
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5


外見もカッコよくなりましたし、液晶が大きい(本体ギリギリ!)のはいいですね。画素を増やしたせいか、起動時間や合焦時間が若干長くなってしまったようですが、体感できるほどではなさそうですし。電源スイッチが独立して押しやすそうなのもOK。
問題は新しい画像エンジンがどの程度画質アップにつながったかですね。Z3は暗いところではノイズが多くて実用とは言いがたく、晴れの日屋外専用みたいだったので。αデジタルの画質は雑誌などで評判が良いので、Z5に反映されているか楽しみです。
Z3は売ってしまいましたが、Z5が良ければもう一度買おうかなあ。
0点

こんばんは
サンプル画像が早く見られるといいなと思ったら、もうアップされていますね。
書込番号:3877392
0点

Z5の紹介記事等では店頭予想価格は6万円前後の見込みとなっていますが、
価格.comの最安価格は49800円が出ていますね。
これは去年、私がキタムラで発売と同時にZ3を購入した金額と同じです。
(さらに充電池セットをオマケしてもらいましたが)
デジカメ新規購入者や同クラス他機種からの乗り換えには、
価格のこなれたZ3、新発売のZ5と選択肢が増えたのが羨ましいかも・・・
書込番号:3877979
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
Z3での失敗が生かされていません。
さらに感度は下がってます。
安くなったZ3があるのに、あえてコレを買う利点が思いつきません。
まさかこんなものを造ってしまうとは!
もうダメかも知れません。
0点

>もうダメかも知れません。
α-7 DIGITAL で二息くらいつけたようですから、まだしばらくは間違いなく大丈夫ですよ。
書込番号:3873881
0点

買う気もないのにわざわざダメだしするワケって?
いいんじゃないの、カメラ選びも好き好きだから。^^.
書込番号:3873991
0点


2005/02/02 23:06(1年以上前)
新型エンジンで、発色も良くなっているかも。。。。ですね♪
AFの改善もあるかも。。。。
α-7 DIGITALは場合によっては、AFが迷うって時々書かれて
いますが。。。。
次期機種はAFの改善と連写スピードのアップかも。。。。
画素数も。。。。。
書込番号:3874074
0点

同じ500万画素なら安くなっているA1の方がいいかも。
ヨドバシで59,800円に下取り3000円だったかな?
それに15%ポイント還元だったようなので、お買い得かも。
書込番号:3874666
0点

ダメかも知れないのはZシリーズの将来のことです。
他のシリーズのことは触れておりません。
このシリーズは、画素数より、とにかくスピードだと思います。
買う側としては、Z3があるのにZ5を買う利点が思いつかないです。
書込番号:3874978
0点

》Z3があるのにZ5を買う利点が思いつかないです。
お気持ちは分りますが、ご自身が買わなければいいだけの話ですよ。
劇的に進歩する時代はもう過ぎたのではないでしょうか。
Z3が発売されてどのくらい経ちましたか?こんな短いサイクルで出してるんですから、小出し、小出し、にしなければメーカーも持たないでしょ。
キット、Z7発売!なんて頃には、あなたの満足できる機種になってますよ。それまではZ3でウデをみがきましょ、ネッ。
書込番号:3875558
0点

>ダメかも知れないのはZシリーズの将来のことです。
またまた早とちりをしでかしてしまいました。^^;
お許し下さい。m(_ _)m
書込番号:3875708
0点

>まさかこんなものを造ってしまうとは!
>もうダメかも知れません。
これを見ると、わたしもコニミノの将来のことと思いました。
書込番号:3875840
0点


2005/02/03 11:52(1年以上前)
液晶が大きくなったのに、
連続撮影枚数と、バッテリー持続時間がアップしてます。
(カタログ値 にて)
それから、エコノミー画質での撮影枚数が大幅にアップしてます。
長期旅行で、ガンガン使う私に とっては、買いの商品ですが。
書込番号:3876048
0点

紛らわしい表現でご迷惑おかけしてしまいました。
しかし、そう捉えられる方々がいらっしゃるということは、そういう要素を感じてしまうのかも知れませんね。
私自身は、まだ暫くはコニカミノルタのカメラ部門がなくなるとは思っていないのですが。
電池の持ちは、後から発売したものが有利です。
理由は、省電力になったからではなく、ニッケル水素充電池の性能が良くなっている場合が多いです。
同じ容量で撮影枚数が増えるのも、JPEG圧縮率を高くして画質を落としている場合が多いです。
見かけ上のスペック数値を上げるために。
書込番号:3876312
0点

にも拘らず画素数を増やすことに利点があるのでしょうか?
私には、やはり改悪デジカメとしか思えません。
書込番号:3876333
0点


2005/02/03 18:17(1年以上前)
Z5ね。将来は極小CCDのまま、5000万画素のZ50とか出そうですね。
書込番号:3877234
0点

数値ヲタクの社会適応力は疑問さんは、実際にZ5を使用してみたのでしょうか?
もしまだなら、それこそ、あなたのハンドルネームのごとくカタログスペックだけで改悪と判断するのは少し早すぎるのではないでしょうか?
くちコミ掲示板なのですから、とりあえず店頭で試された方や新規購入者の意見を待ったほうが良いと思います。
(自分としてもZ3ユーザーが買い換える積極的理由は画素数以外、あまり見当たりませんが・・・)
書込番号:3877333
0点


2005/02/03 19:29(1年以上前)
画像処理エンジンが新しくなったのが一番の改良点と理解しています。画素数は上げなくても良かったんですけれど。ファインダーも改良されているようで、楽しみな機種です。
書込番号:3877481
0点

いいんじゃないんですか?Z5。
数値ヲタクの社会適応力は疑問さんはZ5を既に使用されたのなら別ですが、
Z3みたいなあの悪夢が無ければ十分「進歩」だと思います。
もちろん、スペックダウンしている面もありますが、
それはそれでしょうがないのではないでしょうか。
数値ヲタクの社会適応力は疑問さんをはじめ、
「Zシリーズはダメだ」と思うのならば、買わなくてOKだと思います。
私はZシリーズの将来を見守るつもりですが。
書込番号:3877659
0点

私のHNがどうかしましたか?
あと、ファインダーは特に改良されていませんよ。
画素数が増えて、液晶モニタが大きくなりました。
感度が下がり、連写など速度面が下がりました。
レンズはZ2からZ3になった時に質が低下しましたが、今回もそのままです。
要するに、カメラとして肝心な部分の改良をしないまま、素人受けするところを変更したということです。
その弊害として、感度は低下し、速度も低下しました。
画像処理エンジンが変わっても、基となる画像データに後から添加物を加えてるに過ぎません。
書込番号:3877762
0点

さすがにZ3と同じような失敗はしないでしょう。
基本的にCCDと液晶を替えて価格を引き上げただけですから。
もし検証しろと言われるならしますよ!
私が検証する時は、Z2に比べて望遠端の画質低下の他にも徹底的に欠点を洗い出します。
改善点等も洗い出しますがね。
Zシリーズを買う人の多くは、画素数を求めるより高速AFや連写性能に魅かれて買うのではないでしょうか?
せっかくの特徴を削ってまで画素数増やすことのみに走るのは、私には『改悪』としか思えません。
没個性化したら終わりですよ。
書込番号:3877823
0点

もうひとつ
500万画素を求めるなら、私なら5万円程度で売られているA1の方を買いますね。
書込番号:3877834
0点

数値ヲタクの社会適応力は疑問さん、
>あと、ファインダーは特に改良されていませんよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/02/02/876.html
によると、 EVFが視野角26度の0.3型から同29度の0.33型と数値が変更されています。
この数値が正しければ、これも改悪なのでしょうか?
どうせ非難されるなら、
>私が検証する時は、Z2に比べて望遠端の画質低下の他にも徹底的に欠点を洗い出します。
>改善点等も洗い出しますがね。
を先によろしくお願いします。
書込番号:3877911
0点


2005/02/04 03:02(1年以上前)
明らかな間違いの指摘は無視して、まだ発売されてもいない製品を
必死でこきおろして何が楽しいの?
最悪だと思ったなら、それを一言書いたらここに粘着してる必要ないっしょ┐(´〜`)┌
書込番号:3879672
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





