
このページのスレッド一覧(全511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2012年10月7日 20:03 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年10月6日 17:37 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月25日 21:12 |
![]() |
29 | 4 | 2012年2月16日 21:22 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月2日 22:27 |
![]() |
16 | 8 | 2011年10月6日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
みなさん、コンバンワ。
みなさんのA200はお元気でしょうか?
さて、質問です。
久々に充電して電源ONにすると本体が1秒か2秒程度
ブルブルとなります。
過去は気がつかなかったのかもしれませんが、故障かどうか
どなたかお分かりなりますか。
ちなみに、電源ON後にASをOFFにして電源offにして
もう一度電源ONににしてもブルブルとなります。
0点

>電源ONにすると本体が1秒か2秒程度ブルブルとなります
「マナーモードになっている」と言うのは冗談で… (^^ゞ
電源ON時にブルブルするのは、手ブレ補正機能(Anti-Shake)の動作のようですが、OFFにしても動作するという事は、手ブレ補正機能の不具合の可能性も考えられますね。
ただ、電源ON時だけのことなら気にせず使っても問題ないと思います。
書込番号:15101305
0点

手振れ補正の不具合と思われます。
過去にA1やA2で同様の不具合のスレを見かけます。
書込番号:15101346
0点

m-yanoさん
返信ありがとうございます。
モニターが明るくなる前の本の一瞬ですが、少し気になりましたので
投稿させていただきました。
>電源ON時だけのことなら気にせず使っても問題ないと思います。
このまま使って行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15102583
0点

テクマルさん。
返信ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
>過去にA1やA2で同様の不具合のスレを見かけます。
早速検索してみました。
少し症状が違う様子です。
モニターが明るなる前で、モニターが動く様子もなく、
撮影したデータも斜め等にはなっていないです。
とりあえず使い続けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15102596
0点

カメラ久しぶりですさん
ありがとうごさいます。
気になっていたときですが、ナイスな返信でした(笑
書込番号:15102600
1点



この手の2/3センサーのカメラは今ありませんからね。
お気に入りなら治すのもありかと思います。
書込番号:15169797
0点

>テクマルさんへ。
ありがとうございます。
2/3であるのはフジですけど、あれは大きすぎの
気がします。
m4/3のがまだ小さいかと思っています。
バッテリーも一つはご臨終のようです。
30枚程度で赤く表示されました。
でも、愛着のある一台です。
書込番号:15173863
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200

モスドさんへ。
最近私は、ケンコー・トキナーオンラインショップ
にて購入しました。
↓ここです。
http://ec1.kenko-web.jp/category/739.html
書込番号:15168928
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
純正バッテリーはかろうじて生きてますがROWAの中華バッテリーが死にました。
そろそろ手に入れるのがヤバいなと思い、バッテリーを2個追加購入しました。
ROWAですが、今度は国産セルです。
大丈夫かな?(^^ゞ
1点

まあ、互換バッテリーは、あたり外れがありますから。
「あたり」ますようにお祈りしています。
書込番号:14462600
0点

純正ってソニーで売ってるんですかね?
なんせコニミノですからバッテリーの供給が終わった時点でボツにするしかないですね(+_+)
書込番号:14463392
0点

純正品は、ケンコー光学ショップで売っているようです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/4937.html
いいカメラなので、本体が壊れるまでは使うつもりです。
書込番号:14463717
1点

dejikame おやじさん
おお!!しばらくは安心して使えそうですね!!(^^♪
廃盤になる直前にも買わなきゃです。
書込番号:14464772
0点

これだけバッテリーを探して使ってもらえるディマージュA200もデジカメみょうりに尽きますね。
まあ〜それだけ今でも魅力・実力があるわけですから・・。
書込番号:14484773
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
大分古い奴ですがまだ頑張ってくれています。新しい物に比べれば見劣りするかもしれませんが基本的性能はヒケをとらないのではないかと思います。撮りためた物を見ながらそんな事を感じました。新しい物を使うのも良いですが、慣れ親しんだモノでフォトライフを楽しみたいと思います。もうこの口コミを見る人もいないかも知れませんが。
16点

見てますよ〜(笑)
いいカメラですよね。
手動ズーム&手動フォーカスだけでも、このカメラの価値がありますね。
一度手放そうとしたんですが、ヤフオクで2万円程度の取引・・・
結構いい相場とは思うのですが二度と買えないことを考えると2万円では売る気になりません。
思い出したように使ったりしますが、出来上がった画像にはなんかほっとさせられます。
書込番号:14133268
6点

現在、このズーム領域で、レンズの明るさで、手動ズームで、フリーアングルのモニターで、フィルター装着可能なレンズ一体型のカメラってあるんでしょうか。有れば当機がだめになった時の候補にしたいものです。当機がダメになることはあまり考えたくないですが。
書込番号:14135552
3点

現在一眼、X10、PowerShotS95、IXY30Sと使用中ですが自分の中では時々ふと現役引退保管しているA200とカバンの奥底に入れているかなり前の機種IXYL2のコンビが最強ではないかと・・思ったりしています。
書込番号:14145116
2点

ありの1222さん こんばんわ。A200現役復帰できるといいですね。私は一眼は持っていなくてコンデジ一辺倒ですので、このカメラを頼りにしています。一眼も欲しいのですが、財布が首を縦に振ってくれません(汗)。手持ちの物を十分に使いこなして写真を楽しんでいこうと思っております。
書込番号:14163303
2点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
以前持っていた「DiMAGE A200」の良さを思い出して、
最近オークションで落札しましたが、
数分使ってから(数枚撮ってから)、
電源を入れ直した後、
本体が数秒間振動します。
収まった後の撮影には支障はありませんが、
気にかかります。
連続して使っている間は、
電源を入れるたびに
同様の症状が現れます。
使用しないで、
数時間経過した後、
最初の数分間は大丈夫ですが、
その後、同様の症状が
また出てしまいます。
皆さんがお持ちの
DiMAGE A200は
いかがでしょうか。
0点

>電源を入れ直した後、本体が数秒間振動します
A200は使用したことはありませんが、A200で振動する部分があるとすれば、CCDシフト方式の手ブレ補正機構Anti-Shakeかなと思います。
Anti-Shakeの不具合の可能性がありますね。
書込番号:13669474
1点

こんばんは。
A200、中古で2台購入して愛用しています。
m-yanoさんがおっしゃるように、Anti-Shakeシステムの不具合かと思われます。高温下で使用するとフリーズする持病があるのはご存知ですよね?
このカメラのウィークポイントのようです。マニュアル56Pの「手振れ補正ボタンを押して手振れ補正機能を解除する」を試してみてください。それで駄目なら修理になると思われます。SONYかKENKOかは分かりかねますが。
ちなみに撮れた画像に異常はありますか?
書込番号:13670018
1点

私の持っていたのも同じ現象が出て、半年くらいだましだまし使用しましたが、直らなくなってしまいました。以前にクチコミに載せましたので参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9911877/
その後DiMAGE A200は処分し、Lumix DMC G1、GH1を購入して愛用しています。今はG2のWズームキットが安いようなので、買い替えられてはいかがでしょうか。
書込番号:13713382
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A200
暑かった夏も終わり、急に秋めいてきましたね。
私のA200君、その筋では有名な「熱中症」カメラでして、夏場には弱くすぐにダウンしてしまいます。木陰で少し休ませるか、冷やしたタオルでぬぐってやれば元気を取り戻すというなんとも人間臭いカメラで、そこが魅力でもあります。(笑) お天気が良かったので、久しぶりにお散歩に連れ出しました。
先日ニコンE5700とともにレビューに投稿させていただいたところ、反響があり驚いています。もうどなたも見ておられないと思っていたのですが。やっぱりこの時代の各メーカーを代表するカメラには根強いファンがいらっしゃることを知り、嬉しく心強く思っています。
勝負カメラはEOS5DU、ちょっとした撮影にはAPS-C+高倍率ズームレンズを使用しておりますが、その高画質が当たり前というスタイルにちょっと疲れたとき、またP7000やXZ-1の優等生的な写りに「可愛くないな」と感じたそのとき、これらの過去の名機たちの出番がやってきます。
画像処理エンジンはさすがに古く、大きめの2/3型CCDとはいっても実質1/1.5型ですから1/1.63〜1/1.7型とそうたいした差はなく、高感度にも弱いという、現行ハイエンド機たちと比べるべくもない性能ですが、なぜか心魅かれます。
これらの機種を使いこなすには、できるだけ低感度で(できればISO50〜100)、十分に光を与えてやることです。また白とびを起こしやすいので、適宜マイナス補正を心がけることです。
コニカミノルタというメーカー、フィルムとカメラ作りで定評のあるコニカと数々の銀塩一眼レフの名機を生み出してきたミノルタのコラボレーションで期待していたのですが、カメラ事業から撤退したのは非常に残念です。
初代のDimage7、当時としては画期的な28-200mmのG手動ズームレンズを搭載し、単三電池が使えるというメリットがあり、発売されてすぐに購入しました。他のメーカーがノイズを極端に嫌ってなめらかな(はっきりいうとのっぺりした)画作りに邁進する中で、適度なノイズ感を残した画はフィルムの粒状感につながるようで好きでした。このあたりは最近の若い方にはなかなか理解してもらえないかもしれませんが。少なくとも最近の1/2.3型裏面照射CMOSの描き出す画とは次元の違うものでした。暗所や夜景ならきちんと三脚を立ててレリーズを使えば、現行機に勝るとも劣らない解像感を見せてくれました。
しかし、できの悪いガンダムみたいなデザインと「バッテリー・クラッシャー」とも評される電池の持ちの悪さに辟易して、欲しいといった方にプレゼントしてしまいました。これは当時のニッケル水素電池の性能にも由来していたようで、今ならエネループがありますから実用的なカメラになっていたんでしょうけど。
さてA200、歴代の7シリーズやA1、A2とは違ったマイルドな画作りで、いわばコニカミノルタのハイエンドシリーズの完成形といえるカメラだと思います。(A2のダウングレード版と評される方もいますが) RAWも使えますし、画像補正機能も満載ですし、伝統の28-200mm相当の手動ズームレンズも素晴らしい写りです。当然私の好きなアスペクト比3:2も使えますので、お気に入りです。キャノンPowerShot Pro1はこの点だけが不満で購入していません。
レタッチですが、やはりこの時代のカメラには必要だと思います。ちょっとゆるい画像に感じることがままありますので、レベル補正で左右のレンジを調整したり中間調をスライドすれば見違えるように生き生きとした画像に生まれ変わります。色温度はまったくいじりませんし、トーンカーブは麻薬のようなものなので使いません。あくまで諧調の補正だけにとどめています。
ソフトですが、いまだにAdobe Photoshop Elements2.0を使っています。(汗)非常に古いソフトですが、JPEG画像の補正だけなら十分ですし、使いやすいものですから。Adobe Photoshop Lightroom 3.0やSILKYPIX3.0も持ってはいますが、やはりこれが一番です。
長々と雑文失礼しました。
4点

すみません。連投です。
ACW-100も所有しています。このワイコン、取り付け径が49mmなので非常に汎用性が高く、ステップアップ・ダウンリングを活用してニコンP6000、オリンパスXZ-1、シグマDP1・2などに流用しています。描写も十分で、そのうち画像をアップさせていただきたいと思っています。
書込番号:13584787
2点

懐かしいですね。私は写真をこのカメラから始めたので、思い出深いです。いろいろ勉強になりました。α100を購入して売ってしまいましたが、こっちのほうが使いやすく、手放したのをちょっと後悔しました。当時の一眼レフカメラよりよっぽど先進的で、今使っているα55の原型のようなカメラだと思います。
書込番号:13584888
3点

家庭果樹栽培初心者さん、おはようございます。レス有難うございます。
A200、いいですよねー。もちろん一眼レフのような万能性はありませんが、きちんとシーンを選んでやれば今でも現役として十分通用する画質だと思います。また意外とボケがきれいなんですよね。自然な感じでボケてくれるんです。テレマクロを使うと一眼レフと換わらない素敵なボケが得られます。
いまさらながら中古で2台購入して楽しんでいます。コニカミノルタがカメラ事業から撤退しなければ、最新の技術で高感度性能をアップし、手振れ補正をさらに強力にした、ミラーレス機など蹴散らす存在になっていたと思うのですが。あと、A1・2と比べてEVFがチルトできなくなったのは残念な点です。
書込番号:13584979
2点

A200ユーザーではありませんが、D7UG*2,D7Hi*2,A2*2,E10,E20 あとCCD不具合でニコンが対応しなかったため(2度問い合わせしましたが、対象外で仕様ですと回答され、問題が発覚して無償修理となってもメーカーからは連絡なし)にそのままになったE5000があります。
最近 A200を見かけたのですが\7,800だったのでまだ安くならないか様子をみています。
元記事をみると、まだあったら\7,800で購入しようか考えてしまいます。
同じ店に 以前\5,800であったのですが状態が悪く、次に行った時にはなくなっていました。
Dimage 7UG が良かったので、Dimageシリーズはコレクションしているのですが、D5は出荷台数が少なくまず難しそうで、A1はCCD不具合で手放してしまい、CCD不具合のリスクがありますが、とりあえず動作するのがあれば再度購入したいです。 7iもみかけないですね。
D7は最初付属アルカリを使ったら2枚でダウン、ニッケル水素を使ったら起動せずと電池でなかされました。 新しいニッケル水素を必ずペアで使わないといけないとか大変でしたが、エネループ革命のおかげで普通に使えるカメラになりました。
書込番号:13587106
1点

あんぱらさん、こんばんは。
たしかE5000の板でお見かけしたように思うのですが。
本当にあの時のニコンの対応はひどかったですね。キャノンの即リコール発表・無償修理・送料メーカー負担という水際立った対応に比べて残念なものでした。「ごろつきメーカー」と罵ってニコンユーザーから離れていった方も数多くいたように記憶しています。
かくいう私も、E5000、5400、5700、8400、8700、A200と所有しており、いつ発症するかもしれません。当然メーカーの部品保存期間は過ぎていますので、そのときはオブジェにしようと思っています。(笑)
>最近 A200を見かけたのですが\7,800だったので
随分安いですねー。私は美品中古を20000円で購入しました。Dimage5は焦点距離の関係で購入を見送りました。
書込番号:13587475
1点

>本当にあの時のニコンの対応はひどかったですね。キャノンの即リコール発表・無償修理・送料メーカー負担という水際立った対応に比べて残念なものでした。「ごろつきメーカー」と罵ってニコンユーザーから離れていった方も数多くいたように記憶しています。
あの対応では「ごろつきメーカー」といわれても当然ですね。
E5000は、二度問い合わせしましたが修理拒否されましたので、国民生活センターの消費者トラブルメール箱に投書しました。 その後指導されたのかわかりませんが、無償対応となりました。
二度問い合わせして電話番号も教えていますが、その後改善しましたと連絡はありません。
もうニコンにかかわるのはやめて E5000はニコンを象徴するカメラとしてコレクションしています。
ニコンだけではなく、パナソニックも同様の対応をして顰蹙を買っています。
>かくいう私も、E5000、5400、5700、8400、8700、A200と所有しており、いつ発症するかもしれません。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2007/wnew070130.htm
5000、5400、5700は不具合CCDを使っていますが、8400,8700,A200は不具合CCD対象機種ではないので安心してください。
いつの間にか 5400も不具合機種になっていたんですね。
これらのCCD不具合機種は中古を購入する際に動作チェックができない場合は、手を出さないほうが懸命ですね。
>私は美品中古を20000円で購入しました
\7,800は本体、バッテリ、充電器のみです、今度行って残っていたら購入しそうな....
このレスで話題になっている機種はみんなでかいのでコレクションしていると置き場所に困ります。
書込番号:13587959
1点

>修理拒否されましたので、
誤解されそうな表現でした、拒否されたのは無償修理であり有償では修理していました。
ただし、不具合CCDがニコンでは仕様内の正常品ですので、追い銭はらって不具合CCDをつけていたのかもしれません。
なお、有償修理でも後から申請したひとのみ返金対応していたようです。
書込番号:13588303
1点

A200は、生産数は少なかったのでしょうか?または手放す人が少ないのかあまり中古で出てきません。
古さとスペックだけだと中古で安く設定される可能性がありそうですが、甘くはありません。
\7,800のが残っていたら購入しようか...
Sonyだったら A200をハーフミラー仕様にし固定レンズ、ズーム28-200mm相当、暗いけど光学ファインダー付きで出せないかなと思います。
ミラー部追加のためにやはりほとんど新規設計でしょうか?
書込番号:13588657
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





