『ボケのコントロール』のクチコミ掲示板

αSweet DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション

αSweet DIGITAL ボディコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL ボディの価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL ボディの買取価格
  • αSweet DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL ボディのレビュー
  • αSweet DIGITAL ボディのクチコミ
  • αSweet DIGITAL ボディの画像・動画
  • αSweet DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL ボディのオークション


「αSweet DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL ボディを新規書き込みαSweet DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ボケのコントロール

2005/09/16 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:3466件

背景をボカした写真を撮れるのが、一眼の醍醐味の一つなのでしょうが、妻に抱っこされた赤ちゃんを初めて撮った時は、赤ちゃんにピントが合ってるのに、妻はボケボケの写真になってしまいました。

ピントの合う範囲を広げるには、絞り値を大きくしてやれば良いというのは、こちらの掲示板で学んだ事ですが、狙った所から50cmの範囲でピントを合わせたいとか、3m先までボケさせたくない、なんて時にどれぐらいの絞ってやれば良いのかは、やはり経験を積むしかないのでしょうか。
それとも、ある程度の目安があるのでしょうか。

書込番号:4433147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/16 23:50(1年以上前)

「被写界深度」はWEBで検索すれば計算式が見つかると思いますが、カメラのボディーの右下に「プレビュー(絞り込み)」ボタンがあるので、これで自分の目で大体確認することが出来ます。
マニュアルの48ページですね。

書込番号:4433193

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/16 23:55(1年以上前)

こちらのサイトを参考にされてみてください。

http://shinddns.dip.jp/depth.php
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se198288.html

書込番号:4433213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/16 23:55(1年以上前)

レンズの焦点距離と被写体との距離にもよるかと思いますが、広角(レンズ表記焦点距離
24〜35mm)レンズでF8くらいに絞れば、よいかと思いますが。
(デジタルの場合、F11より絞り込むと、撮像素子にゴミが付着していた場合、
目立つようなので、被写界深度だけに囚われず、絞り込み過ぎない方がベターなようです。

書込番号:4433216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3466件

2005/09/17 00:16(1年以上前)

被写界深度の計算式を検索してみた所、出てきたのは

許容錯乱円径×絞り値×被写体距離2/(焦点距離2−許容錯乱円径×絞り値×被写体距離)

でして、完全にお手上げです。

プレビューボタンも、室内で赤ちゃんを撮っていると、絞っていくにしたがって暗くなってしまい、奥の方までピントが合ってるのかどうか判別できませんでした。

やはり経験を積むのが一番なんでしょうね。
とりあえず、安全に大きく絞って撮るようにしてみます。

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:4433285

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/17 00:24(1年以上前)

こんばんは
実焦点距離を35mmと仮定し、50cm先にピント固定した場合の被写界深度はF8まで絞っても47cm--53cmしかありません。
デジタル画像は簡単に拡大表示ができるのでやや狭く考える必要があります。
できるだけカメラから被写体が等距離になるような工夫をするか、深度の深い明るいコンパクト型を併用するのがよいでしょう。

私がよく使用する計算表は以下のものです。(DOFMaster/HPより)
http://www.dofmaster.com/dofjs.html

機種名は便宜的にKonicaMinolta Maxxam7Dを入力、
subject distanceの単位はmeterを選択すれば計算可能です。

書込番号:4433317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/17 00:40(1年以上前)

被写界深度の近点側距離と遠点側距離の公式は次の通りです。

近点側距離=撮影距離(ミリ)×焦点距離(ミリ)の2乗÷(焦点距離(ミリ)の2乗+撮影距離(ミリ)×許容錯乱円径(定数)×絞り値)

遠点側距離=撮影距離(ミリ)×焦点距離(ミリ)の2乗÷(焦点距離(ミリ)の2乗−撮影距離(ミリ)×許容錯乱円径(定数)×絞り値)

許容錯乱円径(定数)は、35mm判カメラの場合、0.033ミリです。

例えば、撮影距離400ミリ、焦点距離50ミリ、絞りF5.6の場合

近点側距離=400×50の2乗÷(50の2乗+400×0.033×5.6)=389ミリ

遠点側距離=400×50の2乗÷(50の2乗−400×0.033×5.6)=412ミリ

つまり、被写界深度は、約39cmから41cmの間となります。

これは、35mmフルサイズでの計算です。αSweet DIGITALでは、焦点距離を1.5倍にして計算すればよいのかもしれません。

書込番号:4433357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 01:38(1年以上前)

>妻に抱っこされた赤ちゃんを
APS-C撮像素子サイズ機で、レンズ表記35mmのレンズを付けて、
室内で2mくらい離れた辺りから撮れば適度で、F8位でOKだと思いました。

書込番号:4433520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/17 01:47(1年以上前)

[4433357]カメラ大好き人間 さん
>これは、35mmフルサイズでの計算です。αSweet DIGITALでは、焦点距離を1.5倍にして計算すればよいのかもしれません。

違います。
許容錯乱円径を1/1.5すればいいのです。

書込番号:4433540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/17 01:55(1年以上前)

そんなときは、ボディをα-7銀塩に差し替えて、プレビューボタンを押す。
あれれ、D対応レンズじゃないとだめでした。
失礼いたしました。_o_

そう、銀塩版7なら背面液晶に被写界深度が数字で表示されるんです。
D対応レンズであれば。
なんでこれがデジタルに採用されなかったのかな?

書込番号:4433553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/09/17 08:30(1年以上前)

僕も妻に抱っこされている子供の写真大好きです。
絞りを絞ると背景までカリカリに写って柔らかい雰囲気が出ないので、なるべく横に抱っこしてもらうようにしてF3.2ぐらいで撮影してます。
カメラから二人の目の距離が同じなら両方にピントがくるはずです。
しょうもないアドバイスでごめんなさいm(_  _)m

書込番号:4433829

ナイスクチコミ!0


α9000さん
クチコミ投稿数:26件

2005/09/18 23:57(1年以上前)

レンズを真上から見ると、大抵のメーカーは
ftとm、絞りの被写界深度の目安が印字されてますよ、
手元のオートニッコールやスーパータクマーもあります。

ミノは80-200は無いですが他は大体書いてありますね、
STFはF32のみ!のストロング(大雑把)表示なのが笑えます。

書込番号:4438356

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/19 00:43(1年以上前)

>STFはF32のみ!のストロング(大雑把)表示なのが笑えます
そういえば、100mmマクロもF32のみでした。

で、今カタログ見てみたら、単焦点は結構細かく目盛りが振ってありますが、100マクロ/200マクロ/300は32のみですね。


ぶっちゃけた話、最近のレンズ(D対応)は殆ど振ってないみたいですね。

書込番号:4438531

ナイスクチコミ!0


α9000さん
クチコミ投稿数:26件

2005/09/19 08:05(1年以上前)

あらら、Dは無かったですか
85mmしかDタイプを持っていないもので…

どこかに画像を貼れれば判りやすいと思うのですが
簡単なので目安にはなります。

書込番号:4438984

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL ボディ
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング