
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年3月30日 14:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月8日 22:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月22日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月23日 22:32 |
![]() |
1 | 1 | 2006年5月25日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月27日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DIGITAL現場監督 DG-5W
ふらりと覗いたショップで遭遇!カプリオが2台に5Wが1台^^
その時手にしていたのが、初代現場監督。半年前に中古ショップで8千円で購入。ようやく使い方が解ったとこだったが、なんともすろーもーで、しかもでかいし、新監督が欲しかったのです。おやじさんのお勧めはカプリオだったが、あれこれお話して、結局、初代監督を渡して5Wをゲット。5千円也。^ ^v
チャージャー買って、パッキン直して、ついでにレンズカバーガラスも交換して少々出費だったが一週間後に感動の完動品で再会。ずるずるーとレンズが伸びるカメラがなんか嫌でね。。。予備バッテリ2個ポケットに入れてブラブラ持ち歩いています。重い、とはいえ、それまで持ち歩いていたライカのデジコン(V-lux1)に比べれば楽勝楽勝^^! ライカの出番が少なくなったような気も。。。。この監督とは長くつき合いたいですね。。。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DIGITAL現場監督 DG-5W
昨日、Yカメラ店頭で買ってしまいました。
結論から言えれば、悪くないかも。
リコーのCaplio 400G wideを使っていたのですが、電池部のカバーをきちんとロックしないまま洗濯してしまい、ものの見事に浸水。このカメラにしたって決して安くはないので、涙が出ました。(;_:)
1週間後にデジカメを使用する出張を控えており、急遽、買うことにしました。
まだ、室内でのテスト撮影だけですが、Caplioと比べた感想です。
私の用途に限れば、悪くないかも。
良い点
1)AFがCaplioより出来がいいみたい。
Caplioでは、特に近距離の場合、AFのミスが多かったのですが、あまりミスをしないようです。
2)AF補助光が有効
暗がりでの撮影が多く、Caplioでは懐中電灯か何かで補助光を与えないとAFが全く役に立ちませんでしたが、DG-5WではAF補助光が作動し、快適です。Caplioでライトを当てすぎると、露出まで狂いますので、結構苦労していました。
3)ストロボが明るい
銀塩版の現場監督君と同じで、絶対条件です。
4)ストロボの位置がよい。
Caplioの場合、ストロボが右手側にあり、軍手や革手をすると、ストロボを隠してしまい、いわゆるケラレ写真になることが多かったのですが、DG-5Wでは、その心配がなくなりました。
5)レンズの出っ張りが少なく、スマート。
6)マクロの切り替えなしで、約100mmまで寄れる。
7)ストロボの同調範囲が広い。
悪い点
1)モードダイヤルの操作性がいまいち。
硬すぎるのかも知れません。
2)もう少し接写できれば。。。
3)重い
4)ズーミング、AFともに、遅い。
AFは常時作動しており、カメラを向けた位置に、勝手に、概ねAFしてくれますが、それでも遅い感じがします。
Caplioの名誉のために書いておきますが、日中の屋外での撮影では、Caplioの方が使い勝手が良いかも知れません。
また、海辺や釣りなどのレジャーにも、持っていて、それほど恥ずかしくないデザインです。
それに対して、現場監督君は、やはり、名前どおりです。(笑)
私の場合、環境の悪いところでの撮影が多く、使用後の水洗いが必須です。
銀塩版の現場監督君も、残り1機種になってしまいました。
いまだにフィルムの提出を要求する官庁が多いというのに。。。
困ったものです。
0点

フィルムの提出を要求する官庁っての最近では聞かなくなりましたね。
今回の現場監督は重過ぎます。もっとプラスチックを多用した方が丈夫に軽くなると思うんですが・・・
まあ、28mm相当からのワイド、光学ズーム、防水防塵っていったらこの機種くらいになるんでしょうけど・・・
書込番号:4268979
0点

>ぴーーすけさん
私も買ってしまいました。DG−5W!
当初、リコーのCaplio 400G wideを考えていました。水中撮影OK、スタミナリチウム&単3でもOK、写真分類のメモ機能…。いいなぁ。
多分、ぴーーすけさんのレポートを見なければCaplio 400G wideだったかな。考え直したのが
>AF補助光が有効
暗がりでの撮影が多く、Caplioでは懐中電灯か何かで補助光を与えないとAFが全く役に立ちませんでしたが、DG-5WではAF補助光が作動し、快適です。
この一文は効きました。これだけは譲れないでしょう。過去、他のデジカメで苦労しました。
あと液晶の2.0型大型ハイブリッド液晶モニター(約21万画素)も評価ポイント。
屋外での撮影が主だから反射・透過併用型は◎。とココまで書いてますけど実は取り寄せ中でまだ手元にありません。納品が非常に楽しみです。
書込番号:4342264
0点

すいません。前レス、顔アイコンが「哀」でした。本当は「喜」です。
下記では「哀」かな。
追伸
>銀塩版の現場監督君も、残り1機種になってしまいました。
私も現場監督ズーム(銀塩)を持っていますが、1機種になってしまったのは知りませんでした。
日々帰宅後の掃除が結構楽しかったものです。今ではドライBOXで冬眠中。
この手のカメラ(デジ、銀塩)がもっと種類が増えればよいのですが残念です。
書込番号:4342292
0点

2007年現在型遅れのDG−4Wを使用しています。
私は高速道路の工事関係で使っています。
以前DG−3Zを使っていましたが、2日昼夜連続の時寝ぼけて車で踏んで壊しましたが、意外と変形が少なく直りました。
重いのは、デメッリトと感じると思いますがやはり現場向きのカメラはこうでなくてはと思います。コニカミノルタはカメラ部門から撤退して寂しいですが、DG−5Wは最後の現場カメラの名機と思います。大事にしてください。
書込番号:5899271
0点

リコーのは測光がスポット、中央重点、マルチと切り替えが出来るけど露出補正がメニュー内なので使いにくい。
ミノルタのは露出補正がキーに割り当てられるので使いやすいが、測光メニューがない。
ミノルタにスポット測光が欲しい(ある??)
>2)もう少し接写できれば。。。
この機種はマクロの切り替えが不要で便利ですね。
フィルム時代の現場監督ズームを持ってるけど(昔、海辺のレジャー用に買ってしまった)、レジャーで使用するのは恥ずかしくて新品同様です・・・。もったいない。
書込番号:5900011
0点

ミノルタコニカのDG-4WもリコーのCaplio500Gも現在のコンデジからみると重さも400g近くと重く気軽にどこかとはいかないよね。
しかし、この重量感が気に入っています。
しかし、現在FUJIからビッグジョブHD-3Wが出てきましたよね。
この機種も工事現場ではよく見ます。
最近買い換えを検討している方も多いのではないでしょうか。
書込番号:5910127
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DIGITAL現場監督 DG-5W
はじめまして
半年前から仕事用にDG-5Wを使用しています。
最近、撮影や再生を切り替えるダイヤルを回してもモードが切り替わらなくなりました。
現在撮影は出来るのですが再生や動画モードには切り替わらない状態です。
修理に出そうと思いカスタマーセンターに問い合わせると無償で引取りで修理しますと言うことでした。
一応保証期間内ではあったのですがそうでなくても無償引取りしていただけるそうです。
工事用カメラはかつて使っていたフジフィルム製も引き取りサービスがありましたしやはり高い分だけサービスもついてくるのでしょうか。
(これから修理なのでまだ終わったわけではないのですが、とてもサービスがいいと感じました。)
0点

こんばんは。
その後どうでしょうか。
こちらもそろそろパッキン交換ついでに点検に出そうと思っています。夏だからか、今は多少混んでいるそうです。
9月くらいに出そうかな〜
書込番号:5371783
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DIGITAL現場監督 DG-5W
土曜の夜にe-TRENDに注文、今日届きました。
早くて安くていいぞ!e-TREND。
銀塩現場監督ズームの後釜です。
OptioWPi、μ720SW、他のコンデジ+ハウジングも考えましたが、
28mmは必須で、ハウジングを使うと大きすぎ、
結局コレにしました。消去法ですね。
積極的な選択ではありませんでした。
サーフィン中の撮影が主な使用です。
まず重さにびっくり、絶対に落とせないなと思わせます。
感覚的にはふたまわりほど大きい現場監督ズームより重い、
気がします。もちろん実際は5Wのほうが若干ですが軽いです。
ボディサイズはグローブをつけた手で操作するという前提でも、
もう少し小さくても・・・と思ってしまいます。
外観の黒く見えている部分はゴム張りです。
落とせないが、ぶつけるのはかまわないかな。
ボタン、ダイアル類の大きさは適切です。
まあ現場記録機なんで一般機と比較するのはどうかと思うけど。
操作、機能に関してはどうしてもだめ、なところはありません。
露出補正は独立ボタンにしてほしいのはどの機種にも言いたい。
動画撮影中に光学ズームが出来ないのも残念。
AFは暗いところでも早くて正確です(一眼には敵わないよ)。
ストロボは頭は良くないが強力、けっこう使えますよ。
日中シンクロもよさげな予感がします。
もはや在庫流通のみだが、なかなか安くなりませんね。
仕事はもちろん、私みたいにどうしてもコレが必要だから、
という理由の需要があるんでしょうねぇ。
発売から一年余、オサレなSONYから後継機が出て来る事でしょう。
需要はあるのだし、今や普通の大企業なSONY、
利益が見込めるなら何だって作るだろ、早く出せや、SONY。
撮影したらまた報告します。
1点

−レポート期待しています−
工事現場用(本来の用途)として購入を検討していましたが、リコーさんのデジカメを使用中です。
サーフィン用とのことで、防水性能の不安を除けば現行機種では最適だと思います、私も。・・・すぐ壊れない事を祈るだけです。
水没防止はどうしているのでしょう?。ストラップをコードに代えているのでしょうか、それともカメラに浮き袋・・・。
書込番号:5110281
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DIGITAL現場監督 DG-5W
コニカミノルタさん
DG-5Wの様な機種を販売してくれてありがとうございました。
工事現場での劣悪な環境でもへこたれずに頑張ってくれています。
あまりの使い勝手の良さに両親にも勧めてもう一台買ってしまいました。
両親に勧めた理由
カメラを趣味としない普通の年寄りには、最近のコンデジは小さく(本体、ボタンとも)多機能すぎるようです。
それに比べてDG-5Wは見てくれはごついですが防塵、防水だし操作ボタンは大きいし機能は余計なものが無く簡単明瞭。小さすぎて荷物の間に紛れ込むこともなさそう、などです。
この先、他メーカーがDG-5Wの様なものを出してくれるのなら以下の点を切に願います。
・大きさはいいけど重量の軽量化。
・液晶の大型化(高画素、ハイブリットは継続してほしい)
・レンズの防塵ガラスを守る市販フィルターを付けたいのでねじ切りしておいてほしい。
・広角28o、飛び出さないレンズは継続してほしい。
・カラーバリエーション増やしてね(銀塩現場監督であったオレンジとか)以上
今後も大事に使って末永く愛用したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





