
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年1月29日 16:26 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月4日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月30日 10:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月16日 19:38 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月12日 22:57 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月9日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
コニミノが、カメラもデジカメも完全撤退ですね。
一眼デジは残ると思っていたのですが・・・。
このA200は、最後のハイエンドコンデジになってしまいました。
しかし、いい買い物をしたのかもしれません。これから価格が上がるかも・・・・。
0点

ぐげーっ! 日経の記事読みました。
昨日、通販で注文を入れたばっかりだったので、ショック!
オーダー、通ってるのかなあ?
書込番号:4748032
0点

私もA200買いましたが、後悔はしてません。
ただ、これでA2系の後継機種が出る可能性は皆無になってしまったので、サードパティ製品に困る(安い予備バッテリーや対応テレコンその他のアクセサリーが製造されない)点が問題といえば問題だなぁ。まぁ純正品のパーツは当分の間、供給されるでしょうけど。。。
とくにA2系はフィルター径が49mmと結構特殊だったので、ますます入手困難になる恐れが。。。
書込番号:4748584
0点

やはり撤退ですか。去年の朝日だったけ?の記事はガセじゃなかったんですね。
朝日だから・・・と変な期待したんですが(笑)
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2006/0119_04_01.html
A200、機動性が圧倒的にいいので「コンデジ」としてもう一台買おうかな。
個人的にはコニミノDimageシリーズは売った後のアフターで
金(経費)がかかりすぎの気がしますね。
すぐには無くならないけど、単三じゃないから専用バッテリーは確保しないと。
個人的にはソニーのDCS-R1に手ぶれ補正がつき、
28-200mm相当での明るいレンズの開発に期待です。
R1の画質は結構好きです。
書込番号:4748919
0点

こんにちは。A200を購入し、その機能に大変満足しております。そしていよいよ次はデジタル一眼!と考え、コニミノかキャノンかで大いに悩んでいたのですが、今回の件で心おきなく(?)キャノンへ向かいます。今のところD20の後継機がターゲットです。
書込番号:4749866
0点

コニミノ撤退の次の日に
キヤノンEOS用交換レンズである「EFレンズ」が、累積生産本数3,000万本を達成
の記事を見ると、キャノンに 行きたくなりますよね!
書込番号:4752579
0点

もし、ソニーが、αマウント対応カールツァイスレンズで、ボディ側AS一眼を出したら、それはそれで、キャノンが少しかすんできますね(笑)
まぁ、一眼の話題はαSDのスレに任せるとして・・・
コンデジは、ソニーに譲るまでも無く完全撤退ですから、このA200は、逆に価値が上がりますね(^o^)丿
過去のスレでも書きましたが、FZ30や、S9000よりも、優れているこのカメラが、最後であったことに感謝です(合掌)
書込番号:4755882
0点

残念です
技術があっても営業で負けると大企業でも
沈没とは厳しいですね。
消費者としてはさらに数年コンデジで我慢して
デジイチ戦争は様子見したいところですね。
コンデジの作業能率は良いのですが、時々絶対性能を
求められると、高くてもCanonを買うしかないかなあ?
(経費率上昇)
SONYコニミノの逆襲に期待。
コンデジで物撮りすると意外に難しく感じられることも
あり、フィルム一眼レフのほうが作業能率が良く、
まだまだ逆襲のチャンスはありです。
風景写真は案外経費がかかるから、用途を良く考えてから
でないと、今のデジイチに手を出しにくいのではないでしょうか?
書込番号:4776773
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
A1のCCDが故障してしまい、交換品のA200ユーザーとなりました。
とりあえず室内で小物などを撮影してみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=LlsCYJV3r4
A1より連続撮影とか劣りますが、画像は格段に綺麗になりました。
サンプルとして、オリジナル画像が見れますので、
購入予定の方、どうぞご覧ください。w
0点

銀塩の味に近く、
見た目に忠実なCxProcessならではの画像処理ですね!^ー^
A1も良い機種ですが、色の忠実性を考えるとA200かな。
書込番号:4628129
0点

>あんていさん
ボケスコープさん(←バチスカーフさん)のレスは無視して下さいね!(^_^;)
書込番号:4628627
0点

ISO50で使った時はノイズも少なく本当にきれいですよね。
書込番号:4630198
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
コニミノについては、いろんな噂が流れていますが、少なくともコンデジからの撤退は本気かもしれません。
とすると、後継機種は無いのでは??
書込番号:4618034
0点

新しい「良い」噂はあるのでしょうか?
個人的には、新しいソニーの DSC-R1に搭載された
CMOSを使い、28-200mmでASの付いたR1より小型のモノが見たいです。
が、現実には残念ながら
このクラスからは撤退 > A200の後継が出る
じゃないでしょうか。デジ一眼は残るでしょうが、
書込番号:4618192
0点

A1→A2→A200の流れを見ると、1,000万画素の2/3インチCCDにでもしないとモデルチェンジの必要性がなさそうですね。
上位機種にαデジが出た今となっては、A200のままで売り続けて利益を確保する方向へ行くような気がします。
書込番号:4618695
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
DiMAGE A200を最近購入しました(62500円)
皆さんの言葉を信じて!
Nikon coolpix5700を以前から使っています。
A200はプラスティックボディーで成型品質はよくない、がっかり
写りも8MなのにNikon(5M)に負けているように思います。
ただ、ズーム、フォーカスがマニュアルなどNikonにない良さが
たくさんあります。
0点

私も同じような変遷をたどっています。
E5700は、光線の具合など好条件が整うと非常にいい写りをしますね。
ぼけの広がりも美しいです。
が、条件が整わないと駄目だめだったと思います。
A200はそれと引き替え、撮影範囲は増え、チャンスにも少しは強くなったかと思います。
ASのおかけですよね。
E5700は、売り出したときは15万ぐらいしてましたよね、それなりの作りの良さはあるかと思います。
で、結局、私はαSDを購入してしまいました。
書込番号:4503444
0点

> A200はプラスティックボディーで成型品質はよくない、がっかり
本体を一度も触らず購入されたんですかね。
> 写りも8MなのにNikon(5M)に負けているように思います。
写りと画素数は関係ないかな。無理やり8Mに上げてる方が
不利かもしれません。
皆さんの言葉を信じてではなく、自分の目で見て触って
購入していただきたかったですね。
書込番号:4505014
0点

>A200はプラスティックボディーで成型品質はよくない
プラスチックでもいわゆる「エンジニアリングプラスチック」で、
厚手に形成してあります。
がっちりしていて質感はかなりいいですよ。A2とそれほど遜色はない。
逆に金属外装なのに質感の悪いデジカメもある。
しかもその値段はセットでA200のなんと8倍!
一概に金属だから良し、エンプラだから悪いという
わけじゃないんですよ。
書込番号:4505817
0点

----------------------------
[4484735]バチスカーフ さん 2005年10月7日 02:36 深次元護衛艦罰襟巻
5DやE-300もプラスチックボディ+金属カバーだし、別に
いいんじゃないですか?
個人的には、プラスチックならプラスチックで変に隠す
ようなことをしないほうがいいですけど。
EOS-1NやF4なんか触ると、別にプラスチックでもなんでも
いいじゃんと思えますよ。
-----------------------------------------------------------
[4485178]ichibey さん 2005年10月7日 11:36 くるくるハウス
5Dは金属ボディですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5d/catalog/index12.html
あまり嘘ばかり書込みしていると、何を書き込んでも信憑性が無いと
思われるので書き込む前はキチンと合っているか調べてから書き込みを
されると良いと思います。
----------------------------------
貴殿はその8倍価格の機種とやらを、エンプラベースであるという思い込みを前提に
侮蔑の対象とも取れる書き込みを行った前科があります。
事実誤認を認め謝罪しなさい。
書込番号:4505904
0点

ゴメンナサイ!
ご意見ありがとうございます。
「皆さんの言葉を信じて」はまずかったです。
一度も実機観ていません。まず、コンパクトなサイズが私の購入条件
プラスティック成型の改善できるところ、レンズフード取り付け
が固過ぎ、サンドペーパーで少し削りスムーズになりました。
ズームすると、筒部に成型のパーティングライン見えて安っぽい
成型方法で消せるし、目線に入らないように下部に持ってくるとか
(こんなことはメーカーに直接提案することです)
ミノルタの甘さ感じます。
書込番号:4507063
0点

> 写りも8MなのにNikon(5M)に負けているように思います。
具体的にどのあたりが「負けている」と感じますか?E5700 は当時としては
少数派になっていた補色フィルタ採用機種なので「見た目の解像感」「ノイズ」
はA200よりもずっと優秀です。一方「発色」に関してはどことなく違和感を感じ
ます(地味のようだが妙にめりはりがある)。
試しにE8400/8800のサンプル画像を見てみてください。A200よりは解像感は
ありますが、恐らく同じ感想を持つと思いますよ。
書込番号:4508451
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
A1を故障して、コニカミノルタに修理見積をしたところ、「今回は部品に不具合があり無料で修理します!」とのこと。さらに、「ご依頼のあったレンズキャップ、アイキャップもサービスします!」って!!!
コニカミノルタさん、太っ腹!!!
これで、下で散々迷って、でも結局、A200のユーザーにはなりませんでしたが、コニカミノルタさんファンは継続です。
コニカミノルタ万歳!!
0点

故障の内容が気になりますね^^;;;
最近、多発しているお知らせのたぐいのトラブルなんですかね?
でもタイミングが悪いと有料になったかもしれませんから良かったですね^^
書込番号:4497421
0点

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4490246
この件のことですよ。
思いっきり今回のCCDの不具合による無償延長修理に該当したわけですね。
書込番号:4497445
0点

Victoryさん、kuma_san_A1さんどうもです。
ぜんぜん気づきませんでしたか、コニカミノルタのホームページにはっきりと載ってますね。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
まさに、この症状!!
10日程納期がかかるそうですが、治ればいいっす!
書込番号:4498262
0点

しろいぬくん さん これは〜怪我の巧妙〜ですね。
おそらく、素晴らしいカメラになって戻ってくると思いますよ。
私のA1は、故障ではありませんでしたが、調整してもらって別モデルと言えるくらい良くなりました。したがって、今も現役で活躍中です。
書込番号:4498979
0点

ベストショットHKさん。こんばんわ。
そうですね!いいカメラになって返ってくるのを希望してます。
実は、故障中、A200への買い替えを検討しましたが、結局修理をすることに決めたきっかけが、実はベストショットHKさんのホームページだっだんですよ。
特に紫の再現性等は大変参考になりました。どーもです。
書込番号:4499417
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
たった2年のDIMAGE A1が故障しました。とほほ
撮影モードに入っても赤色系統しかライブビューしませんし、シャッターを切ると、ピンクな画面しか記録できません。既に撮影済みのデーターは再生できるので、CCD系統の故障のようです・・・・致命的。
で、どうしようかなあ。と迷ってます。
修理すれば2〜3万円かかりそうな気配ですし、それ以上かかるかもしれません。新品が5万円弱。DIMAGE A200が6万強。
とりあえず、修理の見積もりに出しましたが、その価格しだいでは、新品購入すべきかなと。みなさんはどう思われますか。
どうせなら、新製品は出ないでしょうか。
A200系のボディに提携したSONYのR1のCCDを500画素に落としたやや小型一眼タイプ高速カメラ DIMAGE A100とか出たら迷わず買うのに!!一眼は、早くて綺麗ですが、僕には大きいなあと思いますので。
0点

もし撮像素子なら高く付きそうだけど、
見積もりを見てから、
修理代によってはそれがいいかも。
書込番号:4490338
0点

R1のCMOSを利用して、28-200mmF2.8-3.5相当のレンズとなると、かなり
巨大なレンズになりそうですね?
書込番号:4490354
0点

> どうせなら、新製品は出ないでしょうか。
画素数低下の流れは、一般的に数売れないので難しいでしょうね。
CCDのピッチを気にするなら、一眼が一番安心だと思いますが(笑)
レンズ沼もありますが・・・
A1と A200。
ワタシが人に奨めるならA200ですね。
A1は今の価格ではあまり安い気がしません。
送料等オール込みで39800円の時は安かったけど。
でもA1の利点も欠点も理解していて
それでも惚れ込んでいる様子なので再度買いますか?
書込番号:4490361
0点

みなさんご意見ありがとうございます
ぼくちゃんさんの言うとおり、見積待ちですね。三万が限度かなあ
じじかめさん
1000万画素もいらないので、半分の画素なら小さくなるかなあと思ったんですが、どうでしょうか?まだ、おおきいかなあ。
高山巌さん
そうですね。
手動ズ−ムと広角28mmと手ブレ補正の条件に合うコンデジが他にないですしね
新品だと、やっぱりA200ですね。か、予算を押さえて、A1にして来春の新型機を待つかですね
書込番号:4490626
0点

画素数はレンズの大きさとは関係ありません。レンズの大きさに影響するのは、
撮像素子(CCD等)の大きさ(サイズ)です。
書込番号:4490787
0点

私もしろいぬくんさんと同じ意見でR1の撮影素子が半分サイズの500万画素にして、もう少しコンパクトでズーム倍率を大きくした機種がでたらいいなと思います。
書込番号:4490869
0点

D70にはまりかけ さんどーもです。
言葉足らずで、すいませんです。
R1のCCDのうち500万画素分を切り取って、CCD自体のサイズを小さくしてという意味で書きましたが、わかりにくかったようです。
でも、一眼があれだけ値段がさがっては、一体型の新型を期待するのは、難しいかもしれないないですね。
でも、SONYと提携したのだからとちょっぴり期待も・・・
書込番号:4491783
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





