DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月27日

  • DiMAGE A200の価格比較
  • DiMAGE A200の中古価格比較
  • DiMAGE A200の買取価格
  • DiMAGE A200のスペック・仕様
  • DiMAGE A200のレビュー
  • DiMAGE A200のクチコミ
  • DiMAGE A200の画像・動画
  • DiMAGE A200のピックアップリスト
  • DiMAGE A200のオークション

DiMAGE A200 のクチコミ掲示板

(4077件)
RSS

このページのスレッド一覧(全511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

A200と春の散歩

2017/04/29 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:70件
機種不明
機種不明
当機種
機種不明

コデマリ

ドウダンツツジの生垣

公園にて

一寸目先を変えて

時々散歩に連れていきますが、花や若葉など撮る時は安心して撮れますね。他のカメラと違い家に帰ってからPCで見るのが楽しみです.。モニター以上の綺麗さで応えてくれます。

書込番号:20855364

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:93件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5

2018/06/03 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

朝のサボテン

朝のサボテン2

A200、やっぱり良いですね〜。

AFが遅くても、マクロ撮影は抜群ですね。

書込番号:21870349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

A200 のシャープネス

2004/12/20 15:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

スレ主 ガピーさん

皆さん、こんにちは。A200を購入してから5日たちました。A200はコンパクトで高性能、操作性も絵作りもA1から比べるとたいへんな進化だと思います。さて、以前のA1の板では、A1の絵作りはレタッチが前提というのが大方の意見でしたが、A200もやはりレタッチが前提なのでしょうか?

A200とKD-510Zを撮り比べてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=plomMKRDwq

A200は初期設定のままでは鮮明さに欠け透明感がありません。先日から、車にノートパソコンを積みこんでカラーモードやコントラストなどを変えながらいろいろ試し撮りをしているのですが、どうも満足な設定になりません。レタッチを効かすと解像度がでますから、レンズの問題ではなさそうです。

皆さんはどんな設定をされているのでしょうか?または、レタッチ前提なのでしょうか?A200の使いかたについてご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:3660710

ナイスクチコミ!0


返信する
行きずりの男さん

2004/12/20 16:18(1年以上前)

ガビーさんこんにちは。
サンプル見ました。
問題にされているのはA200の解像感でしょうか?
KD-510Zは抜群の解像感で有名なやつですよね。

どちらかというと私は発色に?が付きましたね。
A200の方が緑っぽい(逆にKD-510Zが赤っぽいとも言える)
感じが気になります。以前にA200は赤みがかるという
コメントもありましたので、少し不思議です。
どちらのほうがより見たままに近いですか?
自然な色調なのはどちらになるんでしょう。

経験豊富な方のご意見も伺いたく思います。

書込番号:3660903

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/20 16:53(1年以上前)

この神社の鳥居の写真とか、A200はビビッドモードで撮られてますか?
なぜか鳥居の赤の色がA200の色がきつく感じました。。
それとも彩度をかなり上げてるのでしょうか・・?

書込番号:3661007

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/20 19:00(1年以上前)

「レタッチを効かすと解像度が出る」
この発言ひとつ読んであなたが写真について何も知らないということがわかります、
本当の意味での画質なんてどうでもよくて、ぱっと見だけを優先したいのならCANONのコンパクトデジカメがお勧めです。

もっと写真の勉強をし、もっと撮影枚数を重ねましょう、

さらに納得がいかなければデジカメを何台も買い換えてデジカメとはどういうものなのか?ということを勉強することも大事です、

もしできることなら完全マニュアルのフィルムカメラを買ってモノクロ撮影の自家現像自家プリントをすることも非常に有益です。

書込番号:3661464

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピーさん

2004/12/20 19:50(1年以上前)

行きずりの男さん、ヴォッヘンエンデさん、こんばんは。

鳥居の写真の設定はビビッド、彩度+2、コントラスト+2、シャープネスはハードです。ビビッド、彩度+2ではやりすぎかも知れないので、ナチュラルのものをアルバムに追加しましたのでご批評ください。

A200とKD-510Zで撮り比べると、実際の色はKD-510Zの方が近いですし、鮮明です。ただし、A200の方はレタッチで彩度とシャープネスを上げればKD-510Z以上の解像度が出ますから、ユーザー側の使い方次第なのだろうと思います。
どうも、A200の標準設定は最適値ということではないようです。そのことを、レタッチを前提にした絵作りということだろうと思います。私などは標準にしておけば、最も綺麗に写るというのがわかりやすくて良いと思うのですが。
どなたか、A200の最も効果的な設定のしかたとか、一般的な使い方とかを教えていただけないでしょうか?

書込番号:3661661

ナイスクチコミ!0


赤木丸さん

2004/12/20 21:48(1年以上前)

どうしてもA200が気になって本日64MのCFを握り締めてキタムラに試し撮りに行きました。いろんな設定で撮影してみて家に帰ってディスプレイで確認しました。ノイズは2/3型800万画素機としてはかなり少ないですね。しかし、スティーブさんところのサンプルで感じたとおり(↓下のスレ参照)細部描写が甘い。文字とかが滲んでいる感じ。新画像処理エンジンのノイズリダクションの影響もあるかもしれませんが、この滲みはレンズからくるものと感じました。フォトショップでシャープネス上げてどうこうなるという類のものとは違います。(シャープネスあげると滲んだ輪郭の外から縁取りが強調されますから)
 ガピーさん、あくまで皆さんの参考のためでしょうけど、凄い設定で撮影されていますね。解っておられるとは思いますけど、実際に残す写真を撮る場合には彩度もシャープネスも上げない方がいいですよ。そんなものは撮影後、レタッチで必要なだけ上げられますけど、その逆は出来ませんから(色飽和したデータやシャープネス上げすぎで不自然になったデータを撮影後にレタッチで救済するのはほとんど不可能)
あと、彩度を上げると解像度が上がると書いてありますが逆のような気がします。

書込番号:3662291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/20 23:22(1年以上前)

私も、年明けにはA200を買う予定ですが、その前に、今発売中の、月刊デジタルCAPA1月号に、A200のレポートが掲載されていたので、読んでみました。

A1の経験があるからかもしれませんが、自分で、実際に使ってみたような気にさせてくれる、かなりまともなレポートであると思います。

参考まで。

書込番号:3662938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピーさん

2004/12/21 03:36(1年以上前)

赤木丸さん、

> 実際に残す写真を撮る場合には彩度もシャープネスも上げない方がいいですよ。そんなものは撮影後、レタッチで必要なだけ上げられますけど、その逆は出来ませんから...

いろいろと設定を変えてみた結果、次のように考えたのです。素人の素朴な考えですので、誤りがあればご指摘ください。

標準設定のA200と510を撮り較べると、510の方が明らかに解像感があります。ところが、ディマージュビューアで両者のイメージファイルを開くと、510の方にはレタッチの余地がありませんが、A200にはレタッチするところがたくさんあり、シャープネスやトーンカーブなどで調整すると510Zを凌ぐ画像が出来上がります。

コニミノの設計者も赤木丸さんと同じように、彩度やシャープネスはレタッチで調整する方が良いと判断しているのだと思いますが、私は一発で綺麗に撮れる設定を標準にして、安全に撮りたいときだけ彩度やシャープネスを下げて撮るようにする方が良いのではないかと思うのです。

> あと、彩度を上げると解像度が上がると書いてありますが逆のような気がします。

A200で風景を撮ると遠景が白っぽく霞みます。そこで、トーンカーブ補正で各色のヒストグラムのスライダーを切り詰めると、色彩のコントラストが上がって遠くの山がブルーに、中景が濃く、近景がくっきりと浮かび上がって距離感が出ます。

彩度を上げて撮影すると、写真に距離感が出るということを解像度という言葉で表したのですが、先にどなたかにも指摘されましたが解像度では誤りです。

で、結局、A200の標準設定はレタッチを前提にしたもので、ラチチュードに余裕をもたしてあるのだと思うのです。
510のように一発で鮮明な写真が撮れる設定は、リスキーでレタッチの余地のない設定になるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:3664169

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/21 06:45(1年以上前)

コントラストはA200の標準設定ですでに少し高めだと思うので、
むしろ−1ぐらいに下げられてもいいかなと思います。
僕はA200ではなくてA2なのですが、Jpegで撮るときはだいたい
カラーモードはAdobeRGB、彩度+2、コントラスト−1、
シャープネス標準で撮っています。
でもやっぱりRAWで撮るとあとからベストに作れていいですよね。

書込番号:3664317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピーさん

2004/12/21 13:55(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、ありがとうございます。

皆さんのご意見を参考にして、いろいろ実験をしているのですが、A200と510Zの画像サイズを同じにして撮影し、等倍表示すると同等の解像感が得られました。

A200:画像サイズ2560x1920、XFINE、シャープネス ハード、カラー ナチュラル、彩度+2、コントラスト+0

510Z:画像サイズ2592x1944、FINE、シャープネス+0、彩度+0、コントラスト+0

[3660046]のスティーブさんとこのホームページでもA200のサンプルは甘いようですが、ダンロードしてシャープネスを上げてみるとシャキッとした画像になりました。

どうも、私の画質の設定は皆さんからひんしゅくを買いそうな気がしますが、シャープネスと彩度を上げて撮影するのは間違いでしょうか?

書込番号:3665432

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/21 14:06(1年以上前)

ガピーさんへ
間違いだなんてとんでもないです。人それぞれ画質には好みがあると思いますので
ガピーさんがご自身で納得のいく設定を見つけられたことは素晴らしいことだと思いますよ。
これからも素敵な写真を撮っていってください。

書込番号:3665458

ナイスクチコミ!0


赤木丸さん

2004/12/21 18:23(1年以上前)

御本人さんが納得して撮られている分にはそれでいいのですが。

>スティーブさんとこのホームページでもA200のサンプルは甘いようですが、ダンロードしてシャープネスを上げてみるとシャキッとした画像になりました。

これ、私が間違ってると言われているのですよね。ガピーさんはちょっと勘違いされているようなのですが、もともと解像していないものはシャープネスを上げても解像しません。(写ってないんだから)無理にシャープネスを上げなくても細部まで解像しているデータと、無理矢理シャープネスを上げてあと、安易にシャープネスを上げると画像に波錠をきたしますし、縁取りの付いた不自然な絵になります。ですから印刷のときに一時的に必要なシャープネスをかけるのが基本です。(シャープネスをかけた画像は保存しない)だって、シャープネスのかけ具合というのは印刷する大きさ(何dpiで印刷するか)に依存するわけで写真撮る段階では印刷する大きさは決まってないことが多いでしょ。デジカメは取った画像を保存しておけば何度でも印刷できますが、いつの日か自分のレタッチ技術が向上した時に再び印刷しようと思っても保存したデータに既にシャープネスがかかっていては手の施しようがありません。それと無理にシャープネスを上げなくても細部まで解像しているデータと無理矢理シャープネスあげて“なんかクッキリみえる”データは違いますよ。(上の方で指摘されている人もいましたが)ヴォッヘンエンデさんは私と違って人がいいから上記のことは分かっていても言及されないようですが、私の書き込みが間違っていて、シャープネスを上げたら良くなったという旨の発言がありましたので、一応書き込ませていただきました。
長文失礼しました。

書込番号:3666250

ナイスクチコミ!0


赤木丸さん

2004/12/21 18:25(1年以上前)

なんか途中で訂正してたら文書が変になっちゃいましたねすみません。

書込番号:3666256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピーさん

2004/12/22 09:37(1年以上前)

赤木丸さん、こんにちは。

間違っているなんて、そんな恐れ多いことを申し上げているわけではありません。わからないことが多いので、皆さんにお教えを請うているだけなのです。

A200は解像はしていると思います。レンズは良いし、800万画素ですから、レタッチでいろいろ調整すると500万画素の510Zよりも解像感が上がります。ただし、標準設定のままでは、解像感も透明感も空気感も510Zの方が上だと思うのです。

標準設定で写して、鑑賞するときに一時的に解像感を上げるのがベストなのでしょうが、私の場合はパソコンで鑑賞するのがメインですから、バシャバシャ写してきたものが510Zなみの解像度で写ってくれたら大満足なのです。

レタッチではたいがいの場合、シャープネスと、トーンカーブで各色の入力を調整しますから、シャープネスと彩度を前もって上げておけば良いと考えたのですが、皆さんはどうなのでしょうか?私は皆さんも設定を調整して使用していると思っていましたので、良い設定方法を教えてもらえるかもしれないと思ってこの質問を始めたのですが。私の勘違いなのでしょうか?
でも、標準設定のままでは、画像が甘いですよね?レタッチ前提のカメラというのは、そういうものだと思っていたのですが。

書込番号:3669071

ナイスクチコミ!0


赤木丸さん

2004/12/22 14:28(1年以上前)

私がスティーブさんのHPのサンプルを見て感じた事を書いたつもりですが、どうもガピーさんには伝わらないようなので、比較画像をアルバムにアップしました。両機のサンプル画像をピクセル等倍で切り抜いたものです。

http://myalbum.ne.jp/user6/fe4  
(パスワードは1234)

両機の細部描写力(というか解像力)はシャープネスがどうのこうのという次元じゃないのがお判り頂けるでしょうか?A200の画像にシャープネスをかければCP8800と同等に解像しますか?どうもガピーさんはシャープネスを過信しすぎているようで・・・。

書込番号:3669900

ナイスクチコミ!0


赤木丸さん

2004/12/22 14:34(1年以上前)

すみません、リンクに失敗しました。

COOLPIX8800とDiMAGE A200の比較画像↓

http://myalbum.ne.jp/user6/fe462301/1/
(パスワードは1234)

ちなみに私は、この差を理解しつつもA200を購入するつもりです。

書込番号:3669915

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/22 14:58(1年以上前)

赤木丸さんのリンク先の画像拝見しました。かなりの差ですね。
A2やA200は800万画素機ですが実際は700万画素ぐらいの解像力というか
700万画素機と同じぐらいの解像力しかないのかなって思います。
そでれも僕にはじゅうぶんすぎますが。。

書込番号:3669977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガピーさん

2004/12/22 16:24(1年以上前)

赤木丸さん、こんにちは。

比較の写真を見せていただきました。どの写真も標準設定のようですが、解像感に歴然とした差がありますね。

> 両機の細部描写力(というか解像力)はシャープネスがどうのこうのという次元じゃないのがお判り頂けるでしょうか?A200の画像にシャープネスをかければCP8800と同等に解像しますか?

これは、先にも書いたことですが、スティーブさんとこのA200の写真をレタッチすれば解像感が上がるのです。
同じ写真が見つからなかったので、似たような写真でシャープネスを中程度かけたものをアップしましたので、見ていただけませんか?

http://www.imagegateway.net/a?i=plomMKRDwq

a200の画像が甘いのは解像していないからではなく、画質設定に問題があるからだろうと思うのです。

書込番号:3670211

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/12/22 16:40(1年以上前)

横レスですが、画質設定に問題があるのではなく、あえてこういう設定にしてあるんだと思います。
良く言えばレタッチ向きな画像というか、作者にレタッチの自由の幅を与えているというか…
そんな気がします。
最初からシャープネスばりばりで彩度もコントラストも高い画像だとレタッチしにくいですし、
このクラス以上のデジカメは撮ってポポポンなカメラではないことがよくあるようです。
でも解像感がないというか、そういうのはこのレンズの限界のせいなんでしょうね、きっと。

書込番号:3670262

ナイスクチコミ!0


赤木丸さん

2004/12/22 16:47(1年以上前)

ご自分で作業されて違いが理解できたでしょう?
両者の違いはガピーさんがアップされたとおりです。
ちなみにCP8800に同等のシャープネスをかけたら?

書込番号:3670281

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/22 17:10(1年以上前)

まだやってるんですか?

解像感、解像感といっていますが、とどのつまり「解像」しているように「感」じればいいのですよね?
それなら輪郭強調を強くすればいいだけの話じゃないですか、

実際の「解像度(解像力)」とあなたの思うところの「解像感」は似て非なる言葉です、
その辺の認識を持たないと話は先に進みません、

画像の文字などをくっきりさせたい場合は、とにもかくにも輪郭強調を強くする必要があります、

輪郭強調をしない限り、解像度(本当の意味の)が上がればあがるほど文字の輪郭ははっきりしないのが現実です、

本当にベストの写真を求めるなら、
カメラで余計なもの(輪郭強調や彩度の強調など等)は付加せずに、そのカメラが出力できるすっぴんの素直な画像を得られるのが本当です、

その後PCで好みの画質に仕上げるのが常套でしょう、

このような事さえも分からないようなので前回のアドバイスになったのですけどね・・・

書込番号:3670363

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

気軽で便利A200

2017/04/04 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:552件 DiMAGE A200のオーナーDiMAGE A200の満足度5 カメラ万華鏡 
当機種
当機種
当機種
当機種

広角からマクロまで、幅広い表現力。CCDならではのスッキリした潔い描写は好感が持てます。

書込番号:20791877

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/04/04 18:11(1年以上前)

オオイヌノフグリ?のふんわり感が好きo(^o^)o

書込番号:20792354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2017/04/04 23:41(1年以上前)

別機種
別機種

A200いいですね。
私は7iですがまだまだ現役です(^^;
今年のものではありませんが桜貼っておきます。

書込番号:20793202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/04/05 00:05(1年以上前)

別機種
別機種

貼ったのはZ5の写真でした・・・
7iのはこちらです。

書込番号:20793253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

A200と秋の散歩

2016/09/27 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:70件
当機種
機種不明
当機種
当機種

撮って出し

トリミングのみ

撮って出し

撮って出し

パッとしない天気が続いていますが、皆さんのA200はどんな調子ですか。大分涼しくなり愛機と散歩に出掛けました。身の回りの季節の移ろいを感じながら激写?してきました。

書込番号:20243898

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

春だ。初夏だ。A200を連れて散歩。

2016/05/02 18:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:70件
当機種
当機種
当機種
当機種

撮ってだし 発色の素晴らしい事

雨の日の喇叭水仙 撮ってだし

撮ってだし ピントが甘いです(汗)

撮ってだし いい香りがしてました

いい季節になってきました。脚下照顧さんのタイトルをお借りして失礼します。いつまでも手放せないカメラです。他のカメラのようにカメラ本体の再生では美しくても、PCで見てガックリという事がなく安心して撮影できます。散歩がてらに撮ったものを恥ずかしながらアップさせて頂きます。

書込番号:19839116

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エラーについて

2016/04/28 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

クチコミ投稿数:114件

コニカミノルタ機を使ってみたくて、中古で購入してみたのですが、起動して5分ほど適当に撮っているとほぼ必ずと言っていいほど「iris ng please poweroff」というエラーメッセージが表示されて操作が出来なくなってしまいます。
バッテリーを抜いて電源を付け直すと復活するのですが、また直ぐに表示されてしまいます。

何か改善策は無いのでしょうか?

書込番号:19827574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2016/04/28 19:37(1年以上前)

絞り不良とのことなので、修理ではないでしょうか。

書込番号:19827627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/04/28 21:38(1年以上前)

コニカミノルタの修理問い合わせなら、
ひょっとしたらもう出来ないかもしれませんが、とりあえずここ↓に。

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/

書込番号:19827987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2016/04/28 22:00(1年以上前)

 わたしも、A200は入手したいのですが、店頭には並ばず、ヤフオクでチェックしているのですが、いまひとつで入札できなかったり、新たな出品分は、それより上がったりで中々入手できません。
 すれ主さんはせっかく入手されたら、状態が悪いとのことで残念ですね。
 長く寝かしていたら正常に動かなくなることがあります。
 完全に壊れる直前のようですので、だめもとで刺激として連写を繰り返しうまく動くようになればラッキーだと思います。
 メーカーの修理は不可能でしょうし、出来たとしても高くて修理するより、改めて買いなおしたほうがはるかに安いです。

 A200だったら、ヤフオクでジャンクとして出したらそこそこの金額で落札されると思います。
 私も、昨日 Dimage A1電池なしを2,550円+送料710円で落札して届くのをまっているところです。
 CCD不具合対象機で電池がないので動作は未チェックとのことで、非常にリスクが高いです。
 以前所有していた A1 がCCD不具合で本体のみメーカー買取となり本体以外がない、箱が残っているので再度入手したい状況でした。
 
 

書込番号:19828064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/04/28 22:31(1年以上前)

結構ショックです…。
少し様子を見てみて、直らないようなら売ってα sweet Dにでも買い換えようかと思います。

書込番号:19828177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE A200」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A200を新規書き込みDiMAGE A200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A200
コニカ ミノルタ

DiMAGE A200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月27日

DiMAGE A200をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング