DiMAGE Z5 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z5の価格比較
  • DiMAGE Z5の中古価格比較
  • DiMAGE Z5の買取価格
  • DiMAGE Z5のスペック・仕様
  • DiMAGE Z5のレビュー
  • DiMAGE Z5のクチコミ
  • DiMAGE Z5の画像・動画
  • DiMAGE Z5のピックアップリスト
  • DiMAGE Z5のオークション

DiMAGE Z5コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月18日

  • DiMAGE Z5の価格比較
  • DiMAGE Z5の中古価格比較
  • DiMAGE Z5の買取価格
  • DiMAGE Z5のスペック・仕様
  • DiMAGE Z5のレビュー
  • DiMAGE Z5のクチコミ
  • DiMAGE Z5の画像・動画
  • DiMAGE Z5のピックアップリスト
  • DiMAGE Z5のオークション

DiMAGE Z5 のクチコミ掲示板

(941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z5」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z5を新規書き込みDiMAGE Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Z5とFZ5のどちらが良いかで迷ってます。

2005/02/15 10:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 べっきおさん

今現在はソニーのP8を使用しています。
4月から息子が幼稚園に入るので
イベントの時に今のデジカメでは全然遠くの撮影が出来ない。。。
そこで昨日カメラ屋さんへ行ったところ
Z5とFZ5のどっちが手頃で良いかな?って感じて帰りました。

ちょっと高い買い物なのでメーカーサイトを見たり
ココの記事などを読みましたが、難しい用語ばかりではっきり言って
理解することが出来ませんでした。。。
この程度の知識ならばZ5とFZ5との違いは
特に気にしなくても良いのでしょうか?

更に言えば、無理に高い新機種を買うよりも
Z3やFZ3でも十分なのかなとも思ってきました。
殆どL判でしか印刷しないのですが
それならば画素数は気にしなくても良いのでしょうか?

カメラ初心者が買う注意点としたら、
実際に触ってみて自分の手のサイズに合う物を選べば
大きな失敗はないのでしょうか?

ここの掲示板にしてはとても低レベルな質問なのですが
アドバイスをお願い致します。

書込番号:3935365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2005/02/15 10:57(1年以上前)

発売前なので仕様表から考えられる事として。

お子さんのイベントでは、明るい屋外ばかりでも無いじゃろうで、レンズが明るい事と、タイムラグやAFが速い事が望まれますじゃ。

Z5とFZ5では、マクロ性能や動画性能はZ5に及ばんが、望遠側でレンズが明るく、AFが速くなったFZ5が有利と思いますじゃ。
L判主体なら300万画素でもOKじゃで、望遠側が更に明るいFZ3もいいと思いますじゃが、AF速度が気になりますじゃ。
ワシは動体はあまり撮らんで、FZ3のAF速度でも遅いとは感じませんじゃが、これからの購入であれば、電池持ちも良くなったFZ5にされるのがいいと思いますじゃ。

書込番号:3935508

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2005/02/15 12:28(1年以上前)

テレビ放送並みの画質で動画が撮れるZ5が良いと思います。
公園へのお散歩にDVは持ち歩かないかもしれませんが、Z5なら首からぶら下げて行けますよね。
遊びに行った先で万一、バッテリ-切れになってもアルカリ電池で十分撮れます。
Zを欲しがる人に、必ずといって良いほどFZのレンズの明るさ云々話が出て来ますので
Z5は見たことも無く無責任ですが、Z系の流れで考えると良いと思いますよ。

書込番号:3935792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/15 13:02(1年以上前)

私はどちらでもなく、価格がこなれたZ2をお勧めします。
レンズ性能の差なのか、Z3より画質は良いですし、動画も新機種と比べて遜色ありません。

FZ5もZ5も、まだ価格が高すぎます。
手ブレ補正が必要ならFZ3を、動画優先ならZ2が良いと思います。

Z3は発売後半年経った今でも、不具合が完全には払拭されておらず、リスクを伴う買い物になる確率が他の選択肢より高いので、私はお勧めできません。

書込番号:3935930

ナイスクチコミ!0


Z5検討中さん

2005/02/15 13:15(1年以上前)

ここの、とりわけZ3やZ5の掲示板はどうにも偏った意見が多いので、ここだけでなく、もっと広く情報収集して判断されることをお勧めします^^

それにまだ発売前ですし、Z5やFZ5が発売されて本当のユーザーの声がまとまり始めてから改めて調べたほうが、より有益な情報を得られるのではないかと思います。

書込番号:3935966

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2005/02/15 14:52(1年以上前)

確かにZ2は良いですね。Z3よりは欲しい機種です。

書込番号:3936234

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2005/02/15 16:44(1年以上前)

ちょっとまった!?

べっきおさんが聞いているのはZ5とFZ5ですね。
Z2の事を持ち出すのは・・・?
しかも、ここで

>Z3は発売後半年経った今でも、不具合が完全には払拭されておらず、リスク
>を伴う買い物になる確率が他の選択肢より高いので、私はお勧めできません。

なんでZ3をお勧めできない話になるのだろう!?
なんだかんだ言ってZ3に惚れてるんとちゃうん?気になってじゃ-ないんやね、Z3が。

書込番号:3936598

ナイスクチコミ!0


ZZZ 1 ZZZさん

2005/02/15 16:55(1年以上前)


×)気になってじゃ−ないんやね、Z3が
○)気になってしゃ−ないんやね、Z3が

書込番号:3936636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/15 17:51(1年以上前)

私は高倍率ズームではZシリーズしか眼中にないですから。

完治すれば自信を持ってお勧めできるのですが…

書込番号:3936875

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/02/15 18:09(1年以上前)

カメラ初心者が買う注意点としたら

購入者の意見も比較に加味することだと思います。
結論は発売後ということでいいと思います。
それまではその難しい言葉がわかるように色々お勉強です。


書込番号:3936929

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/15 21:42(1年以上前)

ああ、なんか難しいですね
ちょっと推測で書かせていただきますと

>カメラ初心者が買う注意点としたら、
>実際に触ってみて自分の手のサイズに合う物を選べば
>大きな失敗はないのでしょうか?

大きな失敗は無いと思います。
ただ、これはよく銀塩の時代に言われていたことなのではないかと推測します。
もちろん、今でもそうですし私自身手になじまな物はとりあえずパスしてしまいますが。
デジカメでは、機種による画質の違いが大きく、フィルムを変えることで
感じを変えることもできませんので、結構悩んでしまうところですね
また、実際にこのランクのカメラを持っていないと解らない事も多いと思います。
また、そのカメラ屋さん、ではプリントをしてくれるのでしょうか?
できるところなら、4機種でそろってから頼み込んで、プリントさせてもらって考えてもよいかもしれません。

ただ、Z3は結構何でも撮れて楽しいカメラでした(笑)

書込番号:3937896

ナイスクチコミ!0


スレ主 べっきおさん

2005/02/16 08:13(1年以上前)

皆様たくさんのご意見を感謝致します。
やはり詳しい方々からのご意見は
色々な角度から見てのアドバイスなので
自分では気付かない所など、とても参考になりました。

とりあえず、3月中に手に入ればいいので
発売後の皆様のご意見を参考に出来るよう、
今から専門用語などの知識を養っておこうと思います。

書込番号:3939983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

動画機能ですが

2005/02/05 17:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

ビデオカメラ並みの映像、と書いてありますが、ここに
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z5/06.html
サンプルが載せてありますが、小さく、評価ができません。
 カシオのユーザですが、
http://www.exilim.jp/ex_p505/gallery.html
には、EX-P505のムービーがあって、十分きれい、と思います。ただし、
どうしても単3電池にこだわっていたので、CASIOをあきらめて、Z5にし
たいと考えています。
 最近買ったDVDのビデオカメラがあって、でも、なぜか使う気があまり
なくて、カメラの動画機能で撮ったビデオが多かったです。
 できれば、画質についてカシオ系(EX-3000)の比較についての
コメントがあれば、ありがたいです。
 


書込番号:3886424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/02/05 18:06(1年以上前)

動画の良し悪しの見分け方は1秒あたりの記録サイズの要領でだいたい想像がつきます。
圧縮が大きいとファイルサイズが小さくなって同じ要領の記録メディアを使うと録画時間が長く撮れますね。画像は良くないと思います。
フジM603の動画はきれいだが新しいF700、710ではきれいではなくなっています。記録サイズの違いだと思います。
VGAサイズで秒間30コマで撮影すると、きれいな動画だと1秒当たり約2MBが必要となります。
他機種と比較するときはそれを目安にするといいと思います、もちろん実際の撮影サンプルを見て判断しなければいけませんが、目安としてのことです。

書込番号:3886648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/02/05 18:08(1年以上前)

記録サイズの要領はーー容量の間違いです、おそまつでした。

書込番号:3886655

ナイスクチコミ!0


kumacαさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/05 20:36(1年以上前)

動画のきれいさは、VGAで30fpsでmotionJPEGでも機種によってずいぶん違います。
けっこうCCDに影響受けるようです。今まで使っていた中では、断然サンヨーのMZ3が
きれいでした。その後発売されたカメラではコレを上回るものは見つかりません。
Z5がZ3とほぼ同じと考えると、今発売されているデジカメの中では比較的良好な方だと
思います。問題はAFの迷いが多く、特にテレ側で迷うことではないでしょうか。
AFをOFFに出来る被写体では、OFFにするとまあまあキレイです。
あと、動画にこだわるなら、SONYのデジカメが良好です。

書込番号:3887261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/05 21:19(1年以上前)

DIMM さん、こんばんは。

Dimage−Z5の動画フォーマットは拡張子movのMotionJPEGです。
一方、CasioのP505の動画フォーマットは、MPEG4準拠のaviです。

同じ640×480・30fpsですが、
仕様表から推測すると、Dimage−Z5の動画のほうが上のように思います。
動画撮影中のフォーカシングにしても、3通りから選べとか、
いろいろな点で気配りされた動画機能だと思います。

CasioのP505の板に書いていますが、規格が乱立気味のMPEG4準拠なので、
Mac上、QuickTimeでCasioのP505の動画の再生はできません。
Macで再生するには、フリーソフトのVLC(最新バージョン0.8.0)くらいで、
動画編集はできないようです。
まあ、Windowsユーザーであれば、その点は問題ないでしょう。

Z5のmov(MotionJPEG)はMPEG4準拠のaviと比べると、同じ時間の動画でも、
メモリのデータ容量が大きいです。
つまり、512MBでも12分弱しか撮れません。
また、同じMotionJPEGのaviがWindowsMediaPlayerで再生できるのに対し、
mov(MotionJPEG)の動画の再生はQuickTimePlayerです。

私は、基本的にWindowsユーザーですが、
movで困ったことがありませんが、
「WindowsMediaPlayerで再生できないmovでなく、aviで良かった」的な
書き込みをされる方もいます。

結局、撮った動画をどのように使うか次第なのですが、
私はムービー作成を行い、DVDビデオにするので、
もし2機種を、動画で選ぶのであれば、動画フォーマットと動画撮影時の機能で
迷うことなくZ5ですね。
とはいえ、デジカメの本来の機能、静止画撮影機能、画質、触った感触、
デザイン、重量、形態、使用目的、価格…それらを含めて考えてください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3887503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/02/05 21:41(1年以上前)

DIMM さん
確かに、この程度の大きさでは、画質の善し悪しは判りません。
良いという理由が判りませんね。
CASIOのEX−3000は見つかりませんでした。

私は、各社のサンプル動画を見ています。
moion-jpeg 640×480 30fpsの条件では、
CANON:105MB/分  画質が綺麗だが、動きがいまいち(主観です)
SANYO: 80MB/分  動きが滑らか。 J4,MZ3
 MZ3は、メーカーサンプル動画はいまいちですが、ユーザーの皆様の動画を見ると綺麗です。特にWMVに変換した画像は、900Kbpsでも綺麗です。

Z5:カタログ値を見るとJ4と同じです。(Z3も同じ?)
ただし、MZ3並にはならないでしょう。(答えは上の方の動画を見て)

CASIOのEX-P505のサンプル動画を見ました。
AVI(MPEG4)で、4MbpsとQT系のMP4の2倍のビットレートで画質は綺麗でした。30MB/分。
ただし、TMPGEncXPressでWMVに1Mbps2pass VBRで変換すると画質劣化を起こしました。画質が綺麗ならば、1Mbpsに落としても綺麗なのですがCASIOのMPEG4は少し違うようです。
Divx5.2で1Mbpsに変換しましたら、WMVより綺麗になりました。
このサンプルをWINDOWS ムービーメーカ2で高画質大(1passVBR)で変換すると2.6Mbpsでした。まあまあの画質。

Z5は、640×480の動画が出てから評価すれば良いと思います。

いつの間にか2人書いていました。



書込番号:3887653

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIMMさん

2005/02/05 23:17(1年以上前)

みなと神戸 さん 、kumacαさん、風の間に間に さん、アクアのよっちゃん さん

 早速のご返答、どうもありがとうございました。たいへん参考になりました。
 風の間に間にさんの動画ムービーは何の機種で撮影されたのですか。
このぐらいの質の動画は、私に十分と思います。
 主に旅行先で、記録として気軽に撮れるように、の程度で、
高画質が必要のとき、専用のビデオカメラで撮るつもりです。
 Z3を見る限りでは、静止写真もそれなりのものができて、もう、ほぼ決ま
りですね。
 

書込番号:3888292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/02/06 11:25(1年以上前)

DIMM さん、お早うございます。

まず、上で書き間違い。
Z5で撮れる動画時間ですが、高画質の場合、
1GBで11分強。
上では512MBで12分などと、倍のように書き間違っております。

>動画ムービーは何の機種で撮影されたのですか。
もう製造されておりませんが、
2年以上前の製品で、SANYOのMZ3というデジカメです。
このデジカメの動画画質に優る機種を未だ見たことがありません。
Nikonアルバムに載せているムービーは、
SANYOのMZ3で撮った動画と静止画とを組み合わせ、
音楽等を付けたムービーで、
ネット用に容量の軽いフォーマットであるWMVに変換しています。
ですから、画質は相当に落ちています。
Z1〜Z3の動画を見たことがありますが、
MZ3の動画画質と比べると劣りますが、
十分に綺麗だと思っています。
Z5がそれ以下になるとは思いません。
by 風の間に間に bye




書込番号:3890370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/06 11:39(1年以上前)

動画機能に関しては、このZ5は悪くないと思います。
手持ちが殆どの動画撮影では、焦点距離が長くなると手ブレに悩まされがちだからです。

ただ、動画性能の部分はZ3と大差ないかも知れません。

書込番号:3890422

ナイスクチコミ!0


yoshishiさん
クチコミ投稿数:65件

2005/02/06 19:15(1年以上前)

Z5はZ3に無い、失敗したシーンなど不要な部分をカメラ操作で簡単にカットできる動画編集機能が搭載されていますね。
自分がZ3で動画を撮ったの静止画撮影の合間の一回きりですが、
メモリの節約には良い機能だと思います。

http://www.geocities.jp/dumbo_seal/f15_0002.wmv
その時の動画を編集したものです。
初期設定だった320×240、15フレーム/秒、WMVに変換、サイズも半分に縮めていますので、
画質の参考にはならないですが、AFの作動状況の参考にはなるかと。

EX−P505にはZ5には無いパンフォーカスがありますね。
AFが迷うような動画撮影には便利な機能かなと思います。

書込番号:3892536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/06 21:57(1年以上前)

え?動画編集Z3は出来なかったんですか??
Z2では出来ましたけど、型番によって細かな仕様の違いが有るんですね。

書込番号:3893487

ナイスクチコミ!0


yoshishiさん
クチコミ投稿数:65件

2005/02/06 22:22(1年以上前)

デジやんさん、
今、それぞれの使用説明書をチェックしてみましたが、
動画編集機能はZ2=○、Z1とZ3=×ですね。
その他にZ2は800×600時、15フレーム/秒がありました。

やはり細かいところは、ユーザーになってみないと分からないと事がありますね。
(ユーザーでも全ての機能を使うとは限らないし・・・)
Z5の評価も実際のユーザーにお願いしたいものです。(笑)

書込番号:3893688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/07 22:00(1年以上前)

確かに、今評価を下すのは早すぎますね。
手にして愛用すると、カタログでは計り知れない部分も有るでしょうしね。

書込番号:3898286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/13 21:02(1年以上前)

ちょっと横道逸れますが、動画フォーマットにMPEG4も追加されると嬉しいですね。
長時間優先の場合に切り替えられたら非常に便利になると思います。
また、1280×960で10fps程度の動画があれば、高速連写の代用にもなり使えると思います。

書込番号:3927573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 せつじろうさん

ミノルタZ1ユーザーです。Z1は、とてもいいカメラです。サクサクとれて、写りもそこそこ、お気に入りですが、望遠時の手ぶれはいかんともしがたいです。手ぶれ補正付きのZ3を買おうと思ったのですが、発売当初の不良騒ぎや、ノイズの多さ、色合いの不自然さ(色が濃すぎ)で、購入を断念してしまいました。Z5は、画像処理エンジンが変更されていて、とても期待しています。
 ところで、素人なのでよく分からないのですが、画素数がUPするというのは、そんなに悪いことなのでしょうか?(この版でかなり批判されているようですが・・)
 画素がおおいのが、悪いのなら、小さなサイズでとればいいだけなのでは??300万画素のカメラで300万画素でとるのと、500万画素のカメラで300万画素相当でとるのでは、画質的に違うものなのでしょうか?

書込番号:3895068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件

2005/02/07 02:44(1年以上前)

画素数が増えること、それ自体は悪いことではありません。

Z1とZ5では、テレ(望遠側)のレンズの明るさが違います。
Z1のレンズの方が明るいです。

300万画素機で撮影した写真と500万画素機で撮影した300万画素データは同じではありません。
同じCCDを使っていても、カメラが違えばデータも違います。

ちなみにZ5は画素数が増えたから悪いというのではありません。
私がなぜ悪いと言っているかは下の方を読んで下さればおわかりいただけると思います。

書込番号:3895184

ナイスクチコミ!0


S304さん

2005/02/07 07:55(1年以上前)

いいか悪いかは発売されてから、御自身で実際に触ってみて
判断されるのがいいと思いますよ。
今ここに書かれていることは、ほとんどどれもあくまで推測に
過ぎませんから。

書込番号:3895443

ナイスクチコミ!0


スレ主 せつじろうさん

2005/02/08 01:30(1年以上前)

数値ヲタクの社会適応力は疑問さん。
年寄りの世迷い言のような書き込みにご返信ありがとうございます。おしゃることは、何となく理解はできるのですが、Z1を作ったメーカだからこそ期待しているわけです。Z5は、特徴であるクイックレスポンスが多少犠牲になっている面があり、さびしくはありますが、その分暗所でのオートフォーカス精度やノイズが減れば最高のカメラになりますよね・・悪い方に転ばないことを期待しています。(A200は、800万画素でありながらノイズを減らすことに成功しているようですね・・Z5も楽しみです。)

S304さん。
確かに、実際に発売されてみないと、分かりませんね。とても楽しみです。

私は、小さなCCDの小さなデジカメこそデジカメの王道だと思っています。大きなCCD(CMOS)で、どでかいボディ&単焦点レンズならキレイに写るのは、あたりまえ。小さなCCDで、小さなボディで、ワイドから高倍率までをカバーし極限まできれいな画像&クイックレスポンス&高操作性を各社で競い合ってもらいたいものです。

書込番号:3899706

ナイスクチコミ!0


わかろうさん

2005/02/08 10:20(1年以上前)

> 500万画素のカメラで300万画素相当でとるのでは、画質的に違うものなのでしょうか?
それって、撮った写真をトリミングすることですか。
小さなカメラと大きなCCDは矛盾しませんよ。
たとえ小さなカメラでも良いレンズと大きなCCDが欲しいものです。
ワタシもCCDの面積が一定でCCDを小さくして画素数を多くするのは却って画質を下げると思います。

書込番号:3900472

ナイスクチコミ!0


でーつーえっちさん

2005/02/08 11:26(1年以上前)

良いレンズに大きなCCDのデジカメは普通の大きさでも高価なのに、
それをZシリーズまでサイズダウンするには余計にお金がかかりますよ
そんなデジカメが可能だったとしても、それはもはやZシリーズとはいえません。
結局、ちょいと暗めで小さなCCDだけど安価な小さいデジカメが必要になってしまうでしょう(現在のZシリーズ)

書込番号:3900662

ナイスクチコミ!0


スレ主 せつじろうさん

2005/02/09 01:10(1年以上前)

わかろう様へ
>小さなカメラと大きなCCDは矛盾しませんよ
とのことですが、矛盾すると思います。
大きなCCDに明るい光を当てようとすれば大きなレンズが必要なのは必然かとおもいます。だからこそ、すでに35mm銀塩カメラは、ほぼ限界に達しています。
デジタルカメラは、多様なCCDがあり、今後様々な発展が期待できます。小さなCCDだからこそコンパクトなボディで高倍率&明るいf値が実現できます。デジカメの目指す一つの解がここにはあるように思えます。(もちろん、他の道もたくさん用意されていると思います。)
小さなCCDに高画素化・・どんどんチャレンジすればいいと思います。

書込番号:3904325

ナイスクチコミ!0


わかろうさん

2005/02/11 13:15(1年以上前)

小さなカメラと大きなCCDは矛盾しませんよの意見に対し
> 矛盾すると思います。
pana からFZ5が出ましたね。
この投稿の翌日ですから、せつじろうさんも気まずい思いでしょう。
常識を覆すことが技術者の夢ですから。

書込番号:3914671

ナイスクチコミ!0


A2使ってますさん

2005/02/11 16:39(1年以上前)

>わかろうさん
FZ5ですが、FZ3に比べると焦点距離の広角化、及びF値の低下がありますよね。
(35mmスタート→36mm、F2.8通し→F2.8〜3.3)
それとPanaのHPに載ってる実写サンプルには、最大望遠のが見あたらないので判断出来ませんが、色収差や歪曲収差、周辺減光の特性は低下しているのでは無いでしょうか?
(上位機種のFZ20のサンプルでは、若干の色収差が見受けられました←鷲のどアップ)


"些細な問題 or 非常に残念"のどちらに取るかは人それぞれだと思いますが、厳然たる事実として光学系を小型化すると性能低下は免れません。(だからこそ、OLYMPUSは4/3規格立ち上げた訳ですし)

EDレンズとか非球面レンズを多数奢れば性能低下しないかも知れませんが、そうすると価格が跳ね上がりますので・・・・
(現に上位機種のFZ20に比べると、EDレンズが使われてません)


但し、Panaとしてはこの問題を画像処理で解決しようとしているのかも知れません。
歪曲収差は如何ともし難いでしょうが、色収差の補正処理はVinusEngineUに組み込まれているようです。(HP上の開発秘話を参照)
(FZ20の例を見ると、補正仕切れては無い様ですが)

「ありのままを写す」という"王道"からは外れるかも知れませんが、ハードの弱点をソフトで補正すると言う行為は、デジタルならではの"現実解"かも知れませんね。





<<話は全然変わりますが、音で言う所の「原音再生」に相当する様な用語って、映像関係で無いもんですかねぇ??>>

書込番号:3915356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレ端での焦点調節

2005/02/05 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 美能達さん

皆様、どうも。
購入して5日目ですが、テレ端で焦点を合わせることができません。
光学12倍かつミノルタファンということもあり購入したのですが、
焦点がなかなか合わないので、
非常に困っております。
手動焦点調節にしないと難しいのでしょうか。

書込番号:3885371

ナイスクチコミ!0


返信する
かっぷこむさん

2005/02/05 14:00(1年以上前)

もう手に入れたんですか? 18日発売なのでは?

書込番号:3885684

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/02/05 15:08(1年以上前)

Z3の事かな?

書込番号:3885968

ナイスクチコミ!0


ボヘさん

2005/02/05 16:54(1年以上前)

アメリカやヨーロッパでは売っているみたいですから、
もしかして、あのヴォッヘンなんたらさんではないでしょうね。

書込番号:3886325

ナイスクチコミ!0


スレ主 美能達さん

2005/02/08 18:22(1年以上前)

ヴォッヘン何たらさんというのはどちらさまでしょうか???
私はごく普通の日本人なんですが。
仕事の都合で中国に行くことが多く、
北京で購入したのです。
1/29に上海から販売開始したそうですが。

さて、テレ端での焦点調節ですが、
デジタルズームを切ればちょっとは合焦しやすくなったような気もしますが、まだ焦点調節に時間がかかっているように思います。
みなさま、どんな感じなんでしょうか。
手動焦点調節もどうもしっくり来ず、
自動にして撮影しておりますが。
こんなもんなんでしょうかね。

書込番号:3901981

ナイスクチコミ!0


スレ主 美能達さん

2005/02/09 01:39(1年以上前)

あのぉ、ヴォッヘンなんたらさんというのはどちら様でしょうか?
私はごく普通の一日本人です。
仕事でよく中国に行くことがあり、
たまたまカメラ屋さんで見つけたので購入したのです。
上海を皮切りに1/29から販売開始したようです。

さてテレ端での焦点調節ですが、
テレ端でのF値が4.5と暗いので、
特に暗所での合焦は難しいのでしょうが、
友達のFZ2はかなり素早く合焦するんですよね。
私は昔っからのミノルタ好きなので、
FZ2に負けてたまるかという敵対心を燃やしてしまいますが、
まだ使い慣れてないんでしょうか。
デジタルズームを切りにすると多少は合焦速度の改善が見られますが。
なにかコツやら工夫するような点がありましたら、
教えて頂きたいものですが。

とはいうものの、
本日は-24度という過酷な条件下で使用しましたが、
私の要求に十分応えてくれました。
結構動くものなんですね、驚きました。
Z1を初めて見た時はかなり違和感を感じましたが、
Z5にはなぜか愛着を感じますね。
こき下ろす人がいれば、
余計にこいつを応援したくなってしまいますね。

書込番号:3904434

ナイスクチコミ!0


スレ主 美能達さん

2005/02/09 01:41(1年以上前)

あのぉ、ヴォッヘンなんたらさんというのはどちら様でしょうか?
私はごく普通の一日本人です。
仕事でよく中国に行くことがあり、
たまたまカメラ屋さんで見つけたので購入したのです。
上海を皮切りに1/29から販売開始したようです。

さてテレ端での焦点調節ですが、
テレ端でのF値が4.5と暗いので、
特に暗所での合焦は難しいのでしょうが、
友達のFZ2はかなり素早く合焦するんですよね。
私は昔っからのミノルタ好きなので、
FZ2に負けてたまるかという敵対心を燃やしてしまいますが、
まだ使い慣れてないんでしょうか。
デジタルズームを切りにすると多少は合焦速度の改善が見られますが。
なにかコツやら工夫するような点がありましたら、
教えて頂きたいものですが。

とはいうものの、
本日は-24度という過酷な条件下で使用しましたが、
私の要求に十分応えてくれました。
結構動くものなんですね、驚きました。
Z1を初めて見た時はかなり違和感を感じましたが、
Z5にはなぜか愛着を感じますね。
こき下ろす人がいれば、
余計にこいつを応援したくなってしまいますね。

書込番号:3904439

ナイスクチコミ!0


22Kさん

2005/02/11 00:29(1年以上前)

>デジタルズームを切りにすると多少は合焦速度の改善が見られますが。

Z3でも高倍率で揺れていると合焦しないことがあります。アルゴリズムに関連するのかは分かりませんが、収束を待たずに数枚撮影すると1枚くらいは合っているのがあります。速度と精度のトレードオフなのでまあしかたないのでは。

>本日は-24度という過酷な条件下で使用しましたが、

ニッケル水素ですか? 外に置きっぱなしからでは動かないのでは。外装が金属でないのは利点でしょうね。

書込番号:3912803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

そんなに悪いの?

2005/02/08 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 SABUROUIWAさん
クチコミ投稿数:103件

Z5のスレッドを読んでいると、なんか、悪いことばかり書かれているのが目立ちます。
実は、親父に、買ってあげたいカメラの一つなんです。
親父は、写真の専門学校を出ているので、マニュアル機能がついている
カメラが良いかなと思っています。
僕は、FUJIのS5000を使っているのですが、AFが遅いので、
キャノンのS1か、Z5のどちらかにしたいと思ってます。
Z5には、長所は無いのですか?
また、どの程度のマニュアル機能がついているのですか?
是非、ご教示、お願いします。

書込番号:3901106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/02/08 18:33(1年以上前)

発売前のカメラをとやかく言っても仕方ないでしょう。

>どの程度のマニュアル機能がついているのですか?

HPくらいは、見ましょうね。

書込番号:3902027

ナイスクチコミ!0


αショック世代2さん

2005/02/09 16:47(1年以上前)

SABUROUIWAさんへ

>Z5には、長所は無いのですか?

同じような仕様のカメラを選ぼうとすれば必ず候補にあがるカメラでしょうね。ゆえにまずあなたにとっての長所や魅力をはっきりさせて、照らし合わせてみればおのずと答えはでるはずですよね。
まあ、その作業が分かりにくい、あるいは面倒だから皆さんこの板に来られるんですよねw。

お父様へのプレゼントにお考えということなので、いきなり渡して喜ばすという気持ちもおありでしょうが、カメラのようなものはお父様と相談なさるのが最善の策だと思いますよ。
写真の心得がある方なら、年配の方はニコン好きが多かったりしますし、意外なこだわりをお持ちかもしれません。
ミノルタファンの私としてはぜひZ5をご購入いただきたいのですがw、安いものでもありませんし?もらう人の欲しいもをプレゼントできれば一番喜んでもらえると思います。頑張って親孝行してくださいw。

書込番号:3906465

ナイスクチコミ!0


十三台目さん

2005/02/09 19:30(1年以上前)

マニュアル機ということであれば、一眼をお勧めします。やはりある年齢の以上の方は、質感とか高級感とかシステム化されているかどうかを評価されるかなと、考えられるからです。(個人的には値段高いですが、パナのLC1好きです。) さて、それはさておいて、マニュアル機能ではありませんが、今Z3を使用していて思うのは、露出補正がやりやすいですね。どのデジカメでもそうですが、思った通りの露出にならないことが多いので、十字キーの横を押すだけで露出補正が可能なのは優れています。ダイレクトに変えられる機種は意外に少ないようですよ。

書込番号:3907032

ナイスクチコミ!0


スレ主 SABUROUIWAさん
クチコミ投稿数:103件

2005/02/10 14:42(1年以上前)

気軽にパシャパシャさん、αショック世代2さん、十三台目さん、
ご教示、ありがとうございます。
実は、親父は、学生時代から、ずっと、ミノルタを使用してます。
それから、十三台目さん、一眼は高いです。手がでません。
でも、もう少し、勉強して、その間に、値段が下がったら、購入を、考えます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3910307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正機能

2005/02/05 13:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 ミーハー ド素人さん

Z5は「改悪」だとか、「次の機種に期待」だとか、ずいぶん叩かれているみたいですが、手ぶれ補正機能が付いたというのは、十分改善のメリットになると思うのですが、いかがなものでしょうか?
高解像度は必要ないと思うのですが、ズーム、スーパーマクロ、手ぶれ補正は、良ければ良いほどいいと思ってます。
デジカメ買ったことないド素人の意見ですが、、、

書込番号:3885636

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2005/02/05 13:55(1年以上前)

DiMAGE Z3 の時代から。。。。。。
手ブレ補正付いていたんぢゃーないですか。。。。??

書込番号:3885664

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/02/05 14:24(1年以上前)


スレ主 ミーハー ド素人さん

2005/02/05 14:43(1年以上前)

>DiMAGE Z3 の時代から
そうだったんですか、、失礼しました。
CCDの高画素化と液晶モニターを大型化と若干の操作性だけなら確かにいらないかもしれませんね。
KONICA MINOLTAのホームページのアンチシェイクオン・オフの画像見て、感動して、買う気満々だったのですが、、

書込番号:3885871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/02/05 14:51(1年以上前)

遅レスになってしまいましたが、

スペックダウンした部分もありますが、アップした機能もあるしで、
改悪 というのは言いすぎだと思います。
誰が言ってるのか知りませんが。

ただ個人的にモデルチェンジするなら、
背面液晶が動くようになって、高感度でノイズが少なければいいのにと思います(多少のっぺり画になっても)。

というわけでZ3ユーザーとしては、次の機種に期待します。

PS.12倍ズームの手ブレ補正つきカメラは各社出尽くしてるんで、
   それ以上のズームが欲しいところです。
   なんとなくミノルタなら作りそうな感じがするんで期待してます。

書込番号:3885909

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/05 15:22(1年以上前)

>ずいぶん叩かれているみたい

わたしの知る限り、叩いている人は一人だけです。気にすることはありません。
これから多くのユーザーが実際に手にして、作例がアップされ、多くの声が集まるようにならないと客観的な判断はできません。

書込番号:3886019

ナイスクチコミ!0


前を向いて歩こう。さん

2005/02/05 16:00(1年以上前)

皆さん今日は。
とにもかくにも、望遠端のレンズF4.5での描写力を
早く見てみたいものです。その時点で判断すればいい
のではないか。彼の言っていることの真偽が明らかに
なるでしょう。

書込番号:3886133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/02/05 19:04(1年以上前)

望遠端でFZシリーズと比べれば違いは明らかです。
ある方向に力を加えると、必ず反発力が生まれます。

私の意見ではないですが、ちょっぴりさんの提案する内容を盛り込むのは、私は改善だと思います。

書込番号:3886888

ナイスクチコミ!0


前を向いて歩こう。さん

2005/02/06 00:04(1年以上前)

皆さん今晩は。
このZシリーズについて以前から注目していました。
たまにこのシリーズでは「被写体ぶれ」が起こりやすいこと
を聞きます。「被写体ぶれ」はレンズと感度UPで解決する以外
にありません。
各メーカーのコンデジは低感度路線へ向かうことが、このZ5で
再確認しました。くしくも今日、高感度CCDのフジF710がフジの
ホームページから消えました。コニカKD510Zに続いてどんどん
消えていきます。
つまり一眼レフに明るい望遠レンズを買って腕の筋肉を鍛えろと
いうことですか。

書込番号:3888620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Z5」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z5を新規書き込みDiMAGE Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z5
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月18日

DiMAGE Z5をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング