
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年9月6日 19:27 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月13日 01:46 |
![]() |
4 | 7 | 2009年7月27日 22:20 |
![]() |
21 | 14 | 2009年7月11日 21:55 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月28日 17:50 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月6日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
みなさんのクチコミを読んでいましたらA200がとても欲しくなってしまいました。今はもう中古品しかないと思いますがどのくらいの予算で購入出来るのでしょうか教えて下さい。
0点

こんばんは
ありましたよ、楽天市場のJoshin へ25,800円、3ヶ月保証付、急げ!
書込番号:10049608
0点

ぺこちゃんで今日見た、確か16800円
わたしこのカメラレビューしてます♪
おすすめです
書込番号:10049782
2点

みなさんお返事有難うございました。16800円のぺこちゃんに今日問い合わせしてみたところ売れてしまったそうです。悩んでいる暇がないほど動きが早いのでびっくりしました。情報がありましたらまた教えて下さい。
書込番号:10054023
0点

ヤフオクならば18000円くらいでしょう。私が買った頃は7万くらいでしたが、そうした作りの良さはあると思いますよ。特にレンズ。今時のカメラより、コストがかかっている様に感じますね。
書込番号:10110638
1点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
花火撮影の時、皆様は基本的にどんな設定で撮影しておられるのでしょうか。自分は、ニュアルでF7.1、SS5秒程度を基本にしています。ノイズリダクションタイムが長いので、花火には向かないかもそれませんが、ハマれば結構よく撮れる気がします。お奨めの設定などありますれば、ご教授下さいませ。
0点

こんばんは。脚下照顧さん
ホワイトバランス太陽光 MFで無望遠 Mモードで SS3〜5秒がいいと思いますよ。
ノイズリダクションタイムが長いのですぐに次の花火は無理ですが。
書込番号:10003916
0点

デジ一でないと長秒時のノイズリダクションがOFFにできない点が辛いですね。
数年前に、いたみ花火大会でFZ30を使って困りました。
割り切って、花火3回に1回ぐらい撮影するつもりで使うしかないかも?
書込番号:10005166
0点

take a pictur様・・・SS3〜5秒ですか。なるほど。私は8秒と、ちょっと長めのSS故に、まとまりがない絵になってしまうのでしょうね。もうちょっと、試行錯誤してみます。
じじかめ様・・・・ノイズリダクションは辛いですよね。花火は相当な連射性が内と、本当にタイミングを逸しますね。昨日は、この待ち時間で憤死しそうでした。いいカメラなのですが、このあたりは年代相応でしょうね。
書込番号:10005467
0点

ノイズリダクションはOFFに出来ると思いますよ。
この夏、花火を45分間で250枚程度撮影できました。
その後でPhotoshopでノイズリダクションはしましたが、特に問題ありませんでした。
書込番号:12052134
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
デジタル一眼を購入後もずっと愛用しているDiMAGE A200ですが、電源ON時にレンズ内でカタカタと異音がし、左右に振動するようになりました。それでも、振動が止まると、普通に撮影ができていたのですが、今度は、振動が止まっても、広角側にすると、画面の端がケラれるようになりました。しばらくシャッターボタンを半押しにしてオートフォーカスを働かせると、パッと治ることもあるのですが、いくら頑張ってもケラレたままの状態のこともあります。
この異常に関連があるのか、手ブレ防止の手のひらマークが赤色になって、手ブレ防止がONにできません。しばらくすると、いつのまにか緑色になります。
修理に出すと、2万円以上かかりそうだし、DiMAGE A200のような使いやすいデジカメはないので、どうしたものか思案中です。私の場合、半分引退したDiMAGE 7iがありますので、現役復帰してもらうつもりです。電池の持ちに難がありますが、DiMAGE 7iもいいカメラですから。
1点

こんばんは。四郎.comさん
僕もDiMAGE A200を使ってましたが。フードの付け間違い以外ではこの様な
写真にはなりませんでした。四郎.comさんは長年使ってるようですので。
フードではないと思います。
CCDがズレたのか・・・内部がおかしくなったと思います。
オークションでDiMAGE A200売ってますが保証付きはないですし。
A2だとバリアングルできませんからね。
どうしても愛着があるのなら修理した方がいいと思いますよ。
書込番号:9911936
1点

ASユニットの故障でしょう。
修理を受けて下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/
書込番号:9911985
1点

私も同様の症状が出ております
購入後10回目程度の使用で成りました
画面に黒い枠が出てきます
数年使わすに 室内で保管していただけなのですが、、、、、
修理代の方が高かそうなので
最新機に乗り換えましたが、、、、
書込番号:9912130
1点

念の為、フードを外してチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9913813
0点

フードのけられではないです。
ASのアクチュエーターの不具合などでイメージセンサーがずれちゃっている(シフトしている)のです。
書込番号:9913836
0点

皆様、返信ありがとうございました。
DiMAGE A200の掲示板で、1日にこんなに返信が頂けるとは思いませんでした。さすが、名機DiMAGE A200ですね。
じじかめさん、もちろんフードは外しています。
kuma_san_A1さんは、お詳しいですねぇ。サポートのURLは、私も投稿前に見ました。
だいぶ使い込んでいますので、他にもガタがあります。ですから、2万円払って修理するのは、ちょっと考えものです。イメージセンサーのズレが一時的にでも治る裏ワザがあれば良いのですが。まぁ、しばらくDiMAGE 7iを使ってみます。
DiMAGE シリーズのような電子ビューファインダーと28-200mm相当のレンズの付いたデジカメがあれば、デジタル一眼レフは、あまり必要性を感じません。私の場合、超広角レンズを使いたかったからデジタル一眼を買いましたが、相変わらず、DiMAGE A200がメインで撮っていました。
書込番号:9916337
0点

>この異常に関連があるのか、手ブレ防止の手のひらマークが赤色になって、手ブレ防止がONにできません。しばらくすると、いつのまにか緑色になります。
こちらのほうは取扱説明書のP.239にあるように「カメラ内部温度が高くなったためAS動作が解除された」->温度が下がったのでグリーン表示になった
だと思われます。
で、内部温度が高くなる原因にASの初期化が完了しないでアクチュエータが長時間動いたことも原因になっていると思われます。
見積もりの2万円の修理料金で修理するかどうかはオーナーの判断ですね。
書込番号:9916751
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
まだ、この掲示板を見ている人がいるのかどうか解りませんが・・・・
今更ながら?A200を買っちゃいました。
デジカメは趣味と実務と家族写真でなんだかんだ使っていました。が、お金もないのでむかぁ〜〜しの機種をどうにかこうにか使っていました。
TOSHIBA Allgretto M70 ->
FUJIFILM Finepix 4900z ->
CANON PowerShot G2
・・・・・と、300〜400画素!!を地道に使い続けていたのですが、最近さすがに力不足を感じたので、ネットをウロウロとさまよっていたところ・・・・・DiMAGE A200に出会ってしまいました。
28mm〜の広角が絶対欲しかったのと、手ぶれ補正。
画像も、皆さんの画像を色々と拝見していたところ、見たままの感じの色合い。そして、高精細な画質。
これはいい!!とても良さそうだ!!!
ホントはデジ一欲しいのですが、(1)高い(2)でかい(3)レンズに金がかかる(4)移動がかさばる。などの理由から、却下。(ホントは資金繰りのためですが(^^ゞ
DiMAGE A200・・DiMAGE A200・・・・・
と思いつつ、数ヶ月。
何とか金策をし、ヨメさんがデジカメが必要になってきたことにも乗じて説得し、ついに買ってしまいました。(正確には事後承諾ですが……)
無論、中古品です。
が・・・・・どうやら数十枚くらいしか撮っていない極上美品を手に入れることができました!!ラッキーーーーーー!!!
これからぼちぼちと使いこなしていきたいと思います。
いやーーーーうれしいですね。
3点

こんばんは^^わいだーさん
購入おめでとうございます。
僕もA1 A2 A200と使ってきました手動式のズームにテレマクロ^^
今の機種に比べたらAFは3分の1位遅いですが^^
バリアングルだし^^フィット感もいいし^^長く楽しめるカメラだと思います^^
書込番号:9544421
4点

ご購入おめでとうございます。
まだ、コンパクトデジカメでもきちんとコストをかけて、作られていた時代の最後の
モデルですからね。最近の高倍率機はどうも・・・
でも、デジ一眼も良いですよ♪
最新鋭機と気張らなければ、α200・α100・EOSKissDX・D40・D50・K100D・E-400・E-510
とこのあたりなら、ボディのみ2万円以下、レンズ込みで3万円以内ということもあります
ので。
書込番号:9544425
2点

余りにも速いレスでビックリしました。お二人ともありがとうございます。
take a pictureさん
こんばんは。初めまして。
そうなんです。テレマクロのボケ具合も早く自分で味わってみたいと思っています。この間、ちょっとはっぱを撮ったら、うまいことピントが合っていませんでした。まだまだ精進しないといけなさそうです。
TAIL5さん
こんばんは。初めまして。
そうなんです。2/3インチ800万画素というのが、コンパクトデジカメの高画質維持のぎりぎりのラインのようですね。
最近のハイスペックコンデジの画像を見ても、どうも高画質に見えないのです。
画素数は多いのでしょうが、どうにもペンキを塗っているような絵だったり、高精細というよりボソボソで見づらい絵だったりで・・・・。
そんな訳で、多分ハイスペックコンデジの最終機種であろうコレを選びました。
また、デジ一のD40も実は手を伸ばそうかホントに悩みました。
しかし、デジ一買ったら、レンズも買い増したくなるでしょうし、手軽さはスポイルされそうだし。
現段階では1台で完結できるA200という結論に達しました。
けど、本当に絶妙のバランスかも知れませんね。
書込番号:9544608
3点

私も、G10、FZ28、K20Dなどと併用して、三台のA200を使っています。先週も富士山を撮影してきましたが、A3まで伸ばしてプリントしても破綻の無い絵です。しかし、ホワイトバランスや発色は最近の機種に比べると不自然なケースも多いです。RAW撮影で調整すると良いでしょう。お勧めは、外付けフラッシュを使っての人物撮影、ワイコンを使っての広角撮影です。リモコンが使えることも良いですね。パナのG1も魅力的ですし、オリンパスからはペンに似たモデルが出るという噂も・・・。それでも、A200のレンズの良さを生かして、まだまだ撮影して行こうと思っています。
書込番号:9549022
1点

>けど、本当に絶妙のバランスかも知れませんね。
それに尽きると思います、まさにオールインワン。
私も3年ほど前オークションで購入し現在に至るまで第一線で使い続けていますがいまだに満足度が下がりません・・・と言うか愛着も出て上昇??。
手の中で転がしながらコンデジとしては出来の良いファインダーを覗いて撮っています。
バッテリーだけは消耗品のため追加購入(なぜか所有のニコンCOOLPIX5400のバッテリーと共通のため助かっていますが)しています。
>まだ、この掲示板を見ている人がいるのかどうか解りませんが・・・・
結構みなさんお気に入りに入れてたまにのぞいていると思いますよ(その一人ですが)。
書込番号:9549782
2点

DSC−R1も良いカメラでしたが、A200と比較すると、ビデオっぽい発色が気になりました。A200はどこかフィルム的な発色傾向、WB設定になっている様な気がします。
一枚目は先週の富士、二枚目は近所の桜をワイコンで、三枚目はマクロで蓮の花です。一台でこんなに楽しめるのはありがたい。A200+ワイコンで、一眼よりも気楽に撮影できるところが好きです。私もまだまだA200でがんばります!!
書込番号:9550415
1点

ありの1222さん
初めまして。そうですかぁ。皆さんこの機種を愛していらっしゃるのですね!?
テレマクロ。いいですね。私にはボケ具合が一眼のマクロレンズのような感じに見えてしまい、これまたうれしくなってしまいます。(まともにマクロレンズを使ったことがないので比較にはなりませんが。)
脚下照顧さん
初めまして。
外付けフラッシュとワイコンですか。両方とも欲しくなってしまいます。
ただ、ワイコンはなかなか手に入らなさそうですね・・・・
HPもちょいと拝見させていただきました。
慈眼寺の桜。きれいですね〜。早くこんな写真を撮ってみたいですね。
ますますワイコンが欲しくなってしまいます。
後学のためお伺いいたしますが、フラッシュは何をお使いでしょうか?
やはり純正でしょうか?お安いサンパックとかも気になるのですが・・・・・
なかなか撮るヒマがないのですが、ちょっと撮ったものをアップしてみました。
雨上がりの街路樹に芽吹いた新芽と、母の日にプレゼントしたカーネーションです。下手くそで恐縮です。
テレマクロを使ったのですが、使ってみてびっくりしました。
「テレ」という位なので当然焦点距離は「200mm」になるわけですよね?
こんなにも、ピント合わせも手ぶれも非常に非常にシビアになっているとは思いませんでした。
特にカーネーションの方は、室内だったのこともあり、シャッタースピードが1/20だったような・・・。
購入前は安易にきれいなボケが手に入ると思っていましたが、そんな簡単には行かないと気づき始めました。
書込番号:9554071
1点

パナソニック(ナショナル)ストロボPEー20Sを使っています。小型で携帯に便利です。電池はエネループを使うと結構持ちます。カメラの方はAモードにして、フラッシュはフル発光にして、絞りで調節する様な使い方です。先週も、富士山と人物を同時に写し込む機会があったのですが、ばっちりでした。ディマージュ5など、昔は外付けフラッシュが使える機種がありましたが、今は少なくなりましたね。A200を使って以降、光学フィルターが使えること、外付けフラッシュが使えることを、他の機種にも求めたくなるようになりました。FZ28あたりにシューが付くといいのですが、無理ですかねー。
書込番号:9556158
1点

ご購入あおめでとうございます。
A200、良いですよね。最近は一眼もコンパクトになったりコンデジも画質が良くなったりしていますが、これは非常にバランスが良いです。最近のものはA200に比べると高性能なんだけどどこか一点だけA200の方が良いってとこが多いです(例えば、ソニーのサイバーショットHX-1なら、これで手動ズームでバリアングルならとか)。
自分も一眼やコンデジ使っていますが、A200も使います。AFとかはさすがに時代を感じますけど、屋外とかならあまり気になりませんね。
名機ですので、お互い末永く使っていきましょう。いずれ一眼に行かれても、サブとして残す価値は十分にあると思いますよ。
書込番号:9620407
2点

脚下照顧さん
ご返信ありがとうございました。PanaのPE-20Sですか。ありがとうございます。
前に、FP4900zを使っていたときに、外部ストロボを使っていたのですが、その時も、絞りを何だかんだいじって光量を変えていました。そんな使い方でよいのですね。良かった。
勉強になりました。
問題は、ストロボとワイコンの資金繰りですか・・・・
かのたろさん
初めまして。
まだまだ使い込みが少ないですが、この手動ズームとバリアングル液晶は便利ですね。
ヒストグラムも常時表示できるのが便利。
昔のデジカメ東芝PDR-M70でもできてとっても便利な機能でした。
しかしその後の機種ではできなかったので・・・。
使えば使うほど、ここができればいいな!と言う点が不満なくできる。
これは案外凄いことではないかと思い始めました。
書込番号:9622847
0点

久しぶりにのぞいてみたら新規購入の方が(^^)。
私も800万画素と言う数値はいろんな意味で「ぎりぎり」だと思います。このくらいあれば例えば「満開の桜並木」とかを撮っても1つ1つの花の雰囲気がわかりますし、むしろこれより多くなるとレンズの性能他の部分が追いつけなくなります。
それからこのレンズ、わいだーさんがお望みの「ボケ」の面でも他のコンデジより良いと思いますよ。やはり2/3'と言う大きめのCCDがものを言っています。CCDが大きい分レンズの実焦点距離も長くなるのでそれだけボケ量が増えます。おまけにテレ側がかなり明るい(7倍ズームでテレ端F3.5と言うのはけっこうすごい)こともあいまって、初代DiMAGE 7(同じレンズを使っている)では「ズーム中間域からボケる」と好評でした。
私は銀塩の頃からボケとかは全然気にしなかったのですが、それでもデジカメ黎明期の「遠くも近くもピントぴったり」な画像には違和感を持っていました。それがDiMAGE 7を買って「自然に見えた」のはうれしかったです。A200は買いそびれてしまったのですが、どうかかわいがってやってください。
* ちなみにサブ機もFinePix 4500/E550とどちらもCCDが大きめ(1/1.7')の機種です。こちらも「自然さ」はまあまあです。
書込番号:9656489
1点

はじめまして、1年ぶりぐらいにのぞいてみましたが、
購入されている方がいるんですね。
末永く使っていってください。
私も、A200を使い続けていて5年目です。
ちょうど良いサイズとバリアアングル、リモコン、
手動ズームがいいですね。
最近の機種に比べると性能的には劣るのは
仕方がありませんが、上記の機能を
おさえている機種はないと思います。
先日、旅先でワイコンを手に入れました。
ずっと展示品だったらしくレンズカバーには
多数の傷がありましたが、9000円にまけてくれたので、
速買いしました。
書込番号:9754225
0点

皆様こんばんは。
私もA200使っています。最新機種に比べると動作が?という感じですが、手動ズームの操作性や持った感じのジャストフィット感など、とても良いカメラだと思います。
ホワイトバランスがいまいちの場合があるので、曇りの日でも晴天に固定して撮ると雰囲気が出るようです。
昨日の夕方に撮った写真を掲載いたします。
書込番号:9804436
0点

なかなかのカメラだと思いますよ。一眼と比べても使いこなせば遜色ないカメラです。ただ液晶の大きさや画素数の荒さはありますが、写りには関係ないので充分作品作りが可能だとおもいます。手動ズームが素晴らしいです。レンズも明るいし液晶がフリーアングルというのもうれしいです。良い物をかわれたと思います。
書込番号:9839829
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
こんにちは。A200の掲示板ありました。
長い間A200を愛用して愛着もあります。先日やっとデジタル一眼を買いました。
デジタル一眼がAFも早くノイズも少ないですが。壊れるまでA200を使いたいと思います。
テレマクロ機能が気に入っています。
A200を愛用してる方は少ないのでしょうか?
0点

今日は。
そんなことないと思いますよー(^^♪
A1.A2含めて結構見かけますし、こちらの板にはいっぱい先輩方がいらっしゃいますので見てるだけでも本当に楽しいし、勉強になります。
最近淋しいこの板を盛り上げるために写真を投稿してみませんか?
私も恥ずかしながら3年位前のを貼り付けますね。
偶然のチャンスをバリアングルのおかげで逃さなかったものと、アナタもおっしゃるテレマクロの味と、強力な手振れ補正の恩恵の3点です。私のは拙いですが、お互いにA200を知らない方へアピールしましょう(*^^)v
書込番号:8819469
0点

こんにちは〜。(今日は代休&朝から大雪の岩手県・盛岡市です。)
私も中古で買ったA200を大切に使っています。
家族・子供の行事やほんのちょっと気合を入れた風景写真などに使うことが多く、壊れるまで使いたいカメラの1台です。
レンズが明るくてズームが手動。手振れ補正の効きもよく、バリアングルもとっても便利ですね。
色合いと画像の樽型のゆがみ、バッテリーの持ちが少々気になりますが、総じて良いカメラだと思います。
私もちょっと前に撮った画像を掲示させていただきます。
書込番号:8821786
1点

今日は時間があるので、秋の画像も掲示させていただきます。
マクロや望遠時のぼけが楽しいですね。
書込番号:8821802
0点

自分もA200持ってますよ。写真の楽しさを教えてくれたカメラだし、色々な思い出も詰まってるので一眼も使いますが手放す気はありません。たまに気ままな物撮りなどに使ってます。とてもバランスの良いカメラだと思います。
書込番号:8822332
1点

☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
先にも投稿させて頂きましたが京都ではずいぶんA200にお世話になっています。
A200を持っている方はみなさん長い間大切にしているようで嬉しいですね。
主観ですがこのカメラはベストオールインワンと言っても良いと思います。
私も懲りずに昨年/一昨年前の画像ですがアップします。
書込番号:8824434
0点

☆さっちゃんはナース☆さん。
コンバンワ♪
私もA200を愛用しています。
先日E−520のWズームを購入しましたが
同じく、壊れるまで使い続けるつもりです。
書込番号:9014343
0点

モニターが小さいことと、色調がちょっと・・・をのぞけば、非常に良いカメラですね。未だ現役で頑張っています。レンズが良い機種ですね。
書込番号:9077784
1点

ぼくもこのカメラ、未だに現役で使っています。なんと言ってもコンパクトな事・古くても手振れ補正が着いている事。側距点がたくさんある事、それを変えられる事・
強いて言えば、もう少しバッテリーが持って欲しい事。当時の製品の中では、これで充分ですよ
書込番号:10382160
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
先週と先々週末に毎年恒例の紅葉の京都を楽しみに一人旅に行ってきました。
晴れた日の朝一、開門前に並びましたがシャッターチャンスも多く十分のその価値はある旅でした。
いまでもA200は良い相棒として活躍してくれます。
先の話ですが桜の京都が楽しみです・・・
1点

こんばんは。はじめまして・ありの1222さん
凄くアングルも発色も素敵ですね。今A2かA200を買おうかと迷ってる所でした。
A200はバリアングルモニターだし。ん〜悩むな。
素敵なお写真ありがとう。
書込番号:8725450
0点

ありの1222さん、紅葉はいいよねぇ〜。今の時期、京都は最高ですね。
中央の写真ですが、A200は赤がつぶれやすいのですが、手前に順光の黄色の葉が映えて、よく撮れてます。私も京都に行った気になり、楽しませて貰いました。
書込番号:8726738
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさん
こんばんは、お褒めの言葉ありがとうございます。
当時のハイエンド機A2/A200(PRO1,CP8800等も)は今の高倍率ズーム機(運動会などのイベント用みたいなイメージが・・)にはない写真に対してのこだわりを感じる機種でしたから中古で買っても損はないと思います(程度の良いもの買って下さいね)
京都ではいろんな寺院を散策しますが小さめのサイズのためいつも首からかけるのではなく手の中でころがしながら持ち歩きます、必要十分な28〜200mmズームでどのような構図で撮ろうか考え撮るのを楽しんでいます。
撮影時のほとんどがファインダー使用です、30枚に1枚程度ですがバリアアングルが活躍します、その1枚を撮るとき有難味を感じます。
NOGUCHANさん
こんばんは、確かにA200は赤色はつぶれやすいですね、たくさんの失敗作がデーターで残っていますから・・・。
今回の中央の写真は黄色いイチョウにピントを合わせ赤いイチョウをぼかした事で赤つぶれが分かりにくく結果オーライでした(笑)
京都の紅葉は観光客でめちゃ混みしますがそれを差し引いてもお勧めですね
私は毎年この時期の週末2〜3回、桜の時期1回必ず名古屋から京都を撮りに行きます。
紅葉の神護寺、常寂光寺、南禅寺、永観堂、東福寺、宝筐院、西山光明寺は特におすすめ、どこに住まわれているか分かりませんがチャンスがあればぜひ訪れって下さい。
書込番号:8729449
1点

東福寺の回廊からの紅葉と、円山公園の枝垂れ桜はいつ行っても賑わってますよね。私は関東(神奈川)在住なので、なかなか行けないのが残念です。よい写真を見ると、「そうだ、京都行こう!」ってことになり、若ければ、夜行日帰りなんかも決行したいところです。
A200以外のカメラは持っていませんが、週末はA200を片手に近所を散策したくなりました。
書込番号:8729629
0点


このサイズでマニュアルズームは貴重ですね。LUMIX G1 もよさげですが・・・A200でがんばります。このカメラ、レンズがいいですね。明日は、夜景を撮影してきます。
書込番号:8740402
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





