αSweet DIGITAL ボディ
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
カメラ、レンズについて中途半端な知識しかない私ですが、教えてください。
この板でREFLEX 500 F8を教えていただき、現在練習中ですが、ISO 800でシャッタースピードを上げ鳥の飛んでる姿など写してますが、画像が、少し暗い。昨日も上記の方法でやや明るい曇り空の下でAF使わずにリモートコード5mで連写したのですが、PCに移し変えたら画面全体が暗すぎる画像になっていました。
暗い画像のデーターを見ると露出+−0 シャッター速度は1/2000秒前後になっていました。同じ設定でも後半に手持ちで位置を移動して写したのは明るい画像になっていました。
この場合、どこを修正すれば明るい画像になうのでしょうか。
ちなみにF8固定レンズは初めてで絞り優先しか使っていません。
枝木にカワセミ、下は水面以外何もありません。
ヨロシクお願いいたします。
書込番号:4451809
0点
このレンズで写したユーザサンプルが中々ないのでとても参考になりました。いつか撮影情報つきで見せていただけたらなぁっておもいます。
かわせみのお写真、お見事ですね!!
明るくするために、普通に露出補正じゃ問題ありですか?!
書込番号:4451827
0点
バックが明るいので、それに引かれてるんだと思います。
露出補正を使えばいいんじゃないかと。
書込番号:4451832
0点
こんにちは。
オート露出(プログラム・絞り優先・シャッター速度優先)は時々刻々変化しますから、
なかなか思った通りの露出になってくれません。
オート露出で上手く行かなくなったらマニュアル露出です。
デジタルでは、設定する時間さえあれば、結局これが一番簡単で一番間違いが有りません。
書込番号:4451863
0点
このレンズはいいですね。あの値段で買えてこんな性能が手に入るんですから。ミノルタでは80/1.4G、135mmF4STFとともにおすすめのレンズです。
書込番号:4452107
0点
アイピースキャップを使いましょう。
書込番号:4452145
0点
>80/1.4G、135mmF4STF…×
AF85oF1.4G(D)、STF135oF2.8(T4.5)…○
人に勧めるんなら間違えないようにしてね(笑
書込番号:4452190
0点
⇒さん、それでつっこんだおつもりですか?
80/1.4Gという表記は何も間違ってません。
まあデジカメから写真をはじめた⇒さんにはそれがわからないのでしょう。
135mmF4STFはF値を間違えただけです。
で、80/1.4Gは何が間違いなのでしょう?
書込番号:4452220
0点
そもそもsakitetuさんは購入されたレンズを使ってカワセミを撮る際の
使用方法について質問されているのに、そこに「このレンズはおすすめ
です」なんて的外れなレスをつけること自体奇妙。
バチスカーフ氏にしろ、あやか。&さやか。氏にしろ、製品名や
スペックの数値をあげておすすめするばかりで、実使用にあたっての
具体的なアドバイスとかした例はないし。
いい加減にしてくれよ、Sあやか。さん
書込番号:4452263
0点
>それでつっこんだおつもりですか?
つもりじゃなくてツッコんだんですよ(笑
そもそもαレンズに80oのGレンズなんてありました?
85oならAF85oF1.4、AF85oF1.4G、AF85oF1.4G(D)の3つは知ってますけどね。
あるんなら私の勉強不足ですけど…
これ以上はスレ主さんのご迷惑になるのでやめておきますね。
書込番号:4452275
0点
>135mmF4STFはF値を間違えただけです。
いや、だから
>人に勧めるんなら間違えないようにしてね(笑
にばっちり該当してるやん。
単なる開き直りの逆ギレにしか思えない・・・・・
書込番号:4452302
0点
逆光気味になっていると思うので、露出を+側に補正すれば大丈夫だと思います。
僕も、マクロで、背景が空だったりする構図では、暗い写真を量産してしまいます。
経験が足りないので、とにかく色々試して勉強しています。
デジタルなので、微妙な構図では、細かく画像チェックするのも手ですね。
書込番号:4452318
0点
>そもそもαレンズに80oのGレンズなんてありました?
Gレンズのラインアップです。↓
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html#g-lens
書込番号:4452323
0点
既出ですがアイピースキャップ、露出補正・・・・・。
順光だとアイピースキャップしないとほとんど露出不足になります。
いわゆる適正露出にはなりにくいかと・・・・。
書込番号:4452325
0点
他のレンズできちんと撮れてるようですので、露出うんぬんでは無いかと。
このレンズ、私も使用してますが、ヌケが悪くてくすんで見えます。
特に曇りの日には。
晴天の日であればいくらか改善されるかと。
後はレタッチでごまかしてやってください。
書込番号:4452536
0点
皆様、一寸用事で出かけている間に沢山のアドバイス有難うございます。
露出の件は、一度+1.0にして試しましたがハッキリした効果認められず
思い切って2.0しようかと思いましたが怖くて出来ませんでした。
それとシャッターが速すぎるのかと思いISOを400に落すことも考えましたが、速い動きに対応できないかもと思い迷っていました。
それから、アイピースキャップ知りませんでした。
今、取扱説明書読み直して勉強不足思い知りました。(読み飛ばしてた)
これは、思い当たります。
最初のチャンスは5m離れてレリーズで連写、当然ファインダーに光が入りますよね。
次のチャンスは終わりで片付けようとカメラを持った時にカワセミが来ました。
この時は手持ちでファインダーを直に覗きシャッターを切りました。
この時の画像は明るかったのはそのせいと思います。
初めてのリモートコード使用で、手抜同様でした。
今、アイピースキャップ取り付けてみたら簡単に取り付けられました。
もう一度、取説書で露出など勉強が必要と思いました。
皆様の貴重なアドバイス心から感謝してます。
どうも有難うございました。明日からは自信がもてます。
書込番号:4452552
0点
AMAAMA さん 、書き込み中に有難うございます。
レタッチごまかし・・腕が悪いので手放せません。
書込番号:4452564
0点
sakitetu さん
既出ですが露出補正をプラスにすればいいだけの話です。
しかもシャッター速度は1/2000秒前後でしたらISOをもっと下げてもいいかと思います。
もしくはRAW撮影し後で露出補正ですね。
さやか。 さん
なんか哀れですよw
80/1.4Gってwww
初心者の思い込みもここまで見事だと悲しくなります
書込番号:4453065
0点
99mtecne さん 、露出補正、ISO感度、アイピースキャップなど皆様のアドバイス一つづつ試して見たいと思っています。
一時は頭が混乱して、どうしようかと思いましたが、どうやら先が見えてきたようです。有難うございました。
書込番号:4453158
0点
>80/1.4G、135mmF4STFとともにおすすめのレンズです。
>80/1.4Gという表記は何も間違ってません。
はぁ〜、ホントこの方は何とかなりませんかねぇ〜。(^_^;)
少し前は20Dを所有しているとウソを付き、レンズはネットで調べれば
書けます!と言っていながら、これだもんなぁ〜。
ホント妄想?空想?で書いているとしか思えないねぇ〜。
カタログを見て書いても・・・・この様にしか書けないのかな?(笑)
書込番号:4453448
0点
sakitetu さん こんばんは。
私もアドバイスしたかったのですが、親切な皆さんのおかげでもうありません。(笑)
いや、1つだけありました。はずしたアイピースカップをなくさないように気をつけてください。< それだけかよ!
それでは素敵なカワセミの写真をGETして下さい。
書込番号:4453732
0点
なんかせっかくアイセンサーが搭載されているんだから。。。
ファインダーを覗いていないぞってカメラが察知したときは、ちょっと
オーバー目で撮ってくれたりなんかしてくれてもいいような。
ノーファインダーで気楽に撮れるのがデジカメのいいところなのに。
ちょっとショックですね。
銀塩時代の負の遺産まで継承しなくてもいいような。プンプン。
書込番号:4453860
0点
[4453860]けーぞー@自宅 さんへ
またまた勘違い…。
利用するならアイセンサーでオートアイピースシャッターでしょう。
勝手に明るめに露出を変えられても困ります。
負の遺産ってなに?(答えは要りません)
書込番号:4453878
0点
80mmはタイプミスです。普通に考えれば85mmに決まってるでしょう。こんな小さなミスを鬼の首を取ったかのように言うのは小学生レベルですよ。私は85mmのGレンズを持ってますし、知らないわけがありません。そもそもSTF135mmといい85mmといい、ミノルタがポートレートに最強といわれるゆえんはここにあるのですから、80mmとうち間違いをしても、85mmGのことを指してるとわかるのが普通ですしつっこまないのが大人です。
⇒さんは私がレンズのことを知らないとでも思ってるんでしょうか?
書込番号:4454085
0点
タイプミス。。。キタ━(゚∀゚)━!!
その小学生レベルの間違いを『丁寧に』訂正されても尚、、、
>135mmF4STFはF値を間違えただけです。
>
>で、80/1.4Gは何が間違いなのでしょう?
(/・ω・\)アチャー それをいっちゃ〜おしめぇょ!
ちなみに、カワセミの写真をレフ500mmで伝々の話で、85mmやSTFどうのこうの、、、。
更にちなみに、”大人じゃない”でカキコ♪
sakitetuさん、僕もカワセミを狙っている一人です。
随分と参考になるので、これからも宜しくお願いします。
ちなみに僕が狙っているカワセミ君は、いつもとまっている木々が台風で流されてしまい行方不明っぽいです。。。
また探しにいかねば。
書込番号:4454134
0点
>80/1.4G、135mmF4STFとともにおすすめのレンズです。
>80/1.4Gという表記は何も間違ってません。
>80mmはタイプミスです。普通に考えれば85mmに決まってるでしょう。
さやか。さん、上記はあなたの書き込みの一部ですが、
私にはどうしてもタイプミスとは思えませんね。
まあ、あなたの事ですから、慌てて訂正したのでしょう。
>私は85mmのGレンズを持ってますし、・・・・
ほぉ〜、AF 85mm F1.4G(D)を所有されているんですかぁ〜。
では、カメラは何をお使いなのでしょうか?
それとも、レンズは持っているが、ボディーは無い・・・とでも言うんでしょうか。(^_^;)
書込番号:4454244
0点
TOKYO−FMフリーク さん お早うございます(少し早すぎたかなー:笑)
あまり、支離滅裂の方を相手にしない方が良いと思いますよ。
こう言う傾向の方は、完全に皆さんからスルーされると価格.COM掲示板から自然消滅(退場)して行くと思いますよ。
そして、2チャンネルで遊び所を見つけるかも知れないが、しかし、あちらにしても遊び相手をしてくれる人がいるか保証の限りではないが・・・
書込番号:4454309
0点
>あまり、支離滅裂の方を相手にしない方が良いと思いますよ。
>こう言う傾向の方は、完全に皆さんからスルーされると価格.COM掲示板から自然消滅(退場)して行くと思いますよ。
初期不良にご注意をさん、おはようございます。
確かにその通りですよね。
初期不良にご注意をさんもお判りだと思いますが、
何か、最近さやか。さんが哀れに思えて仕方がありません。
この方に最良の処方箋がないものか?と・・・・。
ホント困ったもんです。(^_^;)
書込番号:4454396
0点
>またまた勘違い…。
あちゃー、またまたやってしまいました。
EVFを搭載したら一眼レフじゃなくなってしまうんでしたね。汗。
背面液晶の4.7倍表示とEVFの8倍表示だとどっちがMFし易いのかって
いうのは個人の眼力や神通力に依存しますから。。。
いやー、これまた失礼いたしました_o_
#昔のD7やA1の28と200ミリマクロだけからの世界から思えば、レンズが
#交換できるっていうのは画期的なのかも。
書込番号:4454634
0点
皆様重ねてアドバイス感謝しています。
そうですね、アイピースカップ、最初外した時に、無くす、変形、汚すなど少し不安になりました。
出来れば外さずに上にハネ上げる等も考えて欲しかった。
ともあれ、レンズやカメラが原因でなく、私の使い方に問題があったことが分り一安心です。
皆様色々の書き込み、温かく感じて居ます。
今後もよろしくご指導ください。
又、明日からカワセミの居る恵まれた環境で、よい写真を撮りたいと思っています。
書込番号:4454704
0点
レフレックスは、原理上色収差が存在しないため、
きわめてシャープに写るという優れた特性があります。
そしてAF可能なレフレックスは、現在でも
ミノルタにしかありません。
一ミノルタファンとして、ぜひとも欲しいレンズです。
書込番号:4454775
0点
>一ミノルタファンとして、ぜひとも欲しいレンズです
まずは本体買う方が先決では??
(てか、ミノFANを自認するならば、迷惑行為をやめてあげれ)
書込番号:4454803
0点
>真偽体 さん
レフレックスレンズについての感想を述べることが
迷惑行為なのでしょうか…?何が迷惑かよく分かりませんが。
書込番号:4454914
0点
バチスカーフさん、
Dimage7についてるGTレンズと、EF-S18-55mmF3.5-5.6II USMはどちらがよいですか?
書込番号:4454981
0点
皆さんもうこいつらに何言っても無駄ですから無視を心がけましょう!みんなで無視すればそのうちでてこなくなると思いますから・・。みなさんで協力し合いましょう!今は我慢ですよ!
書込番号:4455041
0点
アイピースキャップを取り付けるには、その前にアイピースカップを
取り外す必要があります(取説p.53)。
流石に不便そうですね。紛失の心配されるのは至極ごもっともです。
本体に添付されているアクセサリーシューキャップ(フラッシュ差込口の
カバー)SC-1000は,カメラ屋さんにて単体発売(200円)されています.
これに穴空けするか、接着剤で紐か針金をつけて、簡単にふたができるよう
にならないものですかね。
本体を改造するのは大変ですけど、アクセサリーシューキャップなら安心。
ぜひ、ご検討ください。
http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/CUTEDGEV01/
に別の目的で加工した例を載せています。
書込番号:4455104
0点
けーぞー@自宅 さん 、有難うございます。
早速、外してサイズ合わせたら丁度良い大きさみたいです。
キタムラにSC-1000在庫あるか聞いてみます。
要は、アイピースカップを外さずに光を遮れば良いと思いますので、案外容易かもしれません。
書込番号:4455620
0点
あのう。。。
アクセサリーシューキャップに「何か」を取り付けて塞げばと提案した
つもりだったのですが。
ひょっとしてシューキャップそのものを「ふた」にされたのですか?
まあ結果オーライです。
こんな勘違いなら大歓迎ですよね? kuma_san_A1さんっ。
書込番号:4455641
0点
あっ勘違いしました。
それなら、直ぐ出来るかも・・。
現行のアクセサリーシューキャップに紐を接着し光を遮る板を取り付けるということですね。
早速作成してみます。
書込番号:4455717
0点
リモートコードで離れて撮るのであれば、アイピースキャップとか面倒なもので塞ぐより、カメラ全体(もちろんレンズ部を除く)を迷彩色とかの布で覆い被せば良いように思いますが。
その方が鳥も寄って来やすいでしょう。
書込番号:4455832
0点
なるほどです。
その方法も有りましたね、私は自分の姿見えないように最初は家に有ったブルーのシート1.0m四方を川の柵に取り付け身を隠しましたが、飛来する数が減ったように思い、今度は草色(土手の草にあわせた色)の1.5m四方の布を100円ショップ買い、取り付けてみましたが効果は変わらずでした。
今度はカメラが気になってきました。
若しかしてカワセミが三脚のカメラに気がつきカメラ嫌いになってるのかとも思ったりしてます。(笑)
それにシャッター音は静か早朝では、大きく聞え気になってました。
カメラ全体を覆う方法は音も小さくなり効果が有るかも知れないですね、この方法も試して見たいと思っています。楽しみが増えました。
書込番号:4456025
0点
sakitetuさんへ
α−7、αsweetDとREFLEX AF500mF8を野鳥撮影に使い続けています。お困りの現象について私の経験を述べます、ご参考になれば幸いです。
<原因推察>
飛翔中の鳥撮影では、鳥自体の大きさに対し背景の空の面積比率が大きい場合が多いので、背景の空に自動露出されてしまうので、鳥画像がアンダー露出になってしまうと思われる。
<対策>
私は(飛翔中で鳥が小さい場合)マニュアル露出で撮影しています。
<露出の決め方>
(1)ISO100前提、F8(ISO400、800は換算してください)
・快晴順光:シャッター速度 1/500秒
・曇り:シャッター速度 1/125秒
★逆光時は、シャッター速度を遅めに調整する。
(2)sweetDの場合、撮影直後に露出を確認し調整する。
<その他>
・絞り優先で露出ブラケット撮影をする。
・sweetDの場合、露出補正を+0.7、ブラケットをC0.7で撮影する。(補正値:0、+0.7、+1.5)
以上です
書込番号:4456043
0点
sakitetuさんへ<追伸>
カワセミ撮影に特化した場合のノウハウです。
(α−7、αsweetDとREFLEX AF500mF8の組み合わせ)
露出決定手順
1.絞り優先モード(REFLEX500mmはPモードでもOK)
2.スポット測光で、緑色の葉などを測光サークルに入れてAEロック
注)1.AEロックの代わりにマニュアルモードで測光値セットでOKです。
注)2.AEロックあるいはマニュアル露出であれば、アイピースキャップは不要です。
以上
書込番号:4456146
0点
kamera-daisuki さん 色々教えていただき、参考になり、感謝します。
やはり沢山勉強されてるのですね、
今年春から近くの川にカワセミが居ることを知り今は夢中ですが、小さく速い動きの鳥を空中で撮るのは、これほど難しいとは思いませんでした。
それだけに、スリルがあり、面白いです。
雨以外は毎朝5時起きし朝飯前の時間を楽しんでいます。
他のカメラ(istDS)持っていて、このカメラを買う動機は、手ぶれ補正とリモートコード5m使えれることでした。
それまでは露出は苦労しなかったのですが、初めてのリモートコード使用でおかしくなってしまいました。
貴重な経験、勉強になりました。
これからはマニュアル露出も使ってみたいと思っています。
書込番号:4456170
0点
本題に関して綺麗に落ちが付いちゃってる所に申し訳ありませんが・・・・・
バチスカーフ さん
>レフレックスレンズについての感想を述べることが
>迷惑行為なのでしょうか…?何が迷惑かよく分かりませんが。
私はこのスレの事だけを云ったつもりは無いんですが、それ位読み取ってもらえないでしょうかね??
(得意のミスリーディングだとは思いますが・・・・・)
書込番号:4456950
0点
>レフレックスレンズについての感想を述べることが
迷惑行為なのでしょうか…?何が迷惑かよく分かりませんが。
だって感想を述べる事以前に、DSLRもレンズも持ってないじゃん!(^_^;)
書込番号:4459396
0点
>Dimage7についてるGTレンズと、EF-S18-55mmF3.5-5.6II USMはどちらがよいですか?
こうたらええねん、
そしたら、どっちがええかわかる、
そして悪い方、どぶにでもポイし!
書込番号:4459844
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/07/31 21:22:39 | |
| 4 | 2023/09/30 14:35:13 | |
| 7 | 2023/05/29 9:10:25 | |
| 6 | 2021/11/14 23:34:00 | |
| 0 | 2021/06/25 23:09:21 | |
| 4 | 2021/02/21 5:01:00 | |
| 2 | 2019/03/21 23:46:30 | |
| 4 | 2019/02/27 11:09:46 | |
| 4 | 2016/05/21 13:42:14 | |
| 6 | 2023/12/27 11:54:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









