DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

発売5ヶ月経過

2005/04/16 07:40(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:35件

製品としてはかなり安定してきたでしょうか?
価格も6万円台ですから適正な価格かと思います。
この大きさならCCDが4/3インチでも可能ですね。
2倍のCCDになればA3プリントアウトもそれなりの画質ですが可能ですね。
無闇やたらと画素を増やすのでなくCCDを大きくしてほしいですね。
当然イメージサークルが大きくなりますのでレンズからの設計になりますけど。
オイラ素人だからなんにもわかんないけどね〜。

コンデジが必要なんです。湿度の高いエリア(カビが多い)地域での撮影になるので1眼はダメなんです。以前全滅しました。(T_T)モンですが幸いカメラは保険でカバー出来ましたが・・
撮影を続けられなくなりました。
それでコンデジの密閉型(正確には密閉ではないけど)が必要なんです。
雨天用のコンデジもありますがCCDが小さいんです。回折ボケが起こってしまいます。
ワイ端28mmからですので開放で色収差がでないかどうかお尋ね致します。
またディストーションはいかがでしょう。webサイト調べましたがDレンジは発表されてないですね。情報お持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:4168584

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/16 07:44(1年以上前)

4/3のCCDは、2/3の約4倍のサイズとなります。

書込番号:4168592

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/04/16 10:30(1年以上前)

今が買いどきと昨日のYahooのニュースになってましたね。
あまり知られてない、売れてない風でしたが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000015-bcn-sci

書込番号:4168829

ナイスクチコミ!0


8068さん
クチコミ投稿数:219件

2005/04/16 18:31(1年以上前)

でも買おうとねらって、カカク.comをずっと見ている人も居るようですね。今週、2店ほどが6万5千円の特価を打ち出したところ、たちまち売切れていますから。私も買おうとしたら、手遅れになってました!

書込番号:4169627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/17 13:26(1年以上前)

約一ヶ月使ったところで、感想です。

よい点:
1.色味は派手ではないが正しい感じで、塗り絵のような絵よりはずっとよい。
2.買うときは期待はしていなかったが、実は640x480 30fpsの動画はかなり使える。
3.普段はEVFを使っているが、バリアングル液晶はやはり便利。
4.デジ一眼よりコンパクトで持って歩く気になる。周りから見てもアヤシクない。
5.800万画素の解像度はやはりすごい。
6.自分にはASは絶対必要。(A200の前はFZ2でした)

特に、2,3はデジ一眼にはない機能で必要な人は必要な機能でしょう。

やや気になる点:
1.フラッシュを使って連続して撮影すると、すぐにノイズリダクション画面が出て待たされる。
2.フラッシュを多く使うと、電池の消耗がちょっと早い感じがする。
3.ワイドフォーカスフレームはここ一番で違うとこにフォーカスしてしまうため、結局、11点ローカルフォーカスフレームで使うことになる。

コンパクトデジカメを使っていて、もう少しいい写真を撮りたくなった時、デジ一眼は大げさと考える人には最適な機種だと思います。もっと売れてもいいはずなんですけどね。

書込番号:4171434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/17 18:50(1年以上前)

面積比4倍です。タイプミスです。すみません。4という数字を入力したはずなんだけどな。

みなさんレスありがとうございます。
それから結構いいそうですね。
実は適当なコンデジを探してます。広角28mmが必要なんです。
ありがとうございました。いろいろ参考にさせて頂きました。

書込番号:4171967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/22 11:57(1年以上前)

安物(失礼)のレンズでも周辺部の色収差はどのようなていでしょうしょうか。これはデジタルカメラ(受光素子)でおきやすい状態なんです。とくにひどいのがキャノンのフルサイズCCD(CMOS)カメラででシフトレンズを使えば周辺部で色収差が目立ちます。
黒白でP.S任せであとから(着色)すから色収差は度外視できますがあとの処理が面倒だよ〜。
フィルム面とCCDの光の透過率が異なり収差がでやすいのかな?
熱帯の湿地帯で使い捨てなので2/3インチCCDで十分なんで。だた絞り込めないのが欠点ですけどね。f5.6ですでに回折ボケが出ています。(値段が値段だけに高望みや期待はできませんけど) 映ればいいんです。

書込番号:4183359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者のひとりごと

2005/03/26 05:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

カメラは全くの初心者です
ここに訪問したのは2ヶ月前にA200を購入してから後のことです。
カメラ用語や関連知識がないために、取り扱い説明書をつぶさに読んでもなお扱い方が今ひとつわからず、模索しているときでした。(今でも同じ混沌状態が続いています。)
先輩諸氏の各スレッド(現存スレッドを全部読破したわけではありませんが)を拝読し、皆さんの知識の深さ、腕の高さにただただ感服し、このような知識をいただけることに大変感謝しております。
ただ、基本的、初歩的な事柄が(つまり私の知りたいことなんですが)省略されている(当然のことと思います)ため、とりあえず将来用の必須知識として参考にさせて頂きます。
しかしまあ、カメラも扱えないのに耳(目?)学問だけが先行し、耳年寄りになった感がぬぐえませんが、アマからプロまでのご意見を伺えることは、耳目の欲を満たしてくれ、本当にありがたいことです。
さて、A200についての感想ですが、長くなりましたので別スレッドを作成することにします。

書込番号:4116547

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/26 08:35(1年以上前)

macですさん   おはようさん。  どこかからの流れだと思いますが、私も初心者です。去年の夏からFZ2を触ってます。 最初は取説読む気が起こらす数日放置。 あとは、 あの花を撮りたい から始まって 何故見たとおりならないのか? こうしたい、、、の繰り返しで ”遊んでます”
フィルムカメラと違って 結果がすぐ分かるし 取り直しも気軽に出来るので 便利なおもちゃだと思ってます。
話題になった事柄を 集めておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:4116692

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/26 10:02(1年以上前)

BRDさま おはようございます
アマチュア無線のコードでしょうか?
回答用メモ帳、よくもまあこんなに集めたものですね。そしてデジカメ関係も!!!

全部見てからでは来年になってしまいますので、取り急ぎお礼申し上げます。

何しろ根っからのカメラ嫌いで持つのも撮るのも撮られるのもいやでした。
今後も、仕事で必要に迫られてでなければたぶん写さないでしょう。
しかし、仕事で使うためには覚えなければなりません。そのためには写さなければなりません。いやはや困ったことです。

おもちゃと言うには私には高すぎる買い物でした。

なぜコンパクトをえらばなかった?とのお叱りを受けそうですので次に書くつもりです。

ではまた。

書込番号:4116838

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/26 10:12(1年以上前)

なぜコンパクトを選ばなかったか、ですが

 デジカメって全てオートで、撮りたいものにカメラを向けてシャッターを押すだけで希望の画像が得られるものーーーと思っていたものですから………。
 友人の多くは歩きながらどこからか小さな薄いデジカメを取り出し、撮ってはどっかにしまい込んでいる。この動きを見ると「設定」など全くしていない。
 A200も形は異なるもののそのたぐいと思いこんでいました。

 仕事で必要な写真は何万円も出してプロに撮ってもらっているのですが、ときどきクライアントから「こちらの写真の方がいい」と、自分の撮ったデジカメの画像をメールで送ってくることがあるのです。
 確かにプロの撮ったものよりスッキリ・ハッキリに見えるのです。(プロに問い合わせると、鑑賞眼と価値判断の違い、とのこと)

 といういきさつがあり、高解像度のデジカメを使わざるを得ない状況に追い込められてA200を購入した次第です。(画素数と手ぶれ補正と値段が決め手でした。)

 A200を買った当初、カメラ音痴の私向きでないのを選んでしまったと、脂汗しきりでした。

 ではまた。

書込番号:4116859

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/26 11:46(1年以上前)

了解。
新聞に 亡くなったおばあちゃんの遺品を整理したら膨大な量のアルバムが!
泣く泣く大型ゴミに、、、を もう20年ほど前に読みました。以後、最低限必要な面接、資格試験用など以外 自分を写してません。 私の遺影用に 若かりし頃の一番良いのを遺書と共に残そうかなと。

弘法筆を、、、なので 思わず撮った物に心引かれる物があるかも知れません。 使い切りカメラ、携帯の写真でも **万円のデジ一眼に敵わない物もあるでしょう。

仕事なら仕方ありません。とにかく慣れてくださいますよう。
プラズマ/液晶TVとも 発展途上製品なので 迷っても仕方ありません。購入されたのを機会に 使い込まれますように。

”ちょっとピンぼけ”  が ずっと残ってますね。
くっきりはっきり高画素でないと、、、では無いようです。

携帯に便利な小型カメラ、三脚持ってじっくり構える大型にレンズ各種、、、
おもちゃなら何でも良いけどね。

( 40年以上前に取ったアマチュア無線のコールサインの一部を使ってます。 )

書込番号:4117027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/10 20:08(1年以上前)

BRDさん こんにちわ。
コールブック見ればバレちゃいますよ。今はJARL会員しか載ってないのかな?
プリフィックスが判らないから大丈夫かな?

書込番号:4156052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/04/12 09:58(1年以上前)

あらら、白いコールサインプレートがありましたね。

書込番号:4159841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

ファームアップ賛成

2005/03/27 05:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

過去スレに多くの方のご意見がのっていました、A200の設定でシャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3にファームアップすべきということですが、ほとんどのかたがこの設定で満足すると言うのであれば大賛成です。
RAWのラテチュードは大きく、レタッチ用として今の標準設定でいいと思うのですが、
JPEGの方だけ、
STD.でシャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3の設定にし、
→FINE→X.FINEと圧縮が少なくなるにつれてRAWの設定に近づける。

シャープネスのハード部分は
STD.標準設定用の+3、FINE標準設定用の+2、X.FINE標準設定用の+1に分割して、どの圧縮度からの選択も+1〜+3まで選択出来るようにする。

というかたちではいかがでしょうかね?

ついでに、カラーモードですが、
カラーマネジメントを必要とする人は主に印刷関係の人たちではないでしょうか?
であれば(でなければごめんなさい)、ほとんどのそのような関係者はAdobeRGBでのカラーマネジメントで作業しているはずですので、標準設定をAdobeRGBにすべきではないか?と思うのです。
印刷関係でない多くの一般ユーザーがカラーマネジメントを必要とし、その設定がsRGBであるならばsRGBの標準設定でいいでしょうが………。

初心者のでしゃばりでしたらごめんなさい………。

書込番号:4119352

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/27 05:28(1年以上前)

訂正
>→FINE→X.FINEと圧縮が少なくなるにつれてRAWの設定に近づける。


→FINE→X.FINEと圧縮が少なくなるにつれて現在の設定に近づける。
の誤りでした。

書込番号:4119354

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/27 08:08(1年以上前)

香水がキツイ人っていますよね。そういう方って自分ではわからないんです。だんだん感覚がマヒして付ける量が増えていく。
マスカラもそうです。目の周りがタヌキ見たくなってる人いるでしょ。だんだんきつくなって、元の化粧に戻して外に出るにはかなりの勇気がいる。

A200の設定は今のままで良いと思います。メーカーのコンセプトの違いであり、あえてユーザーに任せている部分なのではないでしょうか?あえて標準をキツくしないみたいな。設定で下げられるんだからもう少し標準をキツくと思われるかもしれませんが、理由は上記の例があてはまると思います。

書込番号:4119460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/03/27 10:35(1年以上前)

このカメラのハード的な機能の設計コンセプトはとても気に入っています。またハード的な性能もよいと思います。
macです さんがいわれているとおり、私もファームアップをすべきと思います。今の状態では、もっと安いコンデジよりぱっと見の写りは極めて悪いです。
いろいろな設定で変更出来、仕上がりは変わり満足出来る写りもあるのですが、全てがこの設定で写しても満足出来ないのもが多くあります。もっとこのあたりの研究をしてほしい。
私としてはミノルタ技術陣にコニカ技術(過去培っているKDシリーズの技術)をもっと入るべきと思います。

書込番号:4119731

ナイスクチコミ!0


Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/27 16:36(1年以上前)

私たち素人は、カメラの解像度やカラーバランスを調べる機械を持っていませんが、実は、私たちにもカメラの性格を客観的に判断する方法があります。
それは、メーカー各社が出しているレタッチソフトでA200のRAW出力を自動補正してみるのです。

たとえば、ペンタックスのデジカメに付いてくるACDSeeというソフトは自動補正がしやすい良いソフトです。
ACDSeeでA200のRAW出力を自動補正すると、一般的に黒を30%、白を20%程度上げろと指示が出ます。
これはA200のカメラ設定で言うと、コントラストを上げ、露出補正を+3にしろというのと同じ意味です。そして、そのとおりにすると、明るくて鮮明な絵になります。

キャノンのレタッチソフトは彩度とコントラストが強めですが、やや暗い感じがします。
フジフィルムのソフトは彩度、コントラストとに強く、もっとも派手です。
一番きれいな写真に仕上がるのはフォトショップです。

そして、我がA200のレタッチソフトはどうかというと、トーンカーブのRGBチャンネルで上部の空白部分を詰めるだけです。そうすると、彩度が上がりますが、その他は変化しません。

各社のレタッチソフトと比較してみると、A200はダイナミックレンジ至上主義だと思います。
白飛びと黒つぶれを出さないことが最大の課題になっているようで、その点では非常に優れています。

一方、他社のカメラは、少し位の白飛び黒つぶれは覚悟の上で、その代わりに鮮明で、明るい感じの画像になるように調整されているように思います。それは、カメラもレタッチソフトも同じ傾向です。

DiMAGEシリーズの画像出力は、昔から眠いとか暗いとか言われます。
それは、鮮明さよりも白飛び黒つぶれを起こさないことに重点を置いているからだろうと思います。それがDiMAGEシリーズの伝統です。

使いにくいカメラですが、仮にこのカメラを手放したとしても、今これに代わるカメラはほかに見当たりません。ですから、私たちはこのカメラを調整しながら好みに合った絵を作っていくしかないようです。

本当は、デフォルトでもっと鮮明に写るようにファームアップしてほしいと思います。そうすればファインダー内がもっとすっきりします。調整しなくても、びっくりするような綺麗な写真が撮れるのが良いカメラだと思うのです。

皆さんも何種類かのレタッチソフトでぜひ比較してみてください。

書込番号:4120599

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/27 16:56(1年以上前)

いろいろな見方考え方がたくさん出てきて、集約されて行くといいですね。
香水、マスカラ…かなり的を射た例えですね。
また、私のようなカメラ音痴は修正なしのぱっと見の絵で他人にもほめられたい。

どうなんでしょうか、
 出かけるときに必ず化粧する人は中圧縮で人様に見てもらうのはその化粧のまま、
 出かけるときは薄化粧の小圧縮で、職場に着いたら仕事にあった化粧をする、
 出かけるときは顔を洗って、髪をほどいて、化粧なしという極小圧縮で、職場に着いたら希望の化粧をするなり、どうなり
というのは。
圧縮率の使い分けはこんな風なことにも思えるのですが?

シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3ではきつすぎる香水、狸みたいなマスカラに該当するかどうかも、論点のひとつですね。

書込番号:4120645

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/27 18:00(1年以上前)

>シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3ではきつすぎる香水、狸みたいなマスカラに該当するかどうか

少しニュアンスが違うのでレスします。上記設定がmacですさんにとって適正と思われるならそれが適度な化粧だと思います。
ただユーザーそれぞれに好みがあると思います。そう考えた場合、薄化粧から濃くするのと、厚化粧から薄くするのでは、精神的労力が違うかな?と思うだけです。コニカミノルタの考え方は薄化粧なんだと思うのですが。
とはいえ多くの人が設定を上げてるとすれば、標準がもう少々上がってても良いのかなとも思います。

書込番号:4120806

ナイスクチコミ!0


Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/27 18:10(1年以上前)

そうですね。否定的な意見のなかにも建設的な意見が潜んでいることがよくあります。

シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3が狸みたいなマスカラに該当するのかどうかは、1つの価値観を表す基準として本当に面白いテーマだと思います。

A200のデフォルト設定が最適だと思う人と、調整が必要だと思う人たちが真摯に意見を交換しあうことができたら、すばらしい結果を生み出すことができるかもしれません。ぜひ、皆さんのご意見を聞きたいと思います。

書込番号:4120831

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/27 19:54(1年以上前)

>上記設定がmacですさんにとって適正と思われるならそれが適度な化粧だと思います。

誤解を与える表現があったかもしれませんので追補します。

この設定は昨年A200がリリースされてからかなり話題になったもので、「過去スレに多くの方のご意見がのっていました」と前置きしたのはそういうことです。

で、どうやら、その設定が色のバランスは最良、キャノンのきつさと比較すればおとなしくて、見栄えがいい色というところに落ち着いているような感じで収まっていると思っているものですから……。

決して私個人の感覚を持ちだして直接選挙あるいはアンケートのようなスレを作ったのではありません。

私の考えはレスポンスを下さる、あるいは考えていらっしゃる方々の、さらには考えはあってもレスまでは面倒くさく思っている方々や思っていても声にならない(この板に来ていない)方々のほんの一つの考えにすぎません。

立ち消え(?)になっていたファームアップの件が、再度の多くの方のご意見と要望次第ではコニミノ当局も対処の腰を上げるのでは?と思ってのことです。

また、初心者でカメラ音痴だからこそいろいろなご意見を吸収できる(吸収しなければならない立場、私はそういう姿勢です)というところもあります。

>厚化粧から薄くするのでは、精神的労力が違うかな?と思うだけです。

JPEGの場合、厚化粧から薄化粧への塗り直しが利かないので議論になっているようです。
このことは過去スレで言い尽くされていることですから割愛します。

書込番号:4121124

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/27 21:13(1年以上前)

A1の板で修理品が最近ファームアップして戻ってきたらしいです。そのバージョンはまだHPからはダウンロード出来ないみたいですが、近いうちにA1はありそうですね。A200も一緒にするのかはわかりませんが。

macですさんの設定を否定してるわけではありませんよ。私も設定を+側にいじってますし。ユーザーそれぞれの好みの設定があって良いという意味です。

書込番号:4121369

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/28 05:28(1年以上前)

最近 カメラから直接プリントのプリンタが出ていますね。
A200でもPictBridgeによる接続を装備していますが、
それへの対応画質としてもまた一考を要するのではないでしょうか?

ちなみに私の場合、ほとんどRAW撮影ですので影響ありませんが、

A200の場合、AUTOの標準設定を決める場合には撮影する画質はSTD.,EINE,X.FINE
のどこの使用が多いかも、検討事項にすべきでしょうね。

なんなら、今の設定はいじらずに、
新たにフルオートのダイレクトプリント項目(A-DPとか)を設けて
選択出来るようにしてもいいかもしれないなあと思ったりもしています。

レタッチソフトですが残念ながらDimageViewerは
Gupieさんのおっしゃる通りですしプレビュー表示が遅くて、
私はRAWデータを開くだけに使い、レタッチにはPhotoshopを利用しています。

書込番号:4122572

ナイスクチコミ!0


Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/28 07:52(1年以上前)

macさんの言われるとおりだと思います。DimageViewerはRAW現像だけにして、ACDSeeやPhotoSHopで自動補正すると見違えるような写真になります。

A200のデフォルトのままの写真を掲示しているアルバムをたくさん見受けますが、その人たちには、ACDSeeやPhotoSHopでの自動補正を試してみて、その差を見てほしいと思います。
そうすると、自動補正がレタッチではなく、A200やDimageVierwerに備わっていない重要な機能であることがわかると思います。

A200のデフォルトが最適なのか、シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3でファームアップするのはまずいことなのか、皆さんの意見を集約するのは意義のあることだと思います。

書込番号:4122649

ナイスクチコミ!0


Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/29 14:31(1年以上前)

上記の説明は、ACDSeeやPhotoShopを持っていない人やA200をまだ購入していない人にとっては意味不明のところが多いので、補足したいと思います。

ACDSeeやPhotoShopには自動補正の機能があって、それを使ってA200の出力を補正すると綺麗な写真が出来上がります。
PhotoShopは色合いは非常に優れているので、フォトコンテストの入選作品などを見ると、PhotoShopを使っている人が多いようです。

ところが、DimageViewerにはそのような自動補正の機能がありません。DimageViewerにあるのは、RGBチャンネルの空白部分を詰める機能だけです。DimageViewerは、白飛びや黒つぶれが起こらないように調整するだけで、明るさやコントラストなどの調整はすべてユーザーの判断に任されています。DimageViewerには自動補正がなく、あるのは手動補正だけです。

このコンセプトはカメラにも共通していて、A200のデフォルト設定では白飛びや黒つぶれは起こりにくいのですが、綺麗な写真を得るための調整はすべてユーザーの手に委ねられます。

このカメラの開発陣には、このカメラの能力を最大限に発揮するためのノウハウが蓄積されているはずですが、そのノウハウはどこにも提示されていません。
しかし、一般のユーザーは、デフォルトがそのカメラの標準値と考えるのが普通ですから、そのような見方からすると、論点を明確にするために過激な言葉を使うとすると、メーカーの責任放棄と受けとめることもできます。

このようなDiMAGEシリーズのコンセプトを、昔から擁護する人たちがいます。

その理由は、白飛びや黒つぶれをした画像は救済できないが、ダイナミックレンジの範囲内で撮影しておけばレタッチでいくらでも調整できるからというものです。
また、カメラで細かな調整ができるのだから、それを有効に使うべきだといいます。
それから、擁護派はプリントして比較することを薦めます。DiMAGEの絵はプリントすれば非常に良いそうです。しかし、それで本当に良いでしょうか?

問題の本質は、このカメラの能力を発揮するための最適値がどこにも見当たらないところにあると思うのです。
私は、標準設定でびっくりするような綺麗な写真が撮れるのが良いカメラだと思いますが、そのためのノウハウを技術陣は標準値として提示すべきだと思います。
そして、安全策が必要なときにだけコントラストを下げたり、RAWで撮影すれば良いのです。

A200のデフォルト設定は、標準値でも最適値でもありません。コニミノの技術陣は自分たちのノウハウを標準値として提示してほしいと、私は思うのです。
それができれば、このカメラは、ハードもソフトも、それからレンズも本当に申し分のないカメラだと思うのです。皆さんのご意見をぜひお聞きしたいと思います。

書込番号:4126146

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/29 15:44(1年以上前)

コニミノさんはレタッチソフトとしてDiMAGE Master DMA-100というのをリリースしています。
体験版がダウンロード出来ます。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/soft/dimage-master/index.html

トーンカーブやヒストグラムは自動補正が可能です。(Photoshopもこの2項目だけが自動だったかな?(未確認)

さて、FullAUTOの設定値ですが、デジカメの良さは私のようなカメラ音痴でも簡単にいい写真が撮れるということですよね。
であれば、とりあえずFullAUTOの設定は「最も美しい画像」が表現できる設定がいいのではないでしょうか。
その、最も美しい画像の最大公約数が過去スレで取り上げられた数値なのです。

>ユーザーそれぞれの好みの設定があって良い

というご意見は最もです。
しかし、それは設定をいじれるかたがおのおのAUTO以外にP、A、S、Mでやれることですから、いじれない人や急を要する撮影の時の救いの手段として「最大公約数」に設定して頂いたほうがありがたいのです。

どうぞ、
シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3
で写してみて下さい。同じものを現在のAUTOで撮って比較してみて下さい。
この、数値が出てくるまでには、過去に書き込みをされた方々がかなり苦労されたようです。
私も試してみて、すばらしく自然色への最近似色であることに唖然としたほどです。

書込番号:4126257

ナイスクチコミ!0


Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/29 16:41(1年以上前)

シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3はACDSeeの自動補正が指示する値です。

A200をこの設定で撮影すると、ACDSeeの自動補正は何も言わなくなります。
ところが、白飛び黒つぶれを警告してくれるレタッチソフトがあって、それで見てみると、この設定では白飛び黒つぶれのエリアが随所に出てきます。

そこで、ダイナミックレンジを逸脱しても綺麗に見える写真をとるか、一切の白飛びを許さないか、その選択にかかってくるのですが、そのどちらもユーザーが選べるようにしてほしいと思うのです。ほかのカメラはどのカメラもそうなっているのですから。

書込番号:4126324

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/29 17:18(1年以上前)

>シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3はACDSeeの自動補正が指示する値です。

>白飛び黒つぶれを警告してくれるレタッチソフトがあって、それで見てみると、この設定では白飛び黒つぶれのエリアが随所に出てきます。

なるほど、Gupieさんのおっしゃることにつきますね。すなわち

>そのどちらもユーザーが選べるようにしてほしいと思うのです。ほかのカメラはどのカメラもそうなっているのですから。

ですよね。何とかファームアップのこの声がコニミノさんに切なる願として届かないものでしょうかね。
過去スレがあってからもう3ヶ月以上経過しましたので、その方々はあきらめざるを得なかったのでしょうね。
残念です。

書込番号:4126387

ナイスクチコミ!0


Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/03/30 12:55(1年以上前)

DiMAGEシリーズの擁護派がいるかぎりファームアップの望みは薄いと思います。
多種のカメラの中で、A200の設定が最も素直で自然に近いと考える人や
レタッチはすべきでないとする人、コントラストは-2が良いと説く人、プリントしてみればA200は非常に良いのだと説明する人など、さまざまな人がいましたが、あの人たちは今も同じ考えなのでしょうか?
ファームアップの実現は、あの人たちが今もどの位残っているかにかかっているのだろうと思います。

書込番号:4128655

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/03/30 14:18(1年以上前)

難しいもんですね

選択肢を1つ加えるか、今ある選択肢のうちの1つをダイレクトプリント用のAUTOにするかだけでして、既存の設定(コニミノコンセプト?)は守られる、あるいはレタッチしたい方用コニミノコンセプト設定のモードは守られるのに……。

書込番号:4128787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/01 22:52(1年以上前)

A200の画質については、いろいろ比べてみた結果としては、色再現、解像度感、トーンカーブなど実にニュートラルであり、DiMAGE Aシリーズの到達点として、ベストのところにいっていると思います。このことは、先日、デジ一眼のKiss DNと撮り比べてみて、色調、トーンカーブなどそっくりなので、さらに強く実感できました。Kiss DNがベストというわけではありませんが。

ただし、撮影シーンによっては、そうでもない場合があることも実感としてあります。これについては、
このスレッドのスタートで提示されている、

>A200の設定でシャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3にファームアップ

で解決できるような単純なものではなくて、被写体の状況を、もっとインテリジェントに判断して、パラメータ(コントラストやトーンカーブ)を変えるようなアルゴリズムが必要と考えます。したがって、もし、ファームアップするとすれば、このような内容で、かつ「余計なお世話でない範囲」であればよいと思います。

標準設定については、私も標準で撮る事は、まず無いのですが、上記の設定は、被写体によって、最適の場合もあり、そうでない場合もあるので、これを標準に設定してしまうのは、反対です。これらのパラメータの設定については、現状の標準が、実に良いところであり、変更してほしくありません。±5段階の調整幅も大変具合が良いと思います。

さて、ここからが「一粒で2度美味しい」デジカメの楽しみのレタッチですが、撮影結果に不満の場合や、ほぼ見た目どおりであっても、さらに自分の記憶イメージを作品として表現するレベルに仕上げるためには、レタッチも大いに活用してよいと思います。

レタッチソフトの自動補正機能については、その補正内容は、使用結果でも分かるとおり、そのアルゴリズムは各社各様で、これが正解というようなものは無くてどれも一長一短だと思います。また、個人個人の、記憶色とか記憶イメージにも違いがありますので、自動補正結果については、私は、参考扱い程度にとどめています。DiMAGE Viewer もなかなか良くできたソフトで、A200の画像をレタッチするには、これで十分ではないでしょうか。

書込番号:4134668

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2005/04/02 10:24(1年以上前)

そうですか

写真の善し悪しがわからない状態でこのような注文をつけること自体おこがましい話ですが、ベストショットHKさんのご意見とアルバムを拝見すると、納得する部分もあります。

過去スレを読んで、自分で色見本を並べていくつかの設定を試してみた結果、さきの設定が最も元の色に近かったものですからつい注文を付けた次第です。

Gupieさんのおっしゃる、「この設定では白飛び黒つぶれのエリアが随所に出てきます。」もかなり気になるところです。

書込番号:4135759

ナイスクチコミ!0


Gupieさん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/02 14:50(1年以上前)

ベストショットHKさん、こんにちは。

DiMAGEシリーズの絵はプロ好みですが、DimageViewrwerの自動補正がダイナミックレンジ内でしか調整しないこと、他社のレタッチソフトがダイナミックレンジよりも写真のできばえに重点をおいていること、そして、この考え方の違いがカメラの標準設定にも共通していることは、認めていただけると思います。

パナのLC1やニコンの8800は、標準設定で目の覚めるように鮮やかな写真が撮れます。
LC1や8800のレンズは特別に優秀ですが、A200のレンズもそんなに悪いとは思えません。
このカメラから目の覚めるような写真が出てこないのは、ソフトのせいだろうと思うのです。
同じコニミノのKD-520Zなども、ときどきびっくりするような写真が撮れますが、A200ではそんなことはありません。

シャープネス=ハード、彩度+3、コントラスト+2、露出補正+0.3の設定ですべてが解決できるわけではありませんが、今のようにダイナミックレンジ最優先の考えにとどまっているかぎりは、鮮明感のある写真は出てこないと思います。

DimargeViewrwerも非常に強力なレタッチソフトですが、これにも最適な出力を提供しようとする思想が欠落しています。
プロ好みの写真を標準設定にしているのは、多種のカメラの中でDiMAGEシリーズのみです。これは本当は損な設定です。

A200は28mmからの手動ズームと手ぶれ補正を備えています。これで、LC1やニコン8800のように標準設定で目のさめるような写真が撮れたら本当に申し分のないカメラになると思うのです。

コニミノにはその技術が充分あると思うのです。

書込番号:4136209

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2005/04/05 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:1件

しばらくたっていますが、Photoshop CS & Elements3.0が
A200のRAW現像に対応しています。

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/main.html

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pselwin.html

書込番号:4142985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安い

2005/03/19 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 ぽん太42さん

数日前、PC-Successで、69990円+送料500円でした。
すぐに、この掲示板に載せたのに、すぐ消されたようです。
タイムセールだったから、その店から指示があったのか?

書込番号:4091759

ナイスクチコミ!0


返信する
業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 DiMAGE A200の満足度5

2005/03/19 11:19(1年以上前)

前回は、具体的な内容ではなかったため、
「情報量が少なく、宣伝が目的と当社が判断した書き込み」との規定に触れたのではないですか?
「安い」だけでなく、今回のように具体的な価格情報を入れるようにすればいいのでは?

書込番号:4092056

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽん太42さん

2005/03/19 12:28(1年以上前)

そうですね。

書込番号:4092295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

思ったほどではないな

2005/03/13 14:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

今週東京出張時にイートレンドに行きA200を買ってきました。
今まで、オリンパスC-2040、コニカKD-500Z、キャノンS60を使用してます。 
この2、3日使ってみた感想です。
今現在は思ったほどではないかな・・ という印象です。

下記は評価がよくないところ
1、バッテリーの電源コンセントが太すぎる。
2、KD-500Z、S60と比較するとシャープネスにかける。
  いくら調整しても上記機種より改善はされない。
3、色合いはKD-500Zより奥行き間が乏しい感じ。
  S60の不自然さよりは良い
4、液晶モニターのコントラストが低いため見づらい
 (KD-500Z、S60よりも)
5、動画撮影時カタカタ音がなる(初期不良かも・・)

手ぶれ補正はかなり有効的。広角撮影、ノイズの低さは評価できる。しかしKD-500Zの方が簡単に撮れるわりには全体的に綺麗な印象です。今後使っていくうちに良いところもたくさん見えてくることを願っています。

5は不良品かな??

書込番号:4065205

ナイスクチコミ!0


返信する
レベルの低いアマチュアですが…さん

2005/03/13 17:47(1年以上前)

比較しながら使用されている方の感想が、とても参考になります。
コニカKD-500Zの画像ってほんと、感動的にキレイですね。
ヘキサノンレンズも画像処理もすばらしいのでしょう。
合併したのだから、コニカミノルタさんには
そのへんの技術の融合も、今後期待したいですね。

私は未だA200の購入をためらっているのですが
(軽いデジタル一眼に傾きかけている…)
ほとんど手持ちで撮影するため「手ぶれ補正」には
とても魅力を感じて後ろ髪をひかれています。
レンズも開放F値2.8〜3.5なので、ISO200くらいにすれば
かなりの夕景や暗い室内でも、手持ちで撮れるのではないかと
想像していました。
*但し気に掛かるのは、撮影画像をいろいろ拝見していると
ISO200から突然にノイズが増え、輪郭も「がさがさ」に
なってしまっているように見受けられます。
実際はいかがですか?
手持ちで撮影する場合、「手ぶれ補正」に期待して
ISO100あたりに限定すれば、夜の街のスナップなどでも
キレイに撮れるものでしょうか??

デジタル一眼の場合、F値2.8のレンズをつけたら
せっかくの軽いカメラも、また巨大になってしまうので
それもためらわせる一要因ですね。

A200はほんと、いい隙間を狙っているとは思いますが…
(実売価格59800円になったら劇的に競争力は上がるかも…)

書込番号:4066060

ナイスクチコミ!0


スレ主 minipinkenさん
クチコミ投稿数:81件

2005/03/13 18:09(1年以上前)

レベルの低いアマチュアですが…さんこんばんは
A200の手ぶれ補正はかなり良いと思います。室内撮影は特にフラッシュが無くても、ぶれなく撮影が出来ます。私としてはこの手ぶれ補正が、このカメラの最大の武器のように思います。私は現在も使用しているKD-500Zの購入は2年前この価格.COM掲示板から購入を決めました。本当に素晴らしいカメラだと思います。この技術がA200にも入っていることを期待し購入を決めました。まださほど撮影していませんが、初期値では納得できませんので、いろいろな設定の調整を今後していきたいと思います。初期値でKD-500Zのような写真が撮れれば最高なんですが・・・
ファームアップを期待したい。

書込番号:4066179

ナイスクチコミ!0


レベルの低いアマチュアですが…さん

2005/03/14 11:02(1年以上前)

minipinken さん 返信ありがとうございます。
A200でイイ写真が撮れる設定(守るべき事や、タブーな設定)が
見つかったら、また是非教えてください。

上記のKD-500Zもそうですが、「カメラ通」や
「ハイアマチュア??」な方たちから疎まれている、
カシオやパナソニックでも、
最近はほんとにきれいな画像のカメラを製作していますよね。
カシオのEX-P700なども感動的な美しさだと思います、あの小ささで…
(キャノンのレンズなのに画像はキャノンよりもキレイかも…)
各社過当競争の中、京セラのデジカメ撤退のニュースは
ちょっと寂しい気もしますが、
(*ソニーとキャノンがちょっとがんばりすぎ??)
では…

書込番号:4069752

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング