
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
今日意外な収入がありましたので前から欲しかったZ5をキタムラで5年保証(と言っても年々補償額が減少しますがZ5を買ったポイントを使い無料だったので)と256MBの(でも転送は2Mだから遅いな〜)メディアセットで428000円で購入しました。まあずば抜けて安くはないけど高くもないかな、今まではZ1を使っていました。このZシリーズは色々と不評もあるようですが、私のZ1は特に不具合もなく結構気に入ってますので、Z5にも期待してます。今までは望遠時は両手ガッチリホールドでファインダー使用でした、結構気使ってましたがこれからは多少は気楽に撮れるかな〜、ある程度使い込んだらレポートでもしたいと思っています。
0点

高いよ、でもほんとは4万2800円だったんでしょう。
書込番号:4291834
0点

あっ!これは失礼をば、ご指摘のとおり42.800円の誤りです。訂正致します(^_^;)
書込番号:4291864
0点

こんばんは。
Z5、欲しいカメラです。私はA2のユーザーですが、光学12倍のレンズがまず魅力、そして外部フラッシュが使えるシューが付いていることが次のポイント、それからアンチシェイクですね。
体育館などで発表会などを撮影する場合、こんなに便利でコンパクトなカメラは他にないと思います。強力な外部フラッシュを使えば、20mくらい離れていても充分構図を決めながら手ぶれ無く撮影できるはずです。私はA2用のEF−500をすでに持っているので、そうしたいなと思うのですが。
もちろん子供の運動会などでも12倍ズームとアンチシェイクは相当役に立ちますよ。たいてい撮影場所が制約されていて近くまで寄れない場合が多いですからね。A2では画面いっぱいにできない演技中や激走中の構図でも、連写機能も充実しているこのカメラなら有利なシーンが多くなることでしょう。
欲を言えば800万画素のZ8なんていう新製品が出てこないかな、と思っております。ただそんなにデジカメだらけになったら、嫁さんが怒りまくるでしょうね。それで踏み切れずにおります。
書込番号:4302418
0点

POTSU4さん、レス有り難うございます。
子供の発表会などで体育館内などの撮影機会が、わりとありますがストロボは使えないので絞り開放とISO変更で何とかやれないかなと思っています、しかし相当シャッター速度が遅くなりそうなのでどこまでアンチシェークが頑張ってくれるか気になりますし、ISOはノイズ増大も気になるし・・・・・でもZ1でも何とか撮れていたので(引き伸ばすと見るに堪えないけど)それ以上には、と多少期待してます。
書込番号:4305828
0点

Z5ユーザです!!ソニーで似たようなのがありますね!!
キタムラで触ったところダイヤル式でのマニュアル操作はよかったです
次のZもダイヤル式になればえーなー・・・と思ってるところです。
Z1ユーザーにとって迷いどころですね!!(キャノンからもよいのができてるし)
Z5は連写には強いためよいかなー??と思っていましたがノイズの多さはどうしようもありません!!
別の見方ではZ1の方がいいとか言ってる人もいるし・・・・
デマンジュウさん!!
ぜひとも使っての違いとか、不満とかまた書き込んでください!!
書込番号:4305954
0点

デマンジュウ さん 。こんばんは。
そうですか、ストロボ禁止の発表会も最近多くなっているようですね。私のところはまだそれほど厳しくないのでA2にEF−500を付けて撮影することもありますが、やはり光学7倍ズームでは少しもの足りませんね。
子供の記録はどちらかというとスチルよりビデオの方が主体になっておりますので、最近は購入したてのSONY−HC1だけを持っていっております。一応スチルも撮れますので。
前はDVビデオとA2を両方持っていってたのですが、なにせ重い!そこでZ5が有ればかなり楽になるのですがね。
書込番号:4307734
0点

Z5のことではありませんが、同じく使用しているZ1のことです・・
Z1買ってもうじき1年です。今まで特に不具合は感じませんでしたが、先日、昼間に屋外でマニュアルフォーカスにて撮影中、フォーカスが利かなくなり何をしても反応しなくなりました。あれっ、と思い暫く調整ボタンを押したりしてみたところ1分位してからやっとフォーカスが利く状態になりその後は普通に動作しました。気温は30度位は超えて、かなり暑かったですが、撮影は開始してからそんなにたっていないので熱だれした訳でも無いと思うし、いったい何だったのでしょう?いずれにせよ短時間で回復したとはいえ正常な状態でありませんでしたので何か気になります。
書込番号:4345999
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

こんにちは
コニミノの事業戦略については、高付加価値製品の絞り込みを進めることで縮小を図るということですから、デジ一への集中化とも取れる内容なのですね。
要するにコンパクト型の単価下落、採算悪化という流れからの脱却を図りたいということでしょう。
一方、X1のようなカメラが出てきているのは既に開発計画が先行していたためか、薄型手ブレ補正が高付加価値製品と考えたのかはわかりません。
高倍率手ブレ補正機のカテゴリーはソニーの参加もあり激戦区ですね。
Z6の登場はあまり期待できないかもしれません。
出典元:デジカメwatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/28/1282.html
書込番号:4317585
0点

Zシリーズは半年ペースで新型をリリースしてきたのに、今現在音沙汰無しは……。
やっぱり、次は無いのかな? 本当だったら寂しいですね。
書込番号:4319507
0点

メーカーがデジイチに集約する方針と、
Zシリーズを更にニューモデルとするほどの技術革新がない、
言い換えれば、Z5でいっぱいいっぱいということだと思います。
書込番号:4324962
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
ソフト側でノイズリダクションするソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se271485.html
オリンパスのピクセルマッピングのようなものをさがしてたら、フリーソフトで見つけました。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
ヤマダ電機にて、本体+純正ケース+パナSDカード512MB(20MB/s)+5年間保証に販促用のSANYOニッケル水素充電池&充電器をつけて56,363円でした。
本体+1GBのSDカードで50,000円と考えていたのですが、高い買い物になってしまいました。近所のキタムラでは市内全店在庫切れとのことで、メーカー欠品の話も聞いたので、ちょっと急ぐこともあって、ヤマダ電機で購入しました。
まだ数枚しか撮っていませんが、当時85,000円だったDSC-P1とは比べものにならない性能に満足しています。
今後はユーザーとして、使い方の参考にこのサイトに来させてもらいます。
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
週に1回バイト先へ行く途中のキタムラに初めて入ると、
セール特価40,500円ーカメラ下取り3,000円=37,500円。
時間がなかったので、それ以上の価格交渉もせず、
思わず衝動買いしてしまいました。
Nikon E4500からKYOCERA M400Rへ買い換えたのですが、
手ぶれ補正が欲しくなり、この掲示板で初めてのブランドに
挑戦してみたいと思っていました。
ちなみに一眼は、FT、EOS650、EOS IXEとキヤノンばかり。
デジカメはリコー、ニコン、動画用に三洋(現役)と
渡り歩いてきたので、(コニカ)ミノルタは初めてです。
M400Rと比べると連写性能、テレ端の明るさ(ズーム比も
違いますが)に、少し不満を感じますが、手ぶれ補正の
威力は絶大なような気がします。
まだあまり撮影していないのですが、最大画素のファインで
撮影した桜を再生した際、拡大表示をしようとすると必ず
フリーズしてしまい、電池蓋を開けるしかありませんでした。
気持ち悪いので、その写真は削除しましたが、このような
フリーズも事例としてあるのでしょうか?
ボディに傷のつかないストラップを買わねば・・・。
0点

こんにちは。フリーズのことですが、僕も3日前にZ5を購入
し同じ事が起きました。それで購入店で確認したところ、
「まれなこと」と前置きされ、SDに問題があることが判明
しました。まず撮られている画像のバックアップをとり、
Z5でSDを初期化する。それでも同じ状況であれば、SDを
交換してもらう。それでもなら...購入店で本体を交換
ですね。僕はSDを交換してもらいましたが、フリーズは
起きなくなりました。ご参考迄。
書込番号:4179994
0点

すいません。言葉足らずでした。
交換してもらったSDは付属しているSDではなく、Z5と同時に購入した
SDです。
書込番号:4180038
0点

アドバイスありがとうございます。
その後、1度もフリーズは起こっていませんので、
こんなもの(今までのデジカメでも何度か経験しています)と思って、
特に気にしてはいません。
ちなみに、使用SDは格安入手したKINGMAX 1GBなので、
多少は相性等の問題があるかもしれません。
FZ5やFZ20も検討していたのですが、この機種にして良かったと思っています。
ところで、外部ストロボは欲しいところですが、
純正しか選択肢がないのでしょうか?
書込番号:4180168
0点

ちょっとしつれい!!
SDカードの1G使えるのですね!!
どれを見ても、512Mまでみたいな気がしたので・・・
それでそれで!!起動時間とか遅くなってはいませんか??
もし遅くなってるのならどのくらい遅くなったのでしょう??
いろいろしつれいします
書込番号:4182983
0点

>ところで、外部ストロボは欲しいところですが、
>純正しか選択肢がないのでしょうか?
プログラムフラッシュ 5600HS(D) 以外のフラッシュは
使用できませんと使用説明書に書いてあります。
値段が¥44000(楽天市場)と カメラの値段と同じくらいになってしまうのでお勧めできませんが。
書込番号:4184614
0点

プログラムフラッシュ2500(D)ぐらいのものがよいかと!!
ガイドナンバー25(ISO100・m)で28mmレンズの画角をカバーする、コストパフォーマンスに優れた軽量・コンパクトなプログラムフラッシュです。上方90°のバウンス機能を搭載し、テクニカルなフラッシュ撮影も手軽に行えます。
こうなっています。これ以上のものですと、ワイヤレスとかが使えるのがありますけど、Zには使えないらしいので、これならよいかと思います。
書込番号:4185501
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





