
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
はじめまして
Z5、FZ5、S2IS、H1で検討中です。
撮りたいものは、ディズニーランドでのショー(キャラクターのアップ)です。
そこで必要な機能として
・10倍以上のズーム
・連写撮影
調べたところ、1秒あたりのコマ数では
Z5:10コマ
FZ5:3コマ
S2IS:2.4コマ
H1:最大9枚連写(1秒あたり不明)
となっていますが、これを見ますとZ5が圧倒的によさそうですが、
10コマと3コマでは、違いがかなりあるでしょうか。(ベストタイミング
での写真が撮れるかという意味で)
いままで連写なしのカメラでしたが、ことごとくシャッターチャンスを逃し
連写があれば思ったアングルでの写真が撮れると思い購入を検討中です。
よろしくお願いいたします。
0点

10コマ/秒と3コマ/秒では全然違いますが、Z5の場合は10コマ/秒で撮るには1024×768の小さな画像サイズとなる制約があります。
普通の場合は約2.2コマ/秒となります。
書込番号:4445106
0点

fioさん
早速、ありがとうございます。
<Z5の場合は10コマ/秒で撮るには1024×768の小さな画像サイズとなる制約
そうですね。これについては仕様書見て、気がついておりましたが
私の場合、これくらいのサイズでもOKです。
<10コマ/秒と3コマ/秒では全然違いますが
やはり全然違いますか。撮り比べできるといいんですけど、、、
書込番号:4445149
0点

シャッターチャンスを、連射機能で逃げようとするのは、
一寸無理があるような(別に出来ないことはないだろうけど)
書込番号:4445200
0点

Z5は所有してないのですがZ1やDiMAGE7で同様の機能で撮影した場合、
通常の撮影よりかなり甘い画像しか得られませんでしたので、その点も
ある程度留意された方がいいかもしれません。
電子シャッターのうえ、CCDからの読み出し自体を間引いて小さいサイズの
画像を高速で得ているように思えました。
書込番号:4445357
0点

Z5じゃないですが・・・
手持ちのカメラで8.5コマ/秒と3コマ/秒の音を収録してみました。
ICレコーダーがショボいので変な反響音もまじっていますが、リズムのチェックくらいは出来ると思います。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=720.26991
クリック後、それぞれのページで絵をするとQuickTime形式で音声が流れます。
書込番号:4445571
0点

ご候補機種の連写性能はよく分かりませんが、この中からどれが欲しい?言われれば、PS S2 ISかな。
書込番号:4445604
0点

こんばんは
dpreview.comのサイトをひっつこく見て回るとH1のよさに気付くと思います。
FZ5も使ってみて、安心してお勧めできる1台ですね。
書込番号:4445969
0点

<ぼくちゃん.さん
確かに言われてみればその通りですね。ただ今までは古いデジタル
ビデオカメラの静止画機能を使って撮っていたので、「こっち向いたと思って
シャッターを切ったら向こうをむいてた」なんてことが多かったもので、、、
<サウス蛸田さん
<通常の撮影よりかなり甘い画像しか得られませんでした
そうなんですか。それは知りませんでした。とすると連写の違いは関係なくなり
ますね。
<fioさん
音、聞かせていただきました。雰囲気、よくわかりますね。これを聞くと
かなり違いますね。動いてる被写体だと8.5コマ/秒のほうが、断然気に入った
アングルでの写真が撮れそうな気がするのですが。
<DIGIC信者になりそう^^; さん、写画楽さん
仕様書やネットでの評価を見比べていますが、基本的な性能にそんなに違いが
なさそうなので、どれを買っても満足するような気がします。(笑)
サウス蛸田さんの言われるように、連写の写真があまりよくないのであれば
なんとなくCANONが好きなのでS2ISかなとも思います。
書込番号:4446115
0点

<Z5の場合は10コマ/秒で撮るには1024×768の小さな画像サイズとなる制約
この連写はシャッターを押してる間、ずっと連写を行い手を離したところから前20コマを保存する機能です。
ただし、サウス蛸田さんのおっしゃるとおりもやっとした写真(甘い写真)にはなりますね。
けどなかなか面白いと思います。(動く子供を撮るときなど)
書込番号:4446467
0点

UHSとシャッターチャンス連写は別機能じゃなかったですか?
手元に無いので確認できないですが、説明書の50ページ辺り
書込番号:4446851
0点

過去にZ5を持っていてUHSを使ったこともありますが、
画質は80万画素撮り思ってはいけません。30万画素機
よりも写りの悪い画です。どうしても短時間の高速連
射が必要な条件の被写体にしか使いたくない画質です。
スポーツなどのフォームチェックなど。
撮影目的から言えば、タイムラグと撮影間隔に重点を
おいた方が良いでしょう。光量が十分な状態であれば
Z5の撮影動作は速いと感じました。室内撮りや暗い条
件での撮影には不向きだと思います。
書込番号:4449321
0点

余談ですが・・・
E-100RS
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=54
個人的には一番好きな望遠デジカメだったりします。
オークションで2万円が相場かな? なかなか出物が無くて入手出来てないですが・・・
#古いデジカメだから状態が問題になります(^^;;
書込番号:4449853
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
先週、こちらのカメラを買ったばかりの初心者です、
よろしくお願いします♪
室内で、子供の写真を撮ってるのですが、ブレまくって、まともな写真がほとんどありません。
じっとしてたら多少のブレなのですが、動いてると、何かわからないくらいぶれてます。
フルタイムAFに設定しています。
説明書を見て、スポーツモードにしたり、Sモードにして、シャッター速度を変更したりしていますが、まったくだめです(TT)
景色なら大丈夫なのですが・・・
どうしたらいいですか?
カメラが不良なんでしょうか・・・
0点

手ブレではなく、被写体ブレですよね?
ストロボ撮影でもブレますか?
ストロボを使わず、暗い室内で動いている被写体だと被写体ブレ必至ですね。
室内でストロボを使わない撮影が多いなら、フジのF10のような高感度撮影に特化したデジカメが良かったと思います。
書込番号:4446921
0点

室内だと、どうしても屋外みたいには明るくないのでシャッター速度が稼げません。
感度(ISO)の項目を上げるとシャッター速度は速くなってブレは軽減できますが、それでも動く被写体相手には足りない事が多いです。
また、感度を上げるとザラザラした画像になってしまいます。
とりあえず
(1)ズームは使わず、一番ワイド側のみで撮る
(2)感度(ISO)の数値を上げる
(3)それでもブレる時は素直にフラッシュを焚く
を実践してみて下さい。
フラッシュを焚いた感じが嫌いならば、外部フラッシュを買ってきて天井へ向けて反射させる「天井バウンス」というテクニックで多少自然な感じに撮ることが出来ます。
書込番号:4446926
0点

m-yanoさん、fioさん、ありがとうございます。
あれから、昼間の室内でも、何枚か写真を撮ったのですが、ちょっとでも動いていると、ぜんぜんだめで、お店に問い合わせて、返品することにいたしました。
初期不良なのかもしれませんということです。
楽しみにして買った、光学のカメラなのに、ほんとに残念です。
室内でとる場合が多いのなら、フジのカメラがお勧めなのですね。
あとで、見に行ってみます。
どうもありがとうございました♪
書込番号:4448076
0点

私もZ5は出てすぐに購入して使っていたことがあります。(過去形)
室内撮りにはISO感度が低いカメラの分類に入るZ5は向いてません。
他の方も書いてますが、ノーフラッシュやスローシンクロ撮影では
被写体ブレが発生する確立は高いでしょう。フラッシュもガイドナ
ンバーが小さいので近距離しか役に立ちません。色ノイズが多い機
種なのでISOを200以上にセットすると画質は辛いです。
室内で使用するなら、
ISOをオート(自動で160まであがります。)
外付けフラッシュ使用
シャッター速度優先で高速シャッター
の条件で画質ほどほどで被写体ぶれは防げます。
手ブレ補正は室外で光量が十分にあるときはOFFにしたほうが、
手ブレと被写体ブレを防げます。理由は手ブレ補正ONの状態の
プログラム撮影だと低速シャッター設定になり晴天でもかなり
の確立で、動く子供の場合被写体ぶれになりました。
不思議なプログラムラインです。晴天の運動会いは不利です。
温度警告もすぐに表示され使えなくなりますし、OFFなら気に
する必要もありませんから。
私の場合、子供メイン、室外撮りでの使用を考えて購入しましたが
上記のプログラムラインが私の使用には不向きで使用しにくかった
のですぐに手放しました(約:1ヶ月、600カット)外付けフラッシ
ュも購入し室内外でも多少使用しました。
書込番号:4449275
0点

昼でも室内なら暗いよ〜
ISO400でF1.*クラスのレンズじゃなきゃ普通には撮れません、これ当たり前の現実。
書込番号:4449580
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
すんません。購入を検討しております。
最近、購入された方で不都合とかあれば教えて下さい。
最大ズームでもボケがないのか?あと縞々の現象が以前
取り上げられてましたが、その後はどうなったのか?等々。
よろしくお願いします。
0点

まだ購入してから200枚ほど撮影していませんが、すこぶる調子がいいです。このカメラ特有の動体予測フォーカスやシャッター半押しで被写体にピントを合わせ続ける機能は最高に使いやすいし便利。
たまにオートフォーカスのピントが甘いときもありますが、許容範囲だと思います。
光学12倍ズームは本当に使えますね。もう光学3倍程度じゃ満足いかないでしょう。
マクロ撮影も1センチまでいけるから、今まで体験できなかった撮影も楽しめ、総合的に不満点はまだありません。
フリーズやスイッチ不良もありません。
デザインだけ好き嫌いが分かれるところでしょうが、買ってよかったと思います。
書込番号:4437605
0点

チャンピー様
早速の返信ありがとうございます。返信お待ちしてました。
購入意欲が一層増しました。
今週中に購入したく思います。
書込番号:4438505
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
もうひとつお伺いしたいことがあります。
以前から日中の液晶画面の見難さに苦労しています。そういうときはファインダーを使っているのですが、以前どこかで
液晶画面に折りたたみ式のフードをつけてる人がいまして、いろいろと探しては見たものの見つかりません。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
また、みなさんはどのように対処されておりますでしょうか?
0点

こんなんですね。 ルーペ付きが良いのでは。
液晶フード
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182/13513465.html
書込番号:4430488
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
このたびバイクのレースでの撮影に、とZ5を購入しました。
動体予測フォーカスとシャッター半押しで被写体を追いかけた場合、ピントを合わせ続ける機能が選択の決定理由でした。
さて、そこで質問なのですがバイクを追いかけながらの流し撮りについてなんでもいいのでご指導ください。
撮影の環境は天候は晴天、被写体までの距離は10〜20メートル、12倍望遠を使ってできるだけ画面いっぱいまで大きくしたいと思います。
その場合のカメラの設定やシーンセレクトについて、ご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
レースのマシンの流し撮りに関する最近の参考スレッドとしては以下を参照ください。
FZ5板 [4176813]
書込番号:4417150
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
超遅レスですが。
Z3が2GB対応のファームアップされていますので、Z5も使用可能だと思います。
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/dz3/v103/index.html
ご心配でしたら、メールか電話での直接の問い合わせをお勧めします。
http://konicaminolta.jp/support/index.html
書込番号:4409770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





