
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
近所のキタムラにはなかったので、ヤマダで触ってきました。
展示はなかったのですが、たずねるとわざわざ出してくれました。
触ったあとで値段を聞いてみると、94,800円から特別に2,000円安くしてくれるそうな・・・(爆)
ヨドバシのキャンペーンの合わせて20%ポイントバックの価格を伝えると、奥に引っ込んで相談してくれたので期待していたら、
「ちょっと無理です」との事。
『ちょっとってどのくらい??チラシに価格保証と書いてあるじゃないか』と食い下がろうと思ったのですが、もともとヤマダってそんなものですからやめました(笑)
わざわざ出してくれたのに、買わなかった私は、悪魔かもしれません(笑)
で、ちょっと触ったインプレッションですが、
A2に比べサイズは僅かな違いですが、グリップの形状のせいか、持って見るとふた周りくらい小さくなった感じがします。しかも、重さも60gしか違わないのに非常に軽くなった感じです。重量バランスが良くなったのでしょうか?
ファインダーは、そこそこ高精細です。A2と見比べると当然落ちますが、実使用には差し支えないと感じました。
もっとも、私が今まで使っていたのはFZ10ですから、それに比べると格段の差があります。A200に比べても、FZ10やFZ20のEVFはモザイクといった感じです(言い過ぎ?)
また、EVFとモニタの自動切換はありませんが、モニタを閉じるとEVFに切り換るので合理的でした。
とりあえず、全体的に丸みを帯びたデザインも含め『ものすごく』気に入りました。また、来週、じっくりと見てみます。
0点


2004/11/27 18:12(1年以上前)
*ist DSに比べても、A200のEVFはモザイクといった感じです(言い過ぎ?)
書込番号:3554476
0点

そのかわり、フレアが出ているのが、EVFで確認できます・・・?
書込番号:3555048
0点

えっ?えっ?えっ?えっ?
*ist DSってEVFなんですか??知りませんでした・・・。
書込番号:3555160
0点

私もA200を触ってきました。
ストロボ調光補正が俄然、使いやすくなってましたね。
十字キーの上押下で呼び出し、下押下で選択、左右押下で調整と、文章で書くとややこしそうですが、A1,A2で中途半端な位置にあるボタンを押下して呼び出さなければならない事と比較すれば、差は歴然です。
これだけで欲しくなってしまいました。
WBも十字キーに割り当てられていましたね。ボタン類が少なくなった分、操作性はなかなか練られていると感じて好感触でした。
バリアングルモニタもいいですね。チルトだけでは縦位置がつらいもんね。
モードダイヤルも、A1に比べて造りがしっかりしていました。
唯一、残念だったのは、EVFとモニタの自動切換えが省略されていた事くらいかな?
ああ、急に欲しくなってきた。
*istDSも触ってきましたが、EVFは評判通りの見易さでしたよ。え?
書込番号:3556638
0点


2004/11/28 06:16(1年以上前)
私も昨日、店頭で触ってきました。現有のA1と比べると随分スマートになったというのが第一印象です。
EVFに支障は感じられずA1と同等かなと思いました。操作性については、ボタン類が減った分よく練られていて、ファンクションボタンを押すことによって、よく使う設定が簡単に変更できるので使い勝手が良好です。この辺りはキャノンのデジカメの操作方法に良く似ています。
個人的に気に入ったのはフリーアングルモニターと自動拡大機能です。私は山で高山植物を撮りますので、この2つの機能は大助かりです。自動拡大機能というのはカタログにも書いてありますが、マニュアルフォーカスとダイレクトマニュアルフォーカス時に、ピント調整ダイヤルをちょっと回すだけで画像の一部が拡大される機能です。(十次キーで任意の場所を指定できます。)A1にも拡大機能はありますが自動ではありませんので、使い勝手があまり良くなかったのです。
A200のこの2つの機能だけでも、十分買い換える気持ちにさせてくれます。それと、確認はまだ出来ていませんが、新しくなった画像処理エンジンによってノイズがどれだけ少なくなったのかとても興味があります。
書込番号:3557077
0点

>*ist DSってEVFなんですか??
紛らわしくて、失礼いたしました。
A200のEVFのことです。(正確には、A1のEVF)
書込番号:3557694
0点

のーんびりさん
A1お持ちでしたらおわかりかと思いますけど、DMFの操作はやりやすくなってますが、拡大画像の質が著しく低下しちゃってませんか?
慣れなんだとは思うのですが、私にはちょっと無理だと感じました。
書込番号:3562846
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
いよいよ明後日発売ですねー。
今の購入計画
@DiMAGE A200購入者希望価格(笑)・・・・・・・・・¥75,000
Aテレコンバージョンレンズkenko-LHG-17・・・・・\12,495
B同上ステップアップリング49→52mm・・・・・・・・・・・・\420
CMCフィルター49mm・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・\1,160
Dマイクロドライブ(4GB)・・・・・・・・・・・・・・・・・・\21,000
う〜ん・・・全部合わせて、11万円というところですかねー。
ボーナスをあてにして、27日に現金握りしめて新宿〜秋葉を徘徊するか、ぐっと我慢して、「先行者」の皆さんのインプレッションとサンプル画像を拝見して年末商戦を狙うか・・・・・・・
いずれにしても今が一番、楽しみな時です(^o^)
やっぱり27日は家にいた方がいいかもしれませんね。じゃないと私が「先行者」になってしまいそうです(笑)
0点

こんばんは。
繋がるのかどうなのか調べてないのですが、テレコンをTCON-17に
した方がLHG-17より解像力が高いと思いますよ。
では。
書込番号:3547537
0点

トスカーナさん、アドバイスありがとうございます。実は以下の3点を候補として考えていましたが、メーカー情報(A2対応での)では、
@レイノックスDCR-1540PRO・・・・高画質っぽいがケラレが生じるとの記述
AケンコーLHG-17・・・・・・・・・・・・・対応表ではケラレは生じないとの記述、画質については、ハイグレードタイプとの記述のみ。
BオリンパスTCON-17・・・・・・・・・・・対応記述なし(当たり前?笑)
以上で、ケラレがないと記述のあるケンコーLHG-17を、候補としました。
しかし、TCON-17もLHG-17と同じようなレンズ構成で前玉径は同じですから、ケラレは生じないのかもしれません。
どなたか、情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。
xechvolさん・・・そうですね・・しかし、お金やカードを持たずに、出かけるかもしれません(笑)
書込番号:3549071
0点

こんばんは。
よく調べずに書き込みをしてしまい、すみませんでした。
A200のレンズは恐らくA1やA2と同様のものと思われますが、A1で装着した人
がけられるとの書き込みがありましたので、A200でも同様にけられるのでは
ないかと思います。
ということですので、LHG-17が選択肢として最適なのかもしれませんね。
失礼いたしました。
では。
書込番号:3549756
0点

トスカーナさん、別に気分を害しているわけではありません(笑)
情報としてありがたいと思っています。
TCON17のほうが、高画質と言うことであれば価格も変わりませんし、そちらがBESTです。(カメラメーカー製ですから、おそらくしっかりした画質だと想像がつきます)
ケラレと、アダプターの問題さえクリアできればと思っていますので、ここでの情報に期待しています。よろしくお願いします。
書込番号:3549795
0点

ところで、LHG-17は、本当にケラレないのでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/conversionlist.html
ココでは、はっきりとケラレない(◎)と、なっているので、もしケラレたら、たぶん、クレーム返品できるんでしょうねー。
書込番号:3550941
0点


2004/11/27 02:22(1年以上前)
TCON-17を使用してましたが、LHG-17がケラレないとHP上で確認して購入しました。
が・・・・、ケレラました、TCON-17と同じくらい。
結局、メーカーと連絡をとって購入店(ヨドバシ)で返品しました。
メーカーの方いわく、「個体差があるのでケラレるものもでてしまうことがある」という感じの返答だったと思います。
「送って頂ければ、メーカーでカスタマイズして適合を試みることも可能です。」ともおっしゃってくれて誠意は感じました。
でも、結局なんか無理そうだなと思い返品とさせていただきました。
LHG-17の画質は、私の目からはTCON-17と似たような解像度で色合いが少し異なったかなと記憶していますが、ケレルるのでは購入の意味がないので以前から使用していたTCON-17を今でも使用しています。
書込番号:3552145
0点


2004/11/27 02:23(1年以上前)
失礼しました、↑の機種はA1です。
書込番号:3552149
0点

貴重な、情報をありがとうございます。
A1でのインプレッションとの事ですが、基本的にCCDのサイズ(2/3)とレンズは同じみたいですからLHG-17でも、ケラレるのでしょうねー。
LHG-17は、やめます(きっぱり:笑)
書込番号:3553351
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
キタムラで、軽く値段を聞いてみたら「うーん、99,800円の15%引きだから84,800円てところですかね〜」だそうな・・・。
ヨドバシ.comでは、今でも99,800円の15ポイントバックですね。
もう少ししたら、新宿店頭では、ビックとタイアップ?の対抗年末恒例デジカメ20ポイントバックセールが始まり、80000円を切ってくるのが見えてくる・・。
もしかすると、ココでは「ななまんごせんえん!?」なんて事に・・・。
FZ20を買うつもりでいたのに、余り安くしないでよ〜・・・。
心は、A200に完全に移りつつあります(笑)。
ワイド端28ミリ、800万画素、VGA動画、RAWモード対応、手動ズーム、バリアングルモニタ、そして、フィルターネジが切ってあるからブタバラアダプターが必要ない(笑)
比べるのはFZ20が、かわいそうだけど、価格差以上の価値がありますね。
0点

え〜・・・自己レスです。
FZ20のスレで、FZ20の優れている点を質問していたのですが、A200の方がコストパフォーマンス的に優れているようで、ほぼ迷いは消えました。
決め手は、上記のほかに、デジタルズームにトリミング2倍のモードがあること・・・。
購入までが楽しみの日々です(^o^)
書込番号:3527912
0点


2004/11/22 16:53(1年以上前)
こんにちは業界者さん。もう購入を決意されたのですか?
僕がA2を買うときも、1か月ぐらいネットで情報を集めたり画像を見たりして
悩みに悩みぬきましたが、結局お店で実物を触ってクラクラっと来てしまいました。
いまは大満足しています。
業界者さんもぜひお店でA200を実際に触って使い心地やフィーリングで購入を判断されるといいと思います。
がんばってくださいね!
書込番号:3532634
0点

ヴォッヘンエンデさん。他のスレでもお世話になりました(^o^)丿
ほぼ、気持ちは固まってきています。
気になる点は一つ。MOVであることです。これがMPEG4であれば、ほとんど心の曇りはなくなります(笑)
けど、まぁ、決まっていることに変わりはありませんが・・・。
昔、嫁さんを選んだときよりも確固とした気持ちかも・・・(爆)
確かに、早く、実物を見たいです。そして、実物が想像を裏切らないことを祈っています。
書込番号:3534906
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

ほんと発売前に見つかって良かったですね。
A200とても興味があるカメラです。
レビュー(夜景サンプル)などを早くみたいです。
書込番号:3508921
0点


2004/11/17 13:14(1年以上前)
発売日の19日を首を長くして待っていました。少しガクッとなりましたが、バグなしの方がいいのは当り前ですから少し我慢です。この場におよんでと考えると、製作現場のバタバタが目に浮かぶようですが、頑張っていいもの出荷してください。A1・A2の型と機能に惚れましたが、ノイズっぽさが気になり今一歩踏切れませんでした。その意味でA200に期待しています。
書込番号:3511521
0点

確かにノイズをどう処理しているか、気になりますね。
でも基本はA2と変わらないのだから、あまり劇的な変化は期待できない感じもします。
A2に比べ、A200では省かれた機能もあるので、販売価格も気になる。
わざわざ、似たような機種を併売するコニカミノルタの真意もちょっと不明だが…
書込番号:3514425
0点


2004/11/20 13:09(1年以上前)
土壇場で出荷を延ばすのは、よっぽど品質部門がしっかりしているか、どうしよ様もないトラブルかですが、一般的には後者でしゅねぇ?!
工場のバタバタと社内のギクシャクが目に浮かびます。
少し様子見をして、時間をおいて今回の暫定対策から次の対策が終わるまでしばらく待ちますわ
残念ですが、、、、
書込番号:3523208
0点


2004/11/21 19:48(1年以上前)
>A2に比べ、A200では省かれた機能もあるので、販売価格も気になる。
そうなんですよ。
EOSキスデジの中古価額が6万円台に落ちてきているし、
キスデジIIの発表が年明けのいつ頃になるのかも気になります。
タムロンのデジタル一眼専用AF18-200mmズームも気になる。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
A200も年が明けたら一気に値段が下がりそうです。
書込番号:3529075
0点


2004/11/22 02:44(1年以上前)
そそ、タムロンのデジタルAF18-200mmズームのおかげで
一眼デジ、しかもどのメーカーとも競合状態になって
EOS10DやD70の中古とかも競合したりして、とても悩ましい状況に
なっております……
個人的には、
EVFの見え具合&人物バックのボケ具合 vs 動画必要性&手ブレ補正
の闘いで決着がなかなかつかず、挙句の果て
超安いアナログ一眼に手を出してしまいそうで、悶々状態です(笑)
書込番号:3531080
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200


本日、A1とA200のパンフレットを開いて感じたことは、前者がよく油絵的といわれるのに対して、後者は大きく変わっていますね。これをキャノンライクと言うのでしようか。また、サンプル画像から判断すると前者の画像はしっかりしているのに対して、後者はなんとなく画像がひ弱く感じるのですが、間違っていますでしようか。私はA1の方にしようかと考えています。
0点

メーカーのサンプル画像は、信用しないので見ておらず何とも言えません。
液晶が左右にも動くようになったのは、縦位置のローアングルには有利ですが
逆に、EVFが固定になったのは、非常に困ります。(デジ眼より低い三脚が
使えるので、小型でよいので楽だったのですが)
一番の欠点は、リモートコードが使えず、リモコンになった事です。
三脚にセットして、リモコンでシャッターを切らねばならないのかと思うと
ゾッとします。(私的には、これだけで購入対象外となります)
書込番号:3422364
0点


2004/10/26 11:50(1年以上前)
有線リリースより無線の方がずっと便利です.
私的には、a200が無線リリースに対応していてa2から乗り換えようと思います.
書込番号:3424847
0点

皆さん、はじめまして。最近A1を買った「ミノルタ大好き」と申します。
私は、じじかめさんと同じ考えです。A200がリモコン方式という事で、発売を待たずに、A1に決めました。オフィシャルHPを見る限りでは、このリモコン、背面から操作が出来ないように思えます。リモコン受光部の位置からの、個人的な予測ですが。他社のリモコンも背面からのリリースが出来ない機種がほとんどです。
あとは、バッテリーパックBP-400。これもA200には付きません。前々から、これに憧れていましたので、私は同時購入しました。
画質に関しては、カメラ側の設定やレタッチでカバー出来るように思います。それで自分好みの画質にすれば良い訳ですから、私はあまり気にしていません。ノイズが気になってもNeat Imageなど使えば、解決出来ます。
大のミノルタファンな私は、ミノルタのロゴマークに惚れてA1に決めました。A2やA200は多少先になっても買う事が出来ます。A1は流通在庫のみになったようなので、今を逃すと中古でしか買えなくなってしまいます。
以上、最近買ったばかりで、あまり詳しい事はお話出来ませんが、現時点での私の意見を書いてみました。
書込番号:3426706
0点



2004/10/28 09:22(1年以上前)
緑かぶれも話題性がなくなり(解決されている?)、安くなっているので、A1を買ってしまいそうです。
ありがとうございました。
書込番号:3431606
0点


2004/10/28 22:44(1年以上前)
近い距離なら背面からのリモートコントローラーリリ?スが可能です.
撮影者が180度背面に位しても手は受光部から90度以内に位することができるからですね.
書込番号:3433759
0点



2004/10/29 09:38(1年以上前)
A1買ってしまいました。E-100RSと比べて小さく軽い上、フィルタ等がそのまま使えて、Happyです。数枚撮って見ました。画像もよさそうだし、機能も多く、便利そうです。掲示板を読破し、使い古したいと思っています。
書込番号:3435000
0点


2004/11/01 23:29(1年以上前)
ちょっと、余計なことだけど、A200の方が正解だと思う。
どうしても、安い方に目がいくでしょう。気持ちは分かります。
A1を使って、ほぼ1年。使い勝手はそこそこ良いが、画質、画像品質については、2流(3流?)です。レタッチソフトで必要な処置(シャープネス他)を施さないと、きついです。ゴースト、フレアーも出やすいです。でも、措置の特性をつかめば、何とか使えますけど。
なぜ、A200が無難かと言えば、画像エンジン、主に解像度や、ローパスフィルターなどの改善もA2以降に、考慮されている"らしい"からです。
悪いことは言いません。A1だけは止めた方がいいです。
書込番号:3449601
0点



2004/11/02 09:06(1年以上前)
確かに、おおせの心はあります。でも、今更言われても・・・・。
現在、WB、コントラスト、彩度等の好み撮影パラメータを模索中。これからできることでアドバイス、お願いします。
書込番号:3450729
0点


2004/11/04 13:07(1年以上前)
ネットでA1の画像を見てますと綺麗なものが多いと思いました。
何も悔やまれることは無いと思いますよ。
たとえばA1は500万画素で2/3型CCDですので感度の面などで有利かと思われます。
書込番号:3459192
0点


2004/11/21 19:20(1年以上前)
画像処理エンジンがαデジイチと同じく,サフィードUにグレードアップしたので画質向上に期待。
書込番号:3528963
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





