DiMAGE Z5 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Z5の価格比較
  • DiMAGE Z5の中古価格比較
  • DiMAGE Z5の買取価格
  • DiMAGE Z5のスペック・仕様
  • DiMAGE Z5のレビュー
  • DiMAGE Z5のクチコミ
  • DiMAGE Z5の画像・動画
  • DiMAGE Z5のピックアップリスト
  • DiMAGE Z5のオークション

DiMAGE Z5コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月18日

  • DiMAGE Z5の価格比較
  • DiMAGE Z5の中古価格比較
  • DiMAGE Z5の買取価格
  • DiMAGE Z5のスペック・仕様
  • DiMAGE Z5のレビュー
  • DiMAGE Z5のクチコミ
  • DiMAGE Z5の画像・動画
  • DiMAGE Z5のピックアップリスト
  • DiMAGE Z5のオークション

DiMAGE Z5 のクチコミ掲示板

(941件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Z5」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z5を新規書き込みDiMAGE Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

再生モードでスイッチOFF時の動作

2006/03/31 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

クチコミ投稿数:97件

先日、Z5を買いました。
Z5で変な動作があり、自分の機体だけなのか、他のユーザ方の機体では同じなのか気になり質問させていただきます。

切り替えスイッチを再生モードにします。
電源スイッチを入れると画面がつきます。
電源スイッチを切ります。
すると、レンズが1cmぐらいせり出してから、引っ込み電源が切れます。

Z1も持ってますが、このようなスイッチを切るとレンズが出て引っ込むという動作はなく、故障でないかと不安です。
他のZ5ユーザ様ではどうなのか教えていただけると幸いです。

書込番号:4961696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/04/01 00:26(1年以上前)

この件、残念ながら「仕様」との返答をもらっております。
修正ファームを出すつもりも無いそうです。
他にも修正しておいて欲しかったバグがいくつかあるのですが、もう四月になってしまいましたね・・・

書込番号:4961881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2006/04/01 21:09(1年以上前)

脳内組織さん,ご回答ありがとうございます。
もう一台持っているKD510Zだと、生産終了間際に新ファームをだしたりしてましたが、これとは雲泥の差ですね。

Z1,Z5ともにノイズは多いですが、シャッターチャンス優先のカメラということで割り切ってます。まあ、26000円でしたから納得の範囲です。これが4万円以上してたら納得はいかなかってでしょう。

Z5は3月7日に届いたんですが、すでに3500枚を超えてます。シャッターを押すのが面白いカメラです。

書込番号:4963945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/08/19 22:47(1年以上前)

最近Z5を中古で購入した者です。Z1所持者でもあります。期待してほどのものではないと失望に近い気分です。
モニターがZ1より暗く、はっきりしない。
フラッシュの届き方が悪い。Z1に較べて、ズーム動作は速いけれどもものすごく速いわけではない。電池の消耗が早い。ピントが意外にあわない。(Z1のほうがよく合う)など。
実際のところ、こんなものなのでしょうか。

書込番号:5360473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリーのフタが…

2006/06/27 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

最初の時から、バッテリー部分のフタが
なんか不安のある作りだなと思っていました。

 昨日、電池を入れ替えようと蓋を開けたら
完全に開く前に電池がポンと飛び出して
フタの爪が一つ折れてしまいました。

 あと二つの爪で一応閉まるけど折れた方側が
浮くので、さっき修理に出しに行きました。
保証中だけど
「外損ってことで有料になるかも」と。

 しかも1ヶ月間入院です。

 子供の夏休みまでに戻ってきたらいいけど。
夏休みすぐに沖縄に行こうと思っていたのに…。


 みなさんはあのフタで不安とかないです?

書込番号:5206231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/06/29 00:11(1年以上前)

不安に感じたことはありません。
Z3も使っていましたが、特に気になりませんでしたし、
不具合もおきませんでした。

販売店を通すと、一般的には余分に日数が掛かります。
メーカー直送の方が早く完了します。
(送料負担の場合もありますが。)

メーカー保証期間内なのでしょうか?
特に雑に扱ったりしていないのでしたら、無償でやってくれそうな気もしますが。
これもサポートと話をしてみた方がよかったかもしれません。
(正直、私はミノルタ製(所有の殆どがそうなのですが)で修理が必要になったことがありません、サポート等は何度か利用したことはありますが。((開封時に)初期不良で交換は10年以上前に一度ありますが。))

無償で、早めに戻ってくるといいですネ。

書込番号:5210715

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/06/29 09:55(1年以上前)

 メーカーの保証は先月切れてて、お店の保証がプラス2年間付いていたので、そちらで直るかなと思って持っていきました。
 乱雑に使ったつもりはないのですが、(むしろ不安だった分、気をつけて使っていたつもり)電池部のスプリングが思ったより強くて、電池が飛び出してきたのかしら。(よく覚えてないけど、フタを下側にしていたら、電池も飛び出して必要以上に力がかかっちゃうようにも思います。だとしたら私のミス…)
 私の場合、もともとボタンなどの可動つめの様なもので閉まるタイプのデジカメしか使ってなくて(現在のサブ機も)その方が安心感があるのだと思います。

 1ヶ月前ならメーカーに直接お願いできたのに。

 αyamanekoさん、ありがとうございます。無償で3週間ぐらいで直ってくれることを毎日祈って、待ってます。

書込番号:5211337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2006/06/29 22:21(1年以上前)

私のはZ3ですが六月中旬にバッテリーBOXの爪が二個折れました。購入後20ヶ月目です。ソニーコニカミノルタに問い合わせたら修理見積もりは最初は6,000円位ということで修理便で出したら電話で約10,000円最終修理後は代引で11,025円でした。2週間でした。不思議な事に17,000円の基板が無償で交換されてました。もう何も言うつもりは有りませんが蓋だけなら高くても5,000円で交換出来るでしょう。華奢だなあとは思っていたけど之って耐久テスト無しで生産に移したんでしょう!全くモウ!

書込番号:5212764

ナイスクチコミ!2


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/07/13 13:31(1年以上前)

 仙台COMさんへ>
 今頃この書き込みを見ました。
ごめんなさい。
 やっぱり不安な作りのような気もしますよね。
でも代引きとか他にもかかってしまったのでちょっとお高い感じですが、無償で基板が変えてもらえたのならラッキーだったのでしょうか?
 うちは電気屋さん経由ですから、やっぱり1ヶ月かかるかもしれません。2週間経った今はまだ連絡なしです。修理保証内かそうでないか、見積もり後にご連絡しますと言われたけど、連絡はありません。(これは電気店の方のミスかな?)
 帰ってきたら、慎重に気をつけて使おうと思いますが…もう壊れないことを祈りたいです。

 来週中に戻ってきてくれないと…沖縄旅行に間に合わないので悲しいです。ついでに変な話、ブログのランキングがカメラが変わるとすごく下がっていくのでそういう意味ではZ5はいい絵が撮れるのかな?と思ったり。(代価機がCOOLPIX5600だけど)

書込番号:5250580

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/08/09 10:37(1年以上前)

やっと帰ってきました。
「電池の持ちも最近悪いんですよね」
と付け加えていたんですが、基板もちょっと問題があったとかで
交換になってました。

 結局、保証内という判断になり
無料でした。

 初撮りは、花火大会。
ちょこっとだけブログにアップしてみました。

 これからはもっと気をつけて取り扱おうと思います。

書込番号:5330782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/18 16:39(1年以上前)

コニカミノルタ機のコンパクトタイプデジカメの修理代について。

コニカミノルタKD510Zを湯島のセンターへ1月ぐらい前、直接修理に持ち込みました。
センターの人いわく、コンパクトタイプのデジカメの修理はどんな修理でも、最高で10500円とのこと。つまり、10500円以上はかからないということ。修理後、送るときは、代引き料を入れてさらに1050円かかるとのことでした。

書込番号:5356476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Z5ケース発見

2006/06/13 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/13 15:33(1年以上前)

こんにちは。

ヤフー店、楽天店は利用した事ありますが
ストアミックス店ははじめて知りました。

書込番号:5165789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:30件

2006/06/30 00:15(1年以上前)

最近中古のZ2を購入したら、これ付いてましたよ。
私としてはベルトにつけて使いたいのですが、カメラが重いのとふたが簡単に開くので、チョッとウエストに装着するのは危険かなと思いました。

書込番号:5213263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。この症状は何?

2006/03/22 19:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

クチコミ投稿数:3件

3月18日にZ5を購入しました。
そこで教えて頂きたいのですが、昨日子供の写真を取っていたのですが次のような症状が出ました。 ミニバスの練習試合にて子供達を撮ろうとシャッターを半押しにして焦点を合わせようとすると画面がその半押しした画面でストップし子供の動きにカメラを動かしているのですが画面が出ないので追っていけないのです。なぜと思いながら何度か試してみましたがやはり画面が止まり子供を見失ってしまいました。このような症状って誰か体験してますか?もしくはこういうものなのでしょうか。Z1を持っていますがZ1ではこのような事は無かったと思うのですが・・・? 誰か分かる人いませんでしょうか。いましたならお教え願えればと思います。ちなみに自宅に戻りシャッターを半押しにしカメラをゆっくり回しても画像が止まり次の画面を表示しませんでした。シャッター速度等が何か関係しているのでしょうか。よく分からずにいます。

書込番号:4935474

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/03/22 20:00(1年以上前)

所有はZ1とかですが、、、

Z1でもピンと合わせ時に液晶表示がフリーズしていたハズですよ(^^;
Z系(に限らずミノルタのEVF機)は、この時間が長いので、動き物には別のカメラを使っていました。

書込番号:4935575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/03/22 22:31(1年以上前)

DiMAGE Z3ですが、そんな症状は出ませんネ

修理又は初期不良交換が良いかと思います。
ただ、コニカミノルタがどたばたしている時期なので、下記に
コニカミノルタからのメールの抜粋を掲載します。
############################
コニカミノルタ製品ユーザーの皆様へのお知らせ (2006年3月17日)

弊社カメラ事業終了に伴い、2006年4月以降は、ソニー株式会社および株式会社ケン
コーにて、弊社カメラ関連製品のアフターサービスを実施いたします。

お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、お願い申し上げま
す。
なお、4月1日(土)・4月2日(日)は、システム変更のため休業させていただき、
4月3日(月)からの稼動となります。

また、ご愛顧いただいておりました修理サービス(らくらくリペアサービス、
αピックアップサービス、即日修理サービス)は、3月20日をもって受付を終了させ
ていただきます。

※記載のサービスは2006年4月3日からのものです。3月31日までは従来どおりの修
理・お問い合わせになります。

◇◆カメラ、レンズ、カメラ関連アクセサリ、フォトメーターについて◆◇
委託先:ソニー株式会社
営業日:月〜土(日、祝日定休)
営業時間:10:00〜18:00

<<製品に関するお問い合わせ>>
◆αデジタルホットライン
 TEL フリーコール 0120-975-777
 <対象商品>
 αデジタル一眼レフカメラ、αデジタル専用AF-DTレンズ

◆コニカミノルタお客様センター
 TEL フリーコール 0120-162-414
 <対象製品>
 上記製品以外のカメラ関連製品(双眼鏡を除く)
 (デジタルカメラ用充電池やコードの入手についてもこちらにご相談ください)

<<修理受付と修理に関するお問い合わせ>>
◆東京テクニカルセンター
 コニカミノルタカメラ専用修理窓口  東京都文京区湯島1-6-1
 専用電話窓口(フリーコール)0120-975-124
 <対象製品>
 デジタル一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラ、フィルムカメラ
 交換レンズ、カメラ関連アクセサリ、フィルムカメラ、フィルムスキャナ
 フォトメーター

 ※ 専用電話窓口では、お客様のご指定場所での修理品お引取りから修理後の製品
   お届けまでをセットにした「引取り修理サービス」もご利用いただけます。

詳細については、こちらのページをご覧ください

http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ss060317/

書込番号:4936151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 01:36(1年以上前)

fio 様
 早速の書き込みありがとうございます。
 Z1でもなるとおっしゃいましたが、私はいままで気がつかないで?
 使っていました。又、Z1を使ってみます。

よこchin 様
 早速の書き込みありがとうございます。
 又、修理に対する対応について親切丁寧に教えて頂きありがとうございます。
 参考にさせて頂きます。
 でも、やはり修理なんですね・・・・・。ザンネンです。

書込番号:4936790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 17:41(1年以上前)

 先日カメラのキタムラに行き、シャッターを半押しにして焦点を合わせようとすると画面がその半押しした画面でストップし子供の動きにカメラを動かしているのですが画面が出ないので追っていけない旨を説明し、同症状を確認して頂きその上でメーカーに問い合わせて頂きました。その結果、そうなるとの回答を頂きました。  又、キタムラでも在庫の展示機を使用しやってみたがやはりそうなるとの事でした。メーカーではこれを直す事は出来ないとの事でした。なんか納得がいかないのですが・・・。

 Z5の他ユーザーさんこのような症状は出ていませんか?もし出ているとしたらどのようにして撮影しているのでしょうか。なんかコツ等ありましたら教えて頂けたらと思います。

 ディマージュZシリーズが好きで在庫が無くなる前に買ったのですがちょっとばかりショックです。直せる不良なら時間がかかっても直してもらいたいと思っているのですが・・・・・。そういうものだとなるとなんともならないですね・・・・・。

書込番号:4940757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/23 15:16(1年以上前)

はじめまして。カメラの使い方が分からない高校生です。
ごめんなさい、似たジャンルなんでこの場をお借りさせていただきます。
僕はディマージュz3を使用してるんですが、ズームのWとSのところを押しても光学ズームが作動せず、ピントが動きます。たぶん、設定ミスかなんかだと思うんですが、説明書を見てもさっぱり直し方が分かりません。だれか直し方を知ってる方がいたら、教えていただけませんか?

書込番号:5019705

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/23 18:40(1年以上前)

最初はスーパーマクロになっているのかな?と思いましたが・・・

とりあえず、取扱説明書の112ページに有る設定リセットを最初に試してみてください。
次に撮影モードがPとかにして、ズームのWとT(←SじゃなくてTですよね?)でズームが動作するか?をチェックしてみて下さい。
しないのであれば、サポートに問い合わせて見てください。
※どのような設定になっているのか?を一つ一つ確認していくのは掲示板では大変ですから・・・

買った店か、サポートに問い合わせの電話を入れて、次に何をするのか?をチェックしてください。
※修理するのか? するなら幾らくらいになりそうか?

http://ca.konicaminolta.jp/support/contact/index.html#cameras

書込番号:5020170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/04/23 18:49(1年以上前)

>>ダイスケ0910さん

ちょっと有り得ない動きですネ
fioさんの指導のように、設定リセット後AUTOまたはPポジションで
確認してみてください。

それでも同じ動きなら、修理でしょうネ

書込番号:5020194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/14 21:42(1年以上前)

先月購入したうちのZ5も同じ症状あります。というより、もっとひどいです。半押しでAFが微動して止まらなかったり、飛んでる猛禽類や飛行機とか撮影中に、赤いランプがつき、シャッターが切れない一瞬があったりもしてました。何か薄暗いダメダメ写真が多く撮れてましたが、その後、初期不良として扱ってもらいました。

新しく届いたZ5は、以前のよりは微妙ですが、シャッターチャンスを逃してしまうような症状があります。今日は4日目、久々の晴天だったので浜辺にテストへ行ってきました。

512MB分撮影してますが、露出モードや優先設定で、茶けてたりブルーがかったりとカラーフィルターが掛かったような写真しか撮れませんでした。ホワイトバランスが変です。

WEB上のZ1の撮影サンプルを見たことがありますが、全般的に綺麗と思うものが多かったと思います。

・・何か問題感じてますけど、あっ、液晶画面は、すごく美しく見えているんですよねー。(ーー;) やはり、どこか壊れているのでしょうか。? やっとホムペからのメーカーサポートさんが稼動し始めているようですので、今、相談しています。

書込番号:5079181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/15 20:29(1年以上前)

ホワイトバランスの感度というのかズレというのでしょうか、この件「仕様の範囲内です。」言われました。これって、新しい流行語になりそうな勢いですよねー。・・疑問を隠せません。事業譲渡などのどたばたは伺っていましたが、WEBからの製品サポートは、どちらの会社の方が行っているのでしょう。?

昨晩、月の撮影時にまた症状発見です。コンティニュアスAF設定時、シャッター半押しすると、液晶画面が微動して止まらなくて、面白い反応見させてもらっています。月の場合は、AFゆっくりと動き続けていました。


いずれの場合も液晶画面ではかなり美しく映し出されているのですが、実際のJPG写真は、コントラストや彩度のズレなのか、ひどい状態のものが多くてとても残念に思います。もちろん設定などの調整はしています。天候・露出などの諸条件もあるとは思いますが、何か納得いかない状態でカメラに対して信頼も置けないし、シャッターを切るのが、とても楽しくないんです・・・

これらもやはり「仕様の範囲内」なのでしょうか。? 誰か教えてくださいませ。

PS : 露出やAFも範囲内にあると思うのですが、短い間隔でシャッターを切っている際に赤点灯で「切れない瞬間がある」なんてこともとても残念に思っています。

書込番号:5081579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/16 08:51(1年以上前)

保証期間内ですよネ
不具合を箇条書きで詳細に書いたメモをつけて、また症状が分かる
様な写真があればそれも添えて保証書と一緒にメーカーのサポート
に直接着払いで送ってはどうですか?

電話やメールのやり取りでは口で修理するサポート担当も居るよう
ですから。。。

#私はいつもそんな感じで対処してもらっています。

書込番号:5083057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/16 20:48(1年以上前)

症状も伝えましたし、写真チェックもしてもらいましたが、仕様の範囲内と云われてましたので手放そうかと考えていたのですが、よこchinさんさま、コメントありがとうございます。保障期間が始まったばかりの品です。

実は、説明用などに、樹木や野草や野鳥、海や山などの風景や気象の変化などを主に撮影しているのですが、プァフォーマンスの良い、もっと大きく撮れるデジカメがほしくて、500万画素の高倍率機ということで、Z5 を選んだのでしたが、今回の Z5 は、前述のような偽色のような症状や原色系の飽和写真が多くて弱っています。サポートさんの方からも「引取り修理サービス」案内は頂いてますが、仕様の範囲内と云われますと、「=正常」と聞こえていまして、何も変わらずに戻ってくる可能性をも懸念していますし、2度、3度の手間も大変ですからと考えていた次第です。

修理や調整が可能であれば、もちろん、そうしますけど、本当のところ迷っています。どうぞ、お助けくださいませ。これらほんとうに仕様の範囲内なのでしようか ?

書込番号:5084386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/16 22:21(1年以上前)

注釈付きでどこか(Webアルバム)にアップできません?

意外と送りつけると、部品を何やかやと変えてくれましたけど。。。

書込番号:5084743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/16 23:42(1年以上前)

よこchinさんさまへ
ちょっと開き難いのですが、自分なりに良く撮れた写真を Nikon OnlineAlbum にUPしました。暫くの予定です。原版と加工トリミング版数枚です。ビデオ機能や遠くの方も良く見えてくれてはいるのですが・・・

お手を煩わせて、また、このコーナーの趣旨から離れがちで、お詫びしておきます。「きのこ村」で検索してみてやってくださいませ。

書込番号:5085078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/17 08:34(1年以上前)

>>よく撮れた写真
これを見る限りでは、「仕様の範囲内」ですか。。。ネ
屋内灯下では、WBがコロコロ変わるのもよくある事です。CASIOは
最悪に近いです。(^_^;

ビビッドにすれば原色(特に赤)が飽和するのはコンデジのJPEGでは
こんなもんでしょうし。

ほかにも色々ありそうですから「失敗した写真」でサポートに出さ
れる事をお勧めします。

もっときびしい条件
「木漏れ日を逆光で」
「同じ被写体をテーブルクロスの色を変える」
なら分かり易いのでしょうネ

書込番号:5085791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/17 21:39(1年以上前)

よこchinさま、ご指導感謝です。測光方式を変えてみましたところ、おかげさまで、随分と靄の晴れ上がった写真が撮れるようになりました。余談ですが、CASIOはデジ第一号でした。130万画素時代でしたが確かにあの頃は・・(以下省略)。

・・と、同時に、液晶画面の不調が発覚です。露出オーバーの写真がちょうど良い露出程度で写っているなどです。明るさ調整で、−1、-2くらい暗い側にすると、シャッター半押しすると、一瞬明るくなり、ピントが合う頃には暗くなるなんてことで、液晶が正常に反応しなくなっているような・・・

晴天屋外では特にEV調整など判断し難くいなーって思っていたのは、これが原因のようです。途中でメモリーの入れ替えをした為かと思ってたのですが、電源を入れ直したり、電池蓋を閉めなおしたりしても変わらない症状的な様子です。

とりあえず、修理、お伺いしてみて決めようと思っています。スポット測光での室内撮影、クリア画をUPしておきましたのでまた覗いてやってくださいませ。

赤飽和の件ですけど、三脚でかなり解消してくれてます。うちでは手振れも大いに関係アリのようでした。いろいろとありがとう御座いました。<(_ _)>

書込番号:5087386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/05/18 09:35(1年以上前)

>>液晶画面の不調

この機種はこんなもんみたいです。

とにかく気についた点を列挙してサポートへ送られる事をお勧めし
ます。

書込番号:5088621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/05/18 21:46(1年以上前)

えっ ? そんなものなのですかぁー。??
液晶やファンダーで確認した状態と実際のJPG画の明るさや見え方に相違が有りすぎると云うのも考えものですぅーよね。^_^; EVとか調整しているのに液晶に反映されないのも弱りますし、

あとは晴天日中のスポット設定の屋外の撮影してみてから、・・とにかく一度修理提出してみます。変わらない、或いは修理してもらえなかったら、またその旨ご報告しますねっ! (汗)。

書込番号:5090106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/12 19:46(1年以上前)

やっとこさ修理上がりです。・・で結果はと申しますと、基盤は交換してもらってるようですが予想通りでした。しっかりも出来ないでしょうけど、出来ることならリコール請求とかしたい気分です。

まだ曇天続きですが新発見もありました。ISO100、猛禽類撮影していたのですが、羽の下側部に集中してノイズ溜まってカビが生えているように写ってるものがあり驚かされてます。これは失敗したレタッチ画です。相変わらず飽和色的に仕上がることが多くて弱ります。

いろいろ試している間に、構図中の1/4程度に綺麗な白い部分や、やわらかい日差しが入り込んでいる部分がある場合は、すっきりとした綺麗な写真が出来上がってくれることが分かりました。

Z5は、カメラよりビデオよさそうですよね。撮影中のズームやナイトショットが良さそう。

書込番号:5163479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/06/12 19:57(1年以上前)

やんちゃな子ですが、なだめすかして可愛がってやって下さいナ

書込番号:5163514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

Plフィルターを買ったのですが

2006/04/22 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

Z5を一年愛用しています。
この度レイノックスのPLP-Z40という
レンズアダプターとPLフィルターのセットを買ったのですが
MCプロテクターをPLフィルターは重ねて使用しない方がいいのでしょうか?

 重ねるとケラレがでると聞いたので。

書込番号:5016954

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/22 17:09(1年以上前)

#私も、少し前にここの掲示板で先輩方に教えてもらった事なのですが(^^;;;

フィルタの2枚重ねは、広角でのケラレの他に写りそのものに
悪影響をもたらす可能性があります。

2枚重ねが…、というよりはフィルタの装着そのものが…
ですけどね。重ねるとより影響度が増す(可能性がある)という事で。

どんな悪影響があるかというと、最も顕著なのは逆光時や
明るいライトを直接写す時、レンズ内部(〜撮像面)で反射した
光が、フィルタの裏面で再度反射して撮像面に届いた結果、
本来あるはずのない変な光が写真に写ってしまうことがあります。

ただ、PLフィルタの場合、少なくとも青空を写す際には逆光には
しない(それだとPLフィルタの効果が全く得られない)ので、
ガラス越しに夜景を撮るとかいう場合以外はあまり気にしなくても
良いのかも知れません。

光学的に余計なものを噛ませば噛ますほど画質は劣化しますので、
原則としてはこまめにはずして付け変えるのがベターでしょうけど、
状況に応じて(レンズ保護との兼ね合いで)判断されるのが
よろしいかと思います。

デジタルなら、撮って絵を見て「あれ?変だぞ」と思ったら、
フィルタを外して撮りなおす…ということもできますからね。
まずは変な光が写っちゃったらフィルタを外してみる、という
感じでもよろしいのではないでしょうか。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:5016982

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/22 17:27(1年以上前)

そうですよね〜

悪影響は、あるのでしょうが、気にならない場合は重ねてしまってもいいと思います。

たとえ話ですが、
こないだガス屋さんが来て
「瞬間湯沸かし器やコンロを使うと、部屋の空気を燃やすので、換気扇をつけてください」
と言われました。
もちろんそれは正しいのですが、ぢゃあ実際、換気扇をつけないで湯沸かし器をつけたら、速攻
「ぎゃあ息苦しい! 死ぬ〜!!」
とはならないですよね。
程度と状況次第ではないでしょうか?

ホントに窒息死されたかた。ごめんなさい。

書込番号:5017023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/22 17:41(1年以上前)

PLフィルターは他のフィルターと重ねると、外すときにオージョー
することがありますよ。

書込番号:5017056

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/04/22 17:42(1年以上前)

>かま_さん

例えが面白すぎます(笑)

書込番号:5017057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/22 17:47(1年以上前)

>ホントに窒息死されたかた。ごめんなさい。
ええ、シメのここが特に・・・^^;

書込番号:5017067

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/22 17:57(1年以上前)

ど、ども(^^;; 関係ないトコロでウケていただけたようで、恐縮です。
窒息死は、車中泊でよく起きるので、他人事ではないのでしたm(_ _)m

書込番号:5017098

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/04/22 18:50(1年以上前)

 短時間にこんなに御返事いただけて、
ありがとうございます。

 重ねると、影響も増すのでよくないわけですね。
何より、外すのに難儀したら大変ですね。
最初にMCプロテクトフィルターがつけられていましたが、
PLフィルターを使うときは外して付け替えます。

 それにしても湯沸かし器の話は私も思わず
笑ってしまいました。


 また何か分からないときは質問させてください。

 本当にありがとうございました。

書込番号:5017211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/04/23 00:44(1年以上前)

亀レスですが。

デジタルではPLをつけたことは今のところありませんが、
フイルムの頃は(SKYLIGHTですが)保護用フィルターをはずさずに、PLを重ねてつけていましたが、特に不具合はありませんでした。
(はずし難いとか、フレアーの増加とか。ご参考まで。)

デジタルですので、ご自身で試されてみてもよろしいと思います。
フィルター同士を接着するわけでもありませんし、何にオージョーしたのか不思議です。
(いちいち付け替えるの面倒ですから。)

書込番号:5018328

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/23 08:18(1年以上前)

> 何にオージョーしたのか

最近は、MCプロテクタもPLフィルタも薄枠のが多いですからね。
これらをキツく締め付けちゃうと、掴む場所が薄くて回せなく
なっちゃうんじゃないでしょうか。自分では経験ないですが。

#以前同様なアドバイスをもらったので、ほどほどに締めてます。

前にこの掲示板の書き込みで、フィルタが外れなくなった…、
という質問がありました。2枚重ねだったかどうかは忘れましたが、
何でも、指に力を入れて回そうとすると枠が変形するのか外れない、
力を入れないと滑る、ということだったようで…。

その時のアドバイスは「5本の指で円周を掴んで、全方向から
均等に力を掛けるように枠を掴んで、回す」ということでした。

#かま_さんならきっと、そういう場合は車用のフィルタレンチで
#回すんでしょうね(っておいおい)

書込番号:5018846

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/04/23 10:52(1年以上前)

 αyamanekoさん>
 自分で試してみるのも確かですね。
 LUCARIOさん>
 確かに薄い!変形したら大変ですね。
もし試すときはきつく閉めすぎないよう気をつけます。

 本当にこんなに色々教えてもらえてうれしいです。
ありがとうございます。

 天気がちょっと悪いのでよくなったら早速試し撮りをして
青い海と青い空を撮りたいです。

書込番号:5019133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2006/04/23 20:36(1年以上前)

このカメラで、PLフィルターを使うと、かなり暗くなるんでは??暗いからって、ISOを上げるとノイズが出るし・・・Z5ではなく、オリンパスのE300で初めは使用してましたが、結局めんどくさくなりおいてきぼりです。
このカメラなら、暗くなるなら、テレコンを使って撮影の方がよいと思うのですがどうでしょう??
機動性と、フォーカスの速さ、アンチシェイク、これがこのカメラの武器かと思いますが??
今のところフィルターの重ね使用はないですが、どうでしょう??デジイチの本体に、マニュアルレンズをつけてみるのと同じような気がします。
デジイチ専用レンズでないのに・・・・・
これと同じことではないでしょうかね??
実際どうするかは、あなた自身です!!
結果を楽しみにしてます。

書込番号:5020495

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/04/24 10:58(1年以上前)

  ちゃんこ!!さんへ>
 暗くなっちゃうのですか?EV補正ではどうにもならない感じなのでしょうか?
 残念なことに、天気が思わしくなくてまだまだ出番がないので
よく分かりません。天気がよくないと意味がないのですよね。

 テレコンは持ってませんが、サーファーとか鳥とかを撮影することはあります。テレコンがあるといいかなとたまに思うのですが。

 本当に天気が悪くて、イマイチではありますが、Z5でいろいろ撮ってはHPやブログにアップしています。
もうちょっと鮮やかさが欲しいなと思いますが。
サーファーの写真がコンデジでココまで撮れるのはすごいのかなと思います。

 皆さんも、よろしかったらブログの方も見にいらっしゃってください。

 http://tokorin.cocolog-nifty.com/sky/

書込番号:5022035

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/24 11:39(1年以上前)

暗くなる、と言っても、単純に写真が暗くなるわけではないですよ。
ご心配なく。

ただ、同じ絞りで撮る場合はシャッタースピードが遅めになってしまうので、
ブレに注意です。

手ブレの方は、手ブレ補正機能や、いざとなれば三脚を使えば完璧な
対策もできますが、人間や動物、風になびく木々とかのブレは
シャッタースピードが遅い限りどうしようもありません。

#ISO(感度)を上げればシャッタースピードを速くできますが、
#これだと(ちゃんこ!!さんが書かれている通り)
#ノイズが多くなります。

あと、ご存知かとは思いますが、PLフィルタで青空を撮る場合は、
フィルタそのものの角度の他、太陽と画角の位置関係によっても
効果が大きく異なります。

教科書通りでは「太陽と90度の方角が一番効く」ということですが、
実際試してみるとそう単純でもなかったり…(^^;;;

色々試してみて下さい。

書込番号:5022127

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/24 13:01(1年以上前)

教科書はこちら↓ (手抜き(^^;;;;; )
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4616255

書込番号:5022269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2006/04/25 21:48(1年以上前)

サングラスで、偏光レンズを使ったことある人はよくこの特性をわかるとはおもいます。
あとビビットを使うと結構絵がよくなってるように思います。
彩度が、強くなるからいいかと・・・・コントラストではありません。
あと思ったことが一つ・・・
それは、フォトショップ上でシャープをかけるなら、カメラの設定で少しシャープ気味にしいた方がいいかな??それか、絞りを絞って・・・
まーどっちにせよもうちょっと画像がきれいならえーかめらなんだけどなー・・・・(A200と大違い)・・・・
最後に・・・
青空を撮影するならUVカット系を探した方がいいかと思う。
コダックブルーといわれたE300のCCDでフィルターなしで感激したんで・・・・そのとき思った!!PLフィルターが青をよくするんでないと・・・すべては設定だな・・・と
PLファイルターは反射をカットだから水面から見た魚、またはガラスの反射を抑えたいときにサイコーだと思う。
UVカットがよいように思えるこのごろ・・・

書込番号:5025975

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokorinさん
クチコミ投稿数:47件

2006/04/26 07:54(1年以上前)

  LUCARIOさんへ>
 色々試して、実験が必要ですね。
頑張って練習してみます。

  かま_さんへ>
 しっかり読んでみます。まだまだ知識不足なので。

  ちゃんこさんへ!
 そうなんですか?UVカットも大事なのかもしれませんね。勉強になります。
 基本的にHPやブログに載せる写真を撮ってますが、ここは海が綺麗な所でそれが売りなので、海を美しく写したいと言うのが一番かもしれません。また透明感がすごくて、フィルターなしでも底が見えたり魚が写ったりという状態なのを一層しっかり写すためにもPLフィルターを使って、「青さを強調して、底が透けるほど綺麗なのを強調するのでいいから」と他の人に教えてもらったのです。
 また、海も単に青いのでなく、ターコイズブルーであったり、エメラルドグリーンであったりで。
 子ども達の写真を撮っても後ろの海が綺麗に写っていたらいいなあと思ったり。
 

 Z5は色の表現がちょっとおとなしめな感じがします。CANONのマイカラーとかちょとうらやましかったりします。

書込番号:5027005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2006/04/26 22:11(1年以上前)

その撮影場所!うらやましい!!そんなとこならPLフィルターの効果はありますねー!!
うーん・・・・時間があったらいってみたーい!!
ブログ楽しみにしています。
もしもお金に余裕があるなら、デジイチのほうも考えたらいいかと・・・・撮影内容からしてそう思いました。
それから・・・・ノイズを減らすなら、電源入れてなるべくすぐに撮影・・・てのも効果あるかと最近思います。
モニターに写し出してる撮影しない時間・・・・
そんな意味では、光学ファインダーがいいのだけどねー・・・・
がんばってください!!

書込番号:5028588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

もーとことん迷いに迷ってて。

2006/04/11 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Z5

クチコミ投稿数:92件

・こんばん。

・3/21に大阪日本橋でこのZ5を購入したのですが、
  日常の忙しさで4月に入ってから、
  説明書を読み使い始めました。
・説明書をよく読み、メーカーにも分からない場所を
  説明してもらったり。。
・そして、電源入れて一日目…近くの河原で撮影テスト。
・3日目には、となりの市の公園に行って桜や風景の撮影テスト
  をしていました。
・でも最初からふと、一つ気になる事がありました。
・なぜか、どーやっても、電源ONすると同時にマクロモード
  までついてくるのです。
・必ずではないのですが、ひんぱんに。

・購入店に問い合わせ検査してもらうと、故障していたと言う事で
  「まだ購入初期の不具合だから、全額返金or修理できます」
  との事でした。
・とりあえず、修理見積もりと判断し、
  今購入店からの返答待ちです。
※中古購入、ソフマップ中古3年間ワランティ保証。
※ただし、購入金額を上限にする保証なので、
  もし上限を超える修理費になれば、たった3日間電源入れた
  だけなのに、超えた分は、購入者の自己負担。(泣)
※なぉ、メーカーが撤退している為、ソフマップ店に新品入荷
  はありませんし、中古も現在在庫なし、なんです。
※中古しか、予算無いので。


●それで質問は、
  ▲修理してでも、使うべきかなぁ…
    …でも修理上限超えれば、自己負担が納得できんし。
  ▲それとも返金してもらい、別のメーカーのデジカメを
    選択すべきか…

 ・・以上の2点で迷っております。

・その返答は、4/20までの一ヶ月間は有効と言われている
  ので、あせっております。
・当初、4/9の大阪城公園に行く時に使おうと計画していたのが
  今の故障つき愛機とフィルム一眼レフで解決したものの、
  4/23に再び大阪城公園に行く予定がある為、
  動きある撮影メインで使うので、それまでに
  説明書を完全マスターし使いたいんです!
・修理が間に合わないのなら、急ぐので下記の2点の
  どれかを、と。
・それに下記の2点はまったく初めてだから、
  説明書読んでも間に合うのか…
( ||||T−T)…5月GWには神戸まつり…ついてなーいっ

(怒)・中古販売前にきちんと検査しているはずだし、実際
     聞いたけど真相が分からないらしい。


・返金を選択するなら、ほぼ同性能の
  「キャノン/パワーショットS2−IS」
  「ソニー/DSC−H1」
  …の2点のみで考えております。

●でも、それぞれの機種(Z5を含む)の長所短所が
  きちんと分からないので、困っております。<教えて下さい>

・基本は、
  ▲乾電池仕様/光学10倍以上、最大27倍以上。
  ▲SM−CARDより、壊れにくい記憶カード。
  ▲外部フラッシュが使えるなら、なぉ…。
  ▲動くものに対するAFが強いもの…
    ※静止画は今のカメラなら手ぶれ注意で
      撮れるでしょうし…。
  ▲夕暮れや夜間でも、強いとまでは行かずとも、
    苦手ではない機種を希望。

  ・・・です。

・今の愛機は、「オリンパス/C-2100UZ」です。
・時々起こる「照準故障/カードフタが開いています誤認エラー」
  などなどに修理を断念しています。

・Z5購入と同時に大阪日本橋でかなり探し回りまして、
  「SD−512MB/東芝日本製¥2980円」を2枚
  買いまして…持つ記憶カードの中では、SD−CARDが
  一番多いです。

※ちなみに持つカードは、
  ▲SM・・6枚(128x2/64x4)
  ▲CF・・4枚(256x2※新品未開封/60+48)
 ▲SD・・4枚(512x2/256+128)
  ▲MS・・1枚(128※新品未開封)
  ・・なので、SD仕様機がいいなーと。

※SD512以外は、数年前からの
  「年末or年明け=期間限定特価品」として早朝並んで
  安く買って集めたものです〜
・・今年の正月で「サン…社256MB=¥980円※新品」
   を買いまして(^−^)

書込番号:4990166

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/11 22:16(1年以上前)

こんばんは
メーカーに保証責任を求めたらいいのです。
受け皿が他社へ移管されたのはコニミノの事情であるにすぎず、保証責任は免れません。

新品代替品が入手できない場合、返金を受けるのがもっとも理想的な原状回復だとは思います。

書込番号:4990232

ナイスクチコミ!1


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/11 22:59(1年以上前)

こんばんは。

個人的意見ですが…

購入したのは中古品なんですよね?
中古であったらコニミノよりもソフマップに責任があるような気もするのですが・・・。

それはともかく、一つでも不具合のある中古品はこの先何があるかわからないので全額返金してもらうのが良いと思います。
そしてソフマップ以外のお店でカメラを買ったらよいかと思います。
予算が厳しいのは分かりますが、やはり新品を買ったほうが良いと思います。

ちなみにC-2100UZの後にZ5を使うと、そのノイズの量に半分失神するかと思います・・・。

H1とS2ISについては使用した事がないのでコメントは控えさせていただきます。

以上、ダレス失礼しました。

書込番号:4990403

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/12 02:09(1年以上前)

発売日:2005年 2月18日ということからすると、
1年の保証期間は過ぎているということなのでしょうか。

書込番号:4990969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2006/04/23 20:21(1年以上前)

オリンパスユーザーであり、Z5のユーザーでありの自分が言います!!返金してもらうべし!!
画質などなどからしてみてどう見ても、H1、S2ISの方が、断然上です。
私は、オリンパスのX-1から始めましたが、このZ5の画質の悪さにびっくり!!その他は最高でした。今はE300を使ってます。
もしもですが、中古でよい状態のA200を探した方がとくかと思われます。こっちのほうが画質よいですよ。

書込番号:5020444

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE Z5」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Z5を新規書き込みDiMAGE Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Z5
コニカ ミノルタ

DiMAGE Z5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月18日

DiMAGE Z5をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング