αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画面にシミが・・・

2005/10/02 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:8件

最近ようやく、αSDを購入した超初心者です。
皆さん、教えてください。

絞りを目一杯に絞り込んで遠景を撮影すると、画面に黒(7箇所)と
白(こちらは1箇所)のシミが見られます。
これって、レンズ内に埃が入っていて、絞り込むことで写り込んでいるのでしょうか。
ファインダー内を、目を凝らして見てみると確かにその辺りに黒い小さな点が見られるところがありますが、写真の位置関係と微妙にずれているようにも思えるのです。
ちなみに、ブロアーで一生懸命、埃を吹き飛ばした後でも改善されません。
CCDのクリーニング方法も試してみましたが、変化ありませんでした。
やり方が甘いのでしょうか。
最も大きい黒点はF11位で、白点はF9位で拡大した状態でもわからなくなります。

Wズームセットを購入したのでレンズの差し替えを2度ほどしました。
その時に埃が入り込んでへばり付いているのでしょうかね。

画像をhttp://photos.yahoo.co.jp/ya_mada31にアップしました。
絞り優先F36(こんなに絞り込む事はまず無いとは思いますが)
シャッタースピード:1/15
撮像感度:ISO100
レンズは標準のAF DT ズーム18-70mm F3.5-5.6(D)

原因及び対策の方法がありましたら、ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:4473809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2005/10/02 19:51(1年以上前)

撮像体(CCD)上と思われます。

レンズのごみはコントラストの低下で
焦点は結ばないので

メーカー清掃をお勧めします。

書込番号:4473814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 20:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
早速のレスありがとうございます。
でも、、、
>撮像体(CCD)上と思われます。
>メーカー清掃をお勧めします。
これって「そりゃあないよね!」って気分になってしまいます。
だって、レンズを慎重に交換し(清潔な場所で、しかも2度しか)
CCDクリーニングだって、もしやと思い行ったまでなのです。
仰られるとおりCCD上の不具合であれば、はなからの不具合だと思う訳で・・・(汗)
よく言われているデジタル一眼レフの弱点が既に出ていると言う事なのでしょうかね。
そうだとすると本当に悲しいです。
これくらいでCCDへの不具合(ごみ?)が出るのであれば、メーカー清掃に出した所で同じ現象がすぐに現れると思われますから。

ミノルタの絵が好みに合っていて、色々と考えた挙句、購入したのに。
皆さんのαSDも同じ症状は出ているのでしょうか。
風景写真もあまり絞り込まずに撮るしかないのでしょうかね。

書込番号:4473892

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/02 20:35(1年以上前)

> [4473892]
>だって、レンズを慎重に交換し(清潔な場所で、しかも2度しか)
>CCDクリーニングだって、もしやと思い行ったまでなのです。

ローパスに付着するゴミは、カメラ内部からも発生すると言われて
います。ですのレンズ交換しなくても付着する可能性があります。

>仰られるとおりCCD上の不具合であれば、はなからの不具合だと思う訳で・・・(汗)

 不具合ではなく、弱点です。

書込番号:4473932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/02 20:43(1年以上前)

>絞り優先F36(こんなに絞り込む事はまず無いとは思いますが)

これだけ絞れば(ゴミは)嫌でも写ります。
絞るのであればF11くらいまで・・・・ですかね。

書込番号:4473957

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 20:45(1年以上前)

LPF上のゴミは カメラ内部からも発生するそうです。
カメラが新しいうちは このゴミも多いようなのですが、しだいに減少してゆくらしいです。

オリンパス以外のメーカ(ユーザ)は 同じ悩みをかかえていますよ。

書込番号:4473963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 21:04(1年以上前)

ちなみに、CCDのクリーニング(クリーニングモード)でのクリーニングはどのようにされました?
 ブロアブラシで掃いたりすると悲惨なことになりますが‥‥(マニュアルに「するな」と書いてあるので、ないとは思いますが)

書込番号:4474042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/02 21:11(1年以上前)

>これって「そりゃあないよね!」って気分になってしまいます。

それが嫌なら、撮ったら次が出てくるフィルムに行かないと、
しょうないんじゃないかな。
物が動けば埃が出るのは当然の成り行き。

書込番号:4474070

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 21:15(1年以上前)

istDS 購入時にもゴミ問題が大いに話題になりました。
私もキタムラでゴミの件を話しましたが、絞り11以上ではどのカメラもゴミが認められるとのことでした。(キタムラで実験結果)
絞り11以上の効果も僅かなので、絞らない方が良いとのことでした。
以後その範囲内で使っています。勿論αSDも同じです。

書込番号:4474086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 21:32(1年以上前)

宜しければ上記CGIをお試しください.
二つのレンズをお持ちなら,それぞれのレンズを装着して,できるだけ
絞って撮影してみください.
絞れば絞るほど,点が小さく,暗くなるならば,撮像素子に着地している
ゴミだと思います.
どちらのレンズでも,同じ座標にあるなら,間違いなくゴミだと思います.

書込番号:4474139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/02 21:59(1年以上前)

皆さまへ:
ほんの僅かな時間でこれだけのレスを頂き、感謝致します。
やはり、絞りすぎるとゴミが写るのは宿命なのですね。
今後は、弱点とうまく付き合いながら、αSDライフを楽しみたいと思います。
絞りも精々F11前後を肝に銘じて絵作りしたいと思います。

実は来週の連休に涸沢へ紅葉を撮りに行こうと考えていて、気になることを質問させてもらいました。きっと過去にも(他の板にも)同じような記述もあろうかと思いましたが調べる術も分からず、初心者に免じてご勘弁下さい。

このような場は、素人には非常に参考になります。
親切な皆さんの応答に本当に感服、感謝致します。
この場を借りて御礼まで!

けーぞー@自宅さん:
「ゴミ強調表示CGI」試させて頂きます。
絞りを換えた絵を見てみるに、絞るほど点が小さく暗くなっているので、きっと撮像素子に着地しているゴミなのでしょうね。
でも、8箇所もあるものなのでしょうかね。
これも使い込んで行くうちに減ってくる事を期待しましょう。

書込番号:4474231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 22:34(1年以上前)

>でも、8箇所もあるものなのでしょうかね。
>これも使い込んで行くうちに減ってくる事を期待しましょう。

使い込んでいくうちに,自然に落下するゴミもあれば,新しく着地するゴミもあります.
購入直後であれば販売店に「いかがなものか?」と尋ねてみては?
しばらく経過した保証期間内であれば,メーカーのサービスを利用するのも手です.
保証が切れれば,縁の切れ目とばかりに,自分で清掃するのも楽しいものです.

月刊カメラマンの10月号の85ページにニコンのクリーニングキットの
使用例が掲載されています.
CGIを作ってゴミ問題に驚愕した私は,,,禁断の領域に一歩踏み込んで
自分で清掃してしまいました.

その結果は,無くなるゴミもあれば,新規に付着ゴミもあるので,F32まで
絞らないことにします.
F4でも写りこむことはあります.等倍率鑑賞しなければ気付かないかも.
L版サイズにプリントしていた昔のことを思えば,こんなものと思います.

書込番号:4474384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/10/02 23:17(1年以上前)

>「そりゃあないよね!」

それがあるんですよね〜、他のカメラでもありますよ。
買ったばかりの私のキヤノンのKiss digital N、
最初の撮影で撮像体のごみが4つほどしっかり写りました。
そんなものなのだろうということで、自分でさっさとお掃除しました。
私は田舎に住んでいるので、α-7D、*istDS、Kiss digital Nの
全てを自分でクリーニングしています。
巷間考えられているよりは簡単だと思います。

11以上絞ることはありますが…。

では眠くなってきたので(^_\)(/_^)おやすみなさ〜い。

書込番号:4474573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/03 00:26(1年以上前)

連続書き込みすみません._o_

清掃前後の画像,絞りF32から開放まで写したものを載せました.
宜しければ笑ってやってください.

書込番号:4474788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/10/03 01:02(1年以上前)

>ブロアーで一生懸命、埃を吹き飛ばした後でも改善されません。

ブロワー内部から新たなゴミが出てきて、付着する場合があります。
ので、ブロワーをご確認のうえ、ほどほどに。

書込番号:4474895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

AF性能 おしえて

2005/10/01 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 青蛇さん
クチコミ投稿数:3件

教えて君で申し訳ないのですが、実機をお持ちの方お教えください。
ごたぶんにもれず今、多くの方と同じようにKissDNなどとの間で迷っています。
というのもα7Dを持っている知人の話だと、室内など薄暗い場所ではα7DはAFがとたんに遅くなったり迷ったり、とややAFは弱いらしく、あげくのはては微妙なピンポケもあったりするそうです。これではせっかくのASの魅力が半減です。無論装着のレンズによる差もあるでしようが、α-swwt D では少しは改善されているのでしょうか?
室内での子供が追いかけられるだけのAF性能を要求するのは酷でしょうかね? ストロボをパカパカ焚いてAF補助光にするのはちょっとヤボというもんです。KissDNの方が室内でのAFは早くて正確ですか?

書込番号:4470937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/10/01 22:12(1年以上前)

KissDのAFは分かりませんが、SweetDのAFは世界最速AF、
α-7のAFを踏襲しています。それに手ブレ補正のあるデジ一眼は
ミノルタにしかありません。欲しい、欲しすぎる。
こんなデジ一眼を出してくれたミノルタは、最高のメーカーです!

書込番号:4471323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/01 22:25(1年以上前)

>[4471323]

実機をお持ちでない方は書き込むべきではないですよ。

書込番号:4471374

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/01 22:34(1年以上前)

>SweetDのAFは世界最速AF、α-7のAFを踏襲しています。

嘘は止めましょう。
コニカミノルタではなくミノルタを愛する貴方なのですから
ミノルタ最後の銀塩一眼レフα-70も愛してあげてください。

青蛇さん、ごめんなさい。
僕はα Sweet DIGITALを使い込んでいませんので、本題にはレスしかねます。
バチスカーフさんの書き込みはスルーしてあげてください。

書込番号:4471402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/01 22:42(1年以上前)

どのメーカーのどのクラスのデジカメでも、暗いところではAFにとって条件が
多少つらくなるのが常です。KissDNでも迷うときは迷うし、D70、D2Xもそれは同じ。
ただ、個人的には、ニコン・キヤノンはストレスを感じるケースは希かな?
(装着するレンズの明るさにも左右されると思いますが。)
*istDSは、11点測距離点の9点クロスと、スペックからすると凄そうですが、
ニコン・キヤノンに比べ、ちょっともたつくケースが多い方だと感じます。
αDのAFについては、所有はしていないので、過去に幾度か実機で触れた程度ですが、
「うぉ!は、速い!」という程ではないと感じました。
ただ、α7Dにしろ、αSDにしろ、ファインダーは同クラス機に比べ、
広くて、MFのピントも掴みやすいほうで、なかなかのものだと思います。

書込番号:4471443

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/01 22:44(1年以上前)

>欲しい、欲しすぎる。

買えば?

あなたの書き込みは「逆宣伝」になっているのに気付きなさい。

書込番号:4471447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/01 23:42(1年以上前)

>SweetDのAFは世界最速AF、α-7のAFを踏襲しています。

していないです!銀塩α-70のAFモジュールですからね。

>それに手ブレ補正のあるデジ一眼は
ミノルタにしかありません。欲しい、欲しすぎる。
こんなデジ一眼を出してくれたミノルタは、最高のメーカーです!

だったら買えよ!!どうせ買わないんだろうけどよ!!
お前にとっては、ミノルタは最高なんだろうけど、
現在はコニカミノルタになっている事に気づけ!!

書込番号:4471656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/01 23:51(1年以上前)

>どのメーカーのどのクラスのデジカメでも、暗いところではAFにとって条件が
多少つらくなるのが常です。KissDNでも迷うときは迷うし、D70、D2Xもそれは同じ。

そうなんです。しかしSweetDはそういう心配事が
まったくありません。暗いシーンにも強く、そしてとことん速い。
こんなデジカメ、今まで見たことがありません。
ミノルタのAFには、他社が束になってかかっても無駄かと。

書込番号:4471702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/01 23:55(1年以上前)

[4471323]バチスカーフ さん
>SweetDのAFは世界最速AF、
α-7のAFを踏襲しています。

αシステムという点だけ共通で全然別のカメラですから…。
α-7(フィルムカメラ)の「世界最速」も50mm/F1.4との組み合わせで一眼レフカテゴリーでの限られた話(新機種にセールスポイントをつける)なんだから。

えっと、AFカメラはどのメーカーのものでも一定の水準は満たしていると考えてください。
暗いところで弱いのはどこも同じです。
ただし、AFの動作する範囲として使用レンズとともに明るさの範囲(EV値で書かれてますが)がカタログなどの仕様表に載っていますから、各機種「差別化」として性能は競っていますが。
どちらのカメラも持っていないのでこれ以上お望みのことは書けませんことをお断りしておきます。

書込番号:4471715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/01 23:58(1年以上前)

[4471702]バチスカーフ さんはどうやら「独り言モード」に入ったみたいですね。

青蛇 さんはどうか惑わされないよう…お祈りしています。

書込番号:4471729

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 00:01(1年以上前)

今晩は 特にヒドイな。(-。-;)

書込番号:4471734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/02 00:11(1年以上前)

頼むからスレ主に答えてあげて下さい…

書込番号:4471769

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/10/02 01:16(1年以上前)

αSDとKissDNの両方を持っている方でないとなかなかわからないと思いますけど、
私はαSDしか持っていませんが、その使用感を申し上げますと
当たり前なのでしょうが、薄暗い室内ではレンズの明るさによると実感しております。
が、まぁ昼間の薄暗い室内程度では大丈夫じゃないかと。

今 ちょっと試してみました。
夜間の室内で18−70のレンズキットのレンズでは6畳くらいの洋室で
30Wの蛍光灯しかつけないと、AFが迷走するときもかなりあります。
30W+40Wにすると大丈夫。(~0~)
シグマ24of1.8や純正50of1.4だと30W蛍光灯だけでも結構大丈夫でした。

書込番号:4471971

ナイスクチコミ!0


スレ主 青蛇さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/02 09:15(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。
どうしても田舎住まいなものでして、なかなか α-sweetD の実機を触る機会がないのですよ。
ペンタのistDsはデモ機を触りました。ややAFが遅いと実感しましたので購入候補からはずしました。ファインダーはいいですが。KissDNのAFは早かったです。ピント精度自体はわかりませんが...。

α-sweetDも、やはり装着するレンズによってAFはちがうようですね。明るい短焦点を付けるぶんにはKissDNにさほど負けないかもしれません。やはりα-sweetDのASに大いなる魅力を感じていますので、かなり気持ちは傾いています。

書込番号:4472485

ナイスクチコミ!0


スレ主 青蛇さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/02 09:24(1年以上前)

追加です。
kohaku_3さん、わざわざ試していただきありがとうございました。

書込番号:4472503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/02 10:00(1年以上前)

>[4471323]バチスカーフさん

銀塩α-7とα-7700iとαSWeetDを使っています。
前にも同じレスしましたが貴方がいう「世界最速」の銀塩のα-7とαSweetDのAFは全く同じものではありませんよ。
AFセンサーの配置はα-70と同じものですし、合焦速度も違えば、迷い方も違います。
駆動音もαSweetDの方が高めでややうるさいです。
高速/低速モードのあるα-7は力技で回してる印象があるのに対してαSweetDはやや頼りなげな印象があります。
マクロレンズや第一世代目の古いレンズを使ってみるとよくわかりますよ。
だからと言ってαSweetDのAFが全く駄目だというつもりはないです。

書込番号:4472595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/10/02 11:30(1年以上前)

遅レスですみません。KissDNとαSDの両機を使用してますので、私的な撮影環境でも参考になれば・・・。AFの速度と静かさは、KDN+USMレンズに敵いませんが、ストレスを感じない十分な速度は確保されてます。AFの動作音はKDN+レンズメーカー並みですので、静かな場所では気になるかも知れません。AFの精度はほとんど互角で、どちらか一方の機種がAFに困る状況になった事はありません。ピントを外す確立は、両機ともに一割程度発生してますが、ピンを外す環境はそれぞれ違うようで、両機共にピンを外す場面に遭遇しておりません。まだ両機を手にして日が浅いもので、この程度しかお答え出来なくて申し訳ありません。両機で大きく異なる部分は、撮影画像とシャッターとファインダーと液晶画面にグリップですので、そちらを比較参考に選ばれた方が良いと感じます。
KDN
http://www.imagegateway.net/a?i=3kLnMwHnKr
αSD
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=151890&key=1286187&m=0

書込番号:4472788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/02 14:43(1年以上前)

駆動音はUSMにはかないませんが、
その分モーターの質のいいものをボディに内蔵している
SweetDのほうが、(純正である限りは)他社よりも
早いような気がします。もちろん正確に計測している
わけではないので憶測に過ぎませんが。

ちなみに、5D+EF24-105mmLは20D・7DよりもAFが遅かったです。

書込番号:4473166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/10/02 14:54(1年以上前)

なんの根拠の無い発言は混乱の元なので慎むべきかと思います>バチ氏

書込番号:4473183

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2005/10/02 16:37(1年以上前)

バチフカーフさんは新手のアンチではないでしょうか?
初期の頃は割とまともなほめ殺しでしたが最近はわざとかどうか
誰がみても嫌みなコメントに変わっていることとから第2のにいふね
になろうとしているのではと思います?
α7Dのころに粘着的なアンチがいましたが今は出てこないところを
みると同一人物かと思われます皆様華麗にスルーしましょう。

書込番号:4473378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/10/02 18:17(1年以上前)

バチスカーフはミノルタと、DSLR共同開発を表明したソニー以外の
メーカーのデジカメは、例え「素晴らしいカメラ」でも受け入れ難いのでしょう。
ホント哀れな方ですねぇ〜。

ちなみに、コニカミノルタのボディー内駆動モーターは、
αレンズの殆どが前玉繰り出し方式を採用しているので、
早くはないです。
超音波モーターレンズは、キャノンUSMが一番安定しています。

>ちなみに、5D+EF24-105mmLは20D・7DよりもAFが遅かったです。

へぇ〜アンチキャノンのお前も5Dを触ってきたんだ。
このフレーズは、ホントお前らしいね。
素晴らしいものを「素晴らしい」と素直に言えない、相変わらず哀れな方ですね。

書込番号:4473615

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/02 21:21(1年以上前)

>>ちなみに、5D+EF24-105mmLは20D・7DよりもAFが遅かったです。

>へぇ〜アンチキャノンのお前も5Dを触ってきたんだ。
いや、ただ単にこき下ろす材料を探しに行っただけかも(苦笑)
#多分この先も、スクリーンの見え方とかには言及しないと見た!!

書込番号:4474105

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/02 23:14(1年以上前)

>第2のにいふね

本人なんですが・・・彼は(^^;;

書込番号:4474559

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/02 23:18(1年以上前)

彼、
ここ数日は 特にひどいように思えますが。(^_^;)

書込番号:4474579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

視度調節アタッチメントについて

2005/10/01 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

本日、成田市のキムラカメラで注文して来ました。(Wズームキットで115,000円でした)
購入前に展示品を弄らせてもらったのですが、一点気になる事があります。ファインダーの視度調節が自分の視力(左右共0.7の近視です)では調整幅が足りなくてぼやけてしまいます。視度調整アタッチメントがオプションであるようですが店員に聞いても、「サンプルが無いのでどのアタッチメントが合うか判断が出来ません。お客様ご自身の判断で一発勝負(笑)しかないです」との事^_^;
確かにその通りですけど、一個600円するものを買って、合わなければ「はいそれまで」はちょっともったいない気もします・・・
自分が近視と言うことは分かっているので、問題は−1〜−4までのどの辺を選べばよいかですが、何か良い方法御座いませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:4470810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/10/01 19:13(1年以上前)

私もαSDの視度調節が合わずアタッチメントを購入しました。
αSDは-2.5までの範囲しか調整が利かず、私の場合、それでも
なんとなくピントが合わなかったのでEOS kiss デジタルで確認しました。(こちらは-3までOK)
すると、ピッタリときましたので、−3のものを購入しましたよ。
私も裸眼で0.7ですから、その辺り(−3)でしょうか。
−3を装着して、それでも合わなくても、更に-2.5の調整が利くので
トータル−5.5まで大丈夫と言うことになります。
裸眼0.7であれば、その範囲で大丈夫かと思いますよ。

書込番号:4470842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/10/01 19:19(1年以上前)

すでに[4470842]ジュピターの★ さんのコメントがついていますね。
調整範囲をステップ一つ超える視度のアダプターで問題ないはずです。
ただ一般的に0.7程度であれば-3ディオプター未満だと思いますので。
ちなみに「視力」で「視度」がわかるわけではないので、眼科医で測っておくといいですね。

書込番号:4470855

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/01 20:25(1年以上前)

都内等の大きなカメラ店で試されてくれる所を探すか、
新宿のショールームで試させてもらってはどうでしょうか。

書込番号:4471008

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/01 23:41(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます!
デジタル一眼は初めてなもので、色々分からない事も多いですが、
(納品が)凄く楽しみです。ジュピターの★さんのお話の通り「調整幅」があるのですね。その点を考慮して選定してみようと思います。

>lay_2061さん
確かにそれが一番いいのですが、市内でそういったショップがあれば
ベストなんですけど中々・・・

主に某空自基地の軍用機(F-4,F-15)をメインで撮っているのですが、
パナのFZ-1ではさすがに(素人なりに)限界を感じ今回に至りました。
とにかく弄り倒して、一日でも早くα−SDを我が「愛機」にしたいと思います。

書込番号:4471653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/02 06:00(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。実にうらやましい!
手ブレ補正ASを駆使して、じゃんじゃん写真を撮って下さい。

書込番号:4472265

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/02 21:10(1年以上前)

> [4471653]
>主に某空自基地の軍用機(F-4,F-15)をメインで撮っているのですが、
>パナのFZ-1ではさすがに(素人なりに)限界を感じ今回に至りました。

石岡近くの基地でしょうか。昨年は雨で残念でした。今年は非公開だし。
三年前に Olympus C-2100UltraZoomで基地祭の飛行展示を撮影し、限界を
感じ、一昨年発表された EOS Kiss Digitalに飛びつきました。

書込番号:4474066

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/02 22:58(1年以上前)

>lay_2061さん
そうです、霞ヶ浦北方の某基地です。
昨年はサンダーバーズも参加して大賑わいの予定だったのですが、低気圧の影響で悪天候により結局演技は無しでした^_^;
今年は航空祭はありませんが、基地HPにも出ております通り30日に観閲式があります。既に事前練習等始まっておりますので、平日はひっきりなしに飛んでいますよ。
昨年の雪辱?ではありませんが、心機一転、ここで一発α-SDでかましてやる!とひとり意気込んでいます(._.)

書込番号:4474481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A-DATAのCF

2005/10/01 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 業界者さん
クチコミ投稿数:1939件

A-DATA ADT-CF Card 1GB (80倍速)を購入しようと思うのですが、どなたかαSweetD(もしくはα7D)で、A-DATAのCFを使っている方がいましたら、インプレをいただけませんか?


書込番号:4470902

ナイスクチコミ!0


返信する
peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2005/10/02 22:15(1年以上前)

A-DATAの40倍速ですが、ドスパラで買って予備で使ってますが問題なく使えていますよ。

書込番号:4474290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2005/10/02 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:28件

こちらの板には初めて書き込ませていただきます。
 このたび、コニミノの色がやっぱり好きで、S9000からこちらに乗り換えました。そこでお聞きしたいのですが、説明書には、1秒以上の撮影だとノイズリダクションがかかるとのことなのですが、シャッタースピードをMモード等で「1秒以上」の設定にして試しても、一向にメッセージが表示されません。もちろん暗いところや。ISO感度も全てためしました。
 初期不良でしょうか?ご存知の方、教えてくださいm(__)m

書込番号:4472071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/02 02:07(1年以上前)

使用説明書の110ページの通りでなければ、故障なのかもしれません。
初期設定は「あり」ですが,これを変更されていませんか?
100、101ページの手順でもう一度確認されてみては?

書込番号:4472085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/02 05:21(1年以上前)

たしかに、ミノルタの色作りはいいですね。
一時期の迷いもありましたが、最近は落ち着いているようです。
銀塩フィルムに近い雰囲気を、このまま残し続けて欲しいもの。

書込番号:4472240

ナイスクチコミ!0


konkoさん
クチコミ投稿数:104件

2005/10/02 08:51(1年以上前)

バチスカーフさん、大丈夫ですか?
もう一度、ご自分の文章をよく読み返してみてください。
貴方の前の書き込みと、ぜんぜん内容がつながっていませんよ。

書込番号:4472441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/10/02 13:06(1年以上前)

けーぞー@自宅 さん
私もそう思って、あり→なし→あり、で試してみましたが、やっぱり変化ありませんでした。

書込番号:4472984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/10/02 15:00(1年以上前)

連写モードでは作動しません。

書込番号:4473191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロと手ぶれ

2005/09/30 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:14930件

ミノルタの手ぶれ補正ですが、超ドアップのマクロでも
実力を発揮するのでしょうか???

それとも、さすがにドアップのマクロでは三脚が必須なんでしょうか。

書込番号:4468831

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/30 23:13(1年以上前)

7D使ってますが…お遊び程度のマクロなら手持ちで全然いけちゃいますね!
ただ…気合入れてマクロする時は…やはり三脚が必要かと思いますよ。

書込番号:4468850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/30 23:19(1年以上前)

マクロは三脚が有る方が簡単でしょう。

書込番号:4468870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/30 23:31(1年以上前)

壊れたHDDの分解写真を撮影してみました.
6.4GBなので,どのくらい古いかお察しできるかと思います.
50ミリマクロの撮影例です.
ボディは7Dですが,ASも撮像素子も同じはず.
もちろん?不精者なので手持ちです.
油断して安心して真上からHDD全体を撮った写真は少しぶれてしまいました.
真上から真下を撮るのはブルブルですから...

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/20050928Cosmos-HDD/

書込番号:4468919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/30 23:50(1年以上前)

>超ドアップのマクロ

とのことなので、被写界深度がかかなり浅いはずです。
上下左右のブレならAS効果がある程度期待できますが、
前後ブレによるピンずれにはまったく効果無しです。

書込番号:4468972

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/10/01 00:39(1年以上前)

[4462413]デジ一眼とコンデジのマクロについて
でそこら辺の議論がされてたので、参考にしてください。

書込番号:4469143

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:41件

2005/10/01 11:32(1年以上前)

>それとも、さすがにドアップのマクロでは三脚が必須なんでしょうか。

α-7DIGITALですけど、僕のブログの写真はすべて手持ち撮影です。
これぐらいなら手持ちで撮れます。
http://dapon2005.exblog.jp/

当たり前のことですが、
充分なシャッター速度が得られるのなら手持ちでも大丈夫、
充分なシャッター速度が得られないのなら三脚が必要ということです。

三脚使用による機動性の悪さ、不自由さが僕は嫌いなので、ほとんど手持ちで撮ってます。
α-7DIGITALを使い始めてからは、ほぼ100%手持ち撮影です。
ASにより、等倍マクロでも約1段分の手ぶれ補正の効果が期待できています。

逆に、三脚を使ってマクロを撮るときは、ベルボンのスーパーマグスライダーも併用しています。

書込番号:4469978

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 12:09(1年以上前)

60mm使ってますけど、別に手ぶれ補正がなくても
撮れないことはないです。場合によっては一脚で
対応しています。
三脚不可、一脚可という植物園は結構あります。

書込番号:4470047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/02 06:04(1年以上前)

ASだけでも他には無い機能なのに、
さらに一脚と組み合わせれば、より撮影範囲が広がりそうですね。

>ダボンさん

これが手持ちとはびっくり!?
ポートレート写真や水玉の写真も綺麗です。

書込番号:4472269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング