
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年3月6日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月6日 10:08 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月5日 02:03 |
![]() |
0 | 16 | 2006年3月8日 22:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月6日 17:54 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月26日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
ややうす曇の日に,幼稚園の園庭でPモードで子供を写したところ,シャッター速度が1/50以下に設定されて,どれも被写体がぶれていました。使い始めて間もなかったので撮影中には設定に気づきませんでした。F値は4.0くらいになっていたので,この場合にはS優先で撮るしかないのでしょうか?これまで使用していたカシオ機はPモードでもS速度は早めに設定されていたのですが,Z5でPモードの設定を変更することはできるのでしょうか?皆さんはPモードで問題なく使えているのでしょうか?お聞かせください。
0点

F4で1/50という事ですから、この場合は暗かった・・・という事になると思います。 こういう場合は感度を上げて対処するか、よりレンズの絞りを開放にしたり(Aモードで絞りを一番小さな数値に)します。
(絞りを扱う場合も、ズームの位置に因って絞りの開放値も変わりますので注意)
その場の明るさを無視して、シャッター速度だけを上げても真っ暗な写真になってしまいます。
書込番号:4886883
0点

補足・・・私はZ1/A2/aSDユーザーですのでZ5のプログラムラインのデータとかズーム位置の開放F値とかの照会は出来ません(^^;;
書込番号:4886893
0点

手ぶれ補正が付いているZ5を使用して1/50秒でブレるとの指摘ですが、よっぽど撮り方に問題が無い限り、広角だとそのシャッター速度ではまずブレないので、望遠側で撮影されたのでは?
この機種ではテレ端でF4.5まで開放F値が落ちますので、焦点距離によってはF4.0が開放F値だった可能性があります。
もし広角側で撮影していて撮り方に問題が無く、お子さんが動き回っていた場合は被写体ブレかもしれませんね。
確かに、Z5はレンズのアラ(絞り開放時の周辺光量不足など)を隠すためか、出来るだけ絞るようアルゴリズムを設定しているようです。
デジイチみたいにプログラムシフトが出来れば、PモードのままでもEV値を変えずに絞りを開けられますが、Z5では残念ながら不可能なので、絞り開放で使いたい場合はAモードを選択するしか方法がありませんね。
書込番号:4887291
0点

ご存知かもしれませんが。
フラッシュモードボタンを「感度設定」に変更されてみては?
書込番号:4888530
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
撤退直前の投げ売り価格を期待して横浜・川崎近辺の量販店を徘徊しましたが、ヤマダ電機、ビックカメラ、さくらやではコニミノ製品は店頭から撤去されてました。
ヨドバシ川崎店で¥29800&18%ポイント、三洋充電器+2300mAh充電池セットのおまけ付きで買いました。
このおまけは横浜店にはなく、川崎店独自のサービスみたいです。
ついでに5%分のポイントを使って5年の延長保証付けました。メーカー保証の延長だけなので期待はできませんが事業撤退への安心料としてはメリット有りと判断しました。
0点

機能もさることながら、デザインが良いですよね、このカメラ。
良い買い物されたと思います。
書込番号:4885419
0点

おめでとうございます。
いい買い物でしたね。
撤退は,残念ですが。
書込番号:4886149
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
現在、コニカミノルタの DiMAGE Xg を使っています。
画質、使い勝手ともに十分満足しています。
望遠撮影をするため、光学12倍ズーム機の買い増しを検討していますが、コニカミノルタの Z5にするか、パナのFZ7にするか迷っています。
それぞれの口コミ情報やレビュー記事(下記)も参考にしていますが、 Z5は、パナのFZ7にくらべて、ノイズが多い様に感じどちらにするか迷っています(特に下記レビュー記事に掲載されているサンプル画像でノイズの差が気になっています)。 ”DiMAGE Xg ”で満足できているなら、どちらも さほど変わらないのかな? とも思いますが、どなかた情報をお持ちでしたらコメントください。
■FZ7 レビュー
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060220A/index.htm
■Z5 レビュー
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050217A/
0点

愛青海さん、情報ありがとうございます。
「ISO感度を低く(100以下ぐらい?)で使えば、Z5でもFZ7でもノイズは気にならない」
という感じでしょうか?
確かにISO感度を200以上にした場合、Z5の方が若干ノイズが多いのかなぁ? という程度の差で、どちらの機種にしても ISO感度を上げればノイズは多くなるという一般に言われていることがそのままあてはまりますね。 どちらにするか...迷うところですね
書込番号:4882168
0点

ノイズで判断されるのもいいのですが、私はZ5は
テレ側で色収差で一部被写体の淵が虹色っぽい感じに
なってる状況が見られますんでレンズ性能からはFZ7を
おすすめしたいと思います。
Z5はFZ5と比較する機種だと思いますが…
書込番号:4882228
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
このカメラでも問題ないと思いますが、後はウデ次第でしょうね。
頑張って下さい。
書込番号:4870733
0点

安く在庫品を見つけれればこのZ5とパナのFZ5などが
安価ですのでおすすめ出来ますね^^
Z5は電池をサンヨーのエネループなどを使えば比較的
安く揃えれると思います。
書込番号:4870846
0点

出来るだけシャッタースピード上がるようにね。
書込番号:4870896
0点

NDフィルターをつけて、1/60秒ぐらいで流し撮りしても面白いかも?
書込番号:4870939
0点

つぼちゃん2さん つぼちゃんさん
どちら?
書込番号:4871174
0点

>NDフィルターをつけて
取り付け可能なNDフィルターがあったら教えていただきたいです。
レンズ保護用のフィルターも付けられる物がないので、付けてませんので是非とも教えてください。
書込番号:4871660
0点

純正アクセサリのアダプターリングのZCA-300をZ5に装着すれば52oのフィルタが使用できます。他にもコンバーターレンズのメーカから同等品が販売されているようです。
NDフィルタやプロテクター自体はカメラ店などで売っている汎用品でOKですよ。
なお、アダプターリングを常時付けておけば、それだけでレンズ保護に役立ちます。サイズ的には大きくなりますが、ホールディング性もアップするのでオススメ。
ちなみに、アダプターリングを常用する際はノーマルのレンズキャップが使えなくなるので、52oのレンズキャップが必要です。(汎用品でOK)
書込番号:4872436
0点


>[4873002]
ここを見たほうが早いですが?
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z5/accessories.html
書込番号:4875130
0点

国分隼人さん 情報ありがとうございます。
ワイドコンバーターはそのような使い方もあるのですか。
ただ、このカメラにワイド側を要求していない者としては、
フィルターのために1万数千円の出費と、専用ケースが使えなくなるのはかなり痛いです。
書込番号:4875258
0点

αyamanekoさん
> フィルターのために1万数千円の出費と、専用ケースが使えなくなるのはかなり痛いです。
フィルターを付けたいのならアダプターリングを単体で購入すればいいのですよね?
コニカミノルタショップは売り切れですが、RAYNOX製ならまだカメラ店でも在庫があるかもしれませんよ〜。
(全然見当違いでしたらすいません)
書込番号:4875532
0点

αyamanekoさん
> フィルターのために1万数千円の出費と、専用ケースが使えなくなるのはかなり痛いです。
当方もコニカミノルタの公式サイトにアダプターリングが掲載されてなかったので単体では取り扱ってないのかと思いましたが、いつも利用する近くのジョーシンで尋ねたら、パンフレットのアクセサリーカタログには載っていて、アダプターリングだけゲットできました。
ただ、購入したのが1月末だったので現在も取り扱っているかは定かではありません。試しにググッてみるとネットショップでも販売終了しているようなので、いよいよ生産完了になったかな?
その場合はvaleronさんが書かれているRAYNOX製のアダプターリングを早めに入手されたほうが宜しいかと・・・
なお、アダプターリングやワイコンを装着した状態のZ5については当方のHPで公開していますので、興味がある人は良ければご覧ください。
書込番号:4875910
0点

スレ主さんお邪魔してごめんなさい。
(これで最後にしますので)
valeronさん 国分隼人さん(H/Pも拝見しました。)
ありがとうございます。
>アダプターリングの単体販売
取説、カタログ、H/Pのどこにも出てきませんので考えたこともなかったです。
>RAYNOX製
メーカー名すら聞いたことがありませんでした。
買うなら早めがよさそうですね。
書込番号:4878886
0点

アダプターリングを入手しようと問い合わせましたが、純正品はすでに在庫無しでした。
RAYNOXも単体は在庫無しでしたがセットのみ在庫が有り、どうにか入手できました。
書込番号:4893956
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
27300円ですが、送料代引手数料無料で、3500円の純正ケース付です。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=6889804&pid=420441&oid=10303&hid=94893
0点

先週ヤマダでブラックを購入してきました。
既出ですが23,900円+10%ポイント
でした。最初は49,800円の値札だった
ので店員に「この値段ですか?」と聞いたら
「そうです」の一言。近くのキタムラに行っ
たらヤマダ対抗価格となってましたが2.6
万で現品限り。ヤマダに戻り別の店員に価格
を調べて欲しいとお願いした所、上記の価格
になりました。在庫の無いお店も増えていま
すが高い値札がついて在庫のあるお店がねら
い目だと思います。
書込番号:4870343
0点

送料無料ですし、純正ケースもついているし、こちらで買わせていただきました。情報ありがとうございました。
書込番号:4873230
0点

メーカーが撤退するので初期不良を考えてコジマのネットショップで購入しました。
ポイント割引を考えるとヨドバシですが、ポイントは店頭のみで使用可。
近くにヨドバシが無いのでコジマで購入しました。
黒・銀各5台限定なのに、購入しても残台数の変化無し!
まだ在庫がたくさん有るのかな?
書込番号:4877492
0点

純正ケースは1,000円程度の価値しかないからね〜。
この価格だとちょっと高いんじゃないかな。
ヨドバシのポイント引いた分がボーダーと考えれば、
送料込みでも25,800円くらいの価値が妥当なところでしょ。
書込番号:4878217
0点

今日キタムラでZ5を購入しました。
田舎なのでそんなに在庫のある店がなく、コジマとキタムラ2店の3店が在庫があり価格交渉の末、税込25,000円のサンヨー急速充電器セット+スタイリッシュフラッシュ付で決定しました。
キタムラではちゃんと接客をしてもらいましたが、コジマは店員がやる気がなさそうで「ここでは買いたくないな」とおもいましたが、家電量販店なのでカメラ関係だけの接客というわけにはいかないのでしょうがないのでしょうね。
はじめは本当に購入するつもりではなかったのですが、4月にロンドン旅行にいくこともありおもいきって購入しました。そこで海外で使うのに必要なものや注意することなどがあればアドバイスをお願いします。いまわかっているのは充電器は240Vまで対応してるので変換プラグを用意することぐらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4881153
0点

>ヤマダのサイトで23900円+20%ポイントでした
これ、段違いに安いですね。
既に売り切れになっていましたが。
書込番号:4887071
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5
最近Panasonic-FZ30を買ったばかりですが、花の撮影が多い私にとってマクロ撮影がぜんぜんだめでFZ30では物足りない。で、サブカメラとして1cmマクロデジのポケットサイズを検討していたのですが、安くなって、単三が使えしかも撮影枚数の多いZ5もありかなと・・・・
そこでZ5ユーザー様にお願い・・・
Z5でマクロ撮影を楽しまれている方、実写を見せてください。いろいろ検討したいので数か多いと助かります。
なお、昨年までホームページの写真はOLIMPAS UZ750を使ってました。
0点

>>必殺デジカメさん
Z5は手ブレ補正機能付ですよ!
書込番号:4857441
0点

>必殺デジカメさん
早速の返事はありがたいのですが・・・-すでに調査した範囲なので・・・
>よこchinさん
ホームに行ってみましたが・・・z5の実写マクロ写真はどのようにすると見られるのでしょうか?
Z5のマクロ撮影した原画(5M)を見て検討したいのです。Z5ユーザー様以外の意見等は必要ありませんのでよろしくお願いいたします。
書込番号:4857704
0点

SD持参でヨドバシで試写させてもらった方が早いのでは?
(2/25ヨドバシ新宿には展示されていました。
店頭では、29800 15か13%ポイント +SUN512MB(東口)になっていました)
書込番号:4858571
0点

Z5ユーザーではなくて申し訳ないが、
ホーム>カメラ関連>カメラ情報リンク>サンプル画像紹介スレッド
と進めば、お目当ての画像がありますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4155438&ViewLimit=0
FZ30にクローズアップレンズを付ける方法もあります。http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html#bairitsu
書込番号:4858656
0点

>αyamanekoさん
勿論それは考えていますが、比較研究のデーターは多いほうが・・・コメントありがとうございました。
>たいくつな午後さん
投稿ありがとうございます。ここのスレッドはすべてチェックしました。しかしやはり資料不足だったので・・・・
FZ30のクローズアップはNO3を持っていますが、1cmマクロとまではならず・・・・・桜の品種を特定するためには蘂や萼片など細かなチェックが必要でそれには不十分なのです。
書込番号:4858784
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





