DiMAGE Z5 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z5の価格比較
  • DiMAGE Z5の中古価格比較
  • DiMAGE Z5の買取価格
  • DiMAGE Z5のスペック・仕様
  • DiMAGE Z5のレビュー
  • DiMAGE Z5のクチコミ
  • DiMAGE Z5の画像・動画
  • DiMAGE Z5のピックアップリスト
  • DiMAGE Z5のオークション

DiMAGE Z5コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月18日

  • DiMAGE Z5の価格比較
  • DiMAGE Z5の中古価格比較
  • DiMAGE Z5の買取価格
  • DiMAGE Z5のスペック・仕様
  • DiMAGE Z5のレビュー
  • DiMAGE Z5のクチコミ
  • DiMAGE Z5の画像・動画
  • DiMAGE Z5のピックアップリスト
  • DiMAGE Z5のオークション

DiMAGE Z5 のクチコミ掲示板

(941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z5」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z5を新規書き込みDiMAGE Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

購入はしましたが・・・。

2006/04/02 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

クチコミ投稿数:31件

全くの初心者です。よろしくお願い致します。
先日、WEB通販にて、
・KONICA MINOLTA(コニカミノルタ) DiMAGE(ディマージュ) Z5(ブラック)本体
・充電器セット
・SDカード128MB
・純正ケース
のセット(もちろん新品です)を、「ホームショッピング 楽天市場店」というお店から、
¥29,300(税・送料等全て込み)にて購入致しました。
主な用途は、人物と風景の撮影です。
購入理由は、単にSDメモリカードを数多く所有している
(128MB:10枚、256MB:2枚、512MB:2枚)
ということ位です。

・購入価格は妥当なものなのでしょうか?
・今後、揃えるべきアクセサリーには、どのようなものがよろしいでしょうか?
・コニカミノルタがカメラ部門から撤退してしまいましたが、
 アクセサリーは手に入るのでしょうか?
 また、ファームウェアのアップデートやユーザーサポートはどうなるのでしょうか?
・その他、ご愛用者の方から何かアドバイスはございませんでしょうか?

以上、漠然とした内容の質問もございますが、よろしくお願い申し上げます。

このカメラで撮影した画像を、私のブログである「暮らしを楽しく豊かに」に、
数多くアップしようと考えております。

よろしければ、ブログものぞいてみて下さい。
http://hide117.blog49.fc2.com/

書込番号:4964987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/02 04:02(1年以上前)

アフターサービスはこちらをご覧ください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/index.html

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/

購入可能なアクセサリーはこちら。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

ワイドコンバーターは購入可能のようです。
(在庫限りと思われますが。私はどうしようか迷っています。買っても使うかな?と。)

外付けフラッシュは純正の入手は難しいと思います。
(後々SONYがだすかもしれませんが。純正以外でしたら(いつまで販売されるかは不透明ですが)今でしたら入手可能でしょう。
私はZ5用にプログラムフラッシュ2500を購入しておきましたが。)

書込番号:4965050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/02 04:09(1年以上前)

漏らしてました。

>ファームウェアのアップデートやユーザーサポートは・・・

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC&product=dz5

ユーザー登録

https://ca.konicaminolta.jp/register/

ユーザー登録をしておけば、ファームアップのリリース時にメールが届きます。(「ファームアップがされれば」ですが・・・。)
(これまではそうでしたので、多分。正式には4/3以降にユーザー登録する際にH/P記載内容を確認ください。))

書込番号:4965054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/02 07:21(1年以上前)

自分はZ2を使ってますが
外付けフラッシュは欲しいですね。
室内での遠い被写体はこれが無いとつらいですから。
ワイドコンバーターは持ってるけどあまり使いませんね。
つけるのが面倒で使わないし結構大きくてかさばるから
同じかさばるならサブカメラとしても使え、
バッテリーやメモリも共用できる
リコーR1を買ってサブカメラとして使ってます。



書込番号:4965170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/04/04 11:03(1年以上前)

αyamanekoさん、テクマルさん、
的確なアドバイス、誠にありがとうございます。
私は、ろくに知識も無いのにも拘わらず、ただ写真が好きだという理由で、
衝動買いのようなことをしてしまいました。
(もちろん、事前にスペックは調べましたが・・・)
これからも、分からない点はご教示をお願いすると思います。
よろしくお願い申し上げます。
αyamanekoさん、テクマルさん、本当にありがとうございました。

撮影した写真は、私のブログ「暮らしを楽しく豊かに」にアップしたいと思います。

書込番号:4971276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/04/04 17:51(1年以上前)

一昨日手元に届いたばかりなのですが、[AUTO]で撮影しようとしても、
ピントが合わずに、ズームイン・アウトを繰り返すことが多々あります。
どうしてこういう動作をするのか不明です。
どなたか、同様の症状が出た方はおられませんか?

書込番号:4971947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/04/04 22:23(1年以上前)

暗いトコ(屋内)はフォーカスが迷いますよ。
あとは近くの物(2m以下)をマクロ使わずに望遠で焦点合わせようと
してませんか?

書込番号:4972704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/04 22:27(1年以上前)

[AUTO]では
常にフルタイムAFが働いてるから
ピントが大外れした時そんな感じになると
思いますよ。

書込番号:4972719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/04/05 01:29(1年以上前)

よこchinさん、テクマルさん、アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。
どうも、よこchinさんのご指摘のとおり、2m以下の近くの物をマクロを使わずに
望遠で焦点を合わせようとする際に、問題の動作が生じるようです。
ありがとうございました。
また、テクマルさんのように早くこの機種を熟知するよう努力します。
初心者のつまらない愚問にお答えいただき、深く感謝申し上げます。

何か問題が生じた場合、なるべく自力で解決できるよう勉強します。

書込番号:4973338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/04/05 21:04(1年以上前)

説明書も難解になってます。
多少は努力必要ですが、
気軽に質問すれば良いと思います。
>「暮らしを楽しく豊かに」
にする為、いい写真撮ってください。




書込番号:4974999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

再生モードでスイッチOFF時の動作

2006/03/31 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

クチコミ投稿数:97件

先日、Z5を買いました。
Z5で変な動作があり、自分の機体だけなのか、他のユーザ方の機体では同じなのか気になり質問させていただきます。

切り替えスイッチを再生モードにします。
電源スイッチを入れると画面がつきます。
電源スイッチを切ります。
すると、レンズが1cmぐらいせり出してから、引っ込み電源が切れます。

Z1も持ってますが、このようなスイッチを切るとレンズが出て引っ込むという動作はなく、故障でないかと不安です。
他のZ5ユーザ様ではどうなのか教えていただけると幸いです。

書込番号:4961696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/04/01 00:26(1年以上前)

この件、残念ながら「仕様」との返答をもらっております。
修正ファームを出すつもりも無いそうです。
他にも修正しておいて欲しかったバグがいくつかあるのですが、もう四月になってしまいましたね・・・

書込番号:4961881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/04/01 21:09(1年以上前)

脳内組織さん,ご回答ありがとうございます。
もう一台持っているKD510Zだと、生産終了間際に新ファームをだしたりしてましたが、これとは雲泥の差ですね。

Z1,Z5ともにノイズは多いですが、シャッターチャンス優先のカメラということで割り切ってます。まあ、26000円でしたから納得の範囲です。これが4万円以上してたら納得はいかなかってでしょう。

Z5は3月7日に届いたんですが、すでに3500枚を超えてます。シャッターを押すのが面白いカメラです。

書込番号:4963945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/08/19 22:47(1年以上前)

最近Z5を中古で購入した者です。Z1所持者でもあります。期待してほどのものではないと失望に近い気分です。
モニターがZ1より暗く、はっきりしない。
フラッシュの届き方が悪い。Z1に較べて、ズーム動作は速いけれどもものすごく速いわけではない。電池の消耗が早い。ピントが意外にあわない。(Z1のほうがよく合う)など。
実際のところ、こんなものなのでしょうか。

書込番号:5360473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件 DiMAGE Z5のオーナーDiMAGE Z5の満足度1

電源オンで一度撮影した状態を保ちます。
暫くして、自動的にスタンバイ状態の節電状態。
その状況で新たな被写体向かってシャッターボタン半押し。
スムーズにスタンバイ解けてオンになるかと思ったら
フリーズ状態?
2,3度起こりました。
仕方なく乾電池取出し電源入れ直しました。
これでokです。
自動的にスタンバイ状態の節電状態がらシャッターボタン半押しでは電源戻らないのでしょうか?
液晶初め、全てのボタン押してもフリーズ状態です。
待ち時間の間は、其の都度電源オン・オフを繰返す以外ないのでしょうか?
皆様のご経験をお知らせ下さい。

書込番号:4944165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/03/25 21:37(1年以上前)

Z5は手に入れてまだ間なしなので、そういった状況に遭遇していませんが、Z1ではよくあります。
その時は、わざわざ電池を抜かなくても電源ボタンを押すとモニタが点灯して撮影体制に復帰します。
Z5でも同じとは限りませんが、参考までに。

書込番号:4944374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/03/26 01:09(1年以上前)

私も脳内組織さんと全く同じです。
Z5は購入間もないためはっきりわかりませんが、Z1は待機状態で多分5分もすればフリーズしてます。
電源ボタンを押せば、撮影できるようになります。
こんなものかと思っていましたが・・・

書込番号:4945263

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件 DiMAGE Z5のオーナーDiMAGE Z5の満足度1

2006/03/26 08:06(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
2度ほど、レンズ出たままフリーズ状態でした。
仕方なく乾電池取出しリセットしてOK。
暫く、使ってみます。

それにしても、このカメラは乾電池4本ですがもちが悪いですね。
野鳥狙って望遠系でAF繰返してあっと云う間に切れちゃった。
2560ファインで野鳥追いかけて2時間程度しかもたなかった。
こんなもんですかね。
其の使った乾電池はまだ懐中電灯がつくのに電気切れサイン。
乾電池のV(ボルテージ)下がると電池なしになっちゃうのかな。

書込番号:4945711

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件 DiMAGE Z5のオーナーDiMAGE Z5の満足度1

2006/03/26 11:57(1年以上前)

>乾電池のV(ボルテージ)下がると電池なしになっちゃうのかな。

ニッケル水素電池(充電式)購入しました。
此方の方が多少長持ちするかも知れません。
充電で暫く使えそうです。
みなさん、電源はどんな工夫をされておられますか。

書込番号:4946178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/26 12:55(1年以上前)

Z5購入後1週間で2回フリーズを経験しました(電池抜き取りで復旧)。
初期不良扱いで販売店にて交換後は発生していません(約1ヶ月)。
固有の不具合なのか、何か操作のタイミングが関係するのかは不明です。
但しZ3以前ではフリーズの報告が多数有り、Z5でも不具合を全て排除出来ていない
可能性がありますね。

電源は充電式ニッケル水素を常用です(前機C700UZからの使いまわしです)、
今のところ特に電池の持ちが悪いとは感じません。
乾電池(アルカリ?)はあくまでも緊急用です(緊急時に容易に入手可能)。
乾電池ならオキシライド(パナ)、ギガエナジー(東芝)あたりなら多少持ちもいいかも。
デジカメは意外とパワーを必要とするようで電池の残容量に対して早めに警告、使用不可となるみたいです(デジカメで使用できなくなった電池も携帯ラジオ、目覚まし、リモコン等では充分使用できるので捨てずに、うまく使いましょう)。
カメラで使用不可になった充電池も相当の残容量(余力)を残しているので
充電器はリフレッシュ機能付きをお勧めします(メモリー効果対策)。

書込番号:4946315

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件 DiMAGE Z5のオーナーDiMAGE Z5の満足度1

2006/03/26 21:26(1年以上前)

子泣きじじいさん、アドバイス深謝!

今日、午後から野鳥追っていましたがなかなか出会わず、
諦めかけて竹やぶ辺りを彷徨っていたら虹色の牡雉に出会う。
竹やぶで餌を摘まんでいました。
+デジタル望遠で狙いました。
今日はそれ程時間置かずフォーカスしたせいかフリーズなし。
次のチャンスまで出来るだけ電源切ってレンズを格納しました。
その結果、フリーズなく楽しめました。
DiMAGE G400使い出した当時、レンズ出したまま
次のショットに入った途端にフリーズの経験がありました。
ボディが熱くなりお客様センターにも相談しましたが
理由分からず出来るだけレンズを仕舞いこむことにしました。
その結果フリーズはなくなりました。
このZ5も同じDNAを持っているのかな?
暫く付合って見ます。
Sのシャッター優先でISO200で野鳥狙ったらブレなし。
測光はスポット設定でオートフォーカスはCモードで結果良し。
楽しめるカメラです。

書込番号:4947730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2006/03/27 02:21(1年以上前)

100円ショップでゲットした1300mAhの単3ニッケル水素充電池でもソコソコ持ちますよ。

ホントはオリンパスC700UZで使っていたリチウムイオン電池のRCR-V3が使用できればベストなんですが、メモリー効果がないRCR-V3もフル表示からいきなりシャットダウンしちゃう欠点があるので、一長一短ですね。

さすがに、充電池と一緒に入手した100円の充電器だと2本充電するのに10時間ぐらいかかるので、1度に4本充電できるソニーのリフレッシュ機能付き急速充電器を購入しました。

書込番号:4948784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2006/03/27 09:36(1年以上前)

いいカメラですよね。何より使っていて、持っていて楽しいです。
もっと小さいデジカメではこの楽しさはありませんでした。
最初についていた電池はあっという間に容量が無くなりましたが、エネループとかいう名前の充電式電池を買うことで解決しました。
僕も野鳥とか撮るのですが、三脚を使ったりして本格的に撮影するわけではないので、とにかく手軽で楽しい!カメラです。

書込番号:4949132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/03/27 21:58(1年以上前)

最初の質問
「節電状態からシャッター半押しでは撮影待ち状態に復帰しないのか」
に対して、私も全く同じ疑問がありましたので、
今日、コニカミノルタのフォトサポートセンターに電話してみました。
回答によると、待機状態が30分以内ならばシャッター半押しで
復帰するが30分以上経っている場合は電源ボタンを押してくださいとのこと。
つまり、電源ボタンで電源が入ればこれは設計どおりで、フリーズではないということらしいです。Z1も5も同様に。

実際には私の場合は30分どころか5分か10分くらいでこの状態にはなるのですが(Z1ですが)。
また説明書には、節電状態から復帰の方法については一切記載されていません。
この辺は非常に不親切ですよね。
でも、とりあえずはきちんと説明してくれたし、この場合はフリーズではないとわかったので一応満足しました。
ys_digitalさん、電池を入れなおさないと復帰しないのでしょうか?
そうだったら初期不良なので、交換してもらえると思いますよ。

書込番号:4950738

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/28 07:06(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさんや脳内組織さんがレスしていますが長時間のスタンバイからの復帰は電源ボタンですね。

スタンバイが続いたら電源OFFになるのは当然だと思っていたのであまり気にしていませんでした。
(家にあるほかのメーカーのカメラも同様でした)

ただ、電源ボタンでスタンバイからの復帰の際は通常の電源ONより微妙に時間がかかるような気がするのでこまめな電源OFFの方がいいかもしれません。
(電池保持の為にも・・・)

あと電池ですが枚数換算で200枚は撮れるので普通だと思いますよ。
家のF710なんて100枚撮れるか撮れないか、ですから・・・。


ちなみにサポートセンターの「30分」というのは「3分」の間違いのような気がするのですがどうでしょう・・・。





書込番号:4951868

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys_digitalさん
クチコミ投稿数:186件 DiMAGE Z5のオーナーDiMAGE Z5の満足度1

2006/03/28 12:36(1年以上前)

>電源オンで待機中にシャッターボタン半押しフリーズ状態

これは、付いてきた乾電池4個使用状態でした。
しかも、レンズはデジタルズーム4X状態で。

結局、この時は乾電池取出して再度入れて復帰しました。
その後、2度同じ状態になり間もなく電池なしになった次第。
どうやら、デジタルズーム4Xのスタンバイ状態から
シャッターボタン半押しで駆動に時間掛かり多少の動作振動あり。
瞬間に相当電力食いそうです。

ニッケル水素電池に切替え使用中ですがスタンバイ
デジタルズーム4X状態で問題なさそうです。
でも、復帰に時間掛かり動作振動あります。
どうも瞬間に電気消耗しているようです。
どうやら、まめに電源ON、OFFが電池、カメラに優しいようです。
使う側もストレス少ないです。

書込番号:4952393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/03/30 01:15(1年以上前)

valeronさん
サポートセンターの30分は間違いありません。
(はっきりそう言われましたので)
私のZ1は大体10分くらいで電源オフになっています。
Z5はおそらく30分程度かかってオフになっているようです。
子供のドッジボール大会で、待機状態からシャッター半押しで
撮影できるといいのですが、実際には電源ボタンを押して・・・
シャッターチャンスを何度も失っています・・・(苦笑)

ys_digitalさん
そうですか。よくわかりました。
私はデジタルズームは使ったことがありません。
したがって、そういう状態になったことはないですね。
デジタルズームのことはすっかり忘れておりました。
Z5は500万画素ですし、今後は思い切って使ってみようと
思っています。
ありがとうございました。

書込番号:4957151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/31 23:47(1年以上前)

>ちなみにサポートセンターの「30分」というのは「3分」の間違いのような気がするのですがどうでしょう・・・。

取扱説明書のP19を見てください。
1分でパワーセーブ、30分で完全に電源が切れるとあります。

書込番号:4961754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2006/04/03 00:44(1年以上前)

しゃる さん
使用説明書のP19、確かに掲載されています。
私の認識不足でした。
説明書が不親切・・・は撤回します。
大変失礼いたしました。
しゃるさん、ありがとうございました。

書込番号:4967960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

クチコミ投稿数:39件

よろしくお願いします。

私はワイドレンズ(35mm換算28mm)が装備しているデジカメが欲しいと考えています。Z5のワイドコンバーターキットはあるのでしょうか。

書込番号:4937413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/23 11:22(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z5/accessories.html

ここに、アルファー!

書込番号:4937423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/23 13:26(1年以上前)

じじかめさん、早いご回答を頂き有難うございます。

まだ残っているかどうか心配ですが早速、在庫を確認して
買いに行きます。

有難うございました。

書込番号:4937695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/23 16:31(1年以上前)

社外品なら、レイノックスもあります。(MDR-079PRO )

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/z3/index.htm

書込番号:4938023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/28 07:44(1年以上前)

じじかめさん!有難うございます。

MDR-079PRO 0.79X を見ました。解像度、性能も満足できる範囲ですが、価格が知りたいのですが、オープン価格で問い合わせしなければならないようですね。

情報有難うございました。

「カワセミのダイビング」と「ホームページ」も拝見させていただきました。
私もブログで鳥は「白鳥」だけですが掲載しております。

有難うございました。


書込番号:4951890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/31 07:57(1年以上前)

今一度お願いします。

「レイノックス」で問い合わせしたところ、在庫があることが解りましたが次のことが理解できません。

1)「RA4952アダプターリングは同梱されております。」

2)「KONICA MINOLTA DiMAGEZ5にお取付の場合、別途RT5246Z3が
必要になります」

●アダプターリングが同梱されているのに、なぜ「別途RT5246Z3が
必要になります」が解らないのです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4960091

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/03/31 08:12(1年以上前)

そもそも、使用時にレンズが伸びるZ3にフィルターを取り付ける為には、アダプターチューブが必要で、その型番がRT5246Z3です。(コニミノの商品だと型番違うと思います)

で、これを使うとZ3に52mm径のフィルターを取り付ける事が出来る様になりますが、ワイドコンバーターの直径は49mmです。



したがって、Z3にワイドコンバーターをつける場合


Z3(フィルター取り付け不可) → アダプターチューブ(52mm) → アダプタリング(52mm→49mm変換) → ワイドコンバータ(49mm)


という接続になるって事だと思います。

書込番号:4960109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/31 20:38(1年以上前)

真偽体さん有難うございます。

ようやく理解できました。
ソニーへ移行すれば又販売されるかもしれませんので
それまで待ってみます。

有難うございました。

書込番号:4961363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。この症状は何?

2006/03/22 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

クチコミ投稿数:3件

3月18日にZ5を購入しました。
そこで教えて頂きたいのですが、昨日子供の写真を取っていたのですが次のような症状が出ました。 ミニバスの練習試合にて子供達を撮ろうとシャッターを半押しにして焦点を合わせようとすると画面がその半押しした画面でストップし子供の動きにカメラを動かしているのですが画面が出ないので追っていけないのです。なぜと思いながら何度か試してみましたがやはり画面が止まり子供を見失ってしまいました。このような症状って誰か体験してますか?もしくはこういうものなのでしょうか。Z1を持っていますがZ1ではこのような事は無かったと思うのですが・・・? 誰か分かる人いませんでしょうか。いましたならお教え願えればと思います。ちなみに自宅に戻りシャッターを半押しにしカメラをゆっくり回しても画像が止まり次の画面を表示しませんでした。シャッター速度等が何か関係しているのでしょうか。よく分からずにいます。

書込番号:4935474

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/22 20:00(1年以上前)

所有はZ1とかですが、、、

Z1でもピンと合わせ時に液晶表示がフリーズしていたハズですよ(^^;
Z系(に限らずミノルタのEVF機)は、この時間が長いので、動き物には別のカメラを使っていました。

書込番号:4935575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/03/22 22:31(1年以上前)

DiMAGE Z3ですが、そんな症状は出ませんネ

修理又は初期不良交換が良いかと思います。
ただ、コニカミノルタがどたばたしている時期なので、下記に
コニカミノルタからのメールの抜粋を掲載します。
############################
コニカミノルタ製品ユーザーの皆様へのお知らせ (2006年3月17日)

弊社カメラ事業終了に伴い、2006年4月以降は、ソニー株式会社および株式会社ケン
コーにて、弊社カメラ関連製品のアフターサービスを実施いたします。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げま
す。
なお、4月1日(土)・4月2日(日)は、システム変更のため休業させていただき、
4月3日(月)からの稼動となります。

また、ご愛顧いただいておりました修理サービス(らくらくリペアサービス、
αピックアップサービス、即日修理サービス)は、3月20日をもって受付を終了させ
ていただきます。

※記載のサービスは2006年4月3日からのものです。3月31日までは従来どおりの修
理・お問い合わせになります。

◇◆カメラ、レンズ、カメラ関連アクセサリ、フォトメーターについて◆◇
委託先:ソニー株式会社
営業日:月〜土(日、祝日定休)
営業時間:10:00〜18:00

<<製品に関するお問い合わせ>>
◆αデジタルホットライン
 TEL フリーコール 0120-975-777
 <対象商品>
 αデジタル一眼レフカメラ、αデジタル専用AF-DTレンズ

◆コニカミノルタお客様センター
 TEL フリーコール 0120-162-414
 <対象製品>
 上記製品以外のカメラ関連製品(双眼鏡を除く)
 (デジタルカメラ用充電池やコードの入手についてもこちらにご相談ください)

<<修理受付と修理に関するお問い合わせ>>
◆東京テクニカルセンター
 コニカミノルタカメラ専用修理窓口  東京都文京区湯島1-6-1
 専用電話窓口(フリーコール)0120-975-124
 <対象製品>
 デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、フィルムカメラ
 交換レンズ、カメラ関連アクセサリ、フィルムカメラ、フィルムスキャナ
 フォトメーター

 ※ 専用電話窓口では、お客様のご指定場所での修理品お引取りから修理後の製品
   お届けまでをセットにした「引取り修理サービス」もご利用いただけます。

詳細については、こちらのページをご覧ください

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/

書込番号:4936151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 01:36(1年以上前)

fio 様
 早速の書き込みありがとうございます。
 Z1でもなるとおっしゃいましたが、私はいままで気がつかないで?
 使っていました。又、Z1を使ってみます。

よこchin 様
 早速の書き込みありがとうございます。
 又、修理に対する対応について親切丁寧に教えて頂きありがとうございます。
 参考にさせて頂きます。
 でも、やはり修理なんですね・・・・・。ザンネンです。

書込番号:4936790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 17:41(1年以上前)

 先日カメラのキタムラに行き、シャッターを半押しにして焦点を合わせようとすると画面がその半押しした画面でストップし子供の動きにカメラを動かしているのですが画面が出ないので追っていけない旨を説明し、同症状を確認して頂きその上でメーカーに問い合わせて頂きました。その結果、そうなるとの回答を頂きました。  又、キタムラでも在庫の展示機を使用しやってみたがやはりそうなるとの事でした。メーカーではこれを直す事は出来ないとの事でした。なんか納得がいかないのですが・・・。

 Z5の他ユーザーさんこのような症状は出ていませんか?もし出ているとしたらどのようにして撮影しているのでしょうか。なんかコツ等ありましたら教えて頂けたらと思います。

 ディマージュZシリーズが好きで在庫が無くなる前に買ったのですがちょっとばかりショックです。直せる不良なら時間がかかっても直してもらいたいと思っているのですが・・・・・。そういうものだとなるとなんともならないですね・・・・・。

書込番号:4940757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 15:16(1年以上前)

はじめまして。カメラの使い方が分からない高校生です。
ごめんなさい、似たジャンルなんでこの場をお借りさせていただきます。
僕はディマージュz3を使用してるんですが、ズームのWとSのところを押しても光学ズームが作動せず、ピントが動きます。たぶん、設定ミスかなんかだと思うんですが、説明書を見てもさっぱり直し方が分かりません。だれか直し方を知ってる方がいたら、教えていただけませんか?

書込番号:5019705

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/23 18:40(1年以上前)

最初はスーパーマクロになっているのかな?と思いましたが・・・

とりあえず、取扱説明書の112ページに有る設定リセットを最初に試してみてください。
次に撮影モードがPとかにして、ズームのWとT(←SじゃなくてTですよね?)でズームが動作するか?をチェックしてみて下さい。
しないのであれば、サポートに問い合わせて見てください。
※どのような設定になっているのか?を一つ一つ確認していくのは掲示板では大変ですから・・・

買った店か、サポートに問い合わせの電話を入れて、次に何をするのか?をチェックしてください。
※修理するのか? するなら幾らくらいになりそうか?

http://ca.konicaminolta.jp/support/contact/index.html#cameras

書込番号:5020170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/04/23 18:49(1年以上前)

>>ダイスケ0910さん

ちょっと有り得ない動きですネ
fioさんの指導のように、設定リセット後AUTOまたはPポジションで
確認してみてください。

それでも同じ動きなら、修理でしょうネ

書込番号:5020194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/14 21:42(1年以上前)

先月購入したうちのZ5も同じ症状あります。というより、もっとひどいです。半押しでAFが微動して止まらなかったり、飛んでる猛禽類や飛行機とか撮影中に、赤いランプがつき、シャッターが切れない一瞬があったりもしてました。何か薄暗いダメダメ写真が多く撮れてましたが、その後、初期不良として扱ってもらいました。

新しく届いたZ5は、以前のよりは微妙ですが、シャッターチャンスを逃してしまうような症状があります。今日は4日目、久々の晴天だったので浜辺にテストへ行ってきました。

512MB分撮影してますが、露出モードや優先設定で、茶けてたりブルーがかったりとカラーフィルターが掛かったような写真しか撮れませんでした。ホワイトバランスが変です。

WEB上のZ1の撮影サンプルを見たことがありますが、全般的に綺麗と思うものが多かったと思います。

・・何か問題感じてますけど、あっ、液晶画面は、すごく美しく見えているんですよねー。(ーー;) やはり、どこか壊れているのでしょうか。? やっとホムペからのメーカーサポートさんが稼動し始めているようですので、今、相談しています。

書込番号:5079181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/15 20:29(1年以上前)

ホワイトバランスの感度というのかズレというのでしょうか、この件「仕様の範囲内です。」言われました。これって、新しい流行語になりそうな勢いですよねー。・・疑問を隠せません。事業譲渡などのどたばたは伺っていましたが、WEBからの製品サポートは、どちらの会社の方が行っているのでしょう。?

昨晩、月の撮影時にまた症状発見です。コンティニュアスAF設定時、シャッター半押しすると、液晶画面が微動して止まらなくて、面白い反応見させてもらっています。月の場合は、AFゆっくりと動き続けていました。


いずれの場合も液晶画面ではかなり美しく映し出されているのですが、実際のJPG写真は、コントラストや彩度のズレなのか、ひどい状態のものが多くてとても残念に思います。もちろん設定などの調整はしています。天候・露出などの諸条件もあるとは思いますが、何か納得いかない状態でカメラに対して信頼も置けないし、シャッターを切るのが、とても楽しくないんです・・・

これらもやはり「仕様の範囲内」なのでしょうか。? 誰か教えてくださいませ。

PS : 露出やAFも範囲内にあると思うのですが、短い間隔でシャッターを切っている際に赤点灯で「切れない瞬間がある」なんてこともとても残念に思っています。

書込番号:5081579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/16 08:51(1年以上前)

保証期間内ですよネ
不具合を箇条書きで詳細に書いたメモをつけて、また症状が分かる
様な写真があればそれも添えて保証書と一緒にメーカーのサポート
に直接着払いで送ってはどうですか?

電話やメールのやり取りでは口で修理するサポート担当も居るよう
ですから。。。

#私はいつもそんな感じで対処してもらっています。

書込番号:5083057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/16 20:48(1年以上前)

症状も伝えましたし、写真チェックもしてもらいましたが、仕様の範囲内と云われてましたので手放そうかと考えていたのですが、よこchinさんさま、コメントありがとうございます。保障期間が始まったばかりの品です。

実は、説明用などに、樹木や野草や野鳥、海や山などの風景や気象の変化などを主に撮影しているのですが、プァフォーマンスの良い、もっと大きく撮れるデジカメがほしくて、500万画素の高倍率機ということで、Z5 を選んだのでしたが、今回の Z5 は、前述のような偽色のような症状や原色系の飽和写真が多くて弱っています。サポートさんの方からも「引取り修理サービス」案内は頂いてますが、仕様の範囲内と云われますと、「=正常」と聞こえていまして、何も変わらずに戻ってくる可能性をも懸念していますし、2度、3度の手間も大変ですからと考えていた次第です。

修理や調整が可能であれば、もちろん、そうしますけど、本当のところ迷っています。どうぞ、お助けくださいませ。これらほんとうに仕様の範囲内なのでしようか ?

書込番号:5084386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/16 22:21(1年以上前)

注釈付きでどこか(Webアルバム)にアップできません?

意外と送りつけると、部品を何やかやと変えてくれましたけど。。。

書込番号:5084743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/16 23:42(1年以上前)

よこchinさんさまへ
ちょっと開き難いのですが、自分なりに良く撮れた写真を Nikon OnlineAlbum にUPしました。暫くの予定です。原版と加工トリミング版数枚です。ビデオ機能や遠くの方も良く見えてくれてはいるのですが・・・

お手を煩わせて、また、このコーナーの趣旨から離れがちで、お詫びしておきます。「きのこ村」で検索してみてやってくださいませ。

書込番号:5085078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/17 08:34(1年以上前)

>>よく撮れた写真
これを見る限りでは、「仕様の範囲内」ですか。。。ネ
屋内灯下では、WBがコロコロ変わるのもよくある事です。CASIOは
最悪に近いです。(^_^;

ビビッドにすれば原色(特に赤)が飽和するのはコンデジのJPEGでは
こんなもんでしょうし。

ほかにも色々ありそうですから「失敗した写真」でサポートに出さ
れる事をお勧めします。

もっときびしい条件
「木漏れ日を逆光で」
「同じ被写体をテーブルクロスの色を変える」
なら分かり易いのでしょうネ

書込番号:5085791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/17 21:39(1年以上前)

よこchinさま、ご指導感謝です。測光方式を変えてみましたところ、おかげさまで、随分と靄の晴れ上がった写真が撮れるようになりました。余談ですが、CASIOはデジ第一号でした。130万画素時代でしたが確かにあの頃は・・(以下省略)。

・・と、同時に、液晶画面の不調が発覚です。露出オーバーの写真がちょうど良い露出程度で写っているなどです。明るさ調整で、−1、-2くらい暗い側にすると、シャッター半押しすると、一瞬明るくなり、ピントが合う頃には暗くなるなんてことで、液晶が正常に反応しなくなっているような・・・

晴天屋外では特にEV調整など判断し難くいなーって思っていたのは、これが原因のようです。途中でメモリーの入れ替えをした為かと思ってたのですが、電源を入れ直したり、電池蓋を閉めなおしたりしても変わらない症状的な様子です。

とりあえず、修理、お伺いしてみて決めようと思っています。スポット測光での室内撮影、クリア画をUPしておきましたのでまた覗いてやってくださいませ。

赤飽和の件ですけど、三脚でかなり解消してくれてます。うちでは手振れも大いに関係アリのようでした。いろいろとありがとう御座いました。<(_ _)>

書込番号:5087386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/18 09:35(1年以上前)

>>液晶画面の不調

この機種はこんなもんみたいです。

とにかく気についた点を列挙してサポートへ送られる事をお勧めし
ます。

書込番号:5088621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/18 21:46(1年以上前)

えっ ? そんなものなのですかぁー。??
液晶やファンダーで確認した状態と実際のJPG画の明るさや見え方に相違が有りすぎると云うのも考えものですぅーよね。^_^; EVとか調整しているのに液晶に反映されないのも弱りますし、

あとは晴天日中のスポット設定の屋外の撮影してみてから、・・とにかく一度修理提出してみます。変わらない、或いは修理してもらえなかったら、またその旨ご報告しますねっ! (汗)。

書込番号:5090106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/12 19:46(1年以上前)

やっとこさ修理上がりです。・・で結果はと申しますと、基盤は交換してもらってるようですが予想通りでした。しっかりも出来ないでしょうけど、出来ることならリコール請求とかしたい気分です。

まだ曇天続きですが新発見もありました。ISO100、猛禽類撮影していたのですが、羽の下側部に集中してノイズ溜まってカビが生えているように写ってるものがあり驚かされてます。これは失敗したレタッチ画です。相変わらず飽和色的に仕上がることが多くて弱ります。

いろいろ試している間に、構図中の1/4程度に綺麗な白い部分や、やわらかい日差しが入り込んでいる部分がある場合は、すっきりとした綺麗な写真が出来上がってくれることが分かりました。

Z5は、カメラよりビデオよさそうですよね。撮影中のズームやナイトショットが良さそう。

書込番号:5163479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/06/12 19:57(1年以上前)

やんちゃな子ですが、なだめすかして可愛がってやって下さいナ

書込番号:5163514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Z5のノイズ・・・?

2006/03/22 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

2月末にキタムラ天神店で、展示品を最終処分24800円で購入。(2Fの中古Z3と1時間迷いましたが・・・)
元々Z1ユーザーでもある私から見て、期待して買ったZ5なのですが・・・

AFはよくなっているとしてひとつ気になる点が・・・
それはノイズです。特にストロボ使用時(もちろん内蔵ストロボ)にですが結構感じます。
今までZ1では感じたこともないくらいのノイズです。
これって新型のZ5の方が初代Z1よりもノイズが多いってことでしょうか?(期待して買ったのにそんな・・・)
日中では両機ともほとんどノイズは感じません。

Z1を使って約2年3ヶ月・・・約3000カットは撮影しました。
デジイチを持っていなかった私のファースト機としてずっと頑張ってくれたZ1への想いを捨てきれず下取りには出しませんでした。
Z5のノイズが気になり、再びZ1を使い始めてしまう私です。

Z5をお持ちの方、ノイズはいかがですか?
初期不良でなければいいのですが・・・

書込番号:4933657

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/22 00:14(1年以上前)

Z5ユーザーではありませんが。
下のdpreview.comのZ5のサイトは参考になるでしょうか。
http://www.dpreview.com/reviews/konicaminoltaz5/page8.asp

書込番号:4933696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/22 01:00(1年以上前)

>新型のZ5の方が初代Z1よりもノイズが多いってことでしょうか?

はい、その通りです。
私もZ1とZ5を使っていますが、ノイズは増えてますね。
私はどちらもISO100固定にしてますが、暗部はかなりひどくなってる感じです。
ノイズを気にするタイプの人なら、ISO50固定で使うことをお薦めします。
ISOオートなんて、もっての外かと。

あと、作品にしたいものなどは、定番のニートイメージなど使ってみるのも良いかと。

書込番号:4933860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2006/03/22 22:42(1年以上前)

写画楽さん
ありがとうございます。早速アクセスしてみました。
うーん・・・Z5ノイズ多いですね・・・
これは残念・・・完敗じゃないですか・・・

脳内組織さん
ありがとうございます。
両方持っているとの事。親近感・・・
どう使い分けられていますか?
ISOは今後は50に固定して撮ってみます。
これでもノイズが目立つようでしたら手放そうかとも・・・

書込番号:4936193

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/23 00:47(1年以上前)

以前Z1を使用していました。
今年からZ5を使用しています。

自分もZ5のノイズは確かに多く感じます。
そもそも絵作りそのものがなんとなくノイジーですし・・・
(変な日本語ですいません)

自分はブログやL版プリント位にしか使わないので(つまり縮小してしまうので)それほどノイズは気になりませんが、
ちょっと大きく印刷したり画面で見たりすると結構気になるレベルだと思います。

以上、イチユーザーの意見でした。

書込番号:4936670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2006/03/23 22:40(1年以上前)

valeronさん
ありがとうございます。
HPも拝見させていただきました。
見て納得・・・残念ですけど・・・
私は体育館で子供のドッジを撮ったり、ストロボ使っての室内撮りが多いので、ノイズは目立ちまくりです。

ISO50で固定してこれから頑張ります!

書込番号:4938973

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/23 22:53(1年以上前)

こんばんは
neatimageというノイズ軽減ソフトがあります。
価格コム参考スレッドを紹介します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4265460

書込番号:4939027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2006/03/25 19:01(1年以上前)

写画楽さん
御紹介、ありがとうございました。
早速ダウンロードしてみました。
まだ使い方がよくわかりませんが、頑張ってこれからマスターしていきたいと思います。

勝手に思ったのですが・・・
Zシリーズと似た型番にキャノンのGシリーズがありましたね。
G1(300万画素)、G2(300万画素)と出て・・・
G3(400万画素)はほぼ完璧な画質、そしてその改良型の
G5(500万画素)は画素数アップにも関わらず、ノイズ等の増加で酷評だったのを思い出しました(古い雑誌を引っ張り出しました)・・・
そしてG6はほとんど目立つことなく消えていったような・・・
そういえば海外サイトでZ6が出ていましたが、あれはどうなったのでしょうね?
御存知の方、教えてください。
http://konicaminolta.com/products/consumer/digital_camera/dimage/dimage-z6/

書込番号:4943890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Z5」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z5を新規書き込みDiMAGE Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z5
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月18日

DiMAGE Z5をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング