
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月14日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月10日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5


Z3と比較して、500万画素と2インチモニタが主な変更点みたいですが、
やっぱり2インチモニタは見やすいですね。一度慣れてしまうと1.5イ
ンチには戻れなくなってしまいそうです。
そう考えると2.5インチのほうがもっとよくなってしまいますが...。
0点


2005/02/11 10:49(1年以上前)
A2使用者ですが、大変に期待しています。ここでの評判を見て購入しようかと考えています。初心者ですのでよろしくお導きください。
しかし、営業妨害を企んでいるような書き込みの輩は?よほどの恨みでもあるのでしょうかね。本当にお気の毒ですね。
書込番号:3914124
0点

液晶も、あまり大きくなり過ぎても本体サイズの大型化や消費電力の増大などを招いています。
また、サイズに見合った解像度を持ったものでない場合、却って粗く見えてしまう場合があります。
確かにZ3では小さく感じましたが、Z5のサイズは良くなったと思いますし、このサイズが丁度良いのかも知れません。
あくまで私の意見です。
書込番号:3917954
0点

>>そう考えると2.5インチのほうがもっとよくなってしまいますが...。
大きくなると割れやすくなるのでケースとか保護が必要になりますね。
書込番号:3918145
0点


2005/02/12 03:50(1年以上前)
カタログ数値では、Z3よりZ5の方が バッテリー持続時間(同条件)は、良くなってる んですヨ。
書込番号:3918466
0点


2005/02/12 15:55(1年以上前)
数値ヲタクの社会適応力は疑問さんへ
>液晶はあまり大きくなり過ぎても本体サイズの大型化や消費電力の増大などを招いてしまいますが
>今までのZ3では小さく感じましたので、Z5のサイズは良くなったと思います。
>Zのボディには、このサイズが丁度良いのかも知れません。
>サイズに見合った解像度を持ったものでない場合、却って粗く見えてしまう場合がありますが・・・
>あくまで私の意見です。
こう書いた方が印象が良いと思いますよ、貴方の。
※ただし、Z3→Z5では本体も大きくなっても居ないし、消費電力も増えていない。
ISO400を使わない(AUTOのみ使用)人も多いわけですから、320に感度が下がっていても
大きな進化と感じられる人も居ると思いますよ。
私自信も、感度が悪くなる高画素化は反対では有りますけどね。
書込番号:3920514
0点

補足説明感謝します。
その通りでございます。
印象には関心ありませんが、不要な誤解は避けられるに越したことはありません。
重ねてお礼申し上げます。
文章表現力に欠けるのは携帯の欠点でもあります。全体が見渡せません。
書込番号:3921691
0点


2005/02/14 14:39(1年以上前)
>印象には関心ありませんが・・・
あなたの印象を良くしたいと思いませんが
今のあなたの状況では、あなたの意見に
耳を傾けない人も居ると思ったんですよね。
書込番号:3931082
0点







デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

2005/02/09 00:46(1年以上前)
約1人のせいでしょうね。
こうなると結果的だったとしてもライバル機発表までの営業妨害行為といえちゃうかもね
向こうにも、なんで全域F2.8じゃないんだ!
スペックダウンの高画素化に反対ってのがでてこないと不平等だw
書込番号:3904202
0点



2005/02/09 23:12(1年以上前)
2機種共セ-ルスポイントを妥協しましたね。
全域f2.8でレンズの明るいFZ
スピ-ドのZだったのに
ね。
そこに関しては不満というんじゃなくて本当に残念です。
ただ売り文句を妥協してまでスペックアップした部分があるので期待して明るくいきましょう。
書込番号:3908131
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5


数値ヲタクの社会適応力は疑問さんが、
>電池の持ちは、後から発売したものが有利です。
>理由は、省電力になったからではなく、ニッケル水素充電池の性能が
>良くなっている場合が多いです。
って書いていますが、撮影枚数の状況は同一条件ではないのでしょうか?
自動車で言う所の10・15モ−ドの様に・・・
何かと叩かれるZシリ−ズですけど、自分も高画素化は好きでは有りませんけど
CCDの供給状況や市場の流れから仕方ない部分が有ると思います。
そもそもISO400は使わないので320でも良いかな?
ISO−AUTOの200でのノイズが新しい画像処理で良くなっていればZ5も改良だと思いますね。
文句があれば買わなければ良い。
完成度はZ2が一番だと思うのが自分の感じ方ですが、Z1使ってる自分には
ASは魅力だし、ズ−ムの幅が広がってることも羨ましい。
Zの魅力はスピ−ドって所には同意です。
0点


2005/02/04 20:42(1年以上前)
仕様にちゃんと
約240コマ(CIPA※準拠、付属単3形アルカリ乾電池、付属SDメモリーカード使用時)
と書かれていますね。
まあ、批判することそのものが目的の人には、欠点以外は眼中に無いってことじゃないでしょうか。
書込番号:3882063
0点

私は残念でならないです。
折角のスピードを犠牲にしてまで世俗的に画素数に走ってしまったことが。
Z1・Z2はスイッチファインダーの動作不良がある以外は良かったです。
ASがあってもレンズが暗く、対FZ3のシャッタースピード比では、テレ端で半分以下に落ちてブレ発生しやすくなります。
明るいレンズで速いシャッターを切り、動く被写体を止めて写すのが苦手では困ります。
レンズをテレ端でF3.1程度の明るさを維持し、画素数を少なくしでても感度特性を向上し、連写速度を上げて、動体撮影能力を研いたZシリーズの登場を期待します。
Zシリーズの特徴は画素数ではない!
書込番号:3882185
0点

横並びの画素数競争しても、個性を失い埋もれていくだけです。
それでも速度を追求してくれる高倍率ズームは、Zシリーズしかないと思っています。
今後のZシリーズに(まだ)期待したいですな。
書込番号:3882212
0点


2005/02/05 00:36(1年以上前)
そもそもこの大きさのCCDに過度の期待は禁物だと。
書込番号:3883362
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





