねるとわざわざ出してくれました。
触ったあとで値段を聞いてみると、94,800円から特別に2,000円安くしてくれるそうな・・・(爆)
ヨドバシのキャンペーンの合わせて20%ポイントバックの価格を伝えると、奥に引っ込んで相談してくれたので期待していたら、
「ちょっと無理です」との事。
『ちょっとってどのくらい??チラシに価格保証と書いてあるじゃないか』と食い下がろうと思ったのですが、もともとヤマダってそんなものですからやめました(笑)
わざわざ出してくれたのに、買わなかった私は、悪魔かもしれません(笑)

で、ちょっと触ったインプレッションですが、
A2に比べサイズは僅かな違いですが、グリップの形状のせいか、持って見るとふた周りくらい小さくなった感じがします。しかも、重さも60gしか違わないのに非常に軽くなった感じです。重量バランスが良くなったのでしょうか?

ファインダーは、そこそこ高精細です。A2と見比べると当然落ちますが、実使用には差し支えないと感じました。
もっとも、私が今まで使っていたのはFZ10ですから、それに比べると格段の差があります。A200に比べても、FZ10やFZ20のEVFはモザイクといった感じです(言い過ぎ?)
また、EVFとモニタの自動切換はありませんが、モニタを閉じるとEVFに切り換るので合理的でした。
とりあえず、全体的に丸みを帯びたデザインも含め『ものすごく』気に入りました。また、来週、じっくりと見てみます。

書込番号:3554289

ナイスクチコミ!0


返信する
マラドンナさん

2004/11/27 18:12(1年以上前)

*ist DSに比べても、A200のEVFはモザイクといった感じです(言い過ぎ?)

書込番号:3554476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/27 20:25(1年以上前)

そのかわり、フレアが出ているのが、EVFで確認できます・・・?

書込番号:3555048

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 DiMAGE A200の満足度5

2004/11/27 20:51(1年以上前)

えっ?えっ?えっ?えっ?
*ist DSってEVFなんですか??知りませんでした・・・。

書込番号:3555160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/27 22:01(1年以上前)

笑う所では?

書込番号:3555479

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/11/28 01:27(1年以上前)

私もA200を触ってきました。
ストロボ調光補正が俄然、使いやすくなってましたね。
十字キーの上押下で呼び出し、下押下で選択、左右押下で調整と、文章で書くとややこしそうですが、A1,A2で中途半端な位置にあるボタンを押下して呼び出さなければならない事と比較すれば、差は歴然です。
これだけで欲しくなってしまいました。
WBも十字キーに割り当てられていましたね。ボタン類が少なくなった分、操作性はなかなか練られていると感じて好感触でした。
バリアングルモニタもいいですね。チルトだけでは縦位置がつらいもんね。
モードダイヤルも、A1に比べて造りがしっかりしていました。
唯一、残念だったのは、EVFとモニタの自動切換えが省略されていた事くらいかな?
ああ、急に欲しくなってきた。

*istDSも触ってきましたが、EVFは評判通りの見易さでしたよ。え?

書込番号:3556638

ナイスクチコミ!0


のーんびりさん

2004/11/28 06:16(1年以上前)

私も昨日、店頭で触ってきました。現有のA1と比べると随分スマートになったというのが第一印象です。
EVFに支障は感じられずA1と同等かなと思いました。操作性については、ボタン類が減った分よく練られていて、ファンクションボタンを押すことによって、よく使う設定が簡単に変更できるので使い勝手が良好です。この辺りはキャノンのデジカメの操作方法に良く似ています。
個人的に気に入ったのはフリーアングルモニターと自動拡大機能です。私は山で高山植物を撮りますので、この2つの機能は大助かりです。自動拡大機能というのはカタログにも書いてありますが、マニュアルフォーカスとダイレクトマニュアルフォーカス時に、ピント調整ダイヤルをちょっと回すだけで画像の一部が拡大される機能です。(十次キーで任意の場所を指定できます。)A1にも拡大機能はありますが自動ではありませんので、使い勝手があまり良くなかったのです。
A200のこの2つの機能だけでも、十分買い換える気持ちにさせてくれます。それと、確認はまだ出来ていませんが、新しくなった画像処理エンジンによってノイズがどれだけ少なくなったのかとても興味があります。

書込番号:3557077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/28 10:43(1年以上前)

>*ist DSってEVFなんですか??

紛らわしくて、失礼いたしました。
A200のEVFのことです。(正確には、A1のEVF)

書込番号:3557694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2004/11/29 13:54(1年以上前)

のーんびりさん
A1お持ちでしたらおわかりかと思いますけど、DMFの操作はやりやすくなってますが、拡大画像の質が著しく低下しちゃってませんか?

慣れなんだとは思うのですが、私にはちょっと無理だと感じました。

書込番号:3562846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング