
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年4月13日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月10日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月1日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月26日 07:11 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月24日 09:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
Z5購入しようとしていますが、ひとつだけ不安があります。
(この掲示板見るといろいろ不安は増えているのですが)
最高1/10のシャッタースピードでスポーツなど、動きの早い
被写体をうまく写せるでしょうか。
腕は初心者です。
もうひとつ、連写するときカメラをふってもフォーカスはついてくるでしょうか。
Z5使っている方アドバイスをお願いします。
これからお店に行って試してきます。
0点

1/1000で、扇風機を強にしてカメラをシャッター優先モードにしてためしにとって見てください。羽がぜんぜん回ってない!!そんな写り方になるはずです。
連写するときカメラをふってもフォーカスはついてくるでしょうか??
これについてはわかりませんが、常にピントをあわしつずける機能があるので・・・どうかな??
すみません。最後の質問は・・・・やったことがないので。
ちょと質問。
どんなスポーツでどんな風にとろうとしてるのでしょうか。できれば細かく。
お答えできるかはそれを知ってからでないと・・・わからん。
書込番号:4154754
0点

>もうひとつ、連写するときカメラをふってもフォーカスはついてくるでしょうか。
そんなカメラあったら教えて?
書込番号:4158225
0点

確かに!!連射しながらフォーカスついていけたらいいかも
ある意味一眼レフでならマニュアルフォーカスで連射は可能と思える。
だがそれで手振れ補正は作動するのであろうか。
思い切って動画で撮ってやってあとからその1こま部分だけ取り出したほうがはやそうな気がする。
書込番号:4158511
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
(除く:もっとレンズが欲しいさん/教えてほしいのでここに書いてます)
川くだり(カヌーやラフティング)を撮りたいのです。
どんどん近づいてきたり、すぐに通り過ぎていきます。
連射で撮り続けていい写真を選びたいのですが、デジカメでの挑戦は初めてです。
どんなふうに撮影できるのか、使っている方に予め教えていただきたいのです。
フィルム写真では連射では、もちろんフォーカスはついてきます。
でもこの掲示板見てるとそういうことにフォーカスがついてくるスピードが苦しそうです。
いけるでしょうか。
書込番号:4158806
0点

このカメラは、ISO320までで、カヌーで早く抜ける区間なら多分フォーカスはついていかないように思う。ためしにシャッター速度を1/1000としたとしても高感度ではないため暗くなってしまう可能性が高くなるのと、CCDが小さいためノイズが発生すると思われる。やっぱしそこは一般用であるため厳しいのでは??
それならもっと感度の高いカメラで撮ったほうがよいと思う。
1眼レフでISO1600いけるやつを探したほうがカヌーには向いてると思う。
簡単に調べて、ISO1600いけるのは1眼レフでキャノンのマーク2とフジフイルムの1レフとコニカミノルタのα-7がいける(簡単に調べて・・・)
これもISO1600いけたらいいのに・・・・
BARENさんが言いたいことよくわかりました。
あと最後に、このカメラの広角側での歪が大きかったので・・・・
書込番号:4159677
0点

BARENさんが知りたいのは、動体に対するフォーカスの追従性能。
つまり、動体予測の性能がどれほどかですね。
Z5は所有していませんが、大差ないZ3を使ってますけれど、
それなりには有効だと思います。ただ、連写速度は通常連写より下がりますし、
一眼ほどの反応速度や合焦精度は、値段差として受け取られるのが得策かと思います。
カヌーはありませんが、アルバム6P以降にZ2/Z3で
動体(飛鳥、航空機、レースカー)を追いかけて撮影した画像があります。
あまり良い出来ではないのと、コンティニュアスAF未使用が多いですが、
動体撮影に対する尺度をはかるという意味で、ご参考までに。
Z5は新型ですから、よりAFの精度面で性能が上がっているかもしれません。
書込番号:4160662
0点

自分のはZ3ですが、
コンティニュアスAFで連続撮影モードにすると、
連写速度は落ちますが1コマごとにフォーカス(と露出)をあわせてくれます。
他社メーカ機種の場合は連写の1コマ目でフォーカスが固定される場合が多いのでZ3〜5の利点だと思います。
(Z3でもコンティニュアスAF以外は1コマ目で固定)
ジェット戦闘機の速度でも、それなりにフォーカスはついてきますが、
連写以外でもオートフォーカスが迷うようなケース(背景と被写体のコントラストが低い、暗い)では、当然ピンボケが増えます。
しかしフィルムと違いデジカメは撮れ枚数も多いし、ピンボケはその場で削除もできますので、
ヘタな鉄砲を数撃つつもりで考えた方が良いと思います。(笑)
書込番号:4161417
0点

すみません!!カヌーと聞きましたから、ものすごい川くだりみたいのを考えていました。
防水対策としてはどうかなーと思います。
書込番号:4162409
0点

みなさんありがとうございます。
昨晩、Z3・Z5店頭で試してきました。
確かに、連写してカメラを振るとピンが合うまで少しタイムラグがあります。
まあ、これ以上望むならちゃんこさんの言われるとおり、一眼レフですよね。
コストパフォーマンスでZ5を選んで皆さんのアドバイスやこのページを参考にしながら、使い倒してみます。
カメラの防水は、ペリカンケースというのに入れて川には出ます。
撮影は基本的に、陸に上がってします。
みなさんほんとにありがとうございました。
私もZ5使い始めたら、このページでアドバイスできるようになりたいです。
ちなみに、どんな写真撮るかは興味のある方は、私のブログ見てください。現在のは携帯の写真しか使っていません。
書込番号:4162516
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
はじめまして!!Z5を購入使用と考えています。それで今Z5ユーザーの人にですが長所と短所を聞きたいのです。よろしくお願いします。なるべく細かくお願いできたらと思います。
0点

購入しました。
扱いやすいカメラですね!!
今まではオリンパスのX-1を使用していましたがZ5を使うと、ど素人からアマチュアに変わった感じがしました。
ただ、ショートカットキーが1つだけってのは寂しい。
みなさんはショートカットキーを何にされているのでしょう??
書込番号:4150905
0点

あのー・・・カスタムの選び方はわかりましたけど、本屋で立ち読みしていましたら、「白い紙、グレーの紙」??このあたりの扱い方とかがわかりません。
普通は、どのようにして設定するのでしょうか??
実はカスタム設定は初めてなもので・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:4156609
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5


Z5をノジマ電機で35800円(ポイントなし)で購入できました!
まずは初期不良があるかどうか調べてみたいと思っていますが、全くの素人で、何をどのように見てみたらよいのか全く分かりません。このスレッドを参考に、レンズカバーをつけたまま撮影したり、撮影した画像の隅が暗くなるかは確認してみようと思っていますが、他に調べておいた方がよいことがあれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私のはZ3です。
2回交換してもらいましたが、今でもフリーズします。(電池引っこ抜き)
発生するときの条件は自分でも特定できていません。
何もしなくて電源onのままほかっておいたらフリーズしてる時あります
それから動画の精度は上がったのでしょうか。
撮影中AF有効の時ちっともピントが合わずボケボケの映像となります。
AF無効で使ってます。
いろいろ悪い所ありますが、気に入って使ってます。
12倍ズームで動画も撮れるのいいですよね
書込番号:4107545
0点

連写など負荷の大きな撮影や明暗差のある被写体を撮影みてください。
動作不良やノイズなどの有無で確認できます。
他では複数のSDカードを使ってみたり、スリープ状態にしてから再使用してみるチェック方法もあります。
しかし、通常使用で問題なければ、それ程粗捜しはしなくても良い気はします。
書込番号:4133378
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5


Z5を検討しているZ1ユーザーです。
Z1のファインダー及びLCDモニターの特殊な構造が気に入っています。Z3以降は、普通のタイプになってしまったようですが、店頭でなかなか電源が入る機種にめぐりあえていません。どんな感じでしょう?2型になったのは、よいと思っているのですが。
単3乾電池が使用できるのも仕事が忙しい私には、充電忘れを気にしなくてよく重宝していますので、このままZ1から移りたいです。
0点

以前Z1を使用しておりZ3に買い替えましたが、ピントが非常に甘く感じました。
Z5も店頭で触りましたがZ3と同じ様な気がします。
個人的にはZ1の完成度がとても気に入っています。
私の撮影方法によるかも知れませんが、店頭でピンボケについて良くご検証される事を推奨します。
書込番号:4116609
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
Z5は暗いと言いますが、どの程度暗いんですか?
高速ズームが魅力的なのですが、暗いというなら。CANONのS1にしようかな?
ミノルタもいいカメラを作ってきたのにZ5は、駄目ですか.....
0点

こんにちは
テレ端のF4.5は、F2.8の4割弱の明るさです。F3.1に対しては5割弱の明るさです。
だめということはないでしょう。よいカメラだと思います。
書込番号:4106788
0点

D70にはまりかけ さん
私もそれには、同意します。
がんばってほしいです。
SABUROUIWA さん
暗いといわれれば暗いですね、
個人的には、明るくないという印象ですが(笑)
たとえばCANONのLレンズにもF4というのがありますが
では、だめなのかというともちろんそんな事はありませんよね。
何をどうやって撮るのかで決まりますので、SABUROUIWA さんにとって明るさが足りない場合、そのカメラは合わないという事になると思います。
私の、使い方だとZシリーズはいいカメラだと思っていますが
明るさを最優先にしたいという場合、外の選択肢があると思います。
書込番号:4110168
0点

数万円で買えるデジ一眼用レンズですと300mm(35mm換算450mm)のテレ側は
F5.6が多いみたいなので、ダメということはないと思います。
F3.5位で手振れ補正付きのレンズは、、、数10万円〜100万円。
ISOがどこまで許容できるかも問題だし、サンプル画像で確認されたほうがいいかも。
(私の場合Z1でISOは50〜400ですが、200以上は画質面で使いません)
実際には、屋外の場合日が射している場合はNDフィルターが必要なときがあるし、
曇りの時の夕方だと、明るいレンズのほうがいいですがその時間は
短いです。(飛び物にチャレンジして痛感)
書込番号:4110819
0点

絶対条件では有りませんが、前提条件としては、明るければ明るいほど良いと言うことのなります。
fz20は、2.8。fz5は、3.3。s1isは、3.1、e8800は、5.2
手振れ補正がより有効に活用できるのは、やはり明るいレンズが有利
でしょうね。
書込番号:4111836
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5


こんにちわ。初めて書き込みをします。
Z5使用者で初心者ですが、カメラ自体はとても
気に入って使っております。ですが、
ズーム機能を使うことが、多いので
ズーム機能を使ったときの対応で質問させてください。
まずフルズーム(デジタルズーム無)の時に
@海の画像を撮ると全体的に夕方に撮ったかのような
暗い画像になってしまいます。
Aフルズームを使った際に動く被写体を撮るときの
ワンポイントアドバイスをしていただけたらと思います。
以上。短い分でわかりずらいと思われる方もいらっしゃると
思いますが、どうぞご教授ください。
0点

>海の画像を撮ると全体的に夕方に撮ったかのような
暗い画像になってしまいます。
露出補正を使うと幸せになれるかも。
書込番号:4102472
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





