αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 kurumatsuさん
クチコミ投稿数:17件

装着できるのですか。全く素人ですから、ばかな質問と思われるかもしれないです。一眼カメラレンズ部はどのメーカーも共通なっていて、レンズもメーカーを問わず装着できるのですか。
教えていただけるうれしく思います。

書込番号:4809189

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/10 12:43(1年以上前)

こんにちは
残念ですがマウント規格が異なるため、
互換性はありません。

書込番号:4809222

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 13:05(1年以上前)

ついでに・・・TAMRONとかSIGMAとかのレンズメーカーのでも、ミノルタ用とか書かれているのでないとNGです。
(同じレンズでもCanon用、Nikon用マウントとか商品が分かれています)

M42とか昔のレンズの一部を特殊なアダプターでつけたりはありますが、マニア向けと言っても良いです(^^;;;

書込番号:4809258

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 13:06(1年以上前)

あと・・・↓にも返信しておりますので後で見てください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4809047

書込番号:4809262

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/10 13:06(1年以上前)

残念ながら各社間のレンズの互換性はマウントが異なるためないです
がしかし キヤノンのEFレンズマウントは口径が大きいので
アダプタを取り付けることで一部他社製レンズを取り付けられます
たとえば こんなの
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
この場合は マニュアル操作のみとなります

書込番号:4809264

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurumatsuさん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/10 13:14(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
メーカーに電話して聞くより早い返事です。
それぞれ規格が違うんですね。
もう1つ質問があるのですが、デジタルEOSKISSだったら、
同メーカーなので、アナログKISSの望遠が使用できるのですか。

書込番号:4809279

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/10 13:17(1年以上前)

それは 問題なく使用できますよ
既にお持ちでしたらKISS-Dのほうがいいですね

書込番号:4809281

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 13:25(1年以上前)

でも、持っているのが昔のEF75-300mmとかなら、別に望遠ズームを活かす為にKissにしなくても良いかも?
もし上記のレンズなら設計が古いのでF8まで絞っても少しボンヤリとした感じになりますし・・・それなら別に1本新規の方が・・・という考え方もあります。

あと、別スレで望遠デジカメの話も出ていますが、レスポンスという点ではデジタル一眼レフ(KissNやNikonのD50)の方をオススメしておきます。
望遠デジカメの場合、液晶ビューファインダーや背面液晶での撮影となりますが、表示のタイムラグが気になります。 タイミングをとるという点では光学ファインダーの方が有利です。
ただ、望遠デジカメはコンパクトさ・望遠レンズを別に買う必要が無い・・・等という有利な点もありますのでドコを重視するか?ですね。

書込番号:4809295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/10 20:50(1年以上前)

kurumatsuさん、こんにちは。

EOSはフランジバックがαより短いので、EOSのレンズをαに取り付けるアダプタがあったとしても無限遠では撮影できません。

逆にEOSはフランジバックが短いのでアダプタを介せば無限遠でも撮影可能な他社レンズが多いですね。

書込番号:4810077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/11 06:43(1年以上前)

マウントはコンマ単位の、
厳正な規格に基づいて設計されています。
マウントアダプターなるものもありますが、
メーカーの保障するものはほとんど無く、
お遊び程度の画質しか得られません。
さらには、それによるマウントの傷・へたり、
金属磨耗その他もろもろのトラブルが起きた場合、
メーカーの保障は一切効かなくなります。

書込番号:4811318

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/11 11:59(1年以上前)

>マウントアダプターなるものもありますが、
>メーカーの保障するものはほとんど無く、
>お遊び程度の画質しか得られません。

一眼レフを使ったことの無い人に言われてもなぁ・・・・・
自分の実体験じゃないんでしょ?
伝聞・推量なら、もう少し具体的な例を挙げないと意味が無い。
(意味が無いっていうか、むしろ邪魔・有害)

書込番号:4811809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

長期海外での使用

2006/02/10 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、こんにちは。何点か質問があります、お付合い頂けたら幸いです。

三月から長期で海外の方へ出掛けるにあたりデジカメの購入を考えております。以前海外へ出た際には、銀塩カメラ(鳳凰205EやOM10、BESSA-T等)を持ってでたのですが、いかんせんフィルムがかさ張り移動に大変苦労しました。

そこで、当初は予算的な事もあり手軽そうなRICOHのGX8を候補にあげていたのですが、調べてみるとデジタル一眼も手の届く範囲にあったので一気にデジ一眼に気持ちが傾いています。

予算とちょっと懐かしい感じデザインが気に入り、このαSweetDレンズセットが第一候補なのですが、長期の使用(バッテリーのもち、ザックの中での輸送等)に耐えられるでしょうか?

また、デジタル一眼ともなるとやはりパソコンありきでないと十分に使うことは難しいでしょうか?
バックアップは手持ちのiPodでしようと考えていますが、あまりにデータが増えた場合はネットカフェを使いCD-R等へバックアップしようかと考えています。

勉強不足なため抽象的な質問で申し訳ありませんが、他機種でも構いませんのでお奨めなどありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
基本的にズームは使いません、主に広角での風景写真がメインです。

長々と申し訳ありませんでした。
では、失礼致します。

書込番号:4808746

ナイスクチコミ!0


返信する
engetzさん
クチコミ投稿数:501件

2006/02/10 06:50(1年以上前)

場違いな返信かも知れませんが、自分なら、2月中旬に発売のパナソニック、FZ7を推奨しますけど。

軽くて、超望遠で、画素数も6M。SDカードとバッテリーの予備を持っていれば最強ではないか、と。

書込番号:4808766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/10 07:04(1年以上前)

>長期の使用(バッテリーのもち、ザックの中での輸送等)に耐えられるでしょうか?

充電器、予備の電池で対応しては?
それでないと、どんなカメラも無理ですが。

書込番号:4808776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2006/02/10 07:31(1年以上前)

√259さん おはようございます

一眼に限らず、デジカメを使うなら、
(1) 専用バッテリーなら充電器の電源確保は必須
(2) バッテリーは予備を用意した方が安心
(3) パソコンは、持って行く必要はないが、あったほうが良い
と思います。

カメラの扱い自体は、大きな衝撃を与えず、水濡れに注意すれば問題ないと思います。

書込番号:4808790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/10 08:02(1年以上前)

デジタル一眼レフはレンズ一体型のデジカメに比べてバッテリー容量は大きいですから
余程大量の撮影をされないのであれば、予備バッテリーは必要ないかもしれませんね。

αSweetDは4月以降サポートがどうなるのか不明な点が多いので、
安価であっても少し不安が残るかもしれませんね。
同じ位の予算でNIKONのD50やオリンパスのE-300あたりのレンズキットが買えます。
そちらの方がサポートの面では安心かもしれませんね。
ちなみにE-300はヤマダ電機で叩き売り状態ですよ。
最寄のヤマダでも46500円+10%ポイント還元です。
ポイントや残った予算で1GB位のメディアを買い足せばよろしいかと。

書込番号:4808813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/10 08:11(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ゴンベエ28号さんの言われるとおり、充電器&予備バッテリーでの対応がよろしいかと。
私もαSDを使用していますが、特別バッテリーに弱点があるとは感じませんが、本体ASのため、こまめに電源OFF(設定)しないと持ちが悪くなりますね。

書込番号:4808823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/10 08:24(1年以上前)

>私もαSDを使用していますが、特別バッテリーに弱点があるとは感じませんが、
>本体ASのため、こまめに電源OFF(設定)しないと持ちが悪くなりますね。

本体付属の充電器及び変換機を持参するのは当然のこととして、
αSDの電池の持ちってあまりよくないのですか?
大概デジイチは一回満充電すれば1000枚位は撮れると感じていましたが...?

書込番号:4808834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/10 08:52(1年以上前)

CIPA規格で、約550コマです。

1000枚も撮れるなんて間違いです。

書込番号:4808882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/10 09:14(1年以上前)

長期で海外…と言っても行先によって機材の選択は違うように思います。

ヨーロッパや北米などメーカーサポートが受けられるような国であれば気に入ったものでいいかと思いますが、
環境的に厳しい国々への渡航という事であればまた事情が変わってきます。

私はアジア、中東、アフリカなどに写真を撮りに行きますが、私のデジタルカメラに対する認識は
「精密機器で銀塩と比べあまりにももろい」
というものです。
過去に何台も(これは銀塩もですが)壊しています。

という事でデジタルは現在、比較的頑丈なオリンパスのE-1を使用しています。

ザックは現地で放られたりする事もあるので、大事な機材はきちんとしたカメラバッグに入れ肌身離さず持ち歩いています。

カメラの選択としてこの価格帯のデジタル一眼は堅牢性に問題があると思います。

必ず壊れるという事ではありませんが、長期に渡って安心して使えるという事であれば、もう少し上の俗に言うプロ用機をお勧めします。

ただ、私も過去にミノルタのα7や707siを使っていた事があります。
ミノルタは安価なので、もし壊れたら現地で新しいボディを買えばいいという判断でした。
ミノルタに限らずそういう選択肢もあります。

書込番号:4808913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 17:23(1年以上前)

 私もリコーのGX8と迷いました。(α7700を持っているのでレンズが使えるかと思ったので。)確かに海外での撮影は広角レンズが一番頻度が高かったです。
 そこでいつも携帯するのはリコーのGX8で、広角とマクロを担当。中望遠は大口径の明るいレンズを買ってデジ一でとる。つまり広角レンズの代わりをGX8(値段も変わらない)にさせる。と決めてまずGX8を買いました。GX8は28mmからで結構良く撮れます。

 次は一眼と中望遠を買って、お金がたまったら広角レンズを買おうと思っています。
 さて本命の一眼はどこのメーカーにしよう。実はまだ悩んでいます。

書込番号:4809639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/10 18:27(1年以上前)

皆さん、早速のお返事本当にありがとうございます。
こんなにリアクションを頂けるとは思ってもなかったので驚きました。^^

主だった渡航先は、東アジアから中東までのややホコリっぽい所です。^^;  E-300も良さそうですね。^^
正直、東南アジア辺りまでしかサポートはあまり期待できないかなと思っています‥。
ですので、コニミノの撤退自体も国内にいない限りそれほど影響が無いかなと楽観しているのですが、サポートを受けられるに越した事はありませんよね。
SONYへの引継ぎという事で、なるようになるか‥と。

GX8で購入を躊躇したのはボディー鋼製の問題です。
バッテリーのもちは魅力的なのですが、口コミ・実機ともに見た感じでは もうひとつ不安で踏切れませんでした。
今まで電池などおかまいなしの機械式MF機を好んで使用していたので、電子式の物に慣れていないだけかもしれません。

私自身、広角ばかりでレンズを殆ど換えないので拡張性は悪くても気になりません。何かお奨めの広角系レンズはありますでしょうか?
しかし、もぅαマウントのレンズも出払ってしまったかな…?

老舗カメラメーカーの撤退、時代の流れとはいえ切ないですね…。

書込番号:4809770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 20:57(1年以上前)

一眼に拘らないのでしたら、小型のものが良いかと思います。
私も海外で生活したことがあるのですが、海外だと何を撮っても絵になります。
大型のカメラしか持ち合わせていなかった為、あまりカメラは持って出なかったです。
今思えば普段の生活で、何でもパチパチ撮っておけば良かったと思います。

それから、現地から小旅行に行った時の事を考えて、メモリーは多めに、バッテリー充電器は小型軽量なものが宜しいかと…。(宿で充電できるものがいいですね)

あと、撮った画像を保存するのにPCは絶対必要かと…
出来れば、DVDとかにバックアップも出来るものが良いです。
飛行機の預かり荷物は、結構荒い扱いをされますので、手荷物が理想です。

それから、電源240Vにに間単に対応出来るようなものが良いですよ。

書込番号:4810097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 21:06(1年以上前)

それから・・・

私もアジアだったのですが、治安の事もお忘れなく!
カネを持ってそううだったら狙われます。

日本人で高そうなカメラをブラブラさせ、目立ってターゲットにされるより、小型のものを サッと出してサッと撮ってしまえるのが良いと思いますよ。

お金の価値が10倍も20倍も違う国も有りますから、なるだけ、目立たないように心がけてください。

書込番号:4810128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 21:22(1年以上前)

もひとつ…

ネットカフェですが、特にアジアでは安いPCを使ってる店ばかりでしたので、CD−ROMばかりだったかと…
(5年前の話ですが…)

滞在先の近くに有るとも限りませんし、いちいち出向くのもめんどうでは?
第一、撮った写真ってPCで見たくないですか?

書込番号:4810163

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/10 23:35(1年以上前)

充電器と、撮影データ吸上げ用のパソコン or ストレージは
必須でしょう。
ザックに入れるのならインナー・クッションを使うと良いかと
思います。

書込番号:4810625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/11 06:59(1年以上前)

撮影可能な枚数についてですが、αスィートデジタルはCIPA規格
で550枚、フラッシュオフで700枚、アフタービューオフ(3コマ連写)で3000枚です。

ナビゲーションのバックライトの状態が書いてないんですが、フラッシュオフ・ナビゲーションオン・アフタービューオフなら1000枚は撮れると思います。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-020.html
このページでは5コマ連写になってますが、カタログでは3コマになってます。

書込番号:4811334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/11 14:18(1年以上前)

> 大概デジイチは一回満充電すれば1,000枚位は撮れると感じていましたが...?

> CIPA規格で、約550コマです。

どちらも正しいですね。バッテリーのもちに影響するのは撮影枚数よりも液晶を点灯している時間なので、撮影の直前直後にしか液晶を使わない一眼タイプは、大型のバッテリーであることも手伝って、バッテリー1個で連続で1,000枚撮れますよ。先日の撮影では、SDでほとんど連続で1,200枚以上撮ってバッテリーマーク減りませんでした。
普通の観光でしたら、1日でバッテリー1個で十分もつと思います。ただし、充電忘れ他のアクシデントもありますから、予備バッテリーは必要だと思います。

ついでですが、さすがに1,000枚撮るような時は、4GのCFが欲しいと思います。SDで4G MDだと、RAWで3連写できず、ちょっと待たされます。



書込番号:4812043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/11 18:27(1年以上前)

> 大概デジイチは一回満充電すれば1,000枚位は撮れると感じていましたが...?

何故にこんな話題に...!!!(大汗)

”大概デジイチは...”とはαSDやα7Dのことではなく、
自分がこれまでに使ったことがある他社のデジイチのことです。
10D、D100、KissDN、*istDs(これはCR-V3)、SD9、E-1、D70、D50等々です。
α系は使ったことが無いため、ASはバッテリーを食うのかな?と思った次第です。
とろくに仕様書も見ないで書き込んでしまい、申し訳ありません。

書込番号:4812544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/11 21:17(1年以上前)

東南アジアに行ったときは、istDにモバイルPCと
充電器、予備の電池を持って行きましたが、
20日くらいでしたので、予備の電池は全く
不要でした。専用電池ではなく、単3系が使える
デジカメは安心感があるかも。PCは便利でしたよ、
写した画像を確認しながら保存できますから。

書込番号:4813017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/11 21:42(1年以上前)

α-SweetDの大きな利点。
それは、大きな三脚を必要としないこと!
(完全に、じゃないけど。)

あと、海外の美しい風景を自然な色で
撮れる(コダクローム風に)撮れる
ミノルタチューニングも、お勧めの理由です。

キレイな色なんて、観光チラシや本屋さんで
いくらでも見れますけど、ミノルタは違う。

http://www.pbase.com/braeside/santorini

こんな色で撮れます。

書込番号:4813098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/12 01:20(1年以上前)

>ちなみにE-300はヤマダ電機で叩き売り状態ですよ。
最寄のヤマダでも46500円+10%ポイント還元です。

福岡の「山田電機」香椎店では日替わり商品として12日(日)に限り
E-300レンズキットが27,800円(30台限定)^^;、
と新聞の広告に載っていたような…。
興味をお持ちの方はお確かめ下さい。

書込番号:4813942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/12 21:16(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスを本当にどうもありがとうございます。^^

この掲示板やその他サイトを色々と調べて回ったのですが、
結局、αSweetD、E-300、*istDS(2)と、続々候補に上がってしまってドツボにはまっています‥。(^_^;)
まぁ、この悩んでいる時間が楽しいのですが。

バッテリーに関するアドバイスも大変参考になりました。
いざという時の為に予備の準備もしたいと思います。

出先でのバックアップについては、手持ちのiPod及びネットカフェ(オンラインストレージ)等でしばらく対処していきたいと思います。
ノートPCを持っていけるにこした事はないのですが、正直予算的に新たなPCの購入は厳しいので、必要に迫られた時また購入を検討したいと思います。

しばらく、この悩ましい状況を楽しみつつ 実機を見て決めたいと考えている次第です。^^
とはいえ三月はもう目の前であまり時間は無いのですが‥。
ん〜悩みます。

書込番号:4816372

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/12 22:13(1年以上前)

こんにちは。もしかして、バックパック旅行でしょうか。

私も、以前上海から喀什経由でカラチまで行ったことがあります。
その経験から言えば、カメラはできるだけ小さく、目立たないもののほうがいいですよ。

あの辺りでは、一眼はどうしても目立ち、売ってくれよとか言われたりしますし、盗難の危険性も高まります。目立つカメラを持っていると、市場などで怒られることもよくありました。

さっとポケットから出せて、ぱちりと撮れて、そしてきれいに撮れる……。そんなカメラが、バックパッカーにはいちばんです。

全く、別の意見になってしまいますが、僕はGR-Digitalが最適ではないか、と思います。

また、バックアップはiPODやオンラインストレージではまず間に合いません。ノートPCは荷物が増えるので、モバイルストレージがいいと思いますよ。飛鳥のTripperMiniの40GBあたりをお勧めします。

書込番号:4816637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/13 00:09(1年以上前)

こんにちは。^^
今回のは約一年の滞在半分・バックパック旅半分といった感じです。

一昨年インドへ訪れた際は銀塩の鳳凰を持っていったのですが、鳳凰は50mmレンズ固定式なのでワイドな写真を撮る事ができず後悔しました。

中央アジアの人達がなかなかウザイのは理解しておりますので大丈夫ですよ。^^
何でもかんでも「くれ!くれ!」と言ってきますもんね。
まぁ、それでも憎めない人達ですが。

盗難については、もぅなるようにしかならん、と訳の分からん考え方をしています。(^_^;)
もちろん防犯の為、最善を尽くすのは当然ですけどね。
私自身カメラ(BESSA)を盗まれた事があるのですが日本でした。
撮影済みのフィルム数本も一緒にカメラバックに入っていたのが、一番くやしかったです…今思い出しても腹が立ちますよ。

しかし、
大量のフィルムを持ち歩かなくていい利点はありますが、やはりデジタルでも撮った後の管理がなかなか難しいですね。
実際撮り始めたらキリが無いと思いますし、モバイルストレージをあわせて検討した方が良いのかなぁ…と悩みの種は尽きません。

書込番号:4817129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/13 00:37(1年以上前)

√259さん、こんばんは。

海外でご使用でしたらistDs2が良いのではないかと思いますよ。単3電池が使える安価な一眼レフってこれだけだったような。Rawを多用しなければ500枚くらい楽勝で電池が持ちました。メモリーも複数枚持っていかれるなら少しでもかさばらないSDカードは利点があります。ただ1眼レフって目立つので、コンパクトなカメラがよろしいかと。1眼レフならではの写真って確かにありますが、標準ズームご使用予定でしたら屋外で光が十分ある状況では出来のいいコンパクトデジカメと大差ないです。キヤノンのパワーショットS80あたりがいろんな意味で使いやすいと思います。広角も効くしマクロも効くし目立たないし。動画が撮れるのもメリットですが、この機能は不要な方もいらっしゃるでしょう。

書込番号:4817239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/19 18:39(1年以上前)

>モバイルストレージがいいと思いますよ。

フォトストレージは、エプソンP−4000がお勧めです。

書込番号:4837841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ファイルネームについて

2006/02/10 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

格安情報が日々続々と送られてくる中で、くだらない質問でもうしわけないのですが・・
 αSweetDを2台、とかαSweetD+α7Dなど同一メーカーで2台使用していらっしゃる方ってけっこういるんでしょうか?
 発売と同時に購入したのですが、ここへきて安くなってきたのでもう1台購入しようか迷っています。(足して2で割れば1台あたりが安くなる?と言い聞かせ・・)
 1台に高倍率ズーム、もう1台にはマクロか広角でレンズ交換しないでカメラごととっかえひっかえで撮影しようかな、と。ただひっかかるのが、メーカーが一緒だとファイルネームがダブってしまい、パソコンに取り込む際に「○○は既に存在します上書きしますか?」になってしまいます。
 以前、Panaを2台使用してたときに、取り込む際に一度別フォルダに入れてリネームしてから同一フォルダに入れなおす、といった作業をしてかなりの手間でした。
 リネーム以外に何か策や裏技などあるのでしょうか?2台所有で両方持ち歩いてる方はどうされているのでしょう?取説を読んでもフォルダを別に作ることはできそうですが、ファイルNoは任意ではつけれなそうですし・・

書込番号:4808354

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/10 00:34(1年以上前)

>ただひっかかるのが、メーカーが一緒だとファイルネームがダブってしまい、パソコンに取り込む際に「○○は既に存在します上書きしますか?」になってしまいます。

α-7DやSweetDは知りませんが、コンデジでは
・DiMAGE A2  KM007
・DiMAGE G600 KM013
・DiMAGE G530 KM009
等のように、機種ごとに「ファイルを記録するフォルダ名」が異なっていました。
(ただし、上に上げた数字はうろ覚えなので間違ってる可能性があります)


なので、7DとSDの2台体制にするなら、特に意識せずとも別々のフォルダが作られるのではないかと思います。



仮に同一機種を使ったとしても、カメラの設定メニューから「フォルダ名変更」みたいなのを選べば書き分けは可能だと思います。
(私はデフォルトのままで、特に変更した事は無いですが)

書込番号:4808422

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/10 00:41(1年以上前)

>同一メーカーで2台使用していらっしゃる方ってけっこういるんでしょうか?

結構かどうか知らないけれど、単焦点レンズ主体の頃、知り合いに
・ニコンF&ニコマート
・OM−2x2
という組み合わせの人達がいました。
レンズ交換する時間すら節約したい時には効果的です。
三脚使うなど工夫すれば、同じ被写体を違う画角でほぼ同時に撮ることもできますし。
レンズが増えるとサブボディが欲しくなりますね。

書込番号:4808442

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 00:41(1年以上前)

真偽体さん、さっそくのお返事ありがとうございます。と言うことはやはり、フォルダで分けてPCに移す時もフォルダごと、というのが一番ですかね・・
 フォルダの中身の画像ファイルだけを移したら、やはり同一になってしまいますよね?
 αSweetD2台だと両方の1枚目は名前がどちらもPICT0001、みたいに・・。

書込番号:4808443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/10 00:43(1年以上前)

おそらくは、PC保存する際、同一機会に2台で撮った複数のファイルを
1フォルダに入れておきたいという希望だとして提案なのですが・・・

一方にはファイル名数字の先頭が5始まりの例えば
PICT5000.JPGというファイルを置いておく
もう一方は0リセットしておく。
これでそう滅多なことでは番号がかぶらずに済むのではないでしょうか?

書込番号:4808450

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 00:46(1年以上前)

R2-400さん、入れ違いですいません、レスありがとうございます。
 こういうことは、今となってはフィルムの方が管理が簡単だったかもしれませんね・・
 写したフィルムが別なら画像も完全に別物として扱われますから。

書込番号:4808455

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 00:55(1年以上前)

みつ基地さん、まさにそのとおりです。
 Panaの時は日付でフォルダを作成したのですが、フォルダを分けてもファイル名は新旧メチャクチャみたいになってしまって・・
 一度撮った画像をPICT5000などの名前に変更して、ダミーとしてCFにいれておけばいいのでしょうか?これなら手間はかからなそうですね。
 どのみち、PICT9999までいったら又0001からになっちゃうんですものね。そこまで行く前にどこかでリネームしてしまえばダブルこともありませんね。ありがとうございました。「モヤっと・・」でしたが、これで「スッキリ」です。

書込番号:4808473

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/10 00:58(1年以上前)

あぁ、なるほどそっちの話でしたか。(てか、初っ端に書いてますね 見落としてました、、、、)


個々のファイル名という事になると、"PICTxxxx.jpg"以外は選択できませんねぇ。
(デジカメの共通規格としてそう決まってるので)


そうなると・・・・・例えばWindowsXPを使っているなら、メモリーカードなりカメラをPCに繋ぐと「取り込みウィザード」みたいなのが起動しますよね?
あれで取り込む時に、ファイル名を指定することが出来るので、そういう部分で分けるってのはどうでしょう?

例えば
"2006年江ノ島−17〜35Dxxx.jpg"と、"同70〜210.jpg"
の様なファイル名にするとか。



取り込みソフトを使わず、メモリーカードから直に取り込むなら、一括リネームが出来るフリーソフトを使ってはどうでしょう?
例えば"Flexible Renamer"等
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/




因みに
>写したフィルムが別なら画像も完全に別物として扱われますから。

との事ですが、デジカメの場合、Exif情報を見ることによって機種名やレンズ名を識別する事が出来ます。
一緒くたになった場合でも、exifと画像を同時に見られるようなソフトを使えば「どのカメラで撮ったか」の判別は出来ると思いますよ。
(この情報を使ってリネームしてくれる様なソフトも、探せば無い事は無い様な気はするんですがねぇ・・・・・・・)


あんまりお役に立てず、ゴメンナサイ

書込番号:4808478

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/10 01:18(1年以上前)

ご希望に添えるかは分からないですが・・・検索したら出てきたので・・・

PhotoTransfer
http://www.geocities.jp/warakuni/PhotoTransfer.htm

書込番号:4808530

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 01:34(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろとありがとうございます。
 私が不精なばっかりに・・
いつも、帰ったらとりあえずPCにフォルダ作ってそこにその日の撮影分をまとめて転送してあとでゆっくり整理、というパターンです。
 出かけた場所や日付で分けるのがやっとで、機種ではわけてませんでした。今のところPanaがP0001、MinoがPICT0001なんでそれで見分けてました。
 あとで整理してリネームする時には○○(FZ)などの名前をつけてました・・みなさんの意見、とても参考になりました。さっそく試して見たいと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:4808574

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/02/10 05:25(1年以上前)

でじPAPAさん,

アルバム
「From A to Z(DiMAGE A1⇒A2&Z3)」見させていただきました。

Dimage A1でも撮り方によってはテレマクロで背景をぼかし、
きれいに撮れていますね。「花と虫」なんか特に。
さすがノイズは一眼とは違いますが・・・。


>格安情報が日々続々と送られてくる中

購入後は余りこれを見ない方が凡人の私には良さそう(笑)

書込番号:4808737

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2006/02/10 06:56(1年以上前)

付属のDimage Master Liteを使えば連番そのままに先頭のPICTのみ一括リネーム出来ますよ。
肝心の現像は不評ですがこの機能のみ使っています。他にフリーソフトもあるのかもしれませんが探すのが面倒くさいので私はこれで管理してます。

書込番号:4808767

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/10 21:29(1年以上前)

でじPAPAさん、こんばんは。

本体側で操作する方法はわかりませんが、重ならなければいいのであれば
1つめのメモリカードをPCに転送した後、コマンドプロンプトからren(リネーム)
コマンドを使用して一括変換することができます。

例えばファイルがC:\DATA\PICTxxxx.jpgにあるのでしたら、プロンプトから

C:
cd \DATA
ren PICT*.JPG ABCD*.JPG

としてやれば、PICT0001.JPGはABCD0001.JPGに、PICT0002.JPGは
ABCD0002.JPGにリネームされます。ABCDの部分は半角英数字4文字であれば
何でもかまいません。
この後に2つめのメモリカードを転送すれば重なることはなくなります。

ってこっちのやりかたのほうが手間がかかるかも…(^^

書込番号:4810186

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

2006/02/10 23:52(1年以上前)

今、仕事が終わり帰宅したところです・・。
 昨夜はそのまま寝てしまい、その後の皆さんのレス、気づきませんでした。申し訳ございません・・
 高山巌さん、A1もすごくいいカメラでした。とにかくこれ1台でほとんど何でも撮れる!というのがお気に入りでした。やっと出たα7Dはあまりにも重たく、高かった・・しかも当時の標準ズームといえばフィルム時代の17-35などの2倍ズームくらいしかなく・・
 その後αSweetDが発表になった時、HP上で見た内容だけで即決&即予約でした。
 kazuasaさん、Dimage Master Liteはどうも私の古いPCでは動作が遅くて・・ただ、せっかくその方法があるのなら今度試して見ます。
 tiltowaitさん、なんかすごそうな技ですね・・コマンドプロンプトなんて一度も使ったこと無いです・・

本当にみなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
 コニミノの板はかつていろいろありましたが、皮肉な事に撤退発表になってやっと安らぎと落ち着きを取り戻したようですね・・

書込番号:4810708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

背景を、ぼかすには・・・

2006/02/09 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

クチコミ投稿数:11件

初めてのカメラ購入ななおですが、背景をぼかした感じの撮るには

どの位のズームが 必要なのでしょうか?

やはり 一眼レフでないと無理でしょうか( ~ ~ ;)?

甘いと思われるかもしれませんが、出来れば コンパクトに越した

事はないのですが・・いかがなものでしょうか、( _ _ ;)



書込番号:4807452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/02/09 20:25(1年以上前)

もし、コンパクトなデジカメで 上記のような撮り方があるのであ

れば 教えていただけると幸いなのですが・・・

宜しくお願い致しますm( _ _ )m

書込番号:4807463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 20:39(1年以上前)

メインの被写体は近くに。被写体のバックは距離をとり遠近感をだす。シャッター速度は最速になるように。絞りは開放で。

書込番号:4807501

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/09 20:40(1年以上前)

背景をボカして撮るには、

・なるべく焦点距離の長いレンズを使う
・被写体と背景の間隔を大きくとる
・被写体に近寄る
・絞りをなるべく開く(できれば絞り優先モードで開放)

これらの要素を考えて撮られてください。

同じような努力で撮る場合、なるべく撮像素子の大きなカメラの方が有利です。
つまりは一眼レフの方が良く背景がボケる、という事です。
ソニーの「R-1」は一眼レフでは ありませんが、多くの一眼レフと同じ大きさの撮像素子です。
もっとも価格も安価な一眼レフ並みですが。

書込番号:4807503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/09 20:42(1年以上前)

ここの http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
背景をぼかした写真を撮る が参考になるかもしれませんけど
わたしもコンパクト&一眼を数台つかってますけど
コンパクト機で背景をぼかすのは制約があるっていうか面倒です
「う〜 メンドクサイ やってられないよ〜」って感じます
普通は 一眼に50mm F1.4〜1.8 などのレンズを使う人が多いと思いますよ^^ 
どうしてもコンパクトデジカメじゃないとイヤ っていうのなら
パナソニックの FZシリーズがよいかもしれないですね〜〜♪

書込番号:4807509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 20:44(1年以上前)

最短撮影距離での撮影。ただ小物 ならいいけど、人など大きな被写体はキツいので・・・・・。

一眼+堪能焦点大口径レンズならたやすいことですが。

書込番号:4807516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 20:46(1年以上前)

わっ!早い!

書込番号:4807521

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/09 20:49(1年以上前)

>堪能焦点大口径レンズ

どんなレンズだろ??(^_^;)☆\(- - )


>わっ!早い!

何が?(^^)

書込番号:4807529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 21:01(1年以上前)

あら?何でこんなミスを?!

単焦点大口径レンズです。

書込番号:4807565

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 21:06(1年以上前)

こんばんは
背景をぼかしたいということですと、デジ一が有利ですね。
一体型高倍率ズーム機で胸以上(バストアップ)の人物画像なら、開放で撮れば遠い背景であればある程度はぼかせます。
FZ7(現行モデルはFZ5)は実焦点距離が72mmF3.3、
FZ30は実焦点距離が88.8mmF3.7ですからテレ端で撮ることである程度はいける感じです。
SDカードがあればお友達と店頭でためしてみたらいかがでしょうか。
例として、FZ5をテレ端、絞り開放で背景が一番遠くなるように撮ってみるということです。

書込番号:4807579

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 21:20(1年以上前)

もし、FZ系をテストする機会があったら、手ブレ補正モード1を選択してください。
手ブレ補正オフだとテレ側ではブレブレになるでしょう。

書込番号:4807629

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/09 21:27(1年以上前)

デジタル一眼で一番安くボケ楽しむのでしたら、KissDN+50mmF1.8U+標準キットレンズがいいかと思います。
50mmは実売1万円以下くらいです。

書込番号:4807657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/09 23:54(1年以上前)

>KissDN+50mmF1.8U+標準キットレンズがいいかと思います。


写画楽さんに1票ですじゃ!

書込番号:4808264

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/10 00:01(1年以上前)

マリンバ〜バさま、どもっ!(アイコンそのまま)

書込番号:4808297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/10 00:35(1年以上前)

ところで、まあぶるいんくさんはコニカミノルタ(Sweet Digital)をご希望されているのでしょうか? ソニーになってもレンズのラインナップが即座に増えるとも思えないので、レンズ「安心保険」としてキヤノンから選ぶのが無難かと思うのですが。
如何でしょうか?

撒餌、いえ、安価でコンパクトな50mmF1.8IIはかなりお勧めなんですがね。

書込番号:4808427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/10 20:12(1年以上前)

αSweetと、関係ない話しが続いているような気がするのですが。。。

書込番号:4809979

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/10 20:25(1年以上前)

>αSweetと、関係ない話しが続いているような

タイトルが「背景を、ぼかすには・・・」ですし、
質問内容を読んでも、スレ主さんは一眼レフにすべきかそれ以外にすべきか迷っている段階なので構わないのでは?

書込番号:4810018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/10 23:22(1年以上前)

ところでスレ主様はどうしたのでしょうか?

レスが多様化すると判断に余計迷うかもしれません。

書込番号:4810571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/11 15:28(1年以上前)

話が戻りますが、松下ルミ子さんご紹介のサイトにあるように、背景をぼかすには、

「ズームレンズの望遠側で撮る」
「遠い場所にある背景を入れる」
「レンズの絞りを開ける」(より小さいF値で撮る)
ということになります。

コンパクトデジカメの場合は一眼デジよりもぼけにくいので、より望遠、より小さいF値で撮れるカメラを選ぶと良いでしょう。
どの程度のぼけをお望みかにもよりますが、よくある3倍ズーム(望遠側105mm相当)のコンパクト機では、背景はなかなかぼけないですよ。

私はパナソニックFZ2(F2.8 35-420mm相当レンズ搭載)とミノルタディマージュ7i(F2.8-3.5 28-200mm相当レンズ搭載)の、2台のコンパクトデジカメを使ってましたが、この2機種なら、背景をかなりぼかすことはできました。
コンパクトとは言いにくい大きさのコンパクトデジカメですがね。
それでも、一眼デジにはかないません。

3万円台になってるパナFZ5にするか、予算は3倍になりますが普及型デジタル一眼レフ(コニミノαSweetDとかニコンD50とか)+18-200mm高倍率ズームレンズの組み合わせにするか、どちらかですね。
(一眼レンズにもいろいろあります。50mmF1.7とか18-70mmF3.5-5.6でもぼけは得られますが、FZ5との使い勝手を同じにするために18-200mmを勧めてみました。)

書込番号:4812181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/13 14:14(1年以上前)

皆様 本当にホントに有難うございましたm( _ _ )m
急遽 遠出をしなくてはならなくなって このサイトを見ることが
できませんでした_| ̄|○ 大変失礼致しました 皆さんの意見を参考に メモしつつカメラやさんに行ってきますネ有難うございました 
 

書込番号:4818298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/13 20:29(1年以上前)

そうでしたか。ご健闘を祈っています。
では。

書込番号:4819171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2006/02/08 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。
コニカミノルタのカメラ部門からの撤退のニュースは衝撃的でした。レンズメーカー製サンニッパをはじめ、レンズを10本ほど所有しています。現在、7xi、707siグリップ付、Sweetと3台所有でαsweetDを考えています。
悩みが尽きません。1,2台売却して購入するか否か、或いは他社に乗り換えるかを含めて思案中です。
長期的な展望を含めて、皆様方からご教授いただければと思います。
もし、この掲示板に不適当な質問であれば申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

ちなみに価格は、量販店で標準ズームキットで約81000円、カメラ店で89000円というのは確認しました。

書込番号:4804702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/08 21:14(1年以上前)

>或いは他社に乗り換えるかを含めて思案中です。
長期的な展望を含めて

レンズ資産があるんだから、
安くなってるカメラを買って、壊れるまで使えばと思いますが。

書込番号:4804748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:17(1年以上前)

 投売り状態になり、ソニーにサポート移管となる今、近所のカメラ屋で買うよりもネットの最安値で買うのが一番おいしい買い方と思います。カメラの出来自体は非常にいいと思います。
 デジカメを買って、フィルムカメラを使うかどうか確認してから、今持たれているカメラの売却を考えてからでも遅くはないと思います。早く売っても遅く売っても売り価格はほとんど変わらないと思います。

書込番号:4804759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:47(1年以上前)

クハネ581さん、こんにちは。

7xi、707siは売却しても値段が安いので売却せずに手元に置いておくことをおすすめします。

ちなみにαsweetDレンズキットですが、2月4日に近くのキタムラ8軒はしごして店頭表示価格を確認しましたが、一番安い店の店頭表示価格は68,000円で下取りは5,000円でした。

書込番号:4804865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 21:58(1年以上前)

皆様方、大変ありがとうございます。予算の目処も付きそうなのであちこち回ってみようかと思います。

書込番号:4804904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/08 22:07(1年以上前)

クハネ581さん こんばんは。

>長期的な展望を含めて
が何年程度のスパンなのか分りませんが、現状を考慮すると「デジ一」で考えるならCANON(又はNIKON)になってしまいますね。

デジカメはこれからマダマダ進化します。SONY製のデジ一が出るとしても、「カメラ」部分の作り込みはC社やN社のレベルに達することは当分無いものと思われます。
(「デジタル」として考えると相当いい物が出てくる可能性がありますが・・・)
保有資産に囚われずに、気持ちを入れ替えた方がいいと思いますよ。

クハネ581は一度乗りましたが、寝台としてはイマイチでした。
285も乗りましたがやはり・・・。
寝台はPCがBESTかな?・・・と。
駄スレで申し訳・・・m(__)m

書込番号:4804939

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/08 22:21(1年以上前)

私もクハネ581さんと同じ様な状況でした。今月、α-SDボディのみを購入しました。満足しています。レンズについては、余り良い物を持っていないので、デジタル用のレンズメーカーのモノでも
買い足そうと思っています。ストロボは、5400HSを無理矢理使ってます。

書込番号:4804986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 22:45(1年以上前)

iceman306lmさん、3S―GTさん、レスありがとうございます。
「クハネ581」も「寝台PC」も「絶滅危惧種」ですね(^^ゞ
一応、購入する方向で考えることにしました。他社乗換もアリですが、C社は「FD」を終了させたことがあったので・・・とは思いました。(仕方がなかったのかもしれませんが)
「ソニーα」の性能に期待をして、しばらくはαユーザーで行こうかと思います。別の板でもありましたが「ロゴ」ごと買い取ってくれたら気持ち的には落ち着いたかもしれませんね。
もしものときは手持ちをフェードアウトして「お乗換」でしょうかねぇ(~_~)

書込番号:4805095

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/08 23:06(1年以上前)

>C社は「FD」を終了させたことがあったので・・・

わたしはMC&MDマウント時代にミノルタを使っていましたが、AFになった時点でミノルタがアルファマウントに切替えた為、その後買い替え時に(その時点で)もっとも使い勝手の良さそうなキヤノンに乗り換えた経緯があります。
その後、特定のメーカに肩入れする事はやめました。

書込番号:4805188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/08 23:15(1年以上前)

ミノルタと言えば、なんといってもαレンズ。
ボケ味の良さは国内では珍しい存在です。

C・Nはあまり薦めません。
強いて言うならD200はがんばっていますが、
これとてもα-7Dを超える存在じゃありません。

キヤノンは、ここにいるマニアの方はあまり使わないでしょう。
派手すぎる絵。ノイズ取りすぎ。手抜きレンズ。
もろもろ含めて「シロウト向けのカローラカメラ。」

ミノルタ?あれは初代プリウスですね。乗り心地が日本車じゃない。

書込番号:4805242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 23:25(1年以上前)

>キヤノンは、・・・「シロウト向けのカローラカメラ。」

キャノンは日本製?

>ミノルタ・・・乗り心地が日本車じゃない。

私のα Sweet DIGITALはMADE IN MALASIA

書込番号:4805280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2006/02/09 02:28(1年以上前)

ミノルタと言えば、なんといってもバチスカーフさん。
ボケ味の良さは国内では珍しい存在です。

書込番号:4805792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/02/09 02:42(1年以上前)

豊富なラインナップと、どの製品からもそのメーカーらしさが伝わるという意味ではキヤノンとトヨタに似たものを感じますね。

書込番号:4805815

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/09 09:34(1年以上前)

1点だけ・・・初代プリウスって・・・

乗り心地はともかく
 ・値段の割りに高級感がない
 ・バッテリーの不良&寿命が短い
 ・パワーが無い

って、あくまで試験的な車であり、完成度は低いんですけど・・・
のったことあるのか?バチスカーフ君

書込番号:4806143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 09:51(1年以上前)

TAILTAIL3さん こんにちは。

連中を相手にするのはやめにしませんか。

7Dの板で続いた書き込みに何があったのでしょうか?。

むなしさが増すだけだと思います。

書込番号:4806159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/09 10:07(1年以上前)

結局、バチスカーフさんはαデジタルを買わないの?

以前なら確かに高価で買えないかもしれなかったけれど
今なら無理な価格じゃないと思えるんだけどなぁ。
性能の良さを考えると、今は大ダンピングですよね。
品不足のレンズも、バチスカーフさんおススメのDT18-70ならば
まだまだ在庫が豊富なようですし。

憧れのαデジタルを購入するチャンスだと思うんですけど、どうなの?

それと、価格.comに書き込んでる時間をアルバイトにまわせば
結構なお金になるような気もする・・・
αデジタルが欲しいのならば、ちょっと頑張ってみれば良いのに。

以上、オッサンの余計なお節介でした(笑)

書込番号:4806179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 10:20(1年以上前)

こんもりさん こんにちは。

あなたも連中を相手にするのはやめにしませんか。

何を目的にしているかは最初から判っておられることと思っています。

「お願い〜しますよ!」

しらけさせないで下さいね・・・。

書込番号:4806207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/02/09 11:03(1年以上前)

まぁ、仰るとおりこの手の困った連中は無視するのが一番なのですが
どうにも疑問に思っていたので質問してみた次第です。
他意はありません。
でも、僕の上の質問もバチスカーフさんには無視されるんだろうな(笑)

現実問題、
ソニーのデジタル一眼レフが発表され価格.comにその板が出来れば、
バチスカーフさんも漏れなくついてくるんでしょうねぇ。
今からどうなるのか目に見えて、はぁ・・・

書込番号:4806279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/02/09 11:07(1年以上前)

クハネ581さん
PC寝台というよりPC床寝台世代です(~_~;)
自分もここまで下がったんなら買っておいてもいいかなと思っています。
ただ、たいしたレンズがあるわけでもなく
他社に無いレンズで使いたいのは100ミリソフトぐらいなんですが
150ミリ相当になってしまうのが辛いですね。
クハネ581さんお手持ちのレンズも一様に1.5倍になってしまうでしょう。
広角側にDT11―18でしたか、少々暗いレンズしか選択肢の無いまま幕を閉じてしまうのが残念ですね。
まあ企業としては最低限、ユーザーの資産には対応したということなんでしょうが、今この値段で買っておくのか
SONYに期待するのか悩ましいところです。
自分はDSとE300のデジイチの二刀流で
どちらもローエンド機ですが楽しく遊んでます。
もうひとつマウントを増やしても今以上レンズを拡充できるかというと難しいです。
手持ちのレンズ用と割り切って買っておこうかと思っているのですが
いざ撮影に出るとなると好きな24ミリ単が36ミリになってしまうなあ。(~_~;)

書込番号:4806287

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/09 11:22(1年以上前)

了解です(−−;

一言だけ・・・・
ほんとに好きなえら、買え!
レスなど期待しないから!

書込番号:4806308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 11:46(1年以上前)

皆さん、ソニー製の一眼レフにはあまり期待してないようですが、私は大いに期待しています。

製造は旧コニミノですし(多分、設計も)、ソニーは企画だけでしょうから、カメラ自体の造りも何も心配する必要は無いと思います。

コンタックスとヤシカ(京セラ)の関係と同じです。

第一弾は、アンチシェイクも継承し、1000万画素超の撮像素子を採用するものと予想しています。

私なら、消え去るものを追い求めるより、新しく生まれてくるものを待ちますね。

書込番号:4806347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/09 20:27(1年以上前)

やはり買う買わないは、自分で決めるしかないですね。
手軽に持ち運び撮影するのであれば、買い求めないほうがいいと思います。サイズも大きいですし、レンズ交換など手間がかかりますね。
 しかし、一眼デジカメラと考えるのであれば、現在の販売価格は、本体のつくり、操作感、サイズ、機能、などなど考えると非常に魅力的ですね。
やはり、価格が5万台であっても、一眼デジカメラですね。
  私は、α7000、α5xi時代のレンズを、復活させて利用するつもりです。今後のこと、まだまだわかりませんが、20年前のα7000,α5xiも、多少性能が劣りますが、現在十分使えることを思うと、この製品もますます画素数のいい商品が今後どんどん販売されすぐ過去の製品になるでしょうから、この時代のコニカミノルタとして使おうと考え購入しました。
 外部フラッシュ3600HSは、購入しました。
個人的な意見です。 

書込番号:4807469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/09 21:31(1年以上前)

本日、購入いたしました。一応、標準ズーム付きの「レンズキット」にしました。価格は・・・まあまあというところでしょうか(最安値ではありませんが、店頭で購入にこだわりました)
過去のものも整理しつつ、頑張って使っていこうと思います。
これからも「高画素化」が進むであろうデジカメ界ですが、今の私には「ちょうどいい」物です。カメラボディは「暗箱」だと割りきりが必要ですね。滅多に壊れるものでもないでしょうから。
たくさんの方々からレスを頂き、本当にありがとうございました。
これからも御意見を賜りたく思います。

書込番号:4807680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2006/02/09 22:40(1年以上前)

バチスカーフさん、ご無沙汰しておりました。
コニカミノルタさんに最後の貢献をと思って、昨日はフィルムスキャナ、
今日は取り置きしてもらっていたαSweet DIGITALと85mm F1.4G(D)を
買ってきました。(以前から使っている85mm Newと同じ光学系だけどね)

>派手すぎる絵。ノイズ取りすぎ。

最近のキヤノン機やα-7 DIGITALを使ったことがないのがバレバレの
コメントですね。PowerShot G1かG2当時の印象を引きずったまんま
なんでしょうか(苦笑) むしろα-7 DIGITALの方が高感度時にシャープ
ネスの落ち込みが大きいですよ。以前、D60やKiss Digitalで撮ったRAWも、
DPPの忠実設定で現像すると落ち着いた絵が得られます。

書込番号:4807936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

αSDと300mm F2.8(G)について

2006/02/08 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。
初めて書き込みいたします。
よろしくお願いします。

息子の卒園・入学・運動会を前にデジ一眼を狙ってまして
このたび価格暴落したαSDを購入しました。
その際、望遠レンズとしてSIGMA 70-300 F4-5.6も同時購入してます。
その後近所のリサイクルショップを訪れた際に白い筐体のMINOLTA 300mm F2.8(G)を目にしました。
価格が6万と初心者の私にとって高すぎる感がしたため価格表示だけ見てあまり気にしてませんでしたが
その後調べてみると定価60万以上するレンズでVer違いで何種類かあることがわかりました。
凄いレンズであることがわかり買うか買わぬか迷ってます。
そこで皆様に下記ご教授いただきたくお願い申し上げます。

1.MINOLTA 300mm F2.8(G)は、αSDで使用できますか?
  使用可能な場合、注意点等ありますか?

2.6万という価格は、妥当なものでしょうか?
  物は、塗装が多少剥がれているところもあり初期型であると思います。

3.SIGMA 70-300 F4-5.6は、卒園・入学式会場である体育館で
  手ぶれなく撮れる物でしょうか?
  体育館は、太陽光が入るため照明はありません。(小学校の体育館です)


デジ一眼初心者では、ありますが少しでも良い写真を残したいと考えてます。
そうは言っても値段が本体並であることを考えるとなかなか判断が難しいこともありまして
お願いばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:4803722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/02/08 14:10(1年以上前)

見なかった事にして、忘れましょう。(笑)

αSweetDでも使えますし、スペックも素晴らしい、ユーザー憧れのいわゆるサンニッパレンズですが、リサイクルショップでの購入、それも6万円は、デジ一初心者には、リスクが大きすぎます。
カメラ専門店の中古棚で、AB品などの程度明記なら別ですが。

70-300mmF4-5.6で、経験を積みましょう。
体育館などでの行事撮影は、レンズ性能よりも撮影ポジションが何より重要ですよ。

書込番号:4803842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/08 15:02(1年以上前)

良品の可能性もありますが、レンズを見て良否が判定できなければ、
少なくともリサイクルショップでの購入は、やめたほうがいいかも?

書込番号:4803933

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/08 15:02(1年以上前)

tk201さん、こんにちは。

レンズについてはレンズ用のスレがあり、そちらで型などについて
語られていますので参考にどうぞ(記事が少々古いですが)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4257638
サンニッパ(F2.8)とズーム(F5.6)ではシャッター速度で4倍の差が
あります。ですので、もちろんサンニッパのほうがかなり有利です。
しかしながらサンニッパは重いです。大体2〜2.5kgくらいありますので
腕力に自信がない限り、手持ちはできないと考えたほうがいいでしょう。

1. 使用できます。
2. これはなんとも...安いことは安いですが、中古屋さんのように
レンズがしっかり保管されていたかどうか次第ですね。
3. 腕次第ですが、日が差し込んでいる状態でも厳しいのでは。
すぎやねんさんの書かれているように、一度試しに撮って見られた
ほうが良いでしょう。300mm側で1/100未満だと、手ブレ防止つきでも
厳しそうです。それと被写体ブレには手ブレ防止は効きませんので
ご注意を。

書込番号:4803936

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/08 15:11(1年以上前)

補足

デジタルということは450mmですね。失礼しました。
すると手ブレはもっときつくなるかもしれませんね。

ちなみにミノルタの300mm F2.8は
・初代  (価格不明)
・ハイスピードAFアポテレ300mm F2.8G  480,000円
・AFアポテレ300mm F2.8G(D)SSM  675,000円
です。60万円以上するのは最後に発売されたものだけですね。

書込番号:4803952

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/08 15:26(1年以上前)

300mmF2.8が6万は確かに格安と思います。
当然、何ら制限無く使えます。
室内なら少しでも明るいほうがいいので、サンニッパという選択もありかもしれませんが、確実に注目の的になるかと...

レンズに画質に大きく影響するレベルのカビ・曇りなどが無く、フォーカスリングや絞りが正常動作して、その他異常が無いなら、お買い得だと思います。
次にいつ機会があるかもわからない状況ですから。

以上の点、現物を見て判断できないなら、あまり勧められないです。
中古の場合、専門店であれば店の保証とかありますけども、自己責任の部分は大きいですよ。

書込番号:4803979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/08 18:22(1年以上前)

買いでしょう^^
気に入らなかったら手放せばいいのですよ。
お店で試写させてもらえないですかね?

書込番号:4804302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/02/08 18:44(1年以上前)

1.使用に支障は無いと思います。大きさ・重さがかなりありますね。単焦点レンズですから、画角が固定されます。用途から察しますに、ズームを知っていると不自由さを感じるかも?

2.リサイクルショップの価格設定はカメラ店とは結構異なります。正直、妙に安い値段と思います。コンディションについて、お店に確認された方が良いです。カメラに詳しい店員さんがいると良いですね。

3.撮影条件から考えると、結構ギリギリかなと思います。似た条件での練習を積まれるとよろしいでしょうね。

>良品の可能性もありますが、レンズを見て良否が判定できなければ、少なくともリサイクルショップでの購入は、やめたほうがいいかも?

ご質問から察するに私もこう考えます。

書込番号:4804362

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/08 19:54(1年以上前)

まともな素性の300/2.8なら
リサイクルショップで、6万円は限り無くあり得ないハナシです。

ご自分で、もしくは知人で目利きができないのなら避けた方が無難でしょう。
tk201さんが ギャンブル好きであるのなら別ですが。

書込番号:4804532

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2006/02/08 21:13(1年以上前)

AF300mm F4Gの間違いでは…
リサイクルショップでこのレンズを約\60,000で見たことがあります。

書込番号:4804743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:14(1年以上前)

tk201さん、こんにちは。

MINOLTA 300mm F2.8(G)ですが、ご自分でレンズ内のカビの有無、絞り羽根の動き、AFの動作が確認できるなら即買いでしょう。

だだし、αのレンズはレンズをボディから取り外した状態では絞りが絞り込まれており、また、レンズをボディから外した状態で絞り羽根を動かすレバーを指で動かすのが難しいレンズが多いのでカビの確認がやりにくいのが難点ですね。

書込番号:4804752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/08 21:25(1年以上前)

いや、「ミノルタ AF300/2.8」、Gの付かない奴なら状態の良い中古で、10万前後でみかけることもありますよ ・・・。

ただし、憧れの「さんにっぱ」とかいっても、A06などの高倍率ズームの方が一般には満足度が高かったりしますし、よほどレンズ選びに自信がなければ、リサイクルショップの6万円は危険すぎます。
忘れた方がいいじゃないでしょうか???

書込番号:4804786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/08 21:29(1年以上前)

>αのレンズはレンズをボディから取り外した状態では絞りが絞り込まれており・・・

リアキャップをねじって確認できませんか?

書込番号:4804795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/08 21:52(1年以上前)

>リアキャップをねじって確認できませんか?

私は、αの中古レンズを購入するときは、リアキャップに穴を開けたものを持参するようにしています。

書込番号:4804887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/08 22:22(1年以上前)

>私は、αの中古レンズを購入するときは、リアキャップに穴を開けたものを持参するようにしています。

恐れ入りました(^^;;;;

書込番号:4804989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/02/09 01:13(1年以上前)

たくさんのご意見有難うございます。
まさかこんなにいっぱい来ているとは思いませんでした。
昨日は、仕事も速めに切り上げショップに直行しました。
電車の中で携帯で皆さんからのご意見をよーく読み上げながら自らを整理したうえで望みました。

で・・・まだありましたが
HITOMAROさん が仰るようにF4でした。トホホ…
でも週末見たときと置いている位置も違うし塗装の剥がれ具合は、もっと多かったような・・・
前は、ラベルにF2.8と書いてあって購入時の価格表示がなかったのですよね〜
今日見たら購入価格が145,000円と書かれていました。
あえて店員には確認しませんでしたが私の見間違いなんでしょうね。
そのほうが諦めもつきます。
まあ6万円の臨時収入があったと思えばラッキーですよね!?
これで50mm F1.7に気兼ねなく投資できます。(踊らされてるなぁ〜)
たくさんご意見いただいたのに恐縮です。
すいませんでした。

折角なのでケースから出してもらいチェックしました。
チェックと言っても重量・外観ぐらいしかわかりませんが…
でもなんでミノルタのあの手のレンズは、コンパクトなんでしょうかね?
他メーカーと比べると大きさが全然違います。
技術力の差ですか?

SIGMAの70-300で腕を磨いてスキルアップを図っていきます。
また何かあったら相談に乗ってください。
この掲示板とても良いですね!
キチンとコメントしていただける方が多くて頼りになります。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4805662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/09 01:30(1年以上前)

>でもなんでミノルタのあの手のレンズは、コンパクトなんでしょうかね?
>他メーカーと比べると大きさが全然違います。
>技術力の差ですか?

レンズに限らず、
ミノルタは小型化に対するこだわりが強いですね。
α-9も性能の割にえらくコンパクトですし。

その究極がTC-1だったり、DiMAGEXだったりします。

http://ca.konicaminolta.jp/interview/011116/itv/index.shtml

河野 もともと28mmというのは画角が広いですから、
前玉の径を小さくするということは、
設計者からすると非常に負荷がかかるんです。
だからこの小さいレンズが自慢できる部分なのに、
「もっと大きければいいのに」と言われると
コケそうになります(笑)

書込番号:4805711

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/09 09:14(1年以上前)

実はミノルタの300mmF4Gは他社と比べて最も大きく重いです。
(それほど差があるわけではありませんが)

キヤノン EF300mmF4L IS 221×90 1300g
キヤノン EF300mmF4L 213.5×90 1300g
シグマ AF300mmF4HSM 197.5×90.5 1435g
シグマ AF300mmF4 195×90.5 1335g
ニコン AFED300mmF4S 219×89 1330g
ミノルタ AF300mmF4G 220×91 1435g

望遠ズーム系はダブルテレフォトのおかげで確かに小さいんですけどね…

書込番号:4806110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 10:10(1年以上前)

tiltowaitさん こんにちは。

レンズのよさは一概に重量だけでは判別出来ません。書き込みからすると軽い方を評価されているのだと思いますが、私ぐらいになるとむしろ多少重い方のレンズに信頼感を感じます。古いレンズでいい物は「どしっと」重いものでした。レンズはガラスで出来ていますし、いい材料を使っていればそれなりの重さがあって性能を発揮するものなのです。

書込番号:4806188

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/09 10:51(1年以上前)

いつも眠いさん こんにちは

tiltowaitさん は
>でもなんでミノルタのあの手のレンズは、コンパクトなんでしょうかね?
↑を受けての発言で、別に小さいほどよいという意味で言っているのではないと思いますよ。
私もミノルタの単玉にコンパクトという印象を持ってないです。
ズームは確かに100-400mm、100-300mm、80-200mmなどは他と比べて小さいですけど。

特に望遠レンズで、少々重いレンズのほうが信頼できるのは私も同感です。
硝材も重いですし、それを支える鏡胴も歪まないようしかっり作れば重くなって当然ですし。
実用性の面でも、重いレンズはぶれにくいということもあります。


余談ですが
>[4805711] バチスカーフさん
α9はホールディングをよくするためにわざと背を高くしたそうですよ。
コンパクトさを誉めるならSweetUのファインダー光学系とかのほうが適切かと。
siシリーズまでのαはかえって大柄です。持ちやすくて好きですが。

書込番号:4806259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/02/09 11:13(1年以上前)

Eurusさん こんにちは。

そうでした。ご注意をいただき感謝します。

tiltowaitさん 大変失礼をしました。
レンズへの思い入れは別にして、あとは撤回します。

それにしてもこの話題のレンズをそのままにするのは惜しい気がします。ぜひ、可能な限りのチェックをして(人間的な付き合いもあるでしょうが)価格からしてよしとなれば確保したい存在ではあります。

書込番号:4806297

ナイスクチコミ!0


tiltowaitさん
クチコミ投稿数:202件 EFレンズリスト 

2006/02/09 13:19(1年以上前)

Eurusさん、こんにちは。

補足どうもありがとうございます。そのとおりです。

いつも眠いさん、こんにちは。

私の書き方がまずかったですね。すいませんでした。

書込番号:4806520

ナイスクチコミ!0


pain_ さん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/09 20:06(1年以上前)

tk201さん
小学校の教員をしていますが、体育館での行事には
できればF2.8のレンズが欲しいところです。

私も使っていますが、ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8Gの中古がお勧めです。
αデジタルでしたら、300mm換算になりますし、
6万円の予算があれば、良品が買えると思います。

学校の室内行事を5D+70-300mmF4-5.6IS USMの300mmと
α7D+ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8Gで同時に撮影してみましたが、
2Lプリントではミノルタのセットの方が圧勝でした。

書込番号:4807415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング