αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

価格COMの値段って?

2005/08/24 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

価格COMの最安値88,660円というのは、ちょっと疑問を持たざるを得ません。
 今までのスレにもあったように、既に全国的には8万円を切ったところも出ているのです。
 キタムラでさえ、8万少しのところが続出している中、保証も3日ぐらいしかないポップアップ的な店の価格をあえて紹介する価値があるのか、考えてもらいたいところです。

書込番号:4371081

ナイスクチコミ!0


返信する
ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/24 14:53(1年以上前)

価格コムは、実際の最安値と言うわけではないですよ。

価格コムと契約している販売店が、契約金(?)を価格コムに払って
掲載している広告のようなものです。
価格コムが率先して最安価格として紹介している訳ではないです。

価格コム最安店は、お金を払って1日数万人が訪れる価格リストの
広告場所を確保している訳です。
価格コムへ払う経費があるので少しでも高く売りたいだろうし、
何人かは価格コムの最安店ってだけで購入ボタンを押すと思います。
価格コムの価格リストの中でも最安店の位置を確保する為に、
各店が1円単位で日々値下げをしたりしてますね。

そういったコトを理解した上で、各人に合った購入方法を選べばいいと思います。

書込番号:4371113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/24 15:00(1年以上前)

最安でないからといって、紹介する価値がないのであれば、紹介の手数料によって
なりたっている当掲示板が、存続できません。
大型店が大量仕入れで安く仕入れすれば、小さなお店は対抗できません。
一段落したら、両方が妥当な価格になると思います。

書込番号:4371122

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/24 15:01(1年以上前)

レスしようとしたら、出遅れちゃったみたいですね(笑)
でも、書いちゃったのでレスします。

ここの最安値は価格.comに参加した店舗が登録した価格の最安値であって、
国内最安値ではないです。価格.comは価格調査会社ではないです。

掲載情報に関するガイドライン、価格情報について
http://www.kakaku.com/help/kiyaku_keisai.htm

価格.com出店のご案内
http://www.kakaku.com/shopentry/

書込番号:4371124

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/24 15:01(1年以上前)

キタムラの店長さん、この価格コム参考にしてるようです。
買う人も価格コムの値段を参考にされてる人も多いとのことでキタムラの宣伝にもなっているようです。
価格コムの値段が高いのでなく、キタムラが安いと思えばと思います。
大手量販店も価格コムより高値が多いと思います。

書込番号:4371125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/24 19:34(1年以上前)

>キタムラでさえ

キタムラは価格・サービス等で非常に頑張っていて、店舗もローカル地域(うち等)にまで有り
日本有数のカメラ量販店ですから、キタムラでさえって表現はおかしいと思う。

書込番号:4371581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/24 21:27(1年以上前)

>日本有数のカメラ量販店ですから、キタムラでさえって表現はおかしいと思う。

ということは、昨日今日出現して明日にはなくなるかもしれないネット上の店とキタムラを同等に扱えと言うこと?「さえ」という言い方はキタムラをたてた表現のつもりですがねぇ。立派な店舗を構えた店でさえ、安値価格を出してるのに、店舗もないネットだけの店が何でもっと安値を出せないのかという「いらだち」の意味で言ったんですが、誤解を受けてるようですね。

書込番号:4371841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/24 23:09(1年以上前)

そんなに青筋立ててたら倒れますよぉ〜
自分の気に入った所で、自分の満足出来る価格で買えばいいんですよ。
仕入れだって店によって違うでしょうし、企業スタイルだって違うんでしょうし。

書込番号:4372184

ナイスクチコミ!0


出木杉さん
クチコミ投稿数:9件

2005/08/24 23:26(1年以上前)

AERONAUT さん へ

最初に「紹介する価値」なんて書くから
みんなに誤解されたんじゃないの?

「コイツ、価格コムのこと知らねえなあ」って。

価格コムのシステムは知ってたの?

小さなことに逆ギレする前に、丁寧に回答してくれた他の人に、
「価格コムのシステムは知ってました。私の書き方で
 誤解を皆様に与えてしまったようです。
 申し訳ありません。」
って一言言えば?

上の文コピペしてもいいよw

書込番号:4372245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズについて相談させてください。

2005/08/24 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:25件

デジイチを購入しようと検討していましたが、αSD購入にかなり傾いています。
そこでレンズについて相談させてください。
銀塩一眼の経験は無いので焦点距離による画角の感覚はありません。

取りたいものは、サッカー、フットサルです。
サッカーは草サッカーですので、日中、サイドラインから2〜3mまでは寄れます。
フットサルは夜間屋外です。

サッカー用フットサル用にレンズを購入するとしたらどのくらいのものがよろしいのでしょうか?

まだ先の話ですが、AF DTズーム18-200mm F3.5-6.3(D)と、噂でしかありませんが、18-50mm F2.8の2本はいずれ購入したいと思っています。

カタログや雑誌などから、サッカー用として
・純正:AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
・タムロン:AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)

フットサル用として
・純正:AFズーム28-75mmF2.8(D)
・純正:AFズーム28-100mmF3.5-5.6(D)

それぞれ2本ずつ考えてみました。
焦点距離からすると28-300mm1本で済んでしまいそうですが、フットサルの撮影にF3.5-6.3ではどうかと思いました。

ぜひアドバイスをお願いいたします。
予算としては本体+レンズ2本+αで20万以内を考えています。

書込番号:4370937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/24 15:16(1年以上前)

とりあえずWズームで様子を見られては?
AF DT ズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)
AF ズーム 75-300mm F4.5-5.6(D)
で12万強くらいですから。
+αが何をさしているのかわかりませんが、8万円ほど予算が残ります。
しばらく様子を見て追加レンズを検討されては?

>フットサルの撮影にF3.5-6.3ではどうかと思いました。

夜間屋外がどれくらいの明るさかわかりませんが、F2.8でも厳しそうに感じます。

書込番号:4371151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/24 16:26(1年以上前)

とりあえず、性能を保障できるのは
AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)でしょうか。

AF ズーム 75-300mm F4.5-5.6(D)も安い割に写りが良いと
いう評判です。

レンズメーカー製のものはあまりよく知らないので、他の人に
おまかせします。

書込番号:4371257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/24 18:00(1年以上前)

広島ビックアーチでJリーグを撮ってます。
「500mmのレンズ+スタンド最前列」でゴールキーパーが画面いっぱいにとらえられる感じです。

<草サッカー>
サイドライン近くであれば200mm(か300mm)で十分でしょう(^.^)
日中であれば暗いレンズでも問題ないと思いますが、選手を追うようになるのでAFの速いレンズが使いやすいかと思います。
AF100-300APOは私も持っていますが、サッカーには持ち出していませんので、機会があれば試してみようと思います(AFはちょっと遅めでしょうか・・・)

<フットサル>
照明がどんなものなのかによっていろいろだとは思いますが・・・。
”ちゃんと撮ろうと思えば”やはり明るいレンズであることに越したことはありません。
私が使っている、シグマの170-500のテレ端はF6.3。
6時キックオフの試合ですと、後半は絶望的に暗いです(T.T)
少々感度を上げても被写体ブレの嵐となります。

以上、長文失礼しました。


書込番号:4371426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/08/25 14:47(1年以上前)

αyamanekoさん、バチスカーフさん、HIDE@MINOLTAさんレスありがとうございました。
実際にサッカーを撮っていらっしゃるHIDE@MINOLTAさんのレスは大変参考になります。

HIDE@MINOLTAさんのレスで
>日中であれば暗いレンズでも問題ないと思いますが、選手を追うようになるのでAFの速いレンズが使いやすいかと思います。
とありますが、サッカーなどスポーツの撮影はASよりも早いAFの方が有用なのでしょうか?
早いAFといえば超音波モーターですよね。
余裕があればAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMでフットサル+AF1.4xテレコンバーターで、サッカーなんていいかもしれませんが。。。
でもフットサル撮るのに70mmからはつらいかな?

αSDで使えるレンズでAFが早い望遠ズームにはどのようなものがあるのでしょうか?

書込番号:4373352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/25 20:42(1年以上前)

SSMとかの高級ズームレンズは持っていないので、その速さは未知の世界です(^^ゞ

私の所有レンズの中で200mmをカバーしたレンズは、
@100-200/F4.5
A80-200/F2.8
B100-300/F4.5-5.6APO
CSIGMA170-500
D70-210/F4
E75-300/4.5-5.6
ですが、どれもこれもAFは泣けてくるほど遅いです・・・。
ですので、速いズームレンズに関してはよく分かりません。

一人の選手だけをずっと追いかけるのでしたらAFの遅さも気にならないのでしょうが、向こうサイドの選手からこっちサイドの選手など、距離が離れている時はその遅さにイライラさせられます。
幸い、α7DはAF/MFスイッチが押しやすいところにありますので、とっさにMFに切替えてだいたいのピントを合わせ、再度AFに切り替えて・・・といった使い方をしています。

広島ビックアーチではなく、広島スタジアムという狭い競技場でのゲームの時は200/F2.8Gをもっていくのですが、ズームに比べると全然速くて気持ちがいいですよ(^.^)
(それでも、テレコンかますと亀ですが・・・)

ASに関しては、私の場合500mmくらいで撮ることが多いので、さすがのASもカバーしきれません。
先日、安物の1脚を買ったのですが、こっちの方が効き目はありました。

書込番号:4374093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/25 23:06(1年以上前)

http://www.pbase.com/gef/gphistorique2005

これなんか75-300mmのズームっぽいんですけど、
ちゃんと合焦してるし大丈夫なんじゃないでしょうか?

書込番号:4374662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/25 23:09(1年以上前)

>早いAFといえば超音波モーターですよね。

これは大間違いです。DCもSSM(USM)も、それ自体による
AF速度の差はありません。
また安物レンズの場合USMはリング型でなく円筒形なので、
(ダイレクト駆動ではない)ので、一種のまやかしみたいなものです。

書込番号:4374674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/26 00:59(1年以上前)

(α-7、α-9、α-7Dでですが。)
AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMは確かに早いと感じますが・・・。
気のせいなのでしょうか?
一番遅いと感じるのは初代AF75-300mm(α9000の頃の年代物)、次はAF500mmREF、その次はAFアポテレズーム100-400mm。(これらはフォーカス時の繰り出し(動く)量が大きいためとも思いますが。)
その他はあまり差を感じません。
(現行のAFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)、AF ズーム 75-300mm F4.5-5.6(D)は使ったことはありませんが。)

書込番号:4375090

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/26 01:14(1年以上前)

ご予算としばらく待てるなら・・・という前提になりますが、
それなら、EOS-KissDNの方をお勧めします。

ちょうど、10月にEF70-300IS USMという、リングUSMを採用した
手ぶれ補正機能内蔵機がでます。理論上とか使ったことのない
方の意見はともかくとして、申し訳ありませんが、
キヤノンのUSMやシグマのHSMなどの超音波モーター採用レンズは
一度使うと、胴体撮影時の安心も含めて、AFスピードでのあど
ばんてーじを感じることが出来ます。

動体撮影重視なら、
EOS-20D+EF-S17-85mmISもしくは、新発売のEF24-120f4L ISが主力
さらに望遠にEF-70-300ISを加えれば十分です。
本当にスポーツ撮影重視なら、このクラスでは、20D次がニコンのD70
でしょうね。秒間5コマ+USMレンズIS付は別世界ですよ。

書込番号:4375120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 10:10(1年以上前)

>10月にEF70-300IS USMという、リングUSMを採用した
手ぶれ補正機能内蔵機がでます。

なんと。IS内臓・リングUSM採用とは、
素直にキヤノンすごいとしか。でも値段はどうなるのだろう…。

ミノルタなら名玉AFアポテレ100-300mmがたぶんもっと安く買えるし、
75-300mmならさらに安いし…。当然AS化。
そうなると、個人的にはやっぱりアポテレ100-300mmの描写を選んでしまう。
さらに予算があれば、ハイスピードアポテレ200mmF2.8Gという手もある。

書込番号:4375579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/08/26 15:40(1年以上前)

HIDE@MINOLTAさん、バチスカーフさん、αyamanekoさん、TAILTAIL3さんレスありがとうございます。

HIDE@MINOLTAさん
>幸い、α7DはAF/MFスイッチが押しやすいところにありますので、とっさにMFに切替えてだいたいのピントを合わせ、再度AFに切り替えて・・・といった使い方をしています。
そうなんですよね、以前7Dの板でDMFについて尋ねたときに知りました。右手の親指で押すのにいい位置にあるんですよね。
αSDにもあればよかったのに。
AFの速度に関してはコニミノからSSM搭載のレンズが出てるのですから、シグマからもHSM搭載で出してくれればいいのに。
αSDとAPO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM + 1.4xテレコン なんていいのに、悲しいかなコニミノ用は非HSMなんですよね(涙)
ASよりも1脚ですか。それとAFの早いレンズ。そうなるとTAILTAIL3さんおすすめのEOS-KissDNやEOS-20D、ニコンD70もありですね。

純正以外のレンズでもASが効くのは魅力なんですが、スポーツ撮影、動体撮影をメインとするなら、AFの速度に重点をおいて再度機種についても考えないといけませんね。

バチスカーフさんの教えていただいたサイトきれいに合焦してますね。
レンズの長さ(?)は書かれていましたが、どのレンズを使用したのかはわからないですね。

αyamanekoさん
DMFのときもレスありがとうございました。
お持ちのレンズのAF速度のお話ありがとうございます。

長文失礼しました。

書込番号:4376175

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/26 16:04(1年以上前)

用途がスポーツ動体撮影となると、手ブレ補正(ASやIS)も重要ですが、
それ以上にAF速度とレンズの明るさ(シャッター速度を稼ぐ)
を重視したほうがいいんじゃないかな。
そうなると、レンズ価格とラインナップからキヤノンKDNのほうが有利なように思いますかなぁ・・・(^^)
(描写や好みとかは別として、用途だけを捉えて考えた場合)

コニミノのSSMは高級レンズしか採用されてないので、価格的に辛いでしょうね・・・
っで私なりに考えてみたら↓です。KDNばっかりじゃん(゚Д゚ )ゴルァ!!ここでこんなこと書いたら(((( ;゚д゚)))アワワワワ

<焦点距離よりもAF速度・明るさを重視したパターン>
予算ギリギリで1本しか買えないですが、
KDN + シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG /HSM

<焦点距離の範囲とAF速度を重視したパターン>
KDN + EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM + EF100-300mm F4.5-5.6 USM
KDN + EF28-105mm F3.5-4.5 II USM + EF70-300mm F4-5.6 IS USM(10月発売予定)
(EF28-135mm + EF70-300mm だと両方ISでいいけど予算オーバーのため上記にしてみた)

書込番号:4376213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/08/26 16:50(1年以上前)

YASHICAさんありがとうございます。
確かにここで続けるのはあれですが(笑)

お勧めいただいた<焦点距離の範囲とAF速度を重視したパターン>だと、
フットサルにはちょっと辛そうな感じがするんですが。
フットサルはISもUSMも諦めて、シグマかタムロンの28-75 f2.8 + EF70-300mm F4-5.6 IS USM なんていいかもしれませんね。

書込番号:4376291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 18:41(1年以上前)

キヤノンKDNの場合あくまでもシンプルさが売りで、
SweetDの場合ゾーン切り替え機能・CCフィルターなど、
よりハイエンドクラスの要求にも答える、懐の深さが売りですね。
SweetDとは名乗っていますが、実際はα-5Dと言ってもいい内容です。

もちろん売りのASは全部のレンズに適応できるので、
(キヤノンは一部対応レンズでのみ手ブレ補正可能)
α-7並の高速AFと合わせて使うと、
モータースポーツも簡単に撮ることも出来ます。
http://www.pbase.com/gef/gphistorique2005

書込番号:4376540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/26 18:58(1年以上前)

あとキヤノンの場合、EF-S仕様のKissD〜20Dクラスの立場が
微妙になってきたのが問題ですね…。
さすがに全部135に移行するつもりはないと思いますけど、
そうなるとニコンにシェアを取られてしまいますし。
そうなったらそうなったで、またEF-Sに戻さざるを得ないし…。

今キヤノンを買う場合、どっちにもリスクがあることは承知して
おいたほうがいいでしょう。

書込番号:4376579

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/26 21:52(1年以上前)

>モータースポーツも簡単に撮ることも出来ます。
>http://www.pbase.com/gef/gphistorique2005

簡単に撮ることも出来ます?
撮影者が「感単に」撮ったとなぜわかるのか?
あなたのこの文章は、この撮影者の技量を蔑ろにしていることに気付いていないのか?
「簡単に撮れます」とは、撮影者本人だけが言える言葉ではないのか?

α-7Dでこんなモータースポーツ写真を撮ってる方がいます、と紹介すべきではないのか?

きちんと使い込んでもいないカメラについて、
さも使い込んでいるような印象を与える書き込みは、
もうそろそろ止めるべきだとは思わないのか?

書込番号:4377051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/26 22:16(1年以上前)

>バチスカーフ さん

ついでに言うと・・・
ヒストリックカーのイベント ≠ モータースポーツ。

さらに言うと・・・
AFで追ったのか、MFで置きピンなのかは不明(記載されてる?)
(リンク先の画像のことを悪く言うつもりはありません。)

書込番号:4377141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/27 00:13(1年以上前)

[4376540]バチスカーフ さん
>α-7並の高速AFと合わせて使うと

これも間違い。
AFユニットとか別物です。α-70に近いのかな。
α-7の高速(当時世界最速)も50mm/F1.4限定に近いし
セールストークを真似て書くから過ちを犯すのだと思いますよ。

書込番号:4377606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/27 02:31(1年以上前)

ぽるてぃえーれ さん

(始めに戻ってしまうかもしれませんが、)
これまでにフットサルを撮られた時の撮影データはないのでしょうか?
ISO感度、F値、シャッタースピード。

(既にご存知かもしれませんが)
これがわかっていれば、F値がどれくらいのレンズを付ければよいかの判断材料になります。

例えばISO感度100でF5.6、SS1/60で撮影できていたとして、被写体ぶれがあり、シャッタースピードが1/250欲しいのであれば、
ISO感度をそのままにすれば、F値は1.4程度必要になります。
(こうなるとズームレンズはないと思いますが。)
ISO感度を400にすれば、F値は2.8でよいことになります。
(ISO感度は√(100/400)できいたと思います。最近、理論に疎遠なためうろ覚えですみません。間違っていたらどなたかフォローをお願いします、)

これで必要な開放F値は大体検討がつくと思います。
(違う場所に行くと明るさは変わってしまう可能性はありますが。)

書込番号:4377906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/08/29 15:29(1年以上前)

αyamanekoさん
お返事遅くなり申し訳ありません。

>これまでにフットサルを撮られた時の撮影データはないのでしょうか?
>ISO感度、F値、シャッタースピード。
とのことですが、一眼はおろかコンデジでも撮影したことがありませんので。

どのレンズでもASの効くαSDに魅力を感じながらも、動体撮影時の有利さと、バッテリーグリップが用意されている点でKDNに傾きつつあります。

すぐに必要という訳ではないので、もう少し考えて見ます。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:4384251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAW現像について

2005/08/22 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:32件

αSWEETDのRAW現像はフォトショップCSでできるのでしょうか?

それとも付属ソフトでないとできないのでしょうか?
フォトショップが慣れてるのでフォトショップで現像したいのですが。

ご存知の方教えていただけないでしょうか?

書込番号:4367409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/23 00:08(1年以上前)

残念ながら出来ません。

CS2にモデルチェンジしてしまったので
CSの新たな機種のサポートは有りません。
CS2にすれば何れ対応してくれるでしょう。

書込番号:4367496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/23 01:05(1年以上前)

それは残念です。
エレメンツ3.0ならできますかね?

書込番号:4367701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/23 01:13(1年以上前)

エレメンツ3.0は現行バージョンですから対応すると思います。

参考にCamera Rawのダウンロードサイトです。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/pswin.html

書込番号:4367711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/23 03:11(1年以上前)

こんばんは。 

土曜日に新宿のプラザでRAW+Jpegで撮影させて頂きました。 そのRAWデータですが、A1に付属のDimageViewerでは問題なく現像できましたが、エレメンツ3.0では読み込みができませんでした。

以上、既出かもしれませんが、ご報告まで。

書込番号:4367861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/23 04:03(1年以上前)

すいません文章が誤解させるような文でした。

>エレメンツ3.0は現行バージョンですから対応すると思います。
エレメンツ3.0は、今現在のCamera Raw3.1では現像出来ませんが、
現行バージョンですから何れサポートして対応すると思います。


で追加補足です。ちょっと忘れてました。
Photoshop CSでRAWを扱うにはCamera Rawプラグイン以外の方法として
Adobe DNG Converterというのが有りDNGという規格が有ります。

DNGはAdobeが独自に提唱し規格を公開しているファイル形式です。
DNGはPhotoshop CSのCamera Raw2.3以上ならサポートしていて
Adobe DNG ConverterでDNGに変換することによって扱えます。

Adobe DNG Converterは継続的にアップデートされており
Photoshop CSのCamera Rawプラグイン(2.X)で
サポートしなくなった機種にも対応します。

つまりPhotoshop CSでもCamera Raw2.3以上ならAdobe DNG Converterで
DNGに変換することにより現像出来るのではないかと思います。

http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2938.html
現在のAdobe DNG Converter3.1では変換は出来ませんが、
次のアップデートでは変換出来るのではないかと思います。



書込番号:4367896

ナイスクチコミ!0


騎士2さん
クチコミ投稿数:204件

2005/08/23 12:01(1年以上前)

私が試したわけではないですが、”どなたかがデータをPatchして
PhotoShopに読み込ませた”という書き込みをみました。
Camera RawにαSweetの機種名を追加すれば読めると思います。
BinaryPatchのやり方がわからない方は、CameraRAWのアップデ。ート
を待つほうが安全です

書込番号:4368301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/23 16:00(1年以上前)

騎士2さんの言ってることですが、以前この口コミ掲示板でEOS 10Dの
RAWを機種名の変更で現像出来るようにしたことの応用だと思います。
それは私のHPにまとめてあります。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm

当時EOS 10DのRAWはPhotoshop 7.0とElements 2.0でそのままでは
現像出来ませんでしたが、リンク先の方法で現像出来ました。
色々と伝え聞いたところによればこの方法の応用から、
未対応の機種にも変更追加などで現像出来るようです。

ただし1字でも違えば現像出来ないことも有り確実に現像出来る保証は無く
機種によってはハードルが高いです。また自己責任での作業になります。


でこのスレを見てる方にお願いが有ります。
まだ実験中の私の掲示板でRAWに対応させたのですが、
αSweet DIGITALのRAWを投稿して頂きたいのです。
拡張子がα7Dと同じなら投稿出来ると思います。

ただかなり投稿に時間掛かるかもしれません、
実験中なので投稿が途中で止まってしまうかもしれません
長いこと待っても駄目そうな時はブラウザを閉じて下さい。

http://d-slr.info/cgi/RAW_bbs/joyful.cgi

書込番号:4368714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/08/23 22:56(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございます。

エレメンツで対応できそうなので一安心です。
CS2がもっと安ければ買うところなんですけどね。

書込番号:4369754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/23 23:44(1年以上前)

4357918であじわぃ牛乳さんがRAWデータを書き換えてα7D対応の現像ソフト(CaptureOne)で現像できることを報告されています。内容的にはZZ-Rさんの紹介されている方法と同じですね。私は、Photoshop CSを使っており、同様の方法でPhotoshopでのRAW現像も成功しました。でも、この方法では、RAWデータをひとつづつバイナリエディタを使って書き換えなければなりません。
そこで、報告された内容を参考に、Camera Rawの方を書き換えてみました。どうやらうまく動作してくれるようです。また、弊害等詳しいことは未確認ですが、参考にしてください。ただし、あくまでも自己責任ですので。

手順説明
Camera Raw 2.4.1をバイナリエディタで編集します。Camera Raw 2.4.1は、AdobeのHPからダウンロードできます。また、共にダウンロードされる説明ファイル(PDFファイル)に、旧バージョンのCamera Rawを上書きする手順が記載されています。以下に示す手順でCamera Rawを編集た後、前記の説明ファイル(PDFファイル)の手順に従って、旧バージョンあるいは無編集のCamera Raw2.4.1を編集されたCamera Rawで上書きします。

1.前準備として、Camera Raw 2.4.1の元ファイル(ファイル名はCamera Raw.8bi)をコピーし、バックアップとして保存しておきます。例えば、Camera Raw.8BI_orgという名前で保存しておきます。編集に失敗した場合は、このオリジナルを使ってやり直すためです。

2.Camera Raw.8biをバイナリエディタで開きます。私は、エディタソフトとしてStirlingを使用しました。

3.文字列「ALPHA」を検索します。すると、アドレス001C2418から、"ALPHA-7 DIGITAL.E5000."という文字列が見つかるはずです。該当箇所は、ファイル中に一箇所だけです。

4.上記の文字列を次のように上書きします。相違点だけを記載します。

16進 2D 37 20 44 49 47 49 54 41 4C 00 45 35 30 30
ASCII - 7 D I G I T A L . E 5 0 0
↓(下のように書き換える)
16進 20 53 57 45 45 54 20 44 49 47 49 54 41 4C 00
ASCII S W E E T D I G I T A L .

5.次に、文字列「MINOLTA」を検索します。すると、アドレス001C7FE4から、"MINOLTA.KONICA MINOLTA."という文字列が見つかるはずです。該当箇所は、ファイル中に前記の箇所だけです。

6.上記の文字列を次のように上書きします。相違点だけを記載します。

16進 41 00 4B 4F 4E 49 43 41 20 4D 49 4E 4F 4C 54 41
ASCII A . K O N I C A M I N O L T A
↓(下のように書き換える)
16進 00 4B 4F 4E 49 43 41 20 4D 49 4E 4F 4C 54 41 20
ASCII . K O N I C A M I N O L T A

7.書き換えたCamera Rawを保存します。これで編集は完了です。
前述の、説明ファイル(PDFファイル)の手順に従って、旧バージョンあるいは無編集のCamera Raw2.4.1を編集後のCamera Rawで上書きします。

8.PhotoShopを起動して、RAWファイルを開くことができれば成功です。編集に失敗した場合、ファイルを開こうとするとエラーメッセージが表示されます。

予想される弊害として、文字数の違いから上書きされた「E5000」あるいは「MINOLTA」(KONIKA MINOLTAではない)を現像対象とするRAW現像は使用不能になるでしょう。私は、他の機種をRAW現像することがないので確認しておりません。
 また、カメラの特性がα-7Dと若干異なっていれば最適化された画になっていないかもしれませんが、違和感のない範疇だとおもいます。

書込番号:4369942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/24 00:04(1年以上前)

あ、忘れてましたが、α-7DのRAW現像もできなくなると思います。ボンビーな私はsweetしかもっていないので確認のしようがありません。
多分、0x00がデリミネタ(区切り)になっているので、Camera Rawの別の箇所にsweetを認識する文字列を上書きすれば両立するかもしれません。

書込番号:4370017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/24 00:14(1年以上前)

ぼちぼちとなさん、こんばんは

現像出来るようですね!

>α-7DのRAW現像もできなくなると思います。
元のCamera Rawはそのままで1字(英数字)違いのコピーを
作りそちらを変えれば出来るのではないかと思います。
つまりCamera Rawを2個置くんですね。
これはこれで弊害も有るかもしれませんが…

ところで私も検証してみたいので(^^;)
私の掲示板にαSweet DIGITALのRAWを投稿してくれませんかね?
http://d-slr.info/cgi/RAW_bbs/joyful.cgi

出来ないようで有るなら教えて下さい。
お手数ですが宜しくお願いします。



書込番号:4370047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/08/24 20:19(1年以上前)

ZZ-Rさん。テスト画像を投稿しました。画像はちゃんと見えます。ダウンロードもできて、例のPhotoshopで開くことができました。

書込番号:4371667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/25 02:09(1年以上前)

ぼちぼちとなさん
投稿ありがとうございました。m(__)m

αSweet DIGITALのRAWは上手く行かないようです。(^^;)
開発者と連絡をとり改善したいと思います。

書込番号:4372702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムまだ?

2005/08/22 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:45件

まだ専用の液晶保護フィルムは出ていないと思いますが、
みなさん、どのデジカメ用のを代用されていますか?
工作は苦手なもので、大きなサイズを切るのもいやなので。

書込番号:4365690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件

2005/08/22 11:10(1年以上前)

こんにちは。

専用のものもいずれは出てくるかとは思いますが、
汎用2.5インチかα7D用は合いませんか?

書込番号:4365765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/22 11:28(1年以上前)

昨日ヨドバシカメラのカメラ館2FでKenkoの専用保護シートが売ってましたよ。

書込番号:4365793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/22 11:41(1年以上前)

やはり液晶保護フィルム貼ったほうが良いんでしょうね
こないだ、ついにD70の付属の液晶カバー無くしました(泣)

書込番号:4365809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/08/22 11:56(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます。
私も昨日ヨドバシ(梅田)を見ていたのですが、
見つけきれませんでした。
今まで、(他のデジカメには)エツミのスーパークリアーを使って
いたのですが、Kenkoのものは比較してどんなもんでしょうかね。
(安いものなので自分で買って試してみようかな)

書込番号:4365837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/22 12:38(1年以上前)

くろわさんさん、専用のというのは液晶部分だけでなくロゴ部分も含んだ樹脂部分!?までカバーしているのでしょうか?

書込番号:4365908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/22 12:57(1年以上前)

書き忘れました。
自分が確認したのは新宿のヨドバシカメラです。

αSweet DIGITAL用なので、コニミノのロゴの部分まで
カバーするサイズでした。

書込番号:4365955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/22 13:03(1年以上前)

くろわさんさんありがとうございます。一時しのぎに7D用を購入しましたが専用があるのであればそちらを早速購入いたします。

書込番号:4365968

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/08/22 17:07(1年以上前)

ハクバから専用品が発売されていますよ〜
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050501/dgf.html

書込番号:4366328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/27 18:57(1年以上前)

本日、ボディ単体手に入れました。
(α303siはドナドナされて行きました...。)

m−yanoさん>
有益な情報ありがとうございます。
明日買いに行ってみます。

書込番号:4379432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ内の塵について

2005/08/22 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

本来であればレンズの板に書き込むべきなのは承知しておりますが見たところほとんど動きがないようですのでこちらで質問させていただこうと思って書き込みました。
私はsweetDとともに純正ではなくタムロンの18o-200oを購入したのですが、持ち帰った後確認したところレンズ内に塵というか埃のようなものがいくつか見つかりました。
こういう場合は普通に交換してくれるのでしょうか?それとも許容範囲があって駄目な場合もあるのでしょうか?
持って行って確認するのがベストなのは承知しております、というか会社帰りに行こうと思っているのですが、当方一眼素人につき、その前にこういった例は結構あるものなのかなどをお聞きしたく質問させていただきました。

書込番号:4365582

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/22 08:59(1年以上前)

ゴミはいずれ入ってきますよ(^^;
ただ気になる場合は購入店に相談を持ちかけてみられても良いと思います。(購入店の判断次第です)

書込番号:4365614

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/22 09:28(1年以上前)

よほど大きな物でなければ 写りこむこともないので
使用しても大丈夫なのですが 気になるのなら交換交渉してみましょう
お店にある在庫にまったくな鋳物があるといいのですが。
埃程度なら 使っているうちにまた入ってしまうこともあります

書込番号:4365642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/22 10:15(1年以上前)

fioさん、FUJIMI-Dさん、ご回答ありがとうございます。使用しているうちに入り込んでしまうというのは仕方のないことなんですね。
たださすがに買ったばかり、しかも1眼デビューだったのでちょっと神経質になってしまいました。早速購入店で相談してみます。

書込番号:4365697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/22 11:46(1年以上前)

普通のレンズは防塵防滴対策は施されていない場合が多いです。

特に防滴は雨の日などで使うと一時的にレンズ使用不可(曇る)になりますので、雨の日は本体も含めて対策が必要です。ボディの場合は最悪故障に繋がります。
コンデジよりもホコリや水分に対する気配りは必要になりますよ。
お気をつけ下さい。

書込番号:4365818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/22 13:00(1年以上前)

バウハンさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、このレンズを選んだのも埃を気にしてなるべくレンズ交換をせずに済むようにという考えもあったからです。山や滝をメインに撮るため水についても防水カバーをするとかカメラバックに乾燥剤を入れておく程度の対策はしているのですが、更に注意しなければなりませんね。安い保湿庫の購入も検討しています。

書込番号:4365964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/22 23:10(1年以上前)

経過報告です。本日購入店に持ち込み、埃が入っているので交換して欲しいと申し出たところ快く!?了承していただきました。しかしどれもこれも少なからず入り込んでいるようで結局4つの新品を開封してもらい一番目立たないものを選びました。レンズとはこういうものなのでしょうか。。。

書込番号:4367261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/22 23:36(1年以上前)

良い対応をしてもらったとのこと、良かったですね(^.^)

私は写りに影響するほどのホコリは別として、わずかなものならば気にしないようにしています。
ズームならなおさらホコリが混入しやすそうですし・・・(^^ゞ

書込番号:4367357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/23 11:32(1年以上前)

HIDE@MINOLTAさん、おはようございます。私が最初に購入したものはその中でもひどいレベルで対応してくれた店員も「さすがにこれは気になりますね」と言っていました。しかし4つ見てすべてに入っているというのはちょっとびっくりです。コンデジも入っているけどレンズが小さくて気づかないだけなのでしょうか。駄目もとでメーカーに問い合わせて全く入ってないものと交換してください、ってお願いしてみようかな、とも思っているのですが。

書込番号:4368264

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/23 15:58(1年以上前)

過去ログなど見るとわかるけど、まったく埃の入ってないものは無いようですよ。メーカーも妥協点を求めてくるだけだと思います。(どの程度で納得いただけるか)


書込番号:4368712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/23 22:01(1年以上前)

monitor+さん、こんばんわ。そういうものと妥協するしかないのですね。全く写りに影響がないのであればそれでいいのですが、素人考えだとどうしても気になってしまって(~_~;) とりあえずメーカーにメールで質問だけはしてみました(笑)

書込番号:4369542

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/24 13:54(1年以上前)

けいちょさん、こんにちは。

ズームレンズですからズーミングの際(レンズ内の気圧の変化により)またはレンズ交換の際マウント部からの埃混入は避けれません。使用しているうちにもっとひどい埃が入ったりして・・・

なにはともあれカメラをGETしたんですし撮影しまくりましょう!(コレクターなら別ですが)

書込番号:4371049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/24 23:03(1年以上前)

monitor+さん、度々どうもです。メーカーよりの回答が来ました。気になるようであれば確認検討してくれるとのことでしたのでお願いしようかとも思っています。ただおっしゃるように構造上の問題は回答にもありましたし理解はしています。
そしてコレクターではありませんのでなにはともあれバシバシ撮りまくります!

書込番号:4372161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっと実物触れました

2005/08/21 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:710件

今日、家電量販店で現物展示がありましたので、早速触ってきました。
CFは持ち込まなかったので、画像はチェック出来ませんが触った感じだけコメントさせてください。

握った感じは大き過ぎず小さ過ぎず、自分の手では程好い感じですが、残念なのはストラップ通す金具に、人差し指の付け根に常に当たっているのが気になりました、長時間だと痕になるかも?
あと、メディア挿入口のカバーが、プラスチックの蓋だけでロック機構(バネの付いたレバーやスライド機構)が無い事ですね、これはへタるとカパカパになりそうです(ちゃんと耐久テストはしてるのかもしれませんが)

ファインダーはD70より良いですねぇ〜(笑)
20回程シャッター切ってきましたが、AFは店内色々狙ってみましたがおおよそ安定していました、プラスチック板の値札などに少し光が当たってテカテカしてる所では何度かシャッターが切れない事がありました。
シャッター音は、ちょっと…って感じですか。
画像のプレビューは、青い保護フイルムのせいで色とかよく分かりませんでした…残念!ただ無造作撮りでもASの恩恵はプレビューでも目に見えて分かりました(笑)

キットレンズでのMFはフードで回して合わせたので操作感は気になりませんでした。(^^;)> ピントの山は大体イケそうです。

長くなりましたが、展示機はシルバーでしたがD50よりは結構良いですね、コンパクトな単焦点レンズが似合いそうです。

年末商戦(値段の下落や販促キャンペーン)が熱くなりそうです(自分が…笑)

書込番号:4365061

ナイスクチコミ!0


返信する
shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2005/08/22 00:16(1年以上前)

私も今日家電量販店でさわってきました。
以前、ミノルタ一眼を使用しており、その後ニコンに乗り換えたのですが、この機種は価格の割にはしっかりとミノルタ一眼のよい点は継承されているのにびっくりしました。
AELでスポット輝度差表示ができる点が最も魅力的です。
おまけに単焦点の明るいレンズにASがついたら、夜のスナップが楽しそう。うーん、いよいよ、ほしくなってしまいました。

書込番号:4365166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/08/22 06:34(1年以上前)

JET e さん、はじめまして。僕も8/20にフォトスクエアの体験会で、実写してきました。以下、感想です。
・質感:値段相応(KISS DNと同等、D70より落ちるという印象)
・大きさ:程よい感じ、重量もさほど気にならない
・シャッター音:ちょっとダメ、好みの問題もあるかも知れませんが・・・
・操作性:初めてでも違和感なし
・AS:やはりこれが最大かつ唯一の魅力かな
・AF:色々は試していませんが、やや迷う、やや遅い、合焦点がややわかりにくい、って感じ
・ファインダー:他社品とそれ程有意差感じず。
・液晶:構図確認には大きくて良好、出来栄え確認には画素数下がった影響があるかも
・その他:WBはブランケット撮影をはじめ多機能でいい感じ、露出はD70よりは安定かつ万人受けしそうな感じ、画像仕上げ関係は確認できず
 初めてなら、間違いなくα-SDを選択しますが、D70からの乗り換えまたは追加購入となると少し考えてしまいます。多分買うと思いますけど。

書込番号:4365512

ナイスクチコミ!0


saripapaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/22 07:59(1年以上前)

●残念なのはストラップ通す金具に、人差し指の付け根に常に当たっているのが気になりました、長時間だと痕になるかも?
初めまして。私はやっと購入したデジ一眼初心者です。
専門的なことは判りませんが、持ち方を工夫してみては如何でしょう。
私の持ち方は、手のひらでボディの下を支え、親指はレンズの左側、人差し指その他はレンズの右側にくるような持ち方です。
手の大きさは個人差はありますが、私の場合親指の付け根の膨らんだ部分でボディ左下部分をあてがう感じで普段撮影しております。
表現力が足りなくてすみません。

書込番号:4365566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/22 09:21(1年以上前)

自分が触った限りで言えば、双方向でバランスが良いカメラだと思いました。
京都弁で「はんなり」という言葉がありますが、SweetDはまさにそれ。
ボタンやダイヤルが大きく、
野暮ったいと思う寸前まで操作系を優先したという印象です。

京都のメーカーといえば任天堂。
ミノルタと任天堂は、どこか共通した「ユーザーへの優しさ」が
感じられると思うのです。

書込番号:4365634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件

2005/08/22 10:03(1年以上前)

おはようございます

ストラップ金具ですが、自分の持ち方ではやはり小指が収まる持ち方だとちょうど根元関節の骨のふくらみにきてしまいます、これにストラップが付くとさらに厚みが増しますから少し気になりました。

操作感は他社カメラ使っていれば、感覚的にボタン操作出来るのが良かったですね、α7Dよりボタンが少ないので取っ付き易いというか。

私も今はまだD70からは乗り換えませんが、気持ち的には魅力ある製品が増えてきて嬉しいやら複雑ですね(笑)
初デジ一眼(銀塩経験無し)がD70ですが、レンズ資産も少ないので乗り換え自体は容易ですが(^^;)

これから、ちょくちょくお店に通ってもっと弄りたいと思います(笑)

書込番号:4365685

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/22 10:06(1年以上前)

個人的には・・・
前ダイヤルが小さすぎるのとクリック感が価格なりの部分
背面の十字キーが斜めの感触が取りにくい部分(α-7カスタムみたいにならないかな?)
という肝心の部分が少し手が抜かれているかな?という気がしました。
もちろん価格に見合わせるための・・・というのもあるでしょうが・・・

ファインダー部やWBの操作ダイヤル部、Fn操作部など良くまとめているな〜と感じるだけに・・・

書込番号:4365691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/22 10:13(1年以上前)

D70を下取りに出してミノに戻ってきました。
下取り金額はマップカメラで40500円でしたが、保証期間内のレンズが数本あって持ち出しはありませんでした。購入はビックで10%引きで、バックと電池をサービスしてもらいました。
デジカメは陳腐かが激しいので下取り価格も右肩下がりなので、資金の足しにしようとしている方はそこら辺を考慮した方が良いですよ。

書込番号:4365695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング