DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性について

2006/11/04 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:433件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

このたびオークション購入したディマージュA200で使用するNP-800(純正)と以前からクールピックス5400で使用しているEN-EL1(純正)の形状がまったく同じ事に気づきましたが互換性はあるのでしょうか。

ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:5602882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/11/04 18:28(1年以上前)

EN-EL1にはいくつか形があって入らない形状のがあったかも?

書込番号:5602953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2006/11/04 18:42(1年以上前)

EN-EL1 A200
これで検索してみてください。
いろいろ出てきますよ。

容量により持ち時間が異なりますが互換のようです。

書込番号:5603006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/04 19:12(1年以上前)

こちらが参考になるかも?

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1380

書込番号:5603093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/11/04 20:38(1年以上前)

からんからん堂さん、エレキ少年さん、じじかめさん 有難う御座いました。
EN-EL1は多少容量は少ないようですが自己責任でなら使用出来そうですね、既存のバッテリーが有効に使えてラッキーでした。

書込番号:5603383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

今度は瀬戸内海の夕日を撮りました

2006/10/21 17:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

5月にA200を入手し、約5ヶ月使って、やっとこのカメラの使い方がわかってきました。最近の私の撮り方は、Vivid、彩度+1を標準設定にし、屋内で人物を撮るときは彩度0に(そうしないと、影になった部分の肌の色がオレンジ色になります)、晴天屋外の風景は彩度+2、コントラスト+1で色鮮やかに撮っています。露出補正はせずに、カメラ任せの方が良い結果が出るようです。

先日、瀬戸内海で撮った夕日の写真をアップロードしています。私の好みは最初の2枚です。色を濃く出そうと、露出をマイナス補正した写真は、画面全体が暗く、あまり好みではありません。一応、好みで無い物も比較の為にアップロードしています。

コンパクトなサイズで使いやすく、発色も好みの色が出る設定がわかってきました。次々と新製品が出ていますが、私にとってはA200がベストです。(キャノンG7に期待していたのですが、ちょっとがっかりです。G8で、広角が28mmになり、バリアングル液晶が付いたら、ちょっと心が動くかも?)

書込番号:5557553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 18:50(1年以上前)

こんばんは。リュウキュウスズメさん

鮮やかな発色と
見た瞬間素敵な写真だ〜と思いました。
素敵なお写真ありがとう。

書込番号:5557666

ナイスクチコミ!1


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/21 19:40(1年以上前)

リュウキュウスズメさん、綺麗な夕焼けと雲ですね。

赤は絶対的にA200は得意ですよね。夕焼け時にマイナス補正を加えないと明るすぎると感じているんですが、補正無しでよく撮れてますねぇ。

久しぶりに落ち着いた色を拝見しました。

書込番号:5557804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2006/10/24 21:25(1年以上前)

ちィーすさん、NOGUCHANさん、レスありがとうございます。
5ヶ月ほど試行錯誤を繰り返し、なんとか好みの色が出せるようになってきました。

ところで、2枚目の写真の右側、シルエットになった山の少し上のところに緑と赤の丸い部分があるのですが、これってゴーストなのでしょうか?対策としては、強い光源をフレームに入れない事くらいしかないのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:5568156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

紅葉は、太陽の光が欲しいです

2006/10/13 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

こんばんは。

この秋も紅葉を撮るぞ〜と思って、今年初めての紅葉を撮ってきました。(A200とEX-P600の2台を持って。)

A200は自然な再現力が魅力のカメラですが、黄色や赤を強調するために、今回はVividを多用し、パンフレットのような絵を目指しました。(以前の掲示板に載っていたのを思い出して。)

・・・・結果的には、鮮やかさを出すには、太陽の光と青空の2つが揃って始めて出るんだなあ、とつくづく思いました。太陽が、ほんと欲しかったですね。
また、A200の携帯性は最高だと再確認しました。

書込番号:5534184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/14 00:31(1年以上前)

こんばんは、私もこの時期になると京都の紅葉を楽しみに待ちわびています、ピークは11月下旬ですけどね。
毎年京都にバスで足を運んでは市内を歩き回って写真を楽しんでいました、確かにNOGUCHANさんの言われる通り天気の良い日に限ると思います。
紅葉の鮮やかさと寺院の瓦や歴史のある建物に光のコントラストが見事です(私の実力では残念ながら写真で表現するに至っていません)。
一眼レフはあの大きさ重さが歩き回るには苦痛を感じるためハイエンド機のクールピックスE5400(自然な色バランスと特に広角側のシャープな画質が好きで)を長く使用していましたが望遠側が116mmと物足りないのと望遠側の画質があまいため掲示板で非常に評価の良いA200を最近オークション購入しました
この機種もE5400同様私の好きな自然な画質(言い換えれば地味?)のようなので紅葉には彩度+やビビッド設定も使い、いろいろ試してみます。
まだA200は使用していないのですが今年の京都の紅葉が楽しみです。

書込番号:5535037

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/14 09:59(1年以上前)

ありの1222さん、こんにちは。

京都はいいですねぇ〜、人もいっぱいでしょうけど。近くに住んでいるようなので、早朝とか夕暮れとかもいいかも知れないですね。

200ミリ側の良さは、望遠マクロの機能と、遠景の被写体との間に空気感みたいなのが写りますね。筐体が軽いので、しっかり構えるといいですよ。

1GBのメモリだと、サイズ3264×2448、画質fineで500枚撮れます(保存時の圧縮率が高いようです)ので、紅葉をバシバシ撮って画像をUPしてください。

書込番号:5535796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/14 19:30(1年以上前)

本日A200始めての撮影をしました予想通り自然な発色の見た目画質で細かい枝の再現も良かったです。
以前から所有のパワーショットPRO1の鮮やか画質とはまったく傾向は違いクールピックス5400に近いのですがそれより少しコントラストを抑えたソフトな感じはしました。
NOGUCHANさんの作品に比べまだまだって感じのためこれから使い方も勉強しようと思います。
ちなみに愛知県から京都へ行くためバスで2時間半程度かかります。

書込番号:5537090

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/15 14:43(1年以上前)

ありの1222さん、こんにちは。

E5400に比べて、起動時間とか、バッテリーの持ちとかは優れていると思いますよ。ちなみに、バッテリーの持ちは、日中のフラッシュ無し、自動電源off:1分の設定で、250枚程撮れますので、1日の撮影には丁度いいと思います。

愛知ですか、私は、11月には香嵐渓に行くバスツアーを予約したところで、楽しみにしています。

書込番号:5539504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/15 21:36(1年以上前)

A200を持って本日名古屋三英傑まつりに行ってきました、さすがに望遠端側の出番も多かったです、望遠側でも馬の毛並みまでしっかり写りますね、出番がこれから多くなりそうです。
香嵐渓ですか、自宅から車で一時間弱でいける所にありながら紅葉の時期一度も行ったことありませんが山に川に紅葉とロケーションは抜群の所だと思います。
駐車場を考えるとバスツアーは良い選択です。
主要道が一本なので長い渋滞の列になるかもしれませんが行く価値はあると思いますよ、天気が良いといいですね。
私もなんだかその気になってきました(平日狙いで)。

書込番号:5540604

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/16 21:08(1年以上前)

ドットコムのコニミノも扱い店舗が無くなってきましたね。

ありの1222さんをはじめ、皆さんが紅葉の深紅を楽しみにしてると思います。A200で紅葉の素晴らしい写真が撮れたら、是非ともこの掲示板でお知らせしてくれたらと思います。

このA200、中望遠(150〜200ミリの間)の描写性はとってもいいなあ、と思っていますので、みなさんの紅葉が楽しみでもあります。

書込番号:5543117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ISOの決め方

2006/10/13 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

また、お世話になりたいんですが…。

ここは、カメラ本体やその性能、価格などについて語る板であって、個人的技術についての質疑応答の所ではないことは重々承知しているのですが、頼るところがないので済みませんが、大目に見てください <(_ _)>

以前、満月、朝日についてお伺いし、大変助かりました。
この度、教わりました写し方のおさらいとまとめをしていまして、最も基本的なのは
【明るさ】(撮影環境の明るさと被写体自体の発光及び被写体からの反射光)、【絞り】、【シャッタースピード】、及び【撮像感度】(ISO)の数値の組み合わせであることが、ようやくわかりました。

明るさについての基準点(基準になる明るさ)や明るい・暗いの判断は目視が可能な訳ですから、ほぼ自分で体験してわかってくるものと理解出来ます。
さらに、絞りとシャッタースピードの相関関係も(いろいろなところのインターネットの力を借りて)おぼろげながらわかるような気がしてきています。

ところが、撮像感度(ISO)の決め方については皆目わからないのです。
数日間インターネットで探しましたが、あまりにも簡単なことなのでしょうか、ISOの決め方について示しているところは探せませんでした。
撮像感度(ISO)とは何かというたぐいのものはあるのですが、決め方が書いてないのです。

あまりにも基本的なことでばかばかしいことかとは存じますが、どうか、どなたか撮像感度(ISO)の決め方についてご教示下さい。
よろしくお願い致します m(__)m

書込番号:5533139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/13 13:55(1年以上前)

極論すると、高感度が必要になる条件は2つです。

1.手ブレを防ぎたい。
2.被写体ブレを防ぎたい。

どちらか片方でも満たす必要がある時、それが可能な
シャッター速度を確保できる感度に設定する必要があります。

被写界深度の確保のため絞り込む必要があった場合、三脚を
使い、被写体が置物なんかだと、シャッター速度が遅くても
問題ないですよね?(←極端なロングシャッターは除く)
ところが、手持ち撮影だったり、被写体が動く物だったりすると
低速シャッターでは都合が悪くなります。要するに、感度はブレ
を防ぐ事を目的とした要素になるという事です。

明るいところで低F値を使うためには、感度を下げる必要がある
という考え方もできますが、それは、本質的な考え方としては、
露出制御範囲(=シャッター速度がそれ以上速くできない)の
話に転じていますから、上記の2つが根本的な理由と考えて頂
いて良いと思います。

書込番号:5533188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/10/13 14:22(1年以上前)

ISO感度を上げるほどノイズが増えて画質が低下します。
しかし、暗いところではISO感度が低いとぶれてしまいます。
すなわち、手ブレや被写体ブレを起こさない範囲で可能な限り低いISO感度にするのが原則です。

書込番号:5533227

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/13 14:36(1年以上前)

くろこげパンダさん
早速のご回答ありがとうございます。

ご返信の用語は私には即座に各動作につながらないほど鈍いのです(すみません)が、
私なりに解釈しますと

一定の被写界深度を得ようという場合に自ずと一定の絞り値が選択されるので、
その絞り値(f)のシャッタースピードを上げて、手ぶれ・被写体ブレを防ぎたいが、
その絞り値(f)における適正露出のシャッタースピードも限定される。
したがって、それ以上にブレ対策をしたい場合ISO数値を高くしていく

と言うことでよろしいでしょうか。
と言うことは、基準はカメラに設定されているものの内、ISO 50という考え方で
よろしいのでしょうか?
すなわち、fとSSを決めた場合、ISO 50は静止物相当、動きが強くなるに従って100、200と上げていくと言うことでしょうか?

ああ!また、だんだん難しくなってきた! (T_T)
まだ、ISO以外のこともよくわかっていないのが、ここでまたわかりました (-。-;)

書込番号:5533257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/13 14:40(1年以上前)

macですさん

その考え方で結構です(^^;)
Seiich2005さんが仰ってられるように、低感度で
間に合うなら、描写(画質)的に有利ですからネ。

書込番号:5533267

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/13 14:54(1年以上前)

Seiich2005さん

ありがとうございます。
40分もかけて書いている(↑)内に戴いていたのですね。

暗いところでは高い数値のISOを設定することでブレ対策になるため、明るいところで使うISOより高い数値のものを使うが、その内でもノイズ対策のため出来る限り低い方を選ぶ。

ということでしょうね。

カメラって本当に難しいです。

書込番号:5533278

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/13 14:58(1年以上前)

また、書いている内に くろこげパンダさん からいただきました。
書く時間よりは、ご回答の内容を「あーすればこうなるから、そうすればこれがこうで…」なんて、ご回答を理解するのに時間がかかってしまうのです。
ほんとに済みません。

くろこげパンダさん、ありがとうございます。

書込番号:5533293

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/13 19:35(1年以上前)

下記は銀塩一眼レフの仕組みや写真の理屈等をわかりやすく説明したサイトです。
デジタルであっても、一眼レフで無くても基本は同じですので基本の勉強には最適だと思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/kumon/index.htm

もうひとつ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

書込番号:5533878

ナイスクチコミ!0


NOGUCHANさん
クチコミ投稿数:166件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2006/10/13 21:26(1年以上前)

macさん、私のISOの決め方は簡単ですよ。

屋外はISO50で固定、室内はISO200にします。それだけですね、昔ですが、ASA200のフィルム使ったときと比べると、A200のISO200は全く問題なく使っています。メニューボタンの上位にあることを考えると、場所や写す物によっては設定を変えるのが本来の使い方なのかも知れませんが、私は、50と200だけです。

書込番号:5534257

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/14 04:20(1年以上前)

take525+さん  NOGUCHANさん

ご教示ありがとうございます。
いつもお世話になります。
電話の来ない夜中に仕事をするようにしていますので、早寝早起きで、ご返事が遅くなってしまいました。

ご案内のサイトは一昨年の暮れ(デジカメを買おうと決心し、選定のための基礎知識として)から今まで何度となく拝見している所です。
この質問前にも訪問して頭を悩ませました。

カメラの仕組みは子供の頃から知っていましたので、このサイトにあることは大筋のことは「常識」として「頭では」よく「理解」出来るのです。
しかし、イザ、本番となると「知識」がぶっ飛んでしまうのです。

スポーツでも政治でも経済でも、理屈は完全でも当事者にはなれないというのと同じような気がします。
また、常識には落とし穴があって、基本用語(専門用語以前の)のこと(定義と言いますか…)がわかっているつもりでわかっていない(例:「明るさ」…完全にわかっているつもりで「くもん遊遊塾」を読むと、ばかばかしいくらい当たり前のことが書いてあるのですが、実はこの「明るさ」がわかっていなかった。…月と朝日ではじめてわかりました。)

仕事が仕事なので「色」についてはシビアな方だと思うんです。
ですから書いてあることもほんとによくわかるのです(頭では)。
しかし、クライアントから頼まれた写真のレタッチでは、その都度とまどったり、新発見があったりで…。

「光と影」「構図」なども完全にわかっているつもりです(当たり前じゃん…みたいな感じで)。
しかし、イザ、撮るとなると何にも考えられない???。
ただただ対象物を真ん中に配置して、真ん中にピントを合わせて、シャッターを押すだけ。
あわてているわけでもないのに……。

お示しのサイトでは
>レンズの絞りを "f/16" にセットし、
とあるところでアウトでしたし、
>撮影目的に適した感度のフィルムを選ぶ
で、自分の撮影目的がなく、
>悩むよりも、高感度フィルムで高速シャッター(と言う手もあり)
で、基本事項を理解しないままではまだ…。(理解してからのその手はあり)
ということでアウトでした。

長くなりました。すみません。
結論を急ぎます。

基本スタンスとして「ブレ防止の高数値のISO」と「画質優先の低数値のISO」
の2スタンスをとり、「暗くなればぶれやすいので高数値」、「明るいときはいい画質を楽しむため低数値」と心がければいい…と思うのですが………。

それで、NOGUCHANさんのご助言の通り、高数値、低数値の基準では200と50、ちょうどそれが室内用と屋外用に区別しても十分対応できる。
後はこのスタンスで慣れていく内に自分なりの設定の仕方を見つける。
と言うところでしょうかね。

さて、頭と実践ではどうなりますことやら。
長文失礼。皆様ありがとうございました。

書込番号:5535400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ようやく月を写すことが出来ました

2006/10/10 05:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

昨年 月のウサギが写らず月が白くなって写るため、ウサギを写す方法についてここで質問させていただきましたが、本日、念願叶って写すことが出来ました。

ご回答下さいました皆様に御礼申し上げます。

名月は荒天で残念ながら写すことが出来ませんでしたが、昨日のもので、ひとまず満足です。
事前に数日、ご指導いただいたやり方をいろいろ試し撮りしましたが、どうも思うようには写りませんでした。
昨日、もう一度落ち着いて、一つ一つメモを電灯で照らしながら合わせて撮りましたところ、成功しました。

PICT2610.jpgの方が見た目に近いですが、PICT2613.jpgも魅力があります。(月齢16.6 三脚使用)
満月では見た目が2613のようになると思いますので、来年もう一度挑戦します。

一眼レフのような解像度はむりなんでしょうね。
まあ、このクラスではこんなものかなあと一応納得しています。

書込番号:5523821

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/10 07:00(1年以上前)

良かったですね。

再挑戦、来年といわず来月にでもどうぞ。(^^)

書込番号:5523881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/10 07:22(1年以上前)

同じようなカメラ(CANON PowerShot S3 IS)に
テレコン(オリンパスTCON-17)付けて撮ったのが
Exifデーター付きで
10/09のブログに載せてますので、興味が有ればどうぞ。
(十五夜の次の夜のです(笑))

書込番号:5523915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/10 07:31(1年以上前)

たまたまデーター付いていました、
他のは殆ど付いてないんですが。

書込番号:5523927

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/10 15:32(1年以上前)

take525+さん

ありがとうございます。
ご貴殿のファンタジックな世界に感動してます。
その節はご指導ありがとうございました。
もちろんtake525+さんに教わった数値もきっちり撮ってあります。
ウサギの濃いのは、そういう写り方のうちで、ノーレタッチで一番明るかったものを掲載しました。

もちろん来月も挑戦予定ですので、天気には神経質になります。

ぼくちゃん.さん

きれいな十六夜、ありがとうございます。
テレコンを付けるとこんなにはっきりするのですね。
カメラ音痴の私にはまだ使うことのないものですが…

月齢と撮影時間でイザヨイの方が丸いことがあるようですね。
Exifデーターの表し方がわからないので、とりあえずPhotoshopで開いて拝見しました。
参考になります。

書込番号:5524739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/10 18:53(1年以上前)

xifデーターを表示するソフト
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

画像管理の定番ソフト Vix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
どちらででも表示できます。

書込番号:5525079

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/10 19:39(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

ご親切にありがとうございます。
両方、インストールを試みましたがダメでした。
名前の通りですので…。Macintoshではだめなようです。
せっかくのご回答なのに残念です。
済みません。

書込番号:5525199

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/10 19:50(1年以上前)

来月11月の3日は「十三夜」と言うそうです。

十三夜
http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/13.htm

書込番号:5525218

ナイスクチコミ!0


スレ主 macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/10 20:19(1年以上前)

>十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。
↑(http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/13.htmより)
おお!そうですか。
挑戦意欲がさらに高まりました。
3日ですね。暦に書いておきます。

書込番号:5525300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/10 23:31(1年以上前)

11/03ではススキはもうダメだろうな?
今回撮り損ねたので。

書込番号:5526148

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/10/10 23:34(1年以上前)

>11/03ではススキはもうダメだろうな?

ススキだけ今のうちに撮っておいて合成しましょう。V(^-^)

書込番号:5526161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/11 09:06(1年以上前)

take525+さん、どうもです。
加工した写真は好きじゃないので、また来年にでも。

書込番号:5526967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

手ぶれ防止の故障

2006/10/01 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 sjoi38skさん
クチコミ投稿数:4件

A200をご使用の方におたずねします。つい先日中古で購入した個体は、電源を入れると液晶モニターに表示された画面が1−2秒程度左右に激しくぶれた後に通常の画面に落ち着きます。

そのモニターの右下、手ぶれ防止のアイコンが表示されているのですが、説明書によると緑色のアイコンとなっていますが、これが赤色なのです。

さらには、手ぶれ補正のON,OFFボタンを押しても、その赤いアイコンは消えることなくつきっぱなしです。これは故障なのでしょうか、御存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。

書込番号:5497968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/10/01 23:56(1年以上前)

こんばんは。

今はA200を持ってないから??ですが・・

>電源を入れると液晶モニターに表示された画面が1−2秒程度
>左右に激しくぶれた

この様な経験はなかったです。


手ブレマークの件は忘れました。。

書込番号:5498062

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/02 01:13(1年以上前)

まだA200を使いこなせていないカメラ音痴の私ですが…。

私のA200は使用説明書どおり緑色です。
高温下で長時間撮影すると赤く点滅するとありますが、そのような事態もありませんでした。
sjoi38skさんのものはおそらく故障ではないでしょうか。

書込番号:5498329

ナイスクチコミ!0


macですさん
クチコミ投稿数:141件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度4

2006/10/02 01:18(1年以上前)

↑ 追伸:電源投入直後の液晶画面のブレというのもありません。
早めに購入店に相談された方がいいですね。

書込番号:5498342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/02 02:01(1年以上前)

昨年末、全く同じ症状になりました。
コニカミノルタに相談したところ、すぐに故障と判断され、修理となりました。私の場合は無料でした。
CCDを交換し、全体をメンテナンスされて戻ってきました。
こうなった時はたたいても振ってもどうにもなりません。早急に修理に出されることをお勧めします。

書込番号:5498434

ナイスクチコミ!2


スレ主 sjoi38skさん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/02 07:42(1年以上前)

これは間違いなく故障のようですね、早速修理にだします。皆さん有り難うございました!

書込番号:5498632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/08 14:36(1年以上前)

今日久々にこちらを覗いたら、同じ現象がトップに書かれていてちょっとビックリしました。私の場合は2,3秒激しくぶれた後に、画面の4隅のどこか(ランダム?)が黒くなります。
今年の元旦に同じ現象が突然出まして、「らくらくリペアサービス」で修理を申し込んで直ったのですが、本日また同じ現象が出ました。結構頻発する現象なのでしょうか。
ソニーさんのサポートが日・祝日はお休みのようなのでメールで送ったのですが、旅行が近いので迅速に対応していただけるのかちょっと心配しています。

書込番号:5518315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/10/08 15:08(1年以上前)

高い確率で故障のようです。
サポートに連絡して修理対応が良いでしょう。
広角側で撮像素子がずれている場合けられも出ます。

書込番号:5518377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/10/09 09:45(1年以上前)

kuma_san_A1さん>

返信ありがとうございます。

A200は小さくて便利で気に入っているのですが、手ブレ補正が頻繁に壊れると困りますね。
デジタル一眼はやはり大きくて、A200サイズで新製品が出てくれるといいのですが。

書込番号:5520815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング