αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメNinja ](テン)について

2006/03/14 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 finder01さん
クチコミ投稿数:3件

4月7日に、このソフトが発売されるらしいのですが、RAW現像エンジンにSILKYPIXを使用しているとの事で、たいへん興味があります。
ただ、対応機種にスィートデジタルが入っていません。
7Dは入っているのですが、両者のRAWファイルに違いはあるのでしょうか?

詳しい方、ご教授いただければ有難いのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:4912221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/14 21:12(1年以上前)

finder01さん、こんにちは。

コニカミノルタ純正のディマージュマスターでは、

「αスウィートデジタルで撮影したRAW画像をディマージュマスターver1.0では現像できません。ver1.1アップデータをダウンロードしてお使い下さい。 」

とありますので、α7DとαスウィートデジタルのRAWファイルは違うようです。

書込番号:4912579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/14 23:18(1年以上前)

同じ会社のDigital Photographer for Windowsも、RAW現像にSilkyPixを使っているので、対応しているかどうかは、体験版で
確認してみれば?

http://www.ifour.co.jp/product/dpg/page2.htm

一度体験版を使ってみたんだけど、対応していたかどうか、忘れてしまいました。

書込番号:4913064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/03/14 23:22(1年以上前)

7DとSweet DのRAWファイルは違います。

プラグインで7D対応にしたphotoshop CSでもSweet DのRAWファイルは開けません。
仕方ないのでCS2にバージョンアップしてしまいました(^^;;
CS2ならどちらも開けます。

書込番号:4913089

ナイスクチコミ!0


スレ主 finder01さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/14 23:43(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。

7DとSweetでは違うんですね。
このソフトの購入は様子見とします。
Ver UPとかして対応したら購入を考えようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4913192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/15 00:24(1年以上前)

SILKYPIX ver1 でも αSD の RAWファイルは現像できます。他の(サポートされている) RAWファイルとの違いは「ホワイトバランス情報を取得できない」くらいのようです。
推測ですが デジカメNinja ] は SILKYPIX の ver1 をエンジンに用いているんじゃないでしょうか。

書込番号:4913326

ナイスクチコミ!0


スレ主 finder01さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/15 00:52(1年以上前)

Digital Photographer for Windowsの体験版をダウンロードしてRAW現像を試したら、問題なく現像できました。
このソフトも対象機種にスィートデジタルは入ってなかったので、デジカメNinja ](テン)もいけるかもしれませんね。

皆さん、情報ありがとうございました。

書込番号:4913409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/15 01:04(1年以上前)

現像そのものには問題無いのでしょうけど。
WB を試行錯誤して設定するのってけっこう大変ですよ。

アルバムの最後に SILKYPIX ver1 で現像した画像おいてみましたが、元の jpeg ファイルのある一点の RGB値を合わせるように WB を設定しただけです。
これをお手本無しでやろうとすると、グレーカードを撮影して、例えばカメラで 5500K に設定した画像は SILKYPIX では何ケルビンになるかをプロットして、って感じで私はやります。感覚だとうまくいきませんし、たとえうまくいったとしても、たまたま写りの悪い写真があった場合に何が原因なのかわからなくなります。

書込番号:4913451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信61

お気に入りに追加

標準

購入の検討

2006/03/12 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 源瑞祥さん
クチコミ投稿数:122件

デジ一眼は、普段、ニコンD70を使用しております。
で、今回のコニカミノルタのカメラ事業撤退を受け、購入を検討しております。
というのも、初めて一眼レフを買おうと思った時に、αSweetUかニコンUか迷い、ミノルタの方が欲しかったのですが、レンズを持っていたのと、安価だったため、ニコンUにしてしまいました。
結局、その後、D70を買いましたが、欲しかったミノルタ製(コニカミノルタとなっていますが)を買おうかと迷っています。
そこでご質問ですが、ニコンD70とαSweet DIGITALとの優劣をお教え願えないでしょうか?
知っている範囲では、

・液晶サイズ:D70<αSweet DIGITAL
・液晶密度:D70>=αSweet DIGITAL ほぼ同等?
・アンチシェイク:αSweet DIGITALのみ
・ISO:D70(200〜1600)<>αSweet DIGITAL(100〜3200) 100といっても、アンチシェイクがあるから、問題なし?
・バッテリ:D70>αSweet DIGITAL AS分だけ余計にバッテリを食うのか?CR2アダプタもなし。
・重さ:同等
・携帯性:D70<αSweet DIGITAL
・シャッタースピード:D70>αSweet DIGITAL
・連写スピード:同等 ほとんど使いませんが・・・
・起動時間:?
・合焦スピード:?
・ノイズ:?

あ〜どうしよう〜。

書込番号:4906325

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に41件の返信があります。


Hawks.さん
クチコミ投稿数:51件

2006/03/19 02:56(1年以上前)


>バチスカーフさん 、遅レスですが。

確かに今のα7DやαスイートDの値段はお買い得かもしれませんが、
SweetDのような独自機構といってもASでしょう。
実値2段のASとニコンVRの4段を比べなくてもどっちが良いか判るでしょう。
α7Dも以前使っていましたがAFが・・・ですね。
ぜひ一度D200を使って比べてみてください。


>AERONAUTSさん

ニコンは腐っていませんよ。
ソニーには頑張って欲しいですね。んーんどうなる事やら。


>源瑞祥さん

まだα7Dならともかく、大の大人の持ってるカメラが「スイート」ですと言えますか。

書込番号:4925506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/19 04:50(1年以上前)

>まだα7Dならともかく、大の大人の持ってるカメラが「スイート」ですと言えますか。
言えますよ。適度に軽量コンパクトで、デザインも悪くない。
逆にニコンのカメラデザインはどれもダサすぎます・・・
30Dも大きすぎるし。しかしkissDNは持ちにくい。
その点、スイートは、ピッタリサイズ!


>実値2段のASとニコンVRの4段を比べなくてもどっちが良いか判るでしょう。

アサヒカメラの望遠レンズはこう使えによると
一番補正効果があったのがキャノンで次がαSweet
、でニコン、シグマの順だったよ。
4段階ってメーカーが唄っているだけかもしれないしw

αSweetも確か2〜3段階って言ってたかな?
ちなみに本は、ニコンはD50+70-200/2.8VRの組み合わせ。
ミノルタが、αSweet+70-200SSM

手ブレ補正ON OFF 成功率

D50   15/60 25/60
αSweet 24/60 30/60

αSweetは、オフにしても効果率あまり変わらないって
実験結果みたいだね。
これは元々αSweetのグリップが握りやすく、
カメラ本体が撮影時に安定しているからかもしれないね。

こういう細かい部分に力を入れて作っている。
おそらくエントリー機ではナンバー1の実力を
持っていると思う。
カメラグランプリを受賞した7Dすら、食ってしまうほどの魅力を持っているからね。

ファインダー性能も、ペンタには負けるけど、
D50や20D,kissDNよりはいいって評価だよ。
よくできたカメラだと思うよ。
ここで撤退するのはつくづく惜しいね。
レンズのラインナップとAFさえ改善してくれば、
十分市場を覆せる実力を持っているのにね。

ま、ソニーに期待だね♪
スイートですい〜となカメラライフを送りましょ^^

書込番号:4925593

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/19 11:30(1年以上前)

>実値2段のAS

やっぱりそうなんですか。

自分は、一眼レフの手ブレ補正はαSweetしか持ってないんですが、
持ってるFZ2やC−2100シリーズと比較して、長秒時切った時のブレの軌跡が、αはクセがあり、あまりすぐれた物ではないと感じ、
お店やサービスセンターでニコンやキャノンを使ってみたところ、思っているような効果を発揮し、
やっぱりαはクセがあったんだと、感じた次第でした。

まぁ、無いよりはマシですが。

書込番号:4926136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/19 15:12(1年以上前)

>>まぁ、無いよりはマシですが。

手ブレ補正はお守りくらいに思っていたほうが無難だよ。
1/シャッター速度も目安にしか過ぎない。手ブレする時は手ブレするんだから。

ニコンの70-200/2.8VRも3段を唄っているみたいだけど、実際の検証結果ではそこまでの
効果出てないみたいだし。αSweetよりも効果低いみたいだしねぇ。
そんなもんに、+10万のレンズ代を出すのは勿体無いと思いません?

レンズ補正の方が画質に影響を与えると言っている人もいる。
CCD補正の方が画質に与える影響は少ない。像は揺れるけど、シャッターを切った
写真はちゃんと撮れているんだから問題ないよ^^

ASは、革新的な機能だよ。手ブレ補正レンズをいっぱい発売している、ニコン・キャノンに
とっては脅威的な機能だと思うよ。市場を覆されちゃうほどのね。
涎が出るほど欲しい機能が、ソニーに譲渡されたら、鬼に金棒だよ・・・
キャノン・ニコンは今後も絶対にボディー側に手ブレ補正は付けて来ないだろうからね。
手ブレ補正レンズが売れなくなっては困るから。

最も、ソニーに市場の大半を抑えられてしまったら、さすがにボディー手ブレ補正の
研究を始めざる負えないかもしれないけど。
そうはさすがにならないかな?w
キャノンが手ブレ補正を散々宣伝してくれたお陰で、一般ピープルまで、手ブレ補正って
言葉は浸透してる。ASを武器に売りやすい環境は整ってるね。

書込番号:4926573

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/19 16:11(1年以上前)

レスありがとうございます。

やっぱりαの手ブレ補正は、お守り程度ですか。
C−2100あたりの手ブレ補正はすごいんですよ。
大きな声では言えないけど、夜間、車を運転しながら片手で前の車を撮影して、ちゃんと写ってるんですよ。

やっぱりキヤノンは昔からすごい事がわかりました。

書込番号:4926731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/19 16:46(1年以上前)

ハッハ。かま_さんもお人が悪いですなw

お守り程度に思うのは、α以外でもそう。
手ブレ補正事態がってことですよ^^
1/焦点距離 秒って概念自体がね。

ちなみに本によると確かにキャノンのISレンズの
補正効果が一番高かった。
kissDN+70-200/2.8L IS
手ブレ補正ON OFF 成功率
35/60 17/60

だから、αの30/60よりも若干上かな?
オフ時の手ブレなし率はαの方が上みたいだけどね。
それはカメラの安定って構造的な問題だろう。
kissDNのグリップが握りにくいのは周知の事実だから。

2段階補正できれば十分だと思うけどな。
少なくとも若干の差で、レンズにこの値段が出せるか
って問題もある。
写りは特によくもないのに、
高い重いでかいの三重苦・・・

ミノルタの100-300APO並みのレンズが
キャノンにはない。100-300APOは中古で2万弱で買える
格安レンズだしね。
ちなみにEF70-300mm はUSMでありながら、AF速度も遅く、
写りはシグマの70-300APOにも勝てないらしい。

この辺りの差をどう見るかだね?
300/2.8クラスのレンズになるとキャノンのラインナップは
豊富でいいんだけどね。
手頃な軽量ズームとなると、もう一歩になってしまう。
軽量コンパクトを最も重視する、俺からすると、
αSweetは最善の選択肢になってしまうわけ。

キャノン
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
φ76.5×142.8 630g 6.5万円

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 12万円
φ82.4×99.9mm 720g

ミノルタ
100-300mmF4.5-5.6(D)
φ73.5×101.5mm, 485g


後、金銭的な問題もある。
費用対効果の少ないレンズは、写りがよくても避けてしまう。
例えば、85/1.4と28-75/2.8は写りに金額ほどの差は
ないと思う。純正の17-70と、28-75なら、
倍以上の差があるから、28-75の方がお買い得だと思うけどね。

そういう意味で、IS付きというだけで倍の金額を
払う気にもとてもなれない。

軽量コンパクト、費用対効果の大きいレンズの写り、
この辺りを加味して選択してるかな^^

書込番号:4926825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/03/19 16:46(1年以上前)

αの手ぶれ補正・・・まずまずですね。
でも、夕方や室内で十分に活用しています。

ニコンの18−200はすごいです。
こういうものは、次々と技術革新でいいものが出ますもんね。

まずは、ソニーの2・3代目あたりに期待!しています。
(コニミノへのパテント代が上乗せされるのはいやだけど、その分量産効果で価格は抑えて欲しい)

期待していますよ! 


>最も、ソニーに市場の大半を抑えられてしまったら、さすがにボディー手ブレ補正の研究を始めざる負えないかもしれないけど。

・・・他社機の機能研究は、メーカーでは常識ですよね。関連パテントをキヤノンさんもおさえています。

書込番号:4926826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/19 16:51(1年以上前)

キヤノンは絶対にASには手を出さない。
…って言うか出せない。

だって、35mmサイズ撮像素子に手を出したから。
これをAS化するのはもはや不可能でしょう。

ニコンD200大ヒット(5D不振)により、
35mmサイズ撮像素子の優位性は無くなったが、
それでもキヤノンは35mmサイズに行かざるを得ない。
あれだけAPSをこき下ろしたんだもん。やるでしょ。

で、ASは無理と。残念でした。

書込番号:4926848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/19 16:56(1年以上前)

>他社機の機能研究は、メーカーでは常識ですよね。
確かにそうかもしれない。
でも研究をしていても、実際に自社機に組み込むつもりは
ないから、熱心に開発しているかは微妙だよ。
開発費用もバカにならないからね。
発売する気もないものに、そんなにお金を出せないでしょ。

ミノルタのデジ一の発売が遅れたのも、AS搭載を
目論んでいたからかもしれないし。

既に手ブレ補正レンズのラインナップが豊富にある、
ニコン・キャノンは、ボディー内に手ブレ補正を
組み込むことは、絶望的にないと思う。
そんな無駄な戦略を組むわけがないからね。

パナも手ブレ補正レンズの販売ってことで、
その夢は潰えてしまった。
ダストリダクション+ライブビュー+ASの
夢のデジ一の登場を期待していたんだけどね・・・

後可能性があるなら、ペンタくらいだろうね。
ここがASを搭載してきたら、相当魅力的にはなると思う。

金銭を安く抑え、軽量コンパクトを維持するには
ASは絶対的に欲しいものなんだよね。
だから、これがない機種は対象候補から外れてしまうかな。

書込番号:4926859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/19 17:11(1年以上前)

[4926731] かま_さん

ひょんなことから話が別の方向にいってしまいましたが、私も同様の印象を持っています。

私が体験した手ぶれ補正は
キヤノン S1IS
コニミノ A1
コニミノ αSD(キットレンズ)
で、いずれも現在所有しておりますが、

S1IS はラフに撮って三段
AS は滅茶苦茶気合入れて三段

という印象。AS は車の中からの撮影には不向きです。もっとも S1IS は 300万画素で、同列に較べるのは不公平かもしれませんけど。

あとは AS は長秒露出が苦手なようで、1/10sec 以上になる場合は、私の場合は手ブレを恐れて感度を上げます。これも気合を入れれば 1/4sec まで行けることは行けるのですが(換算 28mm 画角において)。

私は「コニミノだから」と納得して使ってます。

書込番号:4926901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/03/19 18:09(1年以上前)

>キヤノンは絶対にASには手を出さない。
…って言うか出せない。

キヤノン・ニコンは銀塩一眼を残すメーカーだから、そっちのことも無視出来ないしね。
ま、コニミノはいち早く銀塩からとんずらこいたんで、考える必要も無かったんだけど。

>ミノルタのデジ一の発売が遅れたのも、AS搭載を
目論んでいたからかもしれないし。

それは間違いなくそうでしょうね。出遅れを取り戻す改心の一打!のはずだったけど・・・、結局凡打でしたね。

>金銭を安く抑え、軽量コンパクトを維持するには
ASは絶対的に欲しいものなんだよね。

コンパクトには収まってないと思ふ(哀)

書込番号:4927054

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/19 19:30(1年以上前)

> [4926848]
>だって、35mmサイズ撮像素子に手を出したから。
>これをAS化するのはもはや不可能でしょう。

 α-9Dが出ても、そう言ってね。

>それでもキヤノンは35mmサイズに行かざるを得ない。

 35mmフィルサイズ、APS-Cサイズの両面作戦を遂行中だけど。
妄言は書込まない。




書込番号:4927288

ナイスクチコミ!0


Hawks.さん
クチコミ投稿数:51件

2006/03/19 21:09(1年以上前)

カリットじゅーしーさん

>アサヒカメラの望遠レンズはこう使えによると
>一番補正効果があったのがキャノンで次がαSweet
>、でニコン、シグマの順だったよ。
>4段階ってメーカーが唄っているだけかもしれないしw

だからー、一度使って見たらどうですか。
18−200mmVRは4段分あるんだって。
αSDは使ったことは無いが、α7Dは使っていたけど、
2段しかないのは判っているのです。

もちろん無いよりは2段でも全然いいけど、
4段のと比べると、という意味のレスです。

しれないし。とか、みたいだし。とか想像で書き込んでも説得力が無いです。


>レンズのラインナップとAFさえ改善してくれば、
>十分市場を覆せる実力を持っているのにね。

と、ご自身で書き込まれているAFが何ともならなかったので
ニコンに変えました。

別にニコンVSコニミノにする気は無いです。
コニミノも好きなメーカーですから。


書込番号:4927608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/19 21:35(1年以上前)

>しれないし。とか、みたいだし。とか想像で書き込んでも説得力が無いです。

俺は本の検証結果しか書いてないよ〜
人の主観なんてそれぞれだし、腕によっても違ってくるから、
経験論で語られても説得力がない。

例えば、αSweetのASは俺は3段階分あると感じているけど、
人によっては2段階なわけでしょ?

70-200/2.8VRは3段階を唄っているけど、雑誌の検証結果では
キャノンにもαSweetにも勝てなかった。
ということは、4段階で、やっと人並みに追いついたと
思った方が無難かもよ?
18-200との比較記事どっかにある?
本当に4段階って実証されてるのかな?

仮に4段階だとしても、このクラスのレンズに9万は
出せないけどね・・・
何せ、俺は今回の撤退で中古レンズをかき集めたけど、
100マクロ,100-300APO,100-400APO,28-75新品、その他のレンズを含めて、10万以下で主要レンズのほとんどが揃ってしまったからね。

費用対効果を求めると、VRレンズ、ISレンズは割高にしか
思えない。2段階カバーできれば十分だし。
3倍の金を払ってまで、4段階の手ブレ補正を欲しいとは思わない。


AFの速度も人によってどのくらいの速さを必要と
しているかは様々。

高速な被写体を追わない限りはαSweetのAFでも十分。
特にマクロ撮影に置いては、MFが主になるわけだしね。
STFとかのラインアップを見ても、ミノルタは
動体撮影向きの機種でないのは確か。

でもそれでもスポーツ撮影に使えないことはないよ。
キャノンやニコンに比べてちょっと落ちるってだけ。
十分被写体を追える。何せ昔はAFなんてなかったんだよ?w
それでも撮影できたんだから。
みんな機材に頼りすぎというか、ちょっと贅沢になってきた?


でも確かにAFが早い方がいいのは確かなんで、その辺は
ソニーさんに期待しましょ♪ってことだよ^^
少なくとも今の段階では他社に移行するほどの
魅力あるものがないからね。残念だけど。

金が無限にあるなら、キャノンもいいかもしれないけど、
3倍の金を出す魅力はとても感じないなぁ。
30Dも8万くらいなら考えてもいいよ?w

書込番号:4927702

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/19 22:28(1年以上前)

みなさんのレス読ませていただきました。ありがとうございます。

まとめると、
自分で使ってる人はキヤノンやニコンが良いと感じ、
本などの知識ではコニカミノルタが良いと聞く      って感じでしょうか?

書込番号:4927933

ナイスクチコミ!0


Hawks.さん
クチコミ投稿数:51件

2006/03/19 23:17(1年以上前)

カリットじゅーしーさん

>俺は本の検証結果しか書いてないよ〜
人の主観なんてそれぞれだし、腕によっても違ってくるから、
経験論で語られても説得力がない。

雑誌の検証結果でいいのなら、雑誌を買えば済んでしまいます。
そうなると口コミ掲示板なんて要らなくなると思いません。

別にαSDで満足されているのならそれで結構ではないでしょうか。
カリットじゅーしーさんにD200を薦めている訳ではありません。

軽自動車で満足されている人と、3Lターボの車でも満足しない人もいるので、
人それぞれといわれると、言い返す言葉が出ない。

今までフイルムカメラのファインダーの大きさで慣れていたので
α7DにしろD200でもAPS-Cのファインダーでは見えにくくて。
数枚ならMFでも構いませんが数が多くなるとMFでは疲れます。
MFむきのカメラとは思えません。

>ソニーさんに期待しましょ♪ってことだよ^^
これには同意します。^^

>30Dも8万くらいなら考えてもいいよ?w
私はキヤノンには興味が無いので5万ぐらいかな

書込番号:4928151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/19 23:43(1年以上前)

> 自分で使ってる人はキヤノンやニコンが良いと感じ、
> 本などの知識ではコニカミノルタが良いと聞く      って感じでしょうか?

本は知りませんがそういう感じみたいですね。
私は IS を先に使い始めたものですから、AS を使ってあれ?って。
こんなはずは無いと思って、それからは何度も比較検証してみましたが、やればやるほど・・・という結果に。
でも納得して使ってるんで全然問題無いです。AS だけを求めて αSD を購入したわけではないので。
αSD の AS 性能は、ある意味期待通り(想像通り)の結果でした。

書込番号:4928253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/20 22:45(1年以上前)

>コンパクトには収まってないと思ふ(哀)
kissDNは事実上、縦型グリップを付けないと、望遠レンズを使う時には
使い物にならない。
kissDNの本体は485gだけど、縦型グリップを付けたらαSweetの590gを超えてしまうんじゃないかな?
大きさもでかくなるし、何よりもただでさえ、高いのに縦型グリップに出費が掛かってしまうのは
痛い。

やはり望遠レンズとのバランスを考えると、αSweetくらいが大きすぎず、小さすぎず
ベストサイズだと思う。グリップが握りやすいから、kissDNやD50に比べて
手ブレ補正OFFでも手ブレがしにくいとい検証結果が出てる。

まぁ、可能なら、後100g軽ければ最高だったけどねw
手ブレ補正ありを考慮すると、590gでも超軽量なんだけどね。
何せ、VRもISレンズも、100〜200g重くなるからね。
どうしても長くでかく、高額になってしまう。

2〜3本ISレンズを買うことを想像すると恐ろしいよ。
レンズが増えるほど、鞄の重さは増すし、財布は寂しくなっていく(;;

書込番号:4930783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/03/20 23:06(1年以上前)

> Hawks.さん
>雑誌の検証結果でいいのなら、雑誌を買えば済んでしまいます。
そうなると口コミ掲示板なんて要らなくなると思いません。

ここの掲示板は参考に留めておくって感じかな^^
特に工作員とかいろんな人が匿名で出入りする掲示板だと、それこそ情報の
信憑性が疑わしい。
雑誌も、信じられるのか?って言われたらそうだけど、でもどこの馬の骨か分からない
人が、この機種だめだめ〜って言ってるよりは、参考になると思うけどな。
カメラの知識があって、どういう人がレビューしているのか、書籍では分かってるからね。
もちろん鵜呑みにするのは良くないけどね。

>MFむきのカメラとは思えません。
7DやD200にはファインダーで勝てないけど、αSweetはまだ使えるレベルだと思うよ。
これがだめなら、D50、20Dや、kissDNは全く使い物にならないってことになっちゃう。
エントリー機では、ペンタに次いでファインダー性能がいいからね。
ま、この辺りは一見に如かずかな?店頭で確かめてみればすぐ分かるね^^


>かま_さん
かま_さんはも〜ホントにお人が悪いんだから^^
本の知識だけなく、店頭で比べてもαSweetはいいですよ。
コストパフォーマンスを考慮するとナンバー1です。
コンデジのお値段で一眼レフの世界を手に入れられるわけですから。
コンデジとαSweetを比較すると、別世界のように違うけど、
20D、D200、αSweetは、操作性の違いはあれ、吐き出す絵に
雲泥の差があるとは思えない。少なくとも金額ほどの差はない。

わずかな解像度、ノイズの差、等倍で目を皿のようにして比較したい人は、
中級機を買うといいかもしれないね。


>京都のおっさんさん
>αSD の AS 性能は、ある意味期待通り(想像通り)の結果でした。
まぁ、ファインダーを通して、像が揺れているから勝手が違うって感じてしまうのかも?
でも慣れてしまうと、2〜3段階の補正効果あるよ^^
どうしても、高い重いレンズを購入したいっていうのなら止めないよw

書込番号:4930888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/03/21 00:08(1年以上前)

> まぁ、ファインダーを通して、像が揺れているから勝手が違うって感じてしまうのかも?

私は一眼の ISレンズについては一言も発言しておりません。

書込番号:4931189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー撮影時の連写

2006/03/12 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件

セルフタイマーを使って、記念写真などを撮る時に、何枚か撮って良いのを選ぶわけですが、一枚づつシャッターを押しに行かなくてはなりません。リモコンが有ると良いのですが、付いていません。リモートコードは、最長5mですしコードが写ってしまいます。又ブラケット撮影とは、同時に使用できません。セルフタイマー+連写をする良い方法をご存じの方は是非教えて下さい。

書込番号:4905338

ナイスクチコミ!0


返信する
rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/03/13 23:08(1年以上前)

sweetDではなく7Dしか所有していませんが、7Dでもご希望通りの撮影はできなさそうです。唯一インターバル撮影機能で一番近いことが出来そうですが、マニュアルを見る限りsweetDにこの機能は無いようですね。(7Dのインターバル撮影も、レリーズ10秒前にAFして被写体が動いても10秒前のフォーカスのまま撮影してしまうようです。不可解です。)

ラジコン工作か何かのリモコンで、リモートコードのボタンを押すことが出来るものが有りそうな(作れそうな)気もします。

電子工作がお得意でしたらリモコンレリーズの自作という手もありますが。(笑)
その場合は水瀬もゆもゆさんのHPが参考になると思います。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/minolta/

どなたか良い知恵は無いでしょうか。

書込番号:4910191

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/03/13 23:21(1年以上前)

すみません。一部訂正です。

「10秒前のフォーカスのまま」というのは S-AF によるフォーカスロックで、通常と同じ動作でした。しかし10秒はやはり不可解というか、無駄に長すぎると思います。

なお7Dのインターバル撮影は最短でも30秒間隔で、1枚づつしか撮影できません。いまいち潰しが利きません。

書込番号:4910241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/03/13 23:40(1年以上前)

過去スレ検索されましたか?
既出です。

>[4527159]
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4527159&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501110810&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400

書込番号:4910336

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件

2006/03/14 19:52(1年以上前)

rick325さん、早速の書き込み有り難うございます。やはり現状のままでは、出来ないようですね。
ayamanekoさん、過去レスが有るのに気がつきませんでした。同じ事を 考えている人も有るものですね。
但し、電子工作は得意でないので、私には無理なようです。
リモート・コードに簡単に取り付くようなリモコンが有ればよいのですが、何処かのメーカーから発売してくれないでしょうか。
どうも有り難うございました。

書込番号:4912375

ナイスクチコミ!0


rick325さん
クチコミ投稿数:35件

2006/03/14 21:06(1年以上前)

電子工作は私にもちょっと無理。
居酒屋ガレージさん((有)アクト電子さん?)に頼めば作ってもらえるのかな。

私としては、挟むだけとか、押すだけ(伸びるだけ)とか、それだけ遠隔操作できるものがあれば、リモートコードのボタンをポチッといけるのではと思います。
模型工作の方面で有りそうな気がするのですが如何でしょうか。

書込番号:4912558

ナイスクチコミ!0


スレ主 柳雪庵さん
クチコミ投稿数:51件

2006/03/15 15:46(1年以上前)

昔 フイルムカメラ全盛の頃に、外付けの汎用リモコンシャッターを売っていたような記憶がありますが、今は無いでしょうね、それに3万円ほどしたように覚えています。高いですね。
今 携帯電話を発信器にした、ラジコン自動車のおもちゃが有るようですが、これを利用して、オプションのリモートコードに接続して、シャッターが押せれば良いのですが、出来そうでしょうかね。どなたか試された方は無いでしょうか。
DIMAGE A200やEOS KissDN・ニコンD70s・D50みたいに、最初から内蔵されていたら良かったのにと今更ながら思っています。

書込番号:4914618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

至急回答願えたらありがたいです

2006/03/11 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

アポテレ400/4.5を使う場合ですが
αSweetDと7Dにおいてオートフォーカスのスピードにおいて
かなりの違いがあるでしょうか

書込番号:4902741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/03/11 21:42(1年以上前)

センサーもモーターも同じに思えるので同じかな?
あくまで予想ですよ。
誰か持っている人いるのかな?

書込番号:4902871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/11 21:48(1年以上前)

αSweetDIGITALのムック本に、AFは7DもSDも同じと書いてありましたから一緒だと思います。

書込番号:4902899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/03/11 22:03(1年以上前)

レンズは違いますが、α Sweet DIGITALとハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8Gの組み合わせでは、ピント合わせ時にカメラに反動が来る位AFが速くモーターも強力ですね。

書込番号:4902974

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2006/03/11 22:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
今オークションで押そうか引くか迷っているところなので

書込番号:4903017

ナイスクチコミ!0


insydeさん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/11 22:20(1年以上前)

 今、夜景で試してみましたが、さほど変わりはないように思いました。あくまで感覚的な判断ですが。
 このレンズいつもはα7Dに付けています。初めてαSDに付けて見ましたが、レンズの割に本体が小さく持ちづらかったですね。
写りも私の好みではα7Dの方がいいです。
 
 と、ここまで書いて、もう一度αSDで試してみました。同じ場所(マンションの玄関、距離80m位)を撮り比べてみて、αSDの方が若干速くフォーカスするようです。
 感覚的な報告で申し訳ありませんが、いくらかでも参考になればと思います。

書込番号:4903046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/12 00:05(1年以上前)

いいレンズですよ!!
自分は競馬場や牧場などで主に使用してますが、
SDで使うのはボディーが小さい事もありチョッと
使いにくいかな・・・と思います。
自分はもっはらα9での使用です。



書込番号:4903490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/12 08:16(1年以上前)

400mmF4.5G。
良いレンズ。

ミノルタレンズならではのボケ味。
単焦点らなではの「味」があります。

書込番号:4904331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/03/13 01:59(1年以上前)

αSweetD...

カメラのキタムラ町田旭町店にてレンズキットが\59,800-(展示品のみ)で売ってますよ。電話で問い合わせてみてはいかがでしょう?昨日夜の情報ですので、今日朝にでも電話すれば間に合う可能性があります。

書込番号:4907640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボ調光とレンズの関係は?

2006/03/07 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

虫の知らせと言うべきか、昨年末からαレンズを買い集め始め、AF50F1.7にいたっては、何か妙な予感があり入手までに1ヶ月かかる始末。この間に、カメラ事業全面撤退のニュースがあり、深刻な事態を実感しました。
何とか間に合って、いくつか揃ったので、今度は、当たり外れは覚悟で、他社も含めてαマウントの中古レンズを物色。今のところ、OK比率は5割程度ですが、レンズ交換による写りの違いもなかなか面白く、こんな状況にもかかわらず結構楽しめています。

さて、自分では、殆ど使うことのないストロボですが、レンズをタムロンのA03(AF28-200)でストロボ撮影してみると、撮れた画像は真っ暗、確かに、表示を見ると、絞りの値が異常に大きく、Pモードで13とか16になってしまいます。それではと、αレンズをいくつか試してみると、どれも何とかOKの範囲でした。逆にSIGMAのAF28-80では、明る過ぎて、ストロボ強度をマイナス2にしてもまだ明るいといった状況です。

何が原因なのか、この辺りの事情をご存知の方、ご教授いただければ有難いのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:4890617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 20:40(1年以上前)

距離エンコーダを内蔵していないレンズを、ADI調光モードで使うと不具合がでるようです。
調光モードをP−TTL調光モードにすると、問題が解決されるかもしれません。
一度、お試し下さい。

書込番号:4890667

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/07 20:44(1年以上前)

僕もP-TTLで対応してました。理由は知りませんでしたが(^^; ありがとうございました。

書込番号:4890679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2006/03/07 22:22(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん ご教授大変有難うございました。

おっしゃるとおり、P-TTL調光モードに設定すると、OKになりました。
これで、全てのレンズでストロボ撮影が可能になりました。

感謝 感謝です。

書込番号:4891087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/07 22:40(1年以上前)

ベストショットHKさん、無事解決されて本当に良かったです。
コニカミノルタも3月末をもってカメラ撤退になってしまいますが、これからもαSweet DIGITALを可愛がってやって下さい。

かま_さんの書き込み、いつも楽しく拝見させてもらってます。
皆さんの書き込み、漫才のようでとても楽しそうです。
これからも、面白い書き込み、楽しみにしております。

書込番号:4891170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて教えてください。

2006/03/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:17件

ディマージュA1購入時に社外品のバッテリーを購入し、さらにαSDレンズキットを購入したために、現在ではバッテリーが3個になりました。他の板でも述べられているように、NP―400はしばらくは継続販売されるということですが、購入したまま放置しておいて何年ぐらいバッテリーって使えるものなのでしょうか?私としては(デジカメの性能向上は尤もなものとして)A1やαSDを末永く使いたいと思っているのですが、バッテリーがなくてはどうしようもありません。バッテリーって新品のまま何年も置いていて大丈夫なのでしょうか?充電せずにしたままの場合のバッテリーの経年劣化として何が考えられるのでしょうか?
回答は難しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4884843

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/05 22:31(1年以上前)

 充電状態の電池を放置すると劣化します。劣化は満充電で保存すると激しく、保存温度が高いほど劣化が早く進みます。
 したがって、長期保存するには冷暗所に保存し、40〜60パーセントの充電状態で保存するのが良いと言われています。それでも劣化が遅くなるだけで無くなる訳ではないようです。

書込番号:4884931

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度4 見ない方が良い 

2006/03/05 23:03(1年以上前)

αSDを購入されたのなら、バッテリーの長期保存の仕方が書かれてます。
マニュアルの21ページを参照に。

書込番号:4885094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/06 00:18(1年以上前)

G4 800MHz様、高山巌様、早速の御回答ありがとうございます。何事も「ほったらかし」では良くないようですね。化学変化を利用するものですから「永久保存」は出来ないでしょうけども、「単3バッテリーパック」や「他社バッテリーのアダプタ」などがあると安心なんですけどね。デジカメやノートPCのバッテリーぐらいは共通化して欲しいですね。
別の板で、ニコンのバッテリーに少し手を加えることで「BP-400もどき」になる記事があったようですが・・・
マニュアルに書いてあることを頑張って実行してみます。
ありがとうございました!

書込番号:4885430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング