
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月1日 08:04 |
![]() |
1 | 1 | 2006年1月27日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月7日 22:58 |
![]() |
1 | 17 | 2005年12月24日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月21日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月16日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
以前にソニーのDVカメラDCR-VX1000を所有していた関係で取り付け部が52mm径のワイコン&テレコンが手元にあり、Z5で使う為にアダプターリングのZCA-300を入手、コンバーター自体の解像度が甘い点を除いてフォーカスや露出も正常に動作します。
ところでZ5のメニューで選択するワイドコンバーターモードですが、光学ズームがワイド端に固定される以外の設定変更や、画質に関わるアルゴリズムの変更などが行われているのかが不明なので、ご存知でしたら教えてください。
実際に撮影した画像を見比べた限りでは、特に差を感じなかったのですが・・・
0点

国分隼人さん こんにちは
Z3ユーザーで、純正ワイコンZCW-300は所有していないので
憶測にすぎませんが、
Z1/2用にあったZCW-100の場合、
ワイド端使用でないと実用にならなかった為、
純正ワイコンに対する使用制限の意味で
この機能がついていたはずです。
同様であれば、設定の変更等はなされていないと思います。
書込番号:4779420
0点

>キンクロハジロさん
レスありがとうございます。
光学式手ぶれ補正を採用している他の機種でコンバーターレンズを装着すると補正効果が弱まると聞いていたため、もしかしたらワイコンモードにすると手ぶれ補正効果のチューニングが変更されると密かに期待してましたが、残念ながら特に対策などは行ってないみたいですね。
わざわざメニューを呼び出して切り替えるのも面倒なので、それなら通常モードで撮影しても別に問題ないかな・・・
書込番号:4784168
0点

多分、Exifに記録する焦点距離情報を書き換えてるんじゃないかなぁ・・・・・・使ってないんで憶測ですが。
書込番号:4784239
0点

>真偽体さん
レスありがとうございます。
そっか〜、Exifのデータってのもありましたね。
で、さっそく試し撮りしてパソコンでプロパティを見ると、仰るとおり焦点距離情報が26mmになってましたッ!
これだとExif情報を見ればワイコンの使用が確認できるので、やっぱりワイコンモードに切り替えようかな?
といいながら、当方のワイコンは0.7倍なので実際は24.5mmなんですが・・・(笑)
書込番号:4784253
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
・こんばんわ、このZ5本体には、外部フラッシュ接続のシューがあるのですが、他のメーカーの外部…は使えませんか?
・現在の愛機はオリンパスC-2100UZなので、外部フラッシュも純正FL-40になります。
・愛機も故障が続出し、この外部フラッシュはまだ新品同様なので、これを使いたいのです。
・光学12倍で手ぶれあり、乾電池仕様と言う事で注目しているのですが、どうなのでしょう・・使えるのでしょうか?
※外部フラッシュは、パレードやイベントでの撮影に特に使っていて、内蔵では力不足な場面もあるし、カメラ本体の電池の節約に・・とよく使うようにしています。
1点

使えません。DiMAGE Z5を購入されるのなら純正もしくは社外品の専用ストロボが必要です。
書込番号:4771342
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
皆さんこんにちは。
Z5を購入したいですけど、シャッター速度は大丈夫ですか?
A1のシャッター速度はすごいですね、30〜1/16000秒、Z5はちょっと・・・
もし被写体が動いているの場合は、たとえば走っているとき、Z5はどんな映像が取れますか?
皆さん誰がZ5を使う経験があれば、教えてください。有難うございます。
0点

1/1000秒もあれば、大抵のものは止められますよ。
一般的には、それ以上速い速度は使い道が無いかも・・・。
書込番号:4671405
0点

そうです。
ぼくはコダック7430を使っている経験から、マニュアル機能がないけど、自動モードで晴れている時に摂れても、露出時間はだいてい1/500秒ぐらいで、1/2000の場合がほとんどありません。
書込番号:4674517
0点

フィルムを使う銀鉛カメラなら
高感度のフィルム使用時に
絞りを開けたい時など
高速シャッターがあると便利ですが
途中で感度を変えられるデジカメなら
関係ないので
花とオジさんが言うように
1/1000まであれば大抵の被写体は大丈夫と思いますよ。
書込番号:4715179
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
皆さんこんにちは、カメラ選びでチョット迷ってます。
山登りでE-100RSを使っているんですけど、A4プリントでもっと写りの良いものが欲しくなり、RSと同程度の性能と価格の魅力でZ5に決めてました。
ところが+10,000円でA1というカメラを見つけました。
いろいろググったりしたところ、どうやらZ5とは比較にならないくらい高級機らしいのですね。
あればあったでたまには使う380mmの望遠ですが、今までの写真を見てもあまり使わなかったのです。それよりももうちょっと写る範囲が広ければと思ってワイド・コンバータを買ったのですけれども、意外にかさばったり、付けたり外したり面倒だったので1回使ったきりです。だからA1の28mmは魅力かも。
そこで質問なのですが、単純に写りを比較した場合どちらが良いのでしょうか?
WEBのサンプルを見た限り、Z5のほうが派手な色具合に写ってます。画面の四隅は私にもわかるくらいA1がしっかりしてます。RSくんへの不満は写りだけです。写りと言うと漠然としてしまいますが、ハッキリ写るがギザギザが目立たず、グラデーションがキレイと言えば良いんでしょうか?
A1は所詮2年も前のカメラ、格下とは言え最新の機種のほうが良いのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせ下されば嬉しいです。
1点

Z5が高性能なら、A1は超高性能。
DiMAGE7でGTレンズの実力を知る身としては、
絶対にA1をお勧めします!
http://www.pbase.com/mtf_foto_studies/image/40709088
A1サンプル
GTレンズ・CxProcessとのコラボが生むこの実像感、立体感。
書込番号:4661744
0点

・・・・バチ、またいい加減なことを言うな。
A1はAFのスピード・連写性などを考慮すると、レンズの性能を
生かしてスナップや作品作りできる「じっくり」型の一体型機
です。結構マニュアルカメラ的な操作も出来ます。
かたやZ5は基本はオート。
その代わり、AF・ズームの速度に重きを置いて、動体や望遠を
生かした撮影向きのカメラです。
またA1は撮影後、編集→出力向けにあまり過剰な色の味付けは
されていないと思います。かたやZ5はあくまで「コンパクト」
の延長ですので、ぱっと見の色のきれいさ重視の味付けがなされ
ているとお考えください。
作品作りならA1、シャッターチャンス・動体・街中での
軽快さならZS5。用途に応じて選びましょう。
同時期ならE-100RSのテイストが、Z5、Camdeia2100のテイスト
ならA1といったところでしょう。
バチスカーフの意見はほとんど何の意味もありません。
書込番号:4661773
0点

望遠を使わないのでしたら、Aシリーズの方が楽しさの幅が広がると思いますよ(^^)
28mmの広角以外にも、上下に動く背面液晶とかもあるので地面に咲く花とかも撮りやすくなりますし、A系の方がコストをかけてる分、中身も上質です。
A1の描写についてはレンズが良いけどCCDの使い方で損をしている部分もあるかな? 光量があるシーンでもノイズ分が気になる事が多くいです。
Z5は、CCDの余裕の無さもありますが、あくまで普通かな(^^;
あと、A1は新品なんですかね? (まだ在庫があったんだ・・・)
A1の価格次第では、現行のA200の方が画質面で安定しているので、出来ればA200狙いの方が良いと思います。
#発色もA1とA200ではA1の方が鮮やか傾向があります。
書込番号:4662544
0点

こんばんは、皆さん。
早速お返事ありがとうございます。
バチスカーフさん、画像ありがとうございます。
そしてTAILTAIL3さん、fioさん!具体的で、私にもわかっちゃう説明でホントにありがとうございます。
A1にしようかなぁ…と思ったのですが…。
A1のくちコミを読んだのですが、使えるようにするまでが大変のようです。
私は撮った写真はモニタで選んでからプリントしてます。
どうしてもプリントしたいのに色が悪かったり、暗い場合はフォトデラックスで修正しますが、ほとんどカメラで撮ったままです。
ですので、Z5のほうが良いかもしれませんが、カメラ側の設定で何とかできるような気がしてきました。
28mmの「レンズの性能」はなんとも魅力ですし、なんと言っても格が違うようです。
山では景色や花や、記録的な撮影です。どれも動かないものなので私でもじっくりと撮影できます。
たしかに花などの低い位置の撮影ですと「動く背面液晶」は大変便利そうですよね。
Z5ですとメディアを新たに購入しなければならないので、CFが使い回しできるA1との価格差はほぼなくなるんですよ。
もちろんA1は新品ですよ。ここで44,800円です。
A200(と言うか800万画素)はまるっきり考えていませんでした。
「画質面で安定」とは、A1はオートで失敗が多いということなんでしょうか?A200は58,800円、+14,000円です。
もしよろしければもう少しお話を聞かせてください。5万円を超える買い物は勇気が要ります。
書込番号:4664100
0点

こんにちは。ヒューゴ・プールさん。
私は、E-100RSの兄弟機のC-2100Lから先日Z5に乗り換えました。
というより、壊れたから仕方なくZ5を購入したのです。
Z5は小型・軽量で動作もキビキビしており、持ち歩くのに大変便利なカメラだと思います。また、そこそこ動画も使えます。楽しいカメラだと思うのですが、やはり1/2.5サイズのCCDの写りでしかありません。具体的には、明るい部分は真っ白に、暗い部分は真っ黒になりやすいですし、色もきれいとは思えません。
12倍ズームというのは、大きな魅力ではあるのですが、E-100RSの代わりに購入されるということと、ヒューゴ・プールさん用途を考えますと、ズバリ2/3サイズのA1をお奨めします。なんとなく大きさや形がE-100RSに似た感じもしますしね!
私は迂闊にも、まだA1の新品が、しかもこんなに安く売られていることに気づきませんでした。知っていたら迷わずこちらを購入していたと思います。
書込番号:4664201
0点

個人的な感想ですが・・・
失敗が多いというよりも、A1で気になっていた部分が改善されているといいますか・・・よりクリアで自然な発色に近づいてます。
で、、、ミノルタ共通の仕様としてオートの精度が少しイマイチという部分があって、更に液晶の色再現がイマイチなのでホワイトバランスを事前に合わせ難いというのもあって・・・どうせなら後発の機種のほうが当たりが良いので(^^;
あと、肌色があると白く演出しますので、事前に傾向を確かめておくと良いです。
露出については、ヒストグラムを見ていれば大体の傾向は掴めますので適度に補正してあげればOK。
ただ、ミノルタ共通の仕様として中間を持ち上げる感じなので、プラスしすぎると全体が白っぽく浮く感じになります。
ただ、色の飽和とかは余り無いので修正も楽です。
こう書くとAって難しそう・・・って思われるかもしれないですが。。。慣れれば割と調整できる範囲だったりします(^^)
あと、、、A200だとA1で気になるザラザラ感が減っているのと、A1/A2のボディ横ダイヤルを使った設定変更がA200では画面内にて分かりやすく確認出来ますので、使い勝手の点でも・・・
って、ここら辺は店頭で触ってみて、御自身の手になじむ方で選択されると良いと思います。
海外のサイトですが、似たような構図でサンプルがありますので比較しやすいと思います。
A200
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/a200_samples.html
A1
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a1_samples.html
Z5
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/z5_samples.html
それにしても、+14000円までの差を出せる違いか?となると微妙ですね・・・ザラザラ感が許容できればA1でOKだと思いますが。。。
また、Z5であればZ2の方が手ぶれ補正は無いですが、レンズの質・画質チューニングの点で優れていますので個人的には・・・って、もう新品じゃないですが(^^;;
個人的にはAシリーズはRAWのみで撮って、SILKYPIXで現像しています。 RAWで撮ることでホワイトバランスを後で微調整出来ますし露出の微調整も出来ます。
書込番号:4664394
0点

>E-100RSの兄弟機のC-2100Lから先日Z5に乗り換えました。
>というより、壊れたから仕方なくZ5を購入したのです。
>Z5は小型・軽量で動作もキビキビしており、持ち歩くのに大変便利>なカメラだと思います。
大体このあたりのカメラを検討される方って同じようなカメラを
選択されるんですね(^^;
小生も同じような機種の変遷を歩んでいます。
以前はフィルム一眼レフの補完に過ぎなかったのですが
デジ一眼を買ってからは主力が入れ替わりました。
やっぱり昔キャメディアの2100Lを使っており、画質の限界と
動作の遅さなどから、DimageZ2に買い換えました。
ジェットズームはZ5同様結構使えましたが暗部ノイズの限界と、
手振れ補正のない点、AF性能などに不満を覚え、結局、
一眼レフのKissDNへ移行した口です。
A2やA200と言う選択肢も、ありだと思いますし、Z5にコンパクト
としての使い勝手を求めるのもよいとは思います。
書込番号:4664412
0点

to TAILTAIL3さん
そういえば・・・
2100L→2100UZですよね? (^^;
1400Lとか2500Lなら別の意味で嬉しい・・・1400XLとかも持ってた時期もあったりしたもので(^^;;;;
ちなみに私も2100UZの後にZ系追加です。Z1ですが・・・(既に手放して、もう無いですが・・・)
FZ1・FZ2・FZ30など望遠ばかり買ってます(笑)
でも最後に手元に残っているのは、2100UZ/FZ30/A2だったりしますが(^^;;
(メインはデジタル一眼ですが・・・)
書込番号:4664468
0点

すみません。C-2100Ultra Zoomでした。トホト。
そうですねぇ。結局一眼にたどり着くのなら、サブ機と割り切って、取りあえずZ5っていう考えもあるかもしれないですし、そうでなければ、もう少し投資してA200っていう考えもあるかもしれませんね。んー。難しい。
書込番号:4665455
0点

皆さんこんにちは、即レスホントにありがとうございます。
ここ一両日で知識だけは異常なレベルアップを見ましたw。
A1にググっときてます。2、3日中にキメちまおうと目論んでます。
マクシウムカノンさん、A1を勧めてくださるのは、やはりCCDの性能差(サイズ?)は最新の画像エンジンでもフォローしきれない、と、そう深読みしてます。
あとカメラにはある程度の大きさと重さは必要だと思っています。
fioさん、丁寧な説明とURLありがとうございます。
こうして比較してしまうとZ5は分が悪いですね。
A200が一番自然な色合いだと思いました。
アルバムも拝見しました。IXYと比較すればザラザラ(ノイズ?)が目立ちますが、色の具合はなんとも素直に感じます。
現像って…???って、ググったところおおよそのことがわかりました。が、私には出来ないと思います…いいえ、しないと思います…大変そう…いや実は面倒かな…。
TAILTAIL3さん、一眼も考えたのですが、価格の問題がクリアできません。A2、A200も価格問題と800万画素が私に必要かも考えました。
皆さん、いろいろありがとうございます。
買ったらもちろん報告します。
私事ですが、中学、高校と写真部でして、父のF4を借りていましたので大きさ重さは気になりません。いまでもF4は大好きです。
デジカメはC-2020Zを初めて購入、その後入れ替わりでDC4800Z、追加でE-100RS、DC4800Zの替わりにMZ-2、追加でG4wide、でもG4はほどなく売却…。
悪口ではないのですが、気難しいの気まぐれ、私と相性が悪いのか、思ったように写ってくれなかったG4wide…悪口か。
今思えばDC4800はもったいなかったかなと、アルバムを見ると思います。
書込番号:4666959
0点

C2020Z/DC4800と良いカメラを使われていましたね(^^)
DC4800は予算が都合つかなくて結局手に入れる事は出来ませんでしたが、コダック特有のコクは他のデジカメとは違う味わいが楽しめるカメラでしたね♪
2020Zは2100UZ同様、今も使っています。 動作はノロイですが、昔のデジカメをいまさら使うと、昔のデジカメほど内容が濃いな〜と関心します(^^)
G4wideはカメラとしては面白いですが、かなりのジャジャ馬でしたから、仕方ないかも?
書込番号:4666996
0点

もうA1を購入されたかもしれませんが、投売り状態のE-300などはご検討されたのでしょうか?ヤマダなどで、レンズセットにもう1本安い望遠レンズとメディア512MB?をつけて75,000円くらいで売っているようですが・・・。念のため。
書込番号:4670637
0点

C-2100Ultra Zoomでしたね。(^^;
しかし画質を求める方は皆さん、通過してきてるんですねえ。
200万画素・2/3CCD・・・ただちょっとでも高感度になると
ノイズがのりやすいのと、動作のもっさり・電池のもちが
悪いのが難点でした。
ただ、当時としては高倍率で操作性もよく使いやすかったですね。
だいたいデジタル一眼が、50万・60万コースでしたから
非常に安かったと思っています。 (それでも6-7万しましたけど)
A1、選択肢としては44800円なら悪くないかと思いますよ。
E-200たしかにデジ一眼としては、軽いですがE-100RSをお使い
のかたが、山歩き用に持っていくのに向いているかというと
大きすぎるような気がします。
無論購入される際に検討して欲しいですよ、デジ一眼とA1では
基本的な次元が違いますから。
実質400〜500万画素あればA4出力ぐらいまでは
充分こなせますし、操作性等も良いですしね。
印象を悪くしているのは、某氏の狂信的メーカ偏愛が原因ですから。
追伸・・・
職場にて、デジカメを導入しました。
某氏が愛してやまない、DimageX1です。
是非正当な評価をしてみたいと思います。
書込番号:4670896
0点

登山しながら遠景も近景も、となるとE-300のセットレンズよりはA1の方が汎用性は高そうですね。重さもそうですし、ZD14-45 ZD40-150ともあまり寄れないので花などを撮るとなるとちょっと辛いですし。
書込番号:4671016
0点

皆さんこんにちは。レスありがとうございます。
皆さんには本当に感謝しています。
明日が休みなのでA1を買いに行きます。
ここのAシリーズの掲示板をよ〜く読みました。
いくぶんてこずりそうなカメラみたいですが、カメラ側での諸々の設定や、ファームウェアのバージョン・アップでかなり改善できるようですね。って、まだ買ってもないのですけれども…。
マクシウムカノンさん、やはり一眼はチョット無理です。
TAILTAIL3さんとサウス蛸田さんのおっしゃる通り、大きさと価格問題です。画像でみると小さそうなE-300でしたが、実物の大きさにぶっくりしてしまいました。
それとレンズを含めた場合の価格となるとため息ばかりです。
もともと「写真を撮りに行く」場合はF4を使いますので、RSはお山専用なんです。いくら私でも遊びに行った先や、こじゃれたお店の中でRSは振り回せませんしね。
登山では「そこそこだけれど一台でなんでも出来るカメラ」は非常に便利なんです。
また、カメラポーチを体に付ける位置も、右の腰の後ろと決まっていますので、大きさはなるべく変えたくありません。
今更ながら申し訳ないのですが、皆さんの作品に比べれば、私が山で撮る写真など工事現場の記録写真です。それでも引き伸ばしたときにもうちょっと…と思いはじめ、Z5にしようと思ったわけです。
fioさん、
>C2020Z/DC4800と良いカメラを
へっへっ、そうでしょ!と、言いたいところですが、この2機種は弟が選んだものでした。
MZ-2はカメラ側の設定で4800風の写りにしてあります。広角35mmですが動画中のズームOKが決め手でした。E-100RSとG4wideはワゴンセールの衝動買い。RSは3塁打、G4はデッドボールでした。
「あす、会(買い)にゆきます」なんつって…すみません。
揺らぐといけないので、今夜はもう寝ます。
書込番号:4672399
0点

皆さんこんにちは、報告が遅くなってすみません。
A1を買いました。まだ部屋の中でいじっているだけですが、
RSの替わりとしてはホントに最適かなと思っています。
アイセンサーと液晶モニターのチルトは非常に便利です。
良い買い物が出来たかなと思っています。
早く使いこなせるように、A1板を読みまくっています。
まだ試し撮りもろくに出来ていないのですが…。
皆さんにはお世話になりました。
特にポイントの押さえ方は参考になりました。
ホントにいろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:4681192
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
始めまして。
Z5購入したばかりの者です。
内臓フラッシュについて、どこを検索してもわからない事があり、
どなたか教えて下さると助かります。
撮影モードフルオートの状態で、
内臓フラッシュを立ち上げてから、
フラッシュモードが赤色から白色になるのを待ち、
白色になったのを確認してから(これも一分から二分以上かかります)
ピントを半押しすると、白色だったはずのアイコンが、
再度赤色にアイコンが戻ってしまい、
シャッターを押す事ができません。
半押しした状態で赤色から白色になるのを待つのですが、
一向に白色に戻る気配もなく、シャッターがきれないのです。
撮影モードをマニュアルや人物モードなど変えて試したり、
フラッシュもモードを変えたりして試したのですが、
どうやっても解決できません。
初期不良でしょうか?
ご存知の方いましたら、ご教示くだれば幸いです。
0点

私はZ3を2台持っていますが、こんなことは初耳です。
初期不良でしょうね。念のため電池または充電池を新品に換えてもダメなら購入店に相談しましょう。
書込番号:4594399
0点

ちなみに、内臓でなくて内蔵ですねσ(^◇^;)
書込番号:4594850
0点

早速の返信ありがとうございました。
そうなんですか、、さすがにおかしいなぁ、と思っていたので、
きちんとメーカーに見てもらいたいと思います。
…内臓フラッシュ、お恥ずかしいです、ご指摘ありがとうございます。
慌てて書いたもので、やっと今気がつきました(^^;
失礼いたしました。
書込番号:4595050
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

http://www.sunpak.jp/index_f.html
サンパックのPZ40が使えるらしい
他のコニミノのデジのログにあったけどカメラの接続の部分がだめになったとか・・・
こんなときに純正だと保障がきくとか・・・
ま〜どうやろ・・・
とりあえず純正買っといたらAシリーズやαシリーズに使えるからステップアップによいのでは??
書込番号:4570865
0点

PZ40xは乾電池2本の仕様ですので、フル発光だと10秒ほどチャージに時間がかかります。
どうせならば純正の2500(D)の方が良いのでは?と思います。
バウンス使えますし、15000円くらいですし・・・
書込番号:4571167
0点

返信遅くなり誠に申し訳ありませんでした。
体調を崩しまして・・・
ちゃんこ!!さん、fioさんアドバイス有難う御座いました。
1万5千円位で買えるなら、純正品を買いたいと思います。
休日にキタムラに行ってみたいと思います。
書込番号:4582947
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





