αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2005/10/30 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:15件

このカメラに今とても興味があります。

ところで、質問なんですが、

シャッター音の音が少し大きい気がしたのですが、

他のデジ1と比べてどうでしょうか?

体育館等でのイベントでは、目立ちそうな気がしました。

書込番号:4540792

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:883件

2005/10/30 22:07(1年以上前)

シャッター音が大きめというか、固めの音なのでよく響くんだと思います。
ちょっとエッジの立った金属的な音なので。
ニコンとかキヤノンはもう少し柔らかめな音です。

書込番号:4540992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/10/30 22:39(1年以上前)

αSDのシャッター音については、発売直後にかなり話題になりましたね。不思議なもので、僕は直ぐに慣れて何ら違和感を感じなくなりました。
でも、使用していない人には、例えばNikonやCanonの音よりも耳につくのではないでしょうか。

僕は子供の運動会で激しく連写していると前の奥さんに笑われました。
D70を使用しているときはそんなことなかったんですが。

書込番号:4541106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 23:08(1年以上前)

SweetDのシャッター音は割合素直ですよね。
昔のマニュアルカメラみたいな音。
人によっては「かっこよさ」において
物足りないと感じるようです。

ただどっちがうるさいかというと、
ニコンやキヤノンのほうかと思います。

書込番号:4541208

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/10/30 23:31(1年以上前)

もはや一言だけ・・・


デジ一眼を持っていない、貴様がシャッター音を語るな!
フィルム一眼ですらもっていないんだろう、バチスカーフ氏!!!

書込番号:4541291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/31 00:11(1年以上前)

1度、店に行って確かめにいってこ

書込番号:4541438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/31 05:43(1年以上前)

ありがとうございます。

もうひとつ質問なんですけど、

学芸会や発表会などで、周りの人に音が迷惑になることはありませんか?

また、その対策はありませんか?

書込番号:4541801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2005/10/31 06:45(1年以上前)

シャッター音が、気になりますか?
学芸会なら、きっと他にも大勢撮影されていると思いますよ。

でも、ピアノの発表会とかは防音・防寒ケースをどうぞ。

・コニカミノルタ (\10000)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-accessories/case/camerac/index.html

・ニコン
共用防音ケースCS-13 (\6500)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_88_14469434/44158.html#SPEC

書込番号:4541830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/10/31 09:43(1年以上前)

静粛にしておくべきセレモニーや演奏会などでは、一眼レフのシャッター音は気になるでしょうし、周囲も迷惑ですよね。
ですが、一眼レフのメーカーや機種による違いを云々するほどのことはありません。傍で聞いてても大差はないです。

幼稚園や小学校の学芸会や発表会くらいでは、周囲に迷惑になるほどではないと思います。私は。
それ以上の騒音発生源のほうが多いでしょ。
幼児の声、泣き声、咳、私語・・・・
シャッター音よりも、ステージまで届きもしないのに発光させてるストロボの光のほうが、演者にも周囲にも迷惑ですね。

書込番号:4542005

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/31 10:21(1年以上前)

>学芸会や発表会などで、周りの人に音が迷惑になることはありませんか?
>また、その対策はありませんか?

一般的なマナーを守ることです。
写真を撮る際の、ではなく、一般的なマナーです。

物音を立ててはいけないシーンでは物音を立てない、
後ろの観客の邪魔になってはいけない、客席側から余計な光を当ててはいけないなど、
撮影するかどうか以前に守らなければいけないマナーがいくつもあります。
逆にそれに違反していなければ、撮影もちゃんと出来るはずです。

その学芸会や発表会自体が撮影可能なのかどうかは、事前の確認が必要ですね。
ちなみにうちの子の幼稚園の学芸会は
客席の両サイドに撮影者用のスペースが別途設けてあります。
これはありがたいです(笑)

書込番号:4542048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/10/31 22:46(1年以上前)

あくまで主観ですが,店頭でさわった範囲では

KissDN(シャキ〜ン)やD70&50(パシャコ)に比べると
sweetDやistD系は「カシャコ〜ン」って言う感じの
大きいというか,けっこう響く音質だと思います。
このシャッター音と手触りがなじめず
95%決めていたsweetデジタルへの乗り換えを諦めました。

私が使った範囲のデジ一で一番音が小さいのは
オリンパスのE−1です。(現在所有)
これだと,発表会などでの撮影も
まわりに気兼ねなくとれる範囲だと思っています。

EOSの1D(無印)は,これより少し大きめでしたが
昔ながらの「パシャ」という音質で耳につく感じでありませんでした。

思うに,防塵・防滴は密閉される分音も漏れにくいのかなぁと思います。
まあ4/3はミラーも小さいので,その影響もアリかと思いますが…。

書込番号:4543316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/10/31 23:16(1年以上前)

いろいろありがとうございました。

防音ケースがあることをはじめて知りました。

結構効果ありそうですね。少し使いにくいそうですが・・。

マナーを守ればある程度は大丈夫そうですね。

参考になりました。

書込番号:4543422

ナイスクチコミ!0


たいろさん
クチコミ投稿数:63件

2005/11/01 12:31(1年以上前)

>あき32さん
小さな理由かもしれませんが、私もこの「音」でsweet Dを諦めたくちです。それにしても擬音語、かなり的を得ていて、感心しちゃいました。

書込番号:4543993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/01 20:02(1年以上前)

このレベルの機種として、シャッター音の質・大きさともに、
まあこんなところだと思いますよ。
高く澄んだいい音と思うか、甲高くて耳障りかどうかは使う人、
使うシチュエーションによりけりでしょう。
音楽会や演劇、会議場はもちろんのこと、私は教会の中で
シャッターを切ることができなかった経験があります。
一眼レフなら、金属幕より布幕のフォーカルプレーン・シャッターを使う
機種の方が静かですし、そうした場合だけコンパクト・カメラを使うのも手です。

書込番号:4544788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/01 20:14(1年以上前)

>あき32さん

店頭で「ジャキーン、ジャキーン」とかっこいい音に
チューニングしているキヤノンやニコンは、
総じて静かではありませんでした。

ミノルタのシャッター音は「シャコ、シャコ」と素直で、
変にチューニングしていない印象でした。

このへんにも、メーカーの思想というものがあるのだと
感心した次第です。

書込番号:4544825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/01 21:28(1年以上前)

>ミノルタのシャッター音は「シャコ、シャコ」と素直で、
変にチューニングしていない印象でした。

"ミノルタ"というメーカーはすでに存在しないので中古カメラを触られた印象なんでしょうね。

聞けなくて非常に残念です。

書込番号:4545070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/11/02 00:03(1年以上前)

>店頭で「ジャキーン、ジャキーン」とかっこいい音に
チューニングしているキヤノンやニコンは、
総じて静かではありませんでした。

キヤノン・ニコンDSLRのシャッター音ってカメラショップの
店頭でチューニング出来るんですか?
へぇ〜、初めて聞きました!
どの様にチューニングされているのか?
そこの所をもう少し詳しく説明して頂けませんか?(^_^;)

書込番号:4545622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/02 12:01(1年以上前)

銀円α7/α7D持ってました。αSD持ってます。仕事でKDN使ってます、えなさんろくです。
確かにαSDのシャッター音は甲高い音で、気にはなる音ですね。
 それよりもストロークの重くて深いのが気になってます。銀円α7/α7Dではフォーカスをあわせてから実際にシャッターが落ちるまでの感覚が「フッ」と押す程度でしたが、αSDの場合は少し深いと言うか粘り腰と言うか、フェザータッチでなくゴムタッチの様に感じます。
 まだ銀円α7/α7Dの感覚が抜けず押したつもりがシャッターが落ちない事がたまにあります。
 

書込番号:4546414

ナイスクチコミ!0


MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2005/11/06 10:46(1年以上前)

>思うに,防塵・防滴は密閉される分音も漏れにくいのかなぁと

いやはや、同じ1Dでもs付きと無しじゃ物凄く音は違いますから、やはりミラーの重量、駆動のギヤ比等からくる差が大きいんじゃないかと思われます。

書込番号:4557186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/06 11:03(1年以上前)

今月のデジカメ雑誌か何かで、御手洗キヤノンの開発者が
「耳に心地よい音に聞こえるようシャッター音を
チューニングしている。」とはっきり言っていました。
売れ筋のKDNでも当然そういうチューニングはしているでしょう。

ただ、チューニングで作った音は、昔のカメラとは違い
「わざとらしい」と感じるのも事実です。

書込番号:4557220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/06 14:01(1年以上前)

人それぞれの趣味や感性で好みが変わるんだから
自分がこの音がいいって言うのは構わないですが
他のやつが気に入らないとけなすのは自分の程度の
低さをさらけ出しているようなものですので、おやめに
なった方がいいかと思います。
顔をだしてのリアルな話し合いでも本当にそこまで
発言出来るのでしょうか?
よく考えていただきたい…

書込番号:4557645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AF速度と手ぶれ補正効果について

2005/10/30 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

現在、CanonのKissDNを使っています。望遠は300mm程度まで必要なため、手ぶれ補正付きのEF75-300F4-5.6ISを使っています。このレンズは10年程前の古い設計のためAFは遅く、IS効果も2段のため、9月に発売されたEF70-300F4-5.6ISの購入を考えておりましたが、価格が7万円もするため、αSweetDへの買い換えも選択肢に入れています。KissDNでは手ぶれ補正レンズが大きく高価になること以外では不満を感じていません。但し、手ぶれ補正は必須と考えています。
αSweetDへの買い換える場合に、KissDN+EF75-300F4-5.6ISよりAFが遅かったり、手ぶれ補正効果が低下しては困ります。またKissDNが増感時にもノイズが少なかったのであまりにも低下してしまうのも困ります。
KissDNとαSweetDの比較された方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:4540721

ナイスクチコミ!0


返信する
kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/10/30 22:06(1年以上前)

KissDとの増感時のノイズ比較がkazutokuさんのホームページに載ってましたね。
遜色ないとのことです、ホームページについては”kazutoku”で検索を
かければ出てくると思います。

書込番号:4540987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/31 09:35(1年以上前)

そんなにAFは速くないと困る被写体なのでしょうか?
ブレが問題なら、一脚の利用も検討してみてはいかがでしょうか?
三脚をたためば一脚と同じなどと言う方もいますが、実際に使ってみれば
設定、撤収の早さ、重さ等がゼンゼン違います。(但し、夜景は無理です)

書込番号:4541994

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/10/31 23:41(1年以上前)

kazuasaさん
ご回答ありがとうございます。kazutokuさんのホームページ参考になりました。ノイズのレベルはKissDN並とのことでかなり良い印象を持ちました。
じじかめさん
ご指導ありがとうございます。主にスポーツ写真を撮りたいと思っていますので、そこそこのAF速度は必要と考えています。CanonのUSMレンズには及ばなくても、KissDN+非USMレンズに近い性能は欲しと思っています。
また、一脚の使用は当初考えたのですが、遅いなりにもEF75-300F4-5.6ISの手ぶれ補正効果を体験してしまいましたので、是非望遠レンズの撮影は手ぶれ補正レンズか手ぶれ補正付きのカメラを使用したいと思っています。

書込番号:4543505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プリンタ買い換えしかないでしょうか?

2005/10/30 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レンズキットの18-70を付けて庭で試し撮りしてみました.
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1850 をお借りしました.)

印刷してみると深緑と黒の境目がはっきり出てしまい,ディスプレイ上とは印象が違ってしまいます.(プリンタは3年程前の,染料系6色インク使用の物です.) ポートレートでも,髪の生え際あたりが不自然に印刷されることがあります.コンデジ使用時には気になった事のない現象です.

今まで気にならなかったのは,コンデジが中間調の乏しい絵を出力していたためでしょうか.また最近のプリンタは黒の他にグレーのインクを使っているものがあるようですが,これらに買い換えれば解決できるのでしょうか.ご教授頂ければ幸いです.

別件ですがレンズキットの18-70,室内での撮影(ストロボ無しまたはバウンス)に使うには,少し暗いように感じます...

書込番号:4539158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/10/30 05:55(1年以上前)

その写真自体をスキャナーで読み込んでupした方がアドバイスをもらいやすいですよ。
画像自体には問題はないようです。

書込番号:4539169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/30 07:41(1年以上前)

試しに数枚の画像を、写真屋さんでプリントしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4539239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 08:20(1年以上前)

別に収差等は発生していないようですけど。

書込番号:4539269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 08:59(1年以上前)

3年前の6色インクというと、私が持っているEPSONのPM-3700Cと同じ時期ですね、

私の使ってるPM-3700Cもちょうどそのあたりの階調が飛びます、
その部分を外れて明るい部分や、逆の暗い部分はまた階調が復活するのですが、ちょっと惜しいです、

私も思うに黒インクが使用される領域ではないので他の色の混合で黒に近い色を再現するためでは?と感じているので、グレーインク搭載のプリンタには興味があります、

書込番号:4539328

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/30 09:14(1年以上前)

αSweet Digitalはよく分かりませんが、
色空間をsRGBにしてみてはいかがでしょうか。

カメラやソフト、モニターのプロファイルをAdobe RGBにしてもプリンターでは表現しきれないことがあります。
私もプリンターの設定は試行錯誤していますが、全てsRGBで上記の設定をしていたときの方が統一感はありましたね。
ただAdobe RGB空間は魅力だし、
私も2001年購入の古いプリンターと格闘している一人です。

書込番号:4539359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/30 09:34(1年以上前)

>ポートレートでも,髪の生え際あたりが不自然に印刷されることがあります

サンプル1枚見ただけでなんなんですが、
ピンが甘いからという事はないのかな?

書込番号:4539385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 09:55(1年以上前)

試しに素潜りするカエルさんの画像をPM-3700C(6色染料CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ)とE-100(6色顔料CMYK+青+赤)で比較してみましたが、
E-100(6色顔料CMYK+青+赤)の方が自然な繋がりになりました、

グレーインクが無くてもこのような風景ものは6色顔料(CMYK+青+赤)の方が得意のようです、
人肌の微妙な再現は6色染料(CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタ)の方が得意なのと好対照で、今回試して改めて実感しました。

書込番号:4539422

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/30 13:29(1年以上前)

文面を見る限り、(効果が見込める様なら)プリンタ買い換える気はあるんですよね?


だったらいっその事ビックカメラとかに画像を持って行って、CanonのPIXUS iP8600(8色染料)とかEPSONのPX-G920(8色顔料)とか、普及価格帯のプリンタ(6色/4色インク)とかで刷り比べさせて貰えばどうでしょうか??

書込番号:4539814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2005/10/30 19:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

number(N)ine さん
スキャンして見ましたが、あまり何度もあちらをお借りするのも何かとおもいまして。。。。

じじかめ さん
手軽に確認できる方法を教えていただき、ありがとうございました。

Burri さん
プリンタドライバがAdobe RGBに対応していると謳っている、HPのpsc2450(普段、文書印刷とスキャン用にしています)でも印刷してみました。勿論、ドライバ側はAdobeに設定、ソフト側はプリンタ無補正にしました。結果は、色調の多少の違いはありましたが、深緑と黒の境目は、同じようになってしまいました。(このHPも、6色染料CMYK+ライトシアン+ライトマゼンタです。)

適当takebeat さん
恐らく同じような状況と思います。赤、青の効用(?)がわかりました。

真偽体 さん
> 画像を持って行って、刷り比べ
良い方法を教えて頂き、ありがとうございます。プリンタ買い換えで解決するなら、そうしたいのですが、17-35(3万円、ポイント12%)にまた散財してしまいましたので、試すのはお預けになってしまいそうです。(プリンタ買い換えで解決と判明してしまった場合、買わずに帰ってはこられなくなりそうですので。。。)

書込番号:4540549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの購入について

2005/10/29 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

みなさんこんばんは。
 数ヶ月前にαSWEETを購入し、主に室内の撮影をしております。現在、純正18-70o、シグマ55-200o、70-300oの3本を使っています。
 最近純正17-35oの値段が下がってきたため購入を考えているのですが、このレンズは、18-70o等と比べて、室内で撮影した場合、やはりシャープさ等は違うものなのでしょうか?
 もしくは、50o(F1.7)単焦点のほうが良いのでしょうか?撮影の状況は、3〜4m離れた人物のスナップが主で、予算は3〜5万円くらいです。
まとまらない文章で恐縮ですが、レンズに詳しい諸先輩方、ご教授ください。

書込番号:4538579

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/30 00:03(1年以上前)

室内でフラッシュ使わないのであれば…明るい単焦点の方がよろしいかと思います。
…ですが…今価格が下がってる17-35o F2.8-4と50o F1.7の二つ購入されても予算内には収まるようですので…どちらもいっちゃったらいかがでしょうか?

書込番号:4538700

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 00:10(1年以上前)

白神さん家さん,初めまして。

⇒ さんと同じく両方買っていいのではと思います。

最近純正17-35oを購入し、純正AF28mmF2newと比較しました。
 http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/lab/res/af28mmf2.htm 
 (建物は画像クリックでオリジナルが出ます) 

28mmでの比較ですが、純正17-35mm/F2.8-4は単焦点AF28mm/F2と比べても
遜色ない写りだと思いました。開放でもクリアで室内撮影でも大丈夫です。

純正AF17-70mm/F3.5-5.6は持っていませんが(購入予定)、広角端での
サンプル画像を見る限り17-35mmのほうがクリアと感じました。

書込番号:4538724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/30 01:31(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございます。
⇒ さん
 フラッシュの使用頻度は、大体50枚中20枚くらいです。まったく使わないわけでは無いのですが、レンズの明るさというのはフラッシュ使用時にも大きな影響が出るものなのでしょうか?
粉雪 さん
 初めまして。比較ページ拝見させていただきました。とてもわかりやすく、大変参考になりました、どうもありがとうございます。確かに17-35mm、かなりクリアな印象をうけました。

書込番号:4538937

ナイスクチコミ!0


poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/10/30 01:42(1年以上前)

粉雪さん

大変参考になりました。
たとえば、17−35と24−105では、比較するとどのような印象をお持ちですか?
24−105は、それほど高画質を求めるものではないでしょうか?

書込番号:4538966

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 02:12(1年以上前)

poiupさん,挨拶は初めまして。
私が使っているのはAF24-85mm/F3.5-4.5newですが24-105mmも画質は殆ど同じらしく
僅かにワイド端で24-85mmがいいらしいです。(その分テレ側が短い)

24-85mmとマクロ50mmF2.8を50mmで解像比較の時は
24-85mmは開放F4から5.6に絞るとシャープ
マクロ50mmは開放2.8から4.5付近まで絞るとシャープになり後はF9でも一緒でした。
F9まで絞れば差はありませんでした。

17-35mmは短焦点にもかかわらず開放からクリア、絞ってもクリア。
印象では24-85mmの絞ったときよりシャープな気がします(厳密比較はしてません)

17-35mmの方が空気感があると言ったらいいのか、、、
表現の仕方が分りませんが、17-35mmは清々しく24-85mmよりなにか+αの魅力の
あるレンズで気に入っています。24-85mmはそつなくこなすイメージです。
(17-35mmは広角なので開放感が出やすいだけかもしれませんが)

あと、近接撮影(30cm)も17-35mmが有利ですし、17mmF2.8の広角マクロ的使い方も
出来そうでした。ボケも17-35mmのほうが綺麗です。

言葉では誤って伝わり易く画像を出したいのですが
24-85mmの画像は容量の関係でプロバイダーの計測が終わるまで出せません(汗)

書込番号:4539022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/30 13:09(1年以上前)

白神さん家さん はじめまして。

私も標準レンズを何にするか悩んでいて、今日キタムラで純正17-35の値段を聞いたら26,400円でした。価格.comの最安値より安かったので注文を入れました。それにしても安いですね。

書込番号:4539764

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 14:26(1年以上前)

白神さん家さん、poiupさん、こんにちわ^^
コニミノAF17-35mmF2.8(D)とAF24-105mmF3.5-4.5(D)のサンプル写真を↓の中の「α7Dで撮った写真−1」にUPしました。
最下部から全部で8枚です。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1669

ちなみに私の場合、24-105mmは標準ズーム、17-35mmは単焦点28mmの代用のつもりで使っています^^

書込番号:4539916

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/10/30 18:35(1年以上前)

訂正
       ↑
(誤)最下部から全部で8枚です。→(正)最下部から全部で9枚です。
すみませんですm−−m

書込番号:4540429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/30 23:37(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
 
dewey さん
 はじめまして、風景が綺麗ですね〜とても自然な感じの絵で、見ててなんとなく和んでしまいました。とても貴重な情報、ありがとうございました。

江戸川ジェニー さん
 はじめまして、私は今日秋葉原のヨドバシに無かったので、錦糸町のヨドバシまで行って買ってしまいました。そしてそのままAKIBAヨドバシに引き返し、たまったポイントでカメラバックを購入、それから近所の公園に行ってためし撮りをしてみました。
 私は難しいことはまだあまりよくわからないので、単純な感想になってしまいますが、このレンズ、使った感じはとてもいいです。買ってよかったと思えるレンズでした。  
 

書込番号:4541310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログラムフラッシュ5400との相性

2005/10/29 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:4件

どなたか教えてください。
αSWEETデジタルを購入し従来からあったプログラムフラッシュ5400をつけたところ露出オーバーになります。
HSSにもなりません。取り説にでは外部フラッシュ欄に5400の記載はありませんが、使えないのでしょうか?

外部フラッシュはあきらめるか5600又は3600を購入するしかありませんか?

書込番号:4537066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 12:33(1年以上前)

メーカーサイトのαSweet DIGITAL FAQ No.58に回答があります。
まなたくさんがお使いのPROGRAM FLASH 5400HSだと自動調光が行えずフル発光となりますね。

書込番号:4537082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 12:44(1年以上前)

αSweet DIGITAL FAQ のページで「フラッシュ 自動調光」で検索してみて下さい。
No.58に使えるフラッシュが、No.59に旧型のフラッシュで自動調光出来ない理由が記載されています。

書込番号:4537092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/29 12:52(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。メーカーのサイト見ました。マニュアル発光は大変そうなので5400はあきらめて5600の購入を検討します。
もう一つ教えてください。PROGRAM FLASH 5600HS(D) を購入した場合はDタイプのレンズ以外でも自動調光はしますか?僕の認識だとDレンズは被写体までの距離を認識するレンズだと思っています。保有しているレンズはD以外のものが多いので、5600HS(D)購入前にみなさまの意見をいただければ幸いです。

書込番号:4537110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/29 13:00(1年以上前)

Dタイプ以外だとP-TTL調光が可能ですね。
距離情報を利用したADI調光ができないということです。

以下FAQの無断引用になりますが、

> αSweet DIGITAL FAQ No.66
> Q:フラッシュの調光について教えてください
>
> 調光方式には、ADI調光または、P-TTL調光が選択できます。
>
> ADI調光:
> ADI調光は、プリフラッシュ発光による反射光を測定した結果と、レンズからの距離情報を元に調光演算に反映させます。
> P-TTL調光:
> ADI調光と同様にプリフラッシュ発光しますが、距離情報は加味せずその反射光を測光して調光演算に反映させます。

書込番号:4537123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/29 13:21(1年以上前)

ありがとうございました。みなさんの意見とても参考になりました。これから5600の価格交渉に行ってきます。

書込番号:4537161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

α-sweet用望遠レンズについて質問

2005/10/27 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:269件

コニカミノルタα- sweet のWレンズキットの望遠レンズ
Minolta AF Zoom 75-300mm F4.5-5.6 (D)
の代わりに、カタログでは色収差が少ないと説明されている
Sigma Apo Macro Super U 70-300mm F4-5.6
を使ってみたいのですが、良い選択でしょうか。
特に高画質を望む訳でもありませんし、高価なレンズは使用頻度からみて買う気にはなりません。対象は遠距離ハイコントラストになるだろうと見ているので、色収差が気になりました。

書込番号:4532999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2005/11/05 22:54(1年以上前)

年齢を考慮したら,18−200の方がいいわよ。 シグマの55-200でもいいわ。 300だと手振れがひどくなるわ。 わたし,心配だわ。 

書込番号:4555970

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/06 07:50(1年以上前)

常夏の島さん

お早う御座います。使っているカメラはαー7Dですので、ASの使い勝手が少し違うかも分かりませんが、私(74歳です)でも300mmまでは手持ちでぶれない写真が撮れます。夕方の逆光下の撮影も心配ありません。300mmを超すとレンズのぶれがファインダーで見えるためターゲットが絞りにくくなります。光学式の手ぶれ補正でないと使いにくいですね。

シグマのこのレンズは平成6年に発売された初代を使っていましたが、柔らかい描写をするいいレンズでした。いまは九州にいる息子が使っています。U型になっていますが、ズームリングのラバーの模様が変わったぐらいなので、シグマの自信作のひとつではないかと思います。

ただ、αSDは7Dより大部ボディが軽量化されているので、レンズとのバランスがどうでしょうか。ボディのホールディングには十分配意する必要がありそうですね。

書込番号:4556844

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/08 17:51(1年以上前)

↓のxylocopalさんのHPにこのレンズのテストレポートがありました。

http://xylocopal.exblog.jp/d2005-11-08

書込番号:4563568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2005/11/09 10:37(1年以上前)

お礼

we ir do 様
返信有難うございました。
早速ご紹介頂いたサイトを拝見いたしました。
とても懇切丁寧な説明があり、十分納得することが出来ました。
サイトを開いている方にも感謝いたします。

書込番号:4565328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング