DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジCAPA

2005/09/30 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 DiMAGE A200の満足度5

今月号で、800万画素機比較をやっていますが、A200の評価はいいですね(特にノイズの少なさが評価されています)
発売後、一年経つのに、S9000や、FZ30に互角以上に戦えるわけですから、所有者としては得した気分です。(笑)
そういえば、ここでも、一番安いのはFZ30・・・。
結局FZ30は、超望遠ズームのみに価値観を求めるカメラということでしょうか?

書込番号:4468503

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/09/30 23:51(1年以上前)

こんにちは、

小型CCDで画素数を上げてくると結局行き着くところは
やはり「ノイズ」でしょうかね。
私もA200の唯一ともいえる不満はそれ(ノイズ)ですけどね。


>結局FZ30は、超望遠ズームのみに価値観を求めるカメラということでしょうか?

決め付けはいかがなものでしょう(笑)
FZ30の存在価値や意義・定義はA200の板じゃなく
FZ30ユーザーが睨んでいるそちらの掲示板でやった方が盛り上がり・・・(爆)



ところで業界者さんは、αSweetDはどうなされました?
安くgetされました?

書込番号:4468975

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 DiMAGE A200の満足度5

2005/10/01 11:36(1年以上前)

高山巌 さん

FZ30の板では、とてもそんなこと書けません・・・^_^;
矢や鉄砲の弾が飛んできますから・・・(笑)
しかし、Panasonicには感謝してます。過去FZ1〜FZ10と使い、ASの存在意義を知り、A200にたどり着いたわけですから・・・。
そして、私にとってはASなしでは語れなくなり、αSweetDを購入するきっかけにもなりました。
ところで、まあまあ妥協できる価格で購入できました。
以下を参照下さい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4434984

本音は、ポイント値引きではなく現金値引きを狙っていたのですが・・・(^^ゞ

A200は、ヤフオク行きとなる予定だったのですが、FZ30やS9000を見てA200を再認識し、手離すのが惜しくなり、サブカメラとして活躍することとなりました。

物の価値は販売価格に反映されると思いますが、1年前に発売されたにもかかわらず、現行機種として、FZ30やS9000より高い価格を維持しているのはすごいですね。
コニミノはコンデジから撤退するとの噂もあり、そうなれば、もしかすると価格高騰する可能性もあるかも・・(^o^)

書込番号:4469991

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/01 21:55(1年以上前)

デジタルCAPAの記事読みましたが、他の機種はほとんど1/1.8' CCDですね。
これにノイズで負けるようではさすがに立場が(^^;。

 ただ私は最近別の面で気になっています。1/1.8' CCDとはやはり細部の表現に
差が出ますね。木々を撮った場合など葉っぱの描写がやはり違います。

書込番号:4471262

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/10/01 22:02(1年以上前)

業界者さん こんにちは、

「4434984」を読ませていただきました。
業界者さんは既にαSweetDをWズームキットで購入されたのですね。例の秋葉淀のopenで^^;
遅れましたが、おめでとうございます。

私も欲しかったんですが、今の自分の使い方が一眼向きじゃないので
一眼の購入は今のところ中断してます。

一眼購入して今のは「サブ」として使う(自己弁明)、とかでもいいんですが、
これまでの経験から多分「サブ」にするとほとんど使わないだろうな・・・と(笑)

A200、3ヶ月弱で8000枚弱ほど撮ってますが(スナップばっかり)
今の所気にいっているので、そのうち飽きてきたら(爆)私も一眼
買おうと思います。

でもコンデジは色々と重宝だし使いやすいんですけどね。
しかしいつの間にか私も手ぶれ補正無しには生きられない・・・ので
コニミノが新たなモノを作ってくれないのなら仕方ないかな。

書込番号:4471290

ナイスクチコミ!0


スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件 DiMAGE A200の満足度5

2005/10/02 08:45(1年以上前)

実は、使用頻度で言えば、A200がメインでαSweetDがサブといった状況になりそうです(^^ゞ
車で気合を入れて出かける時や、画質を気にする被写体を撮る時などは、αSweetDの出番ですが、電車で出かける時や気軽に行く小旅行、スナップなどではA200の出番です。(動画も撮れますし・・・)

A200は、コンパクトさと高画質をバランスさせた優れたコンデジだと思っています。
あまり誉めると、誰かの仲間入りになりそうなので自粛しますが(笑)、コニミノというメーカーだからではなく、A200という機械は、非常に優れていると思います。

発売したばかりということで、FZ30とS9000の比較で購入検討している方が多いようですが、ここにA200を仲間入りさせてしてくれれば、FZ30やS9000が、そんなに騒ぐほどのモノではないことが分かると思うのですが・・・。
そういう意味では今月号のデジCAPAは、いい企画だと思いました。

先で、はからずもFZ30とS9000を、けなすような発言をしてしまいましたが、1/1.8CCDで、あれだけ大きなボディにするのであれば、誰でも出きるようなモノであり、技術的な感動が感じられないのですm(__)m

ホントは、このような事はFZ30やS9000の板に書けばいいのでしょうが、恐くてとても書けません・・・^_^;
読み人の少なくなっている、この板で、ひっそりと主張をさせていただきました(笑)



書込番号:4472432

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/10/02 20:02(1年以上前)

業界者 さんの書き込みを見て、
思わず昔の日本で姑と同居状態の嫁さんが、面と向かって言えないので
布団をかぶって「○※△〜!」と鬱憤晴らししているのを想像しました(笑)

そういえば丁度 A200 S9000 FZ30 で望遠距離が区切りよく違いますね。CCDのサイズも違うし。
後者達と比べてみればA200の軽さは特筆モノかもしれませんね。

書込番号:4473836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

紐付きのレンズキャップ

2005/09/30 08:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:35件

Power Shot G3を使っていて、A200を買い足したのですが、意外に地味
に使いづらかったのが、レンズキャップに紐がついていない点でした。
まぁ、たまたまG3には紐が付いていただけで、付いているのは少数派
なのかもしれませんが、毎回レンズキャップをポケットなどに入れな
ければならず、G3に慣れた身としては結構面倒でした。

そこで旅行前に、HAKUBAさんのワンタッチレンズキャップと、レンズ
キャップ用ひもを付けて、快適になったなぁ、と喜んでいましたら、
最初から紐の付いている、以下のような製品が既にありました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/200506/cap.html

あまりこのようなコトで困っている人はいないかもしれませんが、
念のためご報告まで。

書込番号:4467224

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/30 08:58(1年以上前)

私は逆でした(^^ゞ
私の機種は最初からレンズキャップに紐が付いていましたが、撮影中にブラブラするのが嫌で紐を取ってしまいました。
私の場合、一度撮影を始めると終わるまでレンズキャップを付けないのでポケットに入れています。

書込番号:4467295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/30 10:07(1年以上前)

一眼レフ(ニコンFE)も、コンパクトカメラ(オリンパス35RC)でも紐ナシの
レンズキャップですから、紐があるほうが使い難く感じます。

書込番号:4467380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/09/30 13:33(1年以上前)

僕は かかくのちから さん のおっしゃってるハクバの
レンズキャップII を買おうかどうか丁度迷っていたところでした。
今までレンズキャップ式のカメラを所有したことがなく、
キャップに対する習慣がないので、
無くさないためにヒモ付きにしたいな・・・
かといってブラブラしてるのも邪魔かな・・・・と。

高いものではないので試しに買ってみようと思っています。

書込番号:4467711

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/09/30 14:20(1年以上前)

紐付レンズキャップが売っているんですね。
希望者には大変いい話だと思います。
コレゲッチュ さん も書かれていますが、
高いものではないので一度使って見るのも
ありかな、と感じます。

情報有難うございました。

書込番号:4467775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/10/01 00:52(1年以上前)

欲しいのですがどちらで購入できるのでしょうか?
関西あたりで売っているお店とかありますか?

書込番号:4469190

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/10/01 01:42(1年以上前)

近くの写真屋さんで取り寄せてくれますよ。僕も頼んできました。
キャップはずしてポケットに入れり出したりが面倒だったので。
山歩きや人ごみ歩く時などはずしたままにするのは怖いので便利ですね。
(常用のフィルターはしてるのですが)

書込番号:4469327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遂にゲット!!

2005/09/18 17:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:90件

こんにちは、はじめまして、、海外在住のものです。皆さんの質疑応答大変参考にしておりました。コンパクトデジカメラはキャノンG5を使用していたのですが、オリンパスのE1を購入した際に売却しました。ただ今回、日本一時帰国するにあたり(休暇です)妻から日本をデジカメで撮りたいとの事、彼女から出された唯一の希望は“バリアングルスクリーン”G5がかなり気に入っていたようです、でもよくわかります、、一度使うともう戻れない!と思いますものね、、、E1とのバッテリーの併用も考え最後の最後まで7070Zoom(バリアングルで価格がもう少し手頃なら)と迷いました、、、後この書き込みでも評判の良いオプティオ750も考えましたが彼女から多少重くても大丈夫と太鼓を押され、またやっぱり自分も使ってみたい^^と思いまして最終的にA200に決めました。なぜかミノルタとは縁?があって、はじめて買った一眼はα7000!でしたし、日本へのお供にはTC-1をもって帰ります(モノクロで撮ろうと思っています)結構長く使いたいタイプなので選択の品が間違いではなかった事を祈るのみです。女性のA200使いって結構いるのでしょうか?彼女の視点から見た日本の描写が楽しみです。日本に着いた日に実家に着くようにしています。楽しみだな、、、、皆さんまたご教授ください。

書込番号:4437309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/09/19 19:04(1年以上前)

A200の七代前である、初代DiMAGE7を愛用しています。
このデジカメの良さを数え上げれれば、きりが無いほどなのですが、
とにかくA200の基本性能は、初代D7以来ほとんど変わっていません。
当時15万円もしたハイエンドが、AS搭載で10万円以下で買える
というのも、ミノルタがこのモデルをずっと作り続けてきた結果だと
思うのです。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-session/abe/02.html

書込番号:4440302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/19 19:07(1年以上前)

A200はα-7Dとの差別化という意味で一見
「ハイエンド」らしからぬ小型ボディに変化しましたが、
レンズを見ると、アンバランスなぐらい大きく、
また高品質に作られています。
GTレンズはTC-1のGロッコールに負けず劣らず、
ミノルタの最高傑作のひとつと考えています。

書込番号:4440311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/09/20 03:29(1年以上前)

マエストロ“パチスカーフ”さんではないですか、、、初代のDimage7はいいカメラだと思いますが、バッテリーの持ちが、、、。愛着持ってらっしゃるんですね、いいですね、Tc-1は一生使いたいなと思っていますが、、これも長く使いたいですね、、、、

書込番号:4441620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件

2005/09/20 23:01(1年以上前)

ベリッシマさん、はじめまして。
TC-1とはいいカメラをお持ちですね、以前私も持っていました。
あの写りは頭の中から消えることがありません。
今はデジカメを楽しんでいますが、いつもTC-1の写りと今使用中のデジカメの写りを比べています。

A200をわたしも持っていますが、EOS20D(使いこなせない)よりも使いやすいし、軽いし、画像も見劣りしません。
FZ30も持っていますがA200は少しも見劣りしないと思います。

書込番号:4443418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/09/21 04:20(1年以上前)

20D使いの方から画質も見劣りしないと言われると心強いです。気合をいれて作った時のミノルタのカメラってすごいものがありますよね、、TC-1は入魂を入れて作ったカメラだと思います。A200は熟成が進んで小型化、デザインと機能が融合した傑作カメラかなと自分では思っています。

書込番号:4444146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/09/21 04:26(1年以上前)

すいません、ホームページ名のところに書いていました。@とんぼさんありがとう。また色々教えてください

書込番号:4444147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/07/20 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

7月12日にヤマダ電機にて購入しました。
ポイント無しの83,900円。
高いのは承知ですが、ポイントがあったので160%アップで買いました。
おまけで純正テレコン、バッテリー2個、リモコンを付けてもらいました。
テレコンよりワイコンが欲しかったのですが、販促品はテレコンしかないとこの事でした。
キャノンのS2ISと迷いましたが、28mmとCF(MD)が使える事が決め手でした。
ここは毎日チェックしております、よろしくお願いします。

やっと少し使ったところで気になったことがあります。
1.電源を切ったり、撮影モードダイヤルを切り替えると「Auto」の設定した内容「Menu」、「Func」、フォーカシングスクリーンがデフォルトに戻る。
2.また、「Menu」、「Func」の設定はモードごとに設定保持が出来ない?
他にもAutoで撮影時、フラッシュ無しで薄暗い所を撮ると必要以上に露光時間が長くないでしょうか。

書込番号:4293683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/23 10:03(1年以上前)

> 電源を切ったり、撮影モードダイヤルを切り替えると「Auto」の設定した内容「Menu」、「Func」、フォーカシングスクリーンがデフォルトに戻る。

AUTOモードだからです。Pモードと使い分けるとよいのではと思います。
マニュアルには、AUTOモードは「自動設定された状態に新たな設定を加えることは可能ですが、一度他のモードに変えると、新たに加えた設定は解除されます(メインスイッチ切/入では保持されます)」とありますが。電源切るとダメですか?

> また、「Menu」、「Func」の設定はモードごとに設定保持が出来ない?

考え方としては、メニュー/FUNCが上位概念で、その下にモードがあるということでしょう。撮影開始までにメニュー/FUNCを設定して、撮影中はモード切替のみということでは。

> 他にもAutoで撮影時、フラッシュ無しで薄暗い所を撮ると必要以上に露光時間が長くないでしょうか。

何と比べて露光時間が長いと言われているのかわかりませんが、AUTOモードが必要と判断したシャッター速度のはずです。ASが付いている分、暗いところでは一般のデジカメよりもシャッターを遅くして暗部まで写り込むことを優先しているのかもしれません。
自分の思うようにしたいということであれば、Sモード、Aモードで。

A200、よいカメラですので、いろいろ使いこなすと楽しいです。

書込番号:4298990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/23 12:58(1年以上前)

カメラにはその場面が明るいのか薄暗いのか分からないので、Autoで撮るとカメラは普通の明るさになるように露光時間を設定するため必要以上に露光時間が伸びると思います。

したがって、見た目どおりの明るさの画像にしたい場合は、Autoでは無理で、例えばAモードで、露出補正をマイナス0.7〜1.0辺りに設定すると丁度良い感じになるのではと思います。薄暗いとなれば、撮影感度は、もはやISO50は無理でISO100か200でしょうね。

フラッシュ撮影なら、スローシンクロが比較的自然な写りになるようです。

設定値のリセットについては、いろいろあるようですが、少し慣れればAモードがおすすめです。F値は3.5〜5.0、取りあえずなら、いつもF4.5固定でも大した不都合はないと思います。そして露出補正は、臨機応変に設定、シャッター速度はカメラまかせということで。

書込番号:4299279

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

2005/07/25 22:17(1年以上前)

>ひるね堂さん、ベストショットHKさん
こんばんは、お世話になります。

>一度他のモードに変えると、新たに加えた設定は解除されます
>(メイン>スイッチ切/入では保持されます)」とありますが。
>電源切るとダメですか?
電源断ではOKでした。
マニュアルもざっとは目を通しましたが目に入っていなかったようです。

>考え方としては、メニュー/FUNCが上位概念で、その下にモードがあ
>るということでしょう。撮影開始までにメニュー/FUNCを設定して、
>撮影中はモード切替のみということでは。
サポートからも「仕様」との返答を頂きました。
個人的には夜景モードなどは予め撮影感度などを高めに設定したり
出来ると便利だと思っておりました。

>何と比べて露光時間が長いと言われているのかわかりませんが、
今まで使用していたのは言うのも恥ずかしいのですが、
Canon PowerShot S45です。
2台並べて撮り比べてみたら画の出来が全然違いました。
機種変更直後だったので、なんとなく前の方が良く撮れたような気が
すると思い込んでいたようです。
良く使い込みもせず気分を害されたら申し訳ないです。

>カメラにはその場面が明るいのか薄暗いのか分からないので、
>Autoで撮るとカメラは普通の明るさになるように露光時間を
>設定するため必要以上に露光時間が伸びると思います。
そうなんです。
前に使っていたのより上のランクのカメラなので、
見た目通りの画を撮ってくれると期待していたのでした。
露出補正をしたらバッチリ行きました。

事細かに設定出来るので、早くA200に慣れるように一所懸命使い込んでみます。
お二人とも有り難う御座いました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:4304787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/26 20:41(1年以上前)

A200は設定を工夫すると見た目通りの画を撮ることができるカメラです。いろいろ試して楽しめると思います。

今後ともよろしく御願いします。

書込番号:4306830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:220件

やっと再開ですね。
いろいろアドバイスを頂きたい事があったのですが、こちらの掲示板を使えず困っておりました。

さて、A200の撮影も2000枚に近づきつつあります。
先日(といっても、相当前ですが) 子供の運動会でA200をデビュー。
動きの早い被写体に挑戦しました。
スポーツモードで撮影しまして、それなりに満足出来るものでした。
ASのお陰で、望遠での撮影も安心。
天気が良くISOオートで(撮影後に確認するとISO50が多かった)、シャッタスピードは1/1000秒程度が多かったです。
今までのデジカメでは取れなかった写真が撮れて満足でした。

ひとつ、欠点というか悪かった事。
ノイズリダクションが頻繁に実行されます。
撮影感覚が長くなり、シャッターチャンスを逃しそうでイライラしました。
キャンセルすればいいのかもしれませんが、気温の高い時は要注意。
一度出ると、しばらくは続きます。
スポーツモードでAFが動きっぱなしだった影響も大きいかもしれません。

書込番号:4239391

ナイスクチコミ!0


返信する
tecchanさん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/23 22:18(1年以上前)

確かに、ノイズリダクションが頻繁に出ます(>_<)
キャンセルすると画像に悪影響が出るのでしょうか?
そんなに影響しないのなら、ノイズリダクションをOFF
にして使おうかなと考えてます。
どんなものなのでしょうか?
自分で実験すればいいのかもしれませんが、どなたか
ご存知の方いればよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4240056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 DiMAGE A200の満足度3

2005/06/24 15:10(1年以上前)

僕もノイズリダクションについて疑問あります。
A200を先週に買ったばっかりですが 頻繁に行いますね。この作業は基本的にPhotoShopとかで手動でできる程度の事ですよね?(つまりこの機能をキャンセルしてもOK) それか都合の合う時に行う事は可能ですか?撮ってる最中にはとにかく邪魔ですね。

書込番号:4241232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/06/24 16:34(1年以上前)

こんにちわ。
最近お買いになってもまだノイズリダクション問題ありでしょうか?
かなり改良されたような「うわさ」を聞いたんですが。。。

まだあまり値下がりしないのでもう少し値下がりしてから購入予定なんです。
それまでにノイズリダクション問題解決してるかな?

書込番号:4241301

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/06/24 18:38(1年以上前)

私も近々A200購入予定です。

S速度0.5秒未満の時(昼間等)にNRをoffにできる(HP書いてある)ならoffにすると
どれくらいのノイズが顕著になるのでしょう?
どなたか例をアップしていただいたら幸いです。


お値段はコニミノの事情もあるようだし待ってもあまり大きくは下がらない
でしょうね。
コニミノも大幅赤字の実情からこういうコンデジはもう作ってくれそうにないので、
私は市場からブツがなくならないうちに買いますが。
3年保証が欲しいなあ。

書込番号:4241424

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/06/25 10:54(1年以上前)

高山巌さん、カメラのキタムラで買うとオプションで5年保証に
なりますよ。お店は全国各地に展開していて価額はお店によって
微妙に違うのですが、買った時のポイントを5年保証に回せます。

http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html

書込番号:4242551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2005/06/25 16:33(1年以上前)

確かに暖かくなってきてからノイズリダクション処理がシャッター速度に関係なく、使っていると直ぐ出るようになってきました。
処理中はなにもできなくなってしまうため大変邪魔なのでOFFにして使ってます。

書込番号:4242990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/06/25 17:59(1年以上前)

コニミノはデジカメ勝ち組ではなかったんですね。
手ぶれ補正機能で勝ち組だと思ってました。
キャノンやニコンの1眼レフは別として
コンデジではミノルタが勝ったかなと思ったんですが違うんですね。

手ぶれ補正なしの中途半端なコンデジを発売しましたね。
コンデジこそ手ぶれ補正機能が便利なんだけどな〜。
これでまたまた赤字ですね。

松下が一部を除きほとんど手ぶれ補正機能で勝ち組ですね。
でもCCDがちっちゃいんですね。1/2.5インチ。。。。

書込番号:4243109

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/06/25 19:04(1年以上前)

楽天GEさん 情報どうもありがとうございます。
近々今使用している他社のデジカメの修理の為にJRの秋葉原駅まで
出かけなければいけないので、帰り山手線で遠回りして新宿のキタムラ
行ってみようかな。 田舎もんなんで人込みは苦手なんですが(^^ゞ

A200も1年保証なら価格の安い販売店もあるのですが、
時代はデジ一眼の安値競争に向いており、おそらくA200の様なコンデジ
はもうあまり発売されないと思います。それで複数年大事に使いたい
=複数年保証に拘ってます。

でも楽天GEさんの撮られたD70で美人さんのアルバムを見ると、グイッ!と
デジ一眼が欲しくなる自分の優柔不断さも大いにあるんですが(^_^;)

書込番号:4243199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/06/28 22:56(1年以上前)

価格.comの掲示板とほぼ同じタイミングで、私のA200は、5月連休明けから、AFの調整でメーカーに行きっぱなし、使えない状態でした。途中、2〜3日手元に戻っていましたが、また2週間メーカー行きで、やっと昨日手元に戻りました。結果は、じっくり判断したいと思っています。

ノイズリダクションが出る件について、気温の低い2月の河津桜の撮影の時には、長時間使っても一度も出なかったのですが、4月の気温20度程度の時には、30分くらい断続的に使っていると、撮影時毎回出ました。

さて、気温30度の本日昼休みには、撮影3枚目から出るようになりました。どうも気温と関係ありそうです。しかし、本当にノイズリダクション動作が行われているのか、どうなんでしょうか? 私には分かりませんが、取り敢えずノイズリダクションをOFFにして、撮影してみた結果は、何の問題もありませんでした。等倍で見てもノイズは見当たりません。

これは、ファームウエアの変更で、出ないようにすれば良いのにと思います。

書込番号:4248899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IrfanView3.97リリース!

2005/04/28 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 summertimeさん
クチコミ投稿数:15件

窓の杜をのぞいていたら、
画像ビューワのIrfanViewの新しいバージョンが
リリースされていました。

日本語DLLはまだのようですが、
早速ダウンロードしてインストールしてみたところ、
A200のRAWファイルが表示できるようになっていました!

Dimage Viewerよりずっと動作が軽くて、とてもうれしい!
現像はとても無理ですが、一応JPEGへの変換も可能です。
ではでは!

書込番号:4198250

ナイスクチコミ!0


返信する
valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/30 13:32(1年以上前)

ダウンロードしてRAWファイルを開いてみましたが、
色合いが変わりませんか?
アンダーになるというか、青っぽくなるというか。
いかがでしょう?

書込番号:4202324

ナイスクチコミ!0


スレ主 summertimeさん
クチコミ投稿数:15件

2005/05/01 20:42(1年以上前)

>ダウンロードしてRAWファイルを開いてみましたが、
>色合いが変わりませんか?

そうですね。撮影時のホワイトバランスによっては、
なんだか違うかなぁ、と思えることもありますが、
とりあえず、私はあまり気にならないです。
現像はAdobe Photoshopでやっていますが、Photoshopの起動が
また遅くて、画像確認だけはIrfanViewで見たほうが
便利だと私は思っています。一応IrfanViewでも、多少の調整は
できますツールバーのImage→Enhance Colorsにて。

IrfanViewは比較的人気の高いフリーソフトなので、
誰かのうちでとりあえず今取ったばかりのMRWの写真を確認したい
という場合に、その人のうちのPCにこのソフトが入っていない
とき、これ便利だよっていって無理やり入れさせるにはちょうど
よいソフトです。
(ははは。あまりないシチュエーションですが。。。)

画像を右クリックして「送る」でIrfanViewで開けるようにすると、
(これはC:\Documents and Settings\ログインユーザー名\SendTo
にショートカットを入れておくだけで現れます)
便利です。movでも、mpgでも、crwでも、nefでも一通り
とりあえず表示することができる(A200がサポートされた
おかげで)ので、便利だと思います。

有料でもいい画像表示ソフトがほしいなぁ、と思っていたところへ
IrfanViewがバージョンアップされたので、とりあえずしばらくは
これでやっていこうと思います。

書込番号:4205855

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/05/01 23:49(1年以上前)

>これ便利だよっていって無理やり入れさせるにはちょうど
よいソフトです。

そうですね。よくやります。基本的には僕も好きなソフトです。

書込番号:4206422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング