αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入へ向けて

2005/09/10 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。初の書き込みです。昔、昔、αSweetのWズームキットを購入したのですが、そのデジタル版がでたため、手放そうかと思います。で、皆様に質問なのですが、大体いくらくらいで手放し可能なものなのでしょうか??(Wズームキットのレンズ込みで)よろしくご教授ください。

書込番号:4415234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/10 09:57(1年以上前)

一般に下取り価格はガッカリするほど安いですよ。
下記のサイトから概算を調べることができますが、あまり期待しないで・・・

マップカメラ
http://www.mapcamera.com/top.php

フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/

三宝カメラ
http://www.sanpou.ne.jp/

書込番号:4415343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2005/09/10 10:27(1年以上前)

オークションなら少しは高くなるかも。

参考にどうぞ。
    ↓
http://www.aucfan.com/search1?c=11&o=t1&q=%a6%c1Sweet&t=-1

書込番号:4415404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/10 16:40(1年以上前)

半年ほど前に、マップカメラに買い取りに持って行ったら、「webの買取上限価格は、新品の場合です」と言われました。
(ご注意ください。持ち込む前に、電話での確認をお勧めします。)

αSweetのWズームキットのレンズ(純正ですよね?)でも問題なく使えると思いますので、手放す必要はないと思いますが。
SweetDのボディのみを買って、様子を見られては?

個人的には、
将来的にはCCD(C-MOSかも)もフルサイズになると思っていますので、
デジタル専用レンズは「?」と思っています。

書込番号:4416163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/10 16:52(1年以上前)

皆様、早々のレスありがとうございました。皆様のレスを参考に検討したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4416183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

室内ので子供撮影について

2005/09/05 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レンズキットを購入(一眼デビュー)し、子供の写真を撮りまくっていますが、
室内での撮影においては被写体ブレ写真がほとんどの状態です。
(子供がまだ小さく常に動いているもので・・・)

WBや撮影モードなどいろいろいじってみてますがシャッタースピードを速めれば暗すぎたりと、
なかなかうまい撮り方が見つけられません。このような撮影においてのコツや
お勧めの設定などありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4401661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:883件

2005/09/05 02:16(1年以上前)

室内で動きまわる子供をしっかり撮るなら、
明るい単焦点にISO増感、またはストロボを使うなどでしょうか。

キットレンズのf値ではかなり厳しいと思います。
ここから絞らないといけませんし、ストロボは必須ですね。

書込番号:4401679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/05 02:38(1年以上前)

焼きたてメロンパン さん はじめまして

シャッタースピードを上げられるようにするか、フラッシュを使うしかないと思います。

シャッタースピードを上げるには、

ISO感度を手動で高く設定する。(高感度にするとノイズが出てきますので、許容できる範囲でのUPをお勧めします。)

室内を明るくする。(蛍光灯スタンド等を撮影場所に集める。)

F値の明るいレンズを使用する。(単焦点50mmF1.7でしたら1万円強で購入できます。)

ある程度マイナスに露出補正し、PCの現像(または画像処理)ソフトで明るくなるよう修正する。(絞り優先であれば-補正することにより、確実にシャッタースピードが上がります。この場合は黒つぶれが増加する可能性が高いので、ご自身の許容できる範囲での補正をお勧めします。)

あとは、被写体の動きが、カメラとの距離があまり変わらない動き方でしたら、流し撮りをすればある程度被写体ぶれは減らせます。

書込番号:4401702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/05 02:39(1年以上前)

ところで僕も、今日というか昨日、誘惑に負けて購入してしまいました。
今、50/1.7を付けて開放のシャッター速度を見てみました。
一般的な明るさだと思うのですが、僕の部屋では、
多少暗い場所でもISO200で1/125、400で1/250まで出ました。
明るい場所では200で1/320まで出ました(結構出ますね)。
価格は1万円ちょっとのレンズなので、
最低限の投資で最高の効果を得るには良いレンズだと思います。
ついでに電球も明るい物に変えればかなり好結果が出ると思います。

書込番号:4401703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/05 03:26(1年以上前)

焼きたてメロンパン さん、ご購入おめでとうございます。

私はα-SweetDigitalを買おうか、α-7Digitalを買おうかと
掲示板を見ては迷っているところですが、室内でストロボ無しに
スナップ写真が撮れるかどうかは、私にとってもかなり重要なポイントです。

銀塩だとISO400のフィルムにF2以下の明るいレンズを使えば
室内(6畳間に100ワット程度の蛍光灯)で、シャッタースピードが
1/60秒から1/125秒となりますので、被写体の動きも然程は
気にならないレベルになります。(良い意味で手足の動きが、
自然なブレを生んで動きのある写真が撮れるシャッタースピード)

デジ一眼でもISO400が実用レベルということであれば
あとは、明るいレンズ(AF50mm/F1.7など)を入手すれば
OKということになります。

お手持ちのレンズだと、広角端で、ISO800感度で何とか
1/60秒になるでしょうか?もし、1/30秒とか1/16秒となると
お子さんに「固まれ!」の号令をかけて撮影ということになりますね。

まずはISO400または800で、AモードにしてAF DT 18-70mmの
広角端で絞りをF3.5で、シャッタースピードをチェックしてみて
下さい。

ISO800の結果に満足が得られないと、何がしかの出費が
必要となりますね。出費の少ない順で、
(1)AF50mm/F1.7を購入する。
(2)室内照明器具を増し、合計200ワット以上の明るさとする。
(3)3600HS(D)などのストロボを購入し、ワイヤレス2灯撮影してみる。

すみません、ご質問の内容から察するに内蔵ストロボは使用したくない
という印象でしたので、上のような方法を並べてみました。
もちろん、内蔵ストロボを使用すれば出費ゼロですし、
SlowSyncを使えば少し印象が変わりますが、SlowSyncは
試してみられましたか?
或いは、ストロボ撮影で、マイナスに調光補正してみると
どうでしょう?

書込番号:4401743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/05 13:26(1年以上前)

焼きたてメロンパンさん、こんにちは。
α-Dで2歳8ヶ月の娘を撮っている父親です。

> 子供がまだ小さく常に動いているもので・・・

お子さんお幾つでしょうか?
こちらが止まって欲しいときに止まってくれない時期と仮定しますと、明るい単焦点レンズ(F1.7とかF1.4)の開放付近では思った部分にピントを合わせるのが結構難しいです。
室内照明確保&ISO感度UPの結果、余裕があれば多少絞って、置きピンにしてとにかく沢山撮りましょう。

または、お子さんが自らの意思で止まれるようになるまでは、外部ストロボでバウンス撮影が手っ取り早いかも知れません。

それから、予想外の動きを見せてくれる時期は、ビデオの方が面白いかも。うちはビデオもあるんですが、私がスチルカメラにハマっていたため、あまり残っていません。もっと沢山撮っておけば良かったとかなり後悔しています。
最近ではポーズを決めてくれるようになりましたが、ハイハイとか伝い歩きなどの愛らしい動きはもう2度と見せてくれません(泣)


あ、仮定で書き始めたのに、何を書いてるんだ。。。
後半は独り言ということで。失礼しました。

書込番号:4402389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/05 14:37(1年以上前)

私も 素人ですが 焼きたてメロンパンさんと全くおなじ悩みで
先日 単焦点50mmF1.7を買ってみました。(1万円ちょっとだったし)

感想としては、確かに微妙にピント合わせは難しいかもしれないけど
それ以上に びっくりするくらい本当に写真が明るいし(素人でもはっきり違いが分かります)、シャッタースピードが速くなったのが 何よりで 室内での動く子供を撮るには 買って大満足の一品でした。

是非 お試しください。

書込番号:4402503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/05 15:39(1年以上前)

ぷーるふりーく.さん 以上に、何もアドバイスする事が無いですが・・・重ねて・・・(^^;)

お手持ちのレンズで被写体ブレを抑えようと思うなら、室内では最低ISO800ぐらいの
感度が必要になると思われます。また、ストロボを使ってスローシンクロ撮影をすると、
僅かですが、被写体ブレを軽減(=ブレの中に芯が残る)できます。
http://bowwow.seesaa.net/album/DSCF1887001.jpg
通常発光でシャッター速度が1/125ぐらいなら、ある程度、動きを止めることも出来ます。

皆さんお薦めの、明るい単焦点レンズを1本持っておくとイイと思います。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/standard/50-f14new.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/standard/50-f17.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/wide/28-f2new.html

-------------------------------------------------------------
number(N)ine さん

>多少暗い場所でもISO200で1/125、400で1/250まで出ました。

グレーカードで測光なされたのでしょうか? 自然光アリ?
F1.7でそのシャッター速度が示される状況は、かなり明るいですヨ(^^;)
トータル70Wの蛍光灯照明の真下1.2mぐらいの明るさだと思います。

書込番号:4402599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/05 16:53(1年以上前)

>F1.7でそのシャッター速度が示される状況は、かなり明るいですヨ(^^;)
そ、そうですか。自然光なしで室内の色々な物に合わせて、
ISO200で1/125は平均的に出るのですが、
狭い部屋なので参考にならないかもしれないですね。
特に電気の真下とかいうこともなく、2mくらいの高さにある電気です。
僕の意見は参考にならないかもしれないですね。

書込番号:4402726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/05 16:57(1年以上前)

デジタルの利点は、一度CFを買ってしまえば
フィルム代が一切かからないこと。なので数で撮るのが
一番良い方法ではないかと。

自分はお台場の薄暗い室内で、コンパニオンのお姉さんを
何回か撮りましたが、どれもほとんどブレがなく撮れました。
(レンズは75-300mm、18-70mmなど。)
あんなに暗いところで平気で撮れるんですから、
室内の明るさなんて、ぜんぜん大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:4402738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/09/05 18:09(1年以上前)

>薄暗い室内で、コンパニオンのお姉さんを何回か撮りましたが

小さい子はプロみたいにポーズを決めてじっとはしてくれないですよ。

書込番号:4402882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/05 18:43(1年以上前)

先日、下取りに出したD70では、シグマの24mmF1.8を使っていました.
明るくて良いレンズでしたよ.
sweetDでは単焦点の明るいレンズを持っていません.
セットで購入したシグマの18−50mmF2.8は、まだ使い込んでいないので威力は未知数な状況です.

書込番号:4402956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/05 19:10(1年以上前)

number(N)ine さん

「暗い場所でも・・・」と、記されていたのが少し気になりまして・・・(^^ゞ)
部屋が狭いという事なので、壁からの反射が強く、かなり明るいお部屋なのかも知れませんネ。

>室内の色々な物に合わせて

ご存知と思いますが、被写体によって反射率が異なりますので、測光するなら、本当は
グレーカードがいいのですが、無ければ白い紙(コピー用紙)でスポット測光しておいて
2〜2.5段程度差し引く勘定で読み取って頂ければ、データとしてより有効になると思います。
但し、照明器具と紙とカメラの位置関係(角度)で測光値が全然違ってきますから、紙を適当に
傾けるか、ロール状に丸めて平均測光で計ると良いと思います。(ご存知の事でしたかネ?(^^;)

書込番号:4403013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/05 21:04(1年以上前)

>小さい子はプロみたいにポーズを決めてじっとはしてくれないですよ。

いえいえ、コンパニオンさんにポーズをとってもらったわけではないです。

書込番号:4403315

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/05 23:41(1年以上前)

こんばんわ
αSDを1週間前くらいに買った者です。
私も主に子供を撮りますが、意見としてはバチスカーフさんに賛成です。
ひたすら撮りまくる。やっぱりこれが私にとってのデジタルカメラの一番のメリットです。
数多く撮ると中には気にいる写真が撮れることもあります。
また、人に見せるわけでもないので、被写体ブレしようがどうだろうが、かまわずガンガン撮ります。連写で撮りまくります。
カメラを意識していない子供の写真って好きです。
あと、レンズはやはり明るいの物が良いようです。
室内では50の1.4やシグマ24の1.8 28の1.8をよく使っています。
ちなみにストロボ撮影難しい(ToT) あまり好きじゃないです。
連写きかないし・・・

書込番号:4403954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/06 23:36(1年以上前)

>デジタルの利点は、一度CFを買ってしまえば
フィルム代が一切かからないこと。なので数で撮るのが
一番良い方法ではないかと。

しかし、デジタル機器は財布に優しくないのが現実です。
DSLRを購入したら、その後に揃える物の多さに驚きます。

>自分はお台場の薄暗い室内で、コンパニオンのお姉さんを
何回か撮りましたが、どれもほとんどブレがなく撮れました。

へぇ〜お台場のα-SweetDIGITALのイベントに行ってたんだぁ〜。
では、何でDSLRを購入しないのかなぁ〜?

書込番号:4406743

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/07 09:07(1年以上前)

亀レスですけど・・・

被写体ブレへの基本的な対処方法は、撮影可能なシャッター速度を上げることです。
その方法はαyamanekoさんやぷーるふりーく.さんなどの仰るとおり。

それと、僕も4歳と1歳の子供を撮り続けてますけど、
バチスカーフさん、kohaku_3さんの仰る「数で勝負」も正解だと思います。
少々の被写体ブレも写真の味として生きてくることがありますから。

ただし、ただ連写するだけではあまりイイ写真は撮れないので、
次に子供がどんな動き・表情をするのか、常に予測しながらシャッターを切ります。
これを続けてると「子供の動きが止まる瞬間」も予測できることがあるので、
被写体ブレも防げるようにもなります。

・・・なんて偉そうな事を書きましたけど、
僕もこれをある方に教わりまして、なんとかモノにできないかと悪戦苦闘中なんです(笑)
その方曰く、子供がいつどんな表情をするのかは親が一番わかるはず、
だから、子供の一番イイ写真は親にしか撮れないんですよ、とのこと。
なるほどその通りなんですけど、これが難しいんですよね〜(笑)

書込番号:4407439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/09/10 02:08(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
いろいろと設定を変えてみましたが、やっぱりしっくりこないので、
お勧めいただいた単焦点50mmF1.7のレンズを購入してみました。
(在庫切れの店が多く、メーカー欠品で入庫に1〜2ヶ月かかるとのことでしたが、
運よくBic渋谷東口で最後の1個をGETできました。)

先ほど妻で試し撮りしてみましたが、その明るさにビックリ。
これでバシバシ撮りまくりたいと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:4414899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFの速さ

2005/09/08 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:1974件

本体編の方が見てくれそうなんですけど
くだらない事と取られたら怒られそうなんでこちらで質問(キットの事だし)

このレンズのAFの速さは一般的にどの程度なんですか?
私は一眼触った事が無いので他との比較が分かりません。
レンズキットはやっと触る機会に恵まれました。
キットレンズは十分に速いと感じましたが、18−200mm等は
やはり遅くなってしまうのでしょうか?
音が結構大きいなとは思いましたし、MFやりにくかったりチープだとは思いましたが
素人が最初のレンズには(勉強用として)良いかな?って感じました。

書込番号:4410416

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/08 21:14(1年以上前)

良品に当たれば、結構速いですよ。

お店にタムロンの28-300mmを付けた2台のテスト機が
置いてあったのですが、1台はAFが速いのに、もう
1台はAFが遅いんです。単に個体差なのか、設定の
違いなのか、買う気がないので詳しく調べなかったの
ですが、もし新品で買ってAFが遅いようなら不良品
と見なして交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:4411462

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/08 22:16(1年以上前)

うーん・・・・28-300とか18-200などの高倍率ズームは
どうしてもキットレンズのような標準的倍率の18-55や18-70などに
比べるとAFスピードは「比較して」遅いと感じます・・・

キヤノンのUSMでも遅さは感じますからねえ。
無論、、比較してのレベルですから実用では全く問題ないと
思います。店頭で試されてみては?
それ次第かなーと。

書込番号:4411715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/09/09 08:31(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ試せれば良いんですけど、田舎者には・・・やっと展示された次第ですし。
全般的に思ってたよりは好印象でしたよ、レンズキット。

書込番号:4412681

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/09 11:19(1年以上前)

レンズキットx1.3〜1.5倍時間がかかる・・・というのが
高倍率ズームの印象になると思います。

デジタル専用レンズですが、18-70mmと扱いやすい画角ですね。
35mm換算で、28〜105mmぐらいですから最初の1本としては最適
だと思いますよ。

デジ一眼のファインダーでマニュアルフォーカス・・・(^^;
やりづらいと思います、ピントの山のつかみにくい、ズームでは。
良い写真(もしくは腕が良い)=マニュアルでピンとあわせ
ではありませんので、決してMFに拘る必要はないと思います。

ピント合わせの練習をしたいのであれば、50mmf1.4や50mmf1.7あたり
を使われたほうが良いと思います。(^^;
レンズは明るいのでファインダーは見やすいですよ。
反面、被写界深度が狭いので、ピント合わせの未熟さが露呈して
非常に勉強になります(^^;

ご家族がいて、ファミリーユースが主体の場合、お子さん連れて、
レンズを複数本というのはきついと思いますので高倍率をお勧め
しますが、ホビーユース&お子さんが小学生ぐらいになっている
のであれば、レンズキットの18-70でよいと思いますよ。
常用域はカバーしていますし、画質的には充分です。

書込番号:4412911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/09/09 18:32(1年以上前)

ありがとうございます。

たぶん今年中に買うと思いますが、最初のレンズに迷い中・・・
MFは廻す所がやりにくい印象で、ファインダーは普通に見やすく感じました。
コンデジしか知りませんから、ファインダーそのものは見やすくて驚いたくらいです。
ただ、撮影したわけではないので撮った写真見るとピントが合ってないかも?ですが・・・

書込番号:4413602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ買いました!

2005/09/08 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

昨日は両端カットの件で色々とありがとうございました。

さて、今レンズを買って帰るとこです。
コニカミノルタAFズーム28-75mm F2.8(D)36,000円「新品税込」
今週の土曜日に幼稚園で『敬老の日』のイベントが室内で行われるので衝動買いしました…汗。
買ってしまってから質問もなんですが…
私間違ってないですよね?


最近カメラに莫大なお金が流れて行きます…。

書込番号:4410346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 11:23(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502111346#ShopRanking

随分安く買えましたね。

書込番号:4410364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/08 11:28(1年以上前)

やはり、買うんだったら純正の方がいいのかな?
めっちゃ悩んでます。タムロンの方が安いしなぁ〜〜

書込番号:4410370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/08 11:45(1年以上前)

かめどんさんへ
私はコニカミノルタとタムロンの両方を触らせてもらい、
コニカミノルタの方が手に馴染みましたから買いました。
ラバー!?ゴム!?が滑らず良いです。
また店員の方はコニカミノルタを選ばれた方が、
トラブルが発生したと時に安心だと言われました。

書込番号:4410403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/08 11:48(1年以上前)

タムロン(A09)も評判がいいようですが、ピント(前、後等)の問題も
ありえますし、純正なら納得できるまで調整してもらえるのではないでしょうか。

書込番号:4410407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/08 12:26(1年以上前)

有難うございます。
やっぱ、純正が安心って事ですね。
何度も買い換えることのない高価な買い物。
しっかり考えてから買いますね。

書込番号:4410468

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/08 13:23(1年以上前)

安心というよりも、何かあった時の窓口を統一できるという点がポイントだと思います(^^;

書込番号:4410589

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/08 14:09(1年以上前)

あゆゆんさん

先の板へ書き込みしようかと思ったんですが、書きそびれてしまって…。

100%間違ってないですよ。Good Buy!です。いい写真を撮ってやれば子供たちも喜びますし、いい励みになるでしょう。私ももう40年も前になりますが、初誕生を過ぎたばかりの下の子(男です)を何とか手に入れた一眼レフ+58mmF1.8で写したところ、それまでに見せたことのない表情のポートレートが撮れました。それまでは仕事では一眼レフを使っていましたが、家ではレンズシャッターの安物を使っていました。

この写真は息子2人が結婚するとき、家内がそれぞれの分をわけてアルバムを作ってってやったなかにあるはずです。ふたりとも銀塩はミノルタですが、デジタルはオリンパスとソニーです。どちらもカメラは趣味のようで自分の子供をせっせと撮っています。

あゆゆんさんのお子さんも(ひょっとしてお孫さん?)プロ並み(自分の年からいうと「玄人はだし」といいたいところです)のできばえに感激すると思いますよ。

書込番号:4410670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/08 20:28(1年以上前)

weirdoさんへ
>100%間違ってないですよ。Good Buy!です!
すごく嬉しいです!ありがとうございます。
沢山撮って良い写真を残します。

ちなみに土曜日は子供の幼稚園です。
私はまだ20代です!汗

書込番号:4411322

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/08 21:17(1年以上前)

>最近カメラに莫大なお金が流れて行きます…。

AFズーム28-75mm F2.8(D)なら買って損はないですね。
綺麗な写真、いっぱい撮って下さい(^o^ノ

書込番号:4411472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2005/09/08 22:03(1年以上前)

28-75mmF2.8は標準ズームとしては少し望遠寄りですが明るいしポートレートっぽく撮ったりするにはいいレンズかと思います。あまり広い範囲が写るレンズではないので近いところでストロボばしばしで撮りたいときは18-70mmレンズを。

 部屋の中でストロボなしで撮りたいということでしたらISOを400程度にセットすると良いでしょう。少しでも失敗が減ります。

 絞りが開放に近くなったとき(2.8やそれに近い小さい数字になったとき)はピントの合う範囲が狭くなり、気をつけないとピンボケ写真が多くなります。余裕があるときは写す相手の目にピントを合わせて撮るようにしましょう(考えすぎるとシャッターチャンスを逃すのでほどほどに)。

 さらに余裕があれば逆にレンズを望遠側(28-75mmなら75mmに)に、絞りを開放(2.8)から4くらいにして慎重に目にピントを合わせて撮ると前後のボケが大きくなってお子様が浮き上がったように撮れます(←ポートレート撮影の手法です)。あ、SweetDIGITALならポートレートモードで撮ればいいのか。

 とりあえずたくさん撮ってきてあげてください。

書込番号:4411660

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/09/08 23:55(1年以上前)

あゆゆんさん、こんばんわ^^

まずはαSDご購入、おめでとうございます。
下のスレッドでは「泣マーク」だったので一時はどうなることかと思いました^^;
でも「手に馴染む」とのことですので、大丈夫でしょう^^
しばらく使えば、コツや自分なりの設定が見つかります。
あせらないことです^^

コニカミノルタAFズーム28-75mm F2.8(D)の件・・・
ずいぶん安く買えましたね。
うらやましいです(私より1万も安い^^;)
私は今年4月からのα7Dのユーザーですが、最初に買ったレンズがこれと100mmマクロでした。

半年近く使ってみて・・・
あゆゆんさんの選択、大正解だと思いますよ^^
注意点として、ゆったりDさんも仰られている通り、絞りが開放(F2.8)あたりだとピンボケのようなというかソフトというか、クッキリしない写真になりやすいです。
ということで、私の場合F3.5からF5の辺りを良く使います。
風景などではF8辺りが多いかな^^
逆に「ふんわりした」写真を撮りたいときは積極的にF2.8を使うこともあります。
このあたりのことは好みもありますので、いっぱい試して楽しんでください^^
なにしろデジカメはフィルム代がかかりませんので^^v

ゆったりDさん、こんばんわ^^
いっぱいカブってしまい申し訳ありません。
あゆゆんさんの書き込みを見ていて、なんか私も応援したくなってしまいました^^
お許しください。

書込番号:4412128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/09 08:45(1年以上前)

撮影アドバイスありがとうございます。本当に勉強になります。
明日の『敬老の日』イベントがこのレンズのデビューです!楽しみ♪

購入に関しては値切り上手!?の私はなんでも値切ります。
胸元の開いたシャツを着てればガクッと安くなります!(笑)ジョーダン
しかし掲示板を見てると色々なレンズが欲しくなりますね。
タムロン18-200mmは予約してありますが、16-35mmくらいも欲しい…。
レンズばかり揃えても腕が悪ければ意味ないですね。

書込番号:4412700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

プリントして気づきました!

2005/09/07 06:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

このカメラで撮影した画像はプリントすると左右が少しカットされる…。
FZ30の画像と比べてもやけに横長の長方形…。
エプソンのプリントソフト「PHOTO QUICKER」に画像を取り込み、
プリント画像を選ぶ段階で上下に黒い線と言うか背景というか…。
デジ一眼の売りのファインダーを覗いたままを撮影…
が出来きないのはどうしてですか?

デジ一眼……色々と面倒臭くなってきて泣きたくなってきました。

書込番号:4407282

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/09/07 08:02(1年以上前)

>ファインダーを覗いたままを撮影できない
は構造上仕方ないです。この辺はデジカメ全部の過去ログ参照してください。

>デジ一眼……色々と面倒臭くなってきて
まぁ面倒臭いのは確かですけど、自分のイメージどおりに写真を撮ろうとするなら
コンデジより使い易いのでもう少し使ってみては?
絞りとシャッタースピードの設定次第で、同じ写真を撮っても違うものになることを覚えたら
かなり楽しめますよ(楽しめないなら、手放すのもやむなしと思います。)

書込番号:4407355

ナイスクチコミ!0


lucky562さん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/07 08:27(1年以上前)

FZ30のアスペクト比(長辺と短辺の比)は4:3なのに対してデジ1眼のアスペクト比は3:2なので横長になるのですよ。PHOTO QUICKERを見てみましたがこれで正常です。お店でプリントすると左右が少しカットされるので、プリントしたいと思う範囲より少し広めに写すのがコツです。お店によってはカットしないサイズでプリントしてくれるところもありますが、そういうお店は少ないようですね。

書込番号:4407382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/09/07 08:39(1年以上前)

一眼レフを使うのは初めてではありませんでしたが(銀塩経験有)、α−7Dを買ってからなんとか自分なりに使えるようになるまでに一ヶ月ぐらいかかりました。
なかなか思ったようにならない時はイライラしますが、逆に手に馴染んでくると愛着も湧きます。
もうちょっとの辛抱ですよ。

書込番号:4407398

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 08:40(1年以上前)

キタムラのネットプリントならDSCとL版のサイズ指定ができますが、
これでは今問題になっていることと意味が違いますか?

それよりせっかく一眼できれいに撮ったなら、ちゃんと写真屋さんで
きれいにプリントしてもらいましょうよ(^^)
インクジェットプリンタもかなり良くなっていますけど、やはり写真屋
さんにはかないません。

書込番号:4407399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/07 08:49(1年以上前)

Lサイズは              
89 X 127 o
DSCサイズ コンデジサイズは 
89 X 119 o(アスベクト比3:4)
LWサイズ 一眼デジ用サイズは
     89 X 133 o(アスベクト比2:3)
です。要するに一眼でもコンデジでもLサイズで印刷しようとすればサイズが合わずカットされると言うことです。
ちなみに、フイルムカメラのアクベクト比は2:3なので一眼デジが2:3なのは自然な流れではないでしょうか?

書込番号:4407409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/07 09:03(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
私なりにもっと頑張ってみようと思います。
でもまさか両端があんなにもカットされるとは驚きました…。
『宝の持ち腐れ』にならない様にバジバシ撮って、
満足出来る写真を残して行きます。

今は出先なので早く帰ってαを触りたくてウズウズしてます♪

書込番号:4407431

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 09:16(1年以上前)

私もコンデジからEOS10Dに替えたときはダイヤルが2個ありどちらがどうだか迷いまくりました。
使ってるうちに慣れましたが、それに比べこのカメラは設定がしやすいです。要するに根気ですか・・。
>ちゃんと写真屋さんで
>きれいにプリントしてもらいましょうよ(^^)
プリンタが有って写真屋さんですか、チョトねー、自分で加工プリントするところに面白味を感じてる人も多いはずです。
だからこそデジカメの普及の要因にもなってると思います。
ケチつける気はなく、思ったもですからご容赦ください。

書込番号:4407450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/07 09:47(1年以上前)

>デジ一眼の売りのファインダーを覗いたままを撮影…

デジ一眼だけじゃないから、
フィルム一眼、フィルムのコンパクトも、
ほぼ全て(全て)そうだから。

書込番号:4407508

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/07 10:32(1年以上前)


 あゆゆんさん、PHOTO QUICKERをお使いでしたら、手順3のとこで「レイアウトオプション」を選択し「位置合わせ」で「トリミングしない」を選択すると実際の画像との関係が分かりますよ。
 また、縁無し印刷をおこなうとどうしても上下左右は少し切れてしまいますけどね。

書込番号:4407597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/07 10:41(1年以上前)

小鳥さん
ありがとうございます。
試してみます。

ファインダーに実際にプリントされる範囲の
ラインが出ると良いですけどね!笑

書込番号:4407619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/07 14:42(1年以上前)

あゆゆん さん
>ファインダーに実際にプリントされる範囲のラインが出ると良いですけどね

逆に用紙に余白ができても、写した全体が印刷できるようにプリント時に
設定すればよいと思いますが。
(ファインダー視野率が95%なので、ファインダーでは見えない
周りの部分も、実際には写っていますが。
なお、一眼、コンパクトを問わず、フィルムでもプリントに出せば仕上がりは、
かなり実際にフィルムと写っている範囲と異なります。)

たくさん撮って早く慣れるか、新しい(いい値が付く)うちに売ってしまうかだと思います。
(すぐになれると思いますが。)

書込番号:4408084

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2005/09/07 14:46(1年以上前)

なんか最近特にコニカミノルタの板が荒れているような??
まあともかくとして、

>左右が少しカット

自宅で、インクジェットプリンタでプリントしているという前提で書きますので、違っていたら無視してください。
皆さんご指摘のとおり、A版の紙とこのカメラの画像は縦横比が異なります。
プリンタでふちなし印刷に設定していると、合わない部分が切り取られます。
多くの画像処理、閲覧ソフトは印刷時に出力解像度を設定できますから、適切に設定(600万画素機だとA4で300dpiくらいが目安かな)すれば、完全にトリミングのないプリントが得られるはずですよ。
当然それはふちありのプリントですけど。



>あんなプリンタではまともな印刷はできません。

あやか。さん。ちょっと引っかかったのですが、どんなプリンタをお使いですか?
私が使っているのはPIXUS iP7100ですけど、色域が銀塩より広く、シャープなプリントが得られ、満足しています。
銀塩との差は、実用的な領域では”違い”であって”優劣”ではないように思います。
コストはほとんど変わらない印象ですが、処理したり、遊ぶのは楽しいです。


使いこなすとか、深く考えなくても、ゆっくりやって自分が楽しければいいのでは。
趣味ってそうゆうものでしょ。



書込番号:4408093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 00:53(1年以上前)

あゆゆん さん

>使いこなせないならどうしてデジ一眼を買ったんデスか?
>宝の持ち腐れデスよ!

こんなのは無視して良いと思いますよ。

デジタル一眼は銀塩一眼と比較して圧倒的に上達が早いと思います。
それは、すぐに液晶で確認できる事、撮影条件が記録されている事です。
とにかく好きなものをバシナシ撮る事だと思います。

まあ、偉そうな事を言いましたが、私も勉強中ですけど。

書込番号:4409718

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/08 07:30(1年以上前)

> [4407482]
>個人で買える程度のプリンタには性能の限界がありますからね。あんなプリンタではまともな印刷はできません


本当に?
6色インク以上のプリンタを使えば遜色無いと思います。
トリミングも色味も自分の自由にできるので非常に良いですが。

PIXUS 950i user


書込番号:4410046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 12:26(1年以上前)

あゆゆん さん

>そこで匠プリントですよ。...あんなプリンタではまともな印刷はできません。

こんな高い品質しか認めない人もいらっしゃいますが、
エプソン・キャノンのインクジェットプリンタがこれだけ売れているのは、品質・即プリントというメリットで市場で支持されているからだと思います。

私は
@普通のプリントは殆ど自宅のインクジェット(品質的にはそこそこ満足)。
Aその中でこれはと思うものだけ、銀塩プリント(インクジェットは黒がまだちょっとだと思います)。ただし、ラボによっては酷いところもあるので注意。匠プリントは品質が良いが、価格が高いので時々しか利用しません。
Bさらに高いレベルを求める時は、デジカメでなく銀塩フィルム撮影でプロラボプリントです。

書込番号:4410470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/08 12:31(1年以上前)

小鳥さんへ
試してみましたヾ(^0^)『トリミングしない』にすると
カットされる部分が少なくなりました。
ただやはりPHOTO QUICKERでの写真一覧の際は
見にくくなりますね!汗

書込番号:4410482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/08 12:54(1年以上前)

ゆうじ01さんへ
私はエプソンのG700を使用してますが全然満足してます。
キタムラで1度プリントに出しましたが違いがわからず…。
だったらと言う事で全て自宅でプリント。
本当にプリンターの性能に感心してます♪
αSweetの中に入ってた10枚無料プリントサービスに出しました。
明日送ってきますのでプリントして比較してみます。

書込番号:4410526

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/08 12:57(1年以上前)


 あゆゆんさん、トリミングしないで出力すると上下左右どちらかに余白が出来ますので注意して下さい(画面見れば分かるでしょうが)。また、サイズ調整でぎりぎりまで調整すると、やはり余白が微妙に出来たりしますので、少し大きめに調整するのがミソです。

>ただやはりPHOTO QUICKERでの写真一覧の際は見にくくなりますね!汗

 これの意味がよく分からないのですが、「環境設定」の「写真の一覧」で大きさを変えればいいのではないでしょうか?違う意味?

 銀塩プリントはメーカーによって差があると思います。キタムラ(フジのフロンティア)だとコントラストがきつくなるような気がします。コニミノのプリントは試したことありません。
 写真出来ましたら報告お願いします(^o^)

書込番号:4410536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/08 13:16(1年以上前)

小鳥さんへ

環境設定の写真の大きさは変えてないです…試します。
ただ、ファイル選択でFZ30で撮ったのとαで撮ったのを選択して
ずらっと写真一覧が出ます。
で、比べるとαの方が見にくくなります。上下に黒い線がある分
画質が圧縮された感じです。

書込番号:4410577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 17:09(1年以上前)

>αSweetの中に入ってた10枚無料プリントサービス...

忘れてた。A2購入時は期限過ぎて使えなくなったので、早めに出しておこうっと。

書込番号:4410933

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/08 17:33(1年以上前)

>Aその中でこれはと思うものだけ、銀塩プリント(インクジェットは黒がまだちょっとだと思います)。
>ただし、ラボによっては酷いところもあるので注意。

=>私も酷いところにあたったことがあります。

カメラ量販店だったのですが、本当に酷い。ヒストグラムはちゃんしている画像にも関わらず、明るめのところは白とび、暗めのところは黒つぶれしまくり。コントラストをむちゃくちゃ強めたような感じです。
また、桃色と紫色がすべて同じ紫色にプリントされていました。
(後日、写真好きに友人に見せたら『これだったら、俺ならどなりこむぞ』と言われました。それくらいのレベルです)

前々から『同じデータで、再度プリント依頼すると、まったく別物が上がってくる』ということがあり、違和感はあったのですが『お店がやっているから間違いないだろう』という思い込みがあり、店側の原因とは考えませんでした。

さすがに酷いので、写真や画像データを持っていき、プリント担当責任者に丁寧に(本当です)クレームを言ったのですが『補正等をするため、白とびや黒つぶれすることがある』みたいな感じで、言い訳をされました。そのお店にある、50円の自動プリント機だと、とても綺麗に仕上がるのに...

私は、怒るより、あきれてしまい、それからここにはプリントしていません。
(ちなみに、渋谷の東側にある、映画館と一緒の建物のお店です)


長々愚痴を書きましたが、私が言いたいのは
『お店だからと言って、OKだとは限らない。ちゃんと自分で判断しないとダメ』ということです。今思えば、いい勉強になりました。


なお、今は別のお店に頼んでいますが、そこは満足しています。
中古のカメラを扱っているようなお店で、こういうところは店員さんのレベルも高いんでしょうね。

書込番号:4410980

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/08 20:26(1年以上前)

あゆゆんさんへ

EPSONのPHOTO QUICKERを常用しています。
多くの方が述べられているように、プリンタ用紙とカメラ画像の縦横比が異なることはいたし方ないことです。
しかし、次の方法で、PHOTO QUICKERにて画像全部が印刷できます。

PHOTO QUICKERの用紙サイズとレイアウト指定画面に於いて
 ・レイアウトボタンを左クリック
 ・切り取り選択で位置・サイズ調整を選択
 ・サイズスライダーを縮小してゆくと全画像が出てきます
 ・<ノウハウ>画像の上で左クリックすると、青枠が消え確認しやすくなります

 めげずにトライしてみてください!

書込番号:4411317

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/08 21:00(1年以上前)

> [4407282]
>このカメラで撮影した画像はプリントすると左右が少しカットされる…。

対応方法はもうコメントされているので余談を。
銀塩フィルムからのプリントでは、たいてい上下左右が切れてプリントされています。
 普通は撮影したコマと比べる事がないので、気がつかないと思いますが
デジタルだけの問題ではありません。

>デジ一眼の売りのファインダーを覗いたままを撮影…
>が出来きないのはどうしてですか?

見たままを撮影していますよ。印刷処理が勝手にはみ出し印刷しているだけです。
対応は「はみ出さないように印刷する」です。

書込番号:4411407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/08 21:42(1年以上前)

確かにそうですよね!!!
パソコンで見る分には全然撮ったままに見れてますから、
プリントの段階でカットされるのはプリンター調整の問題ですね。
本当に失礼しました…。

なんか本当にみなさんにアドバイスを頂き、
また新しいレンズ購入報告にしてもコメントを頂き、
そんな出会いをさせてくれた『αSweetDIGITAL』が愛おしく思えて仕方ありません。

でも1番は素敵なみなさんが大好きと言うことです。
愛してますよ〜!本当にありがとうございます。

書込番号:4411573

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/08 21:57(1年以上前)

フチ無し印刷の際に周囲が切れちゃうとの事ですが、いっそ「フチ有り」印刷をするのも手だと思います。

L判の様にプリントだけで眺める物はフチ無しが馴染みますが、額縁に入れる時はフチ有りが良い感じですよ。
(最近は100円ショップとかでも額縁売ってますし)

書込番号:4411635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どうしたら良いのか・・・?

2005/09/06 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

始めての書き込みです。どうしようか悩んでいると言うか、踏ん切りがつかないと言うか優柔不断と言うかで困っています。
と言うのは、一眼レフのカメラはフィルムタイプもデジタルタイプももちろん使ったことがありませんし、カメラについては全くの素人です。一応2年ほど前に購入したオリンパスのキャメディアのデジカメを持っています。しかし、ほとんどオートでカメラ任せの撮影ばかりです。それでも何とかなっていたと思います。でも、知り合いのフィルム一眼で撮ってもらった子供の写真を見て綺麗さに感激した事があります。
で、今回悩んでいるのは、子供の七五三、幼稚園の運動会が間近にあるので思い切ってデジカメの買い換えか買いたしを考えようかと思っています。そこでいろいろな掲示板なんかを見ていたらデジ一眼もどうかな?と思い始めたのです。そこで、安い買い物ではないのでコンデジにしようかデジ一眼にしようか迷っています。使用者や経験者のみなさんの意見を聞かせて下さい。撮影したいものは、子供や子供の運動会や発表会、釣りが好きなので釣った魚を持った写真や行楽地や観光地などでの記念撮影などです。
まず、一眼にしたとすると、やはり自分でいろいろと設定しないと背景を綺麗にボケさせたり、一眼で撮っている綺麗さなど(コンデジとの違い)はでないのでしょうか?そうだとすると、設定などは簡単にできるのでしょうか?コンデジとの撮影の差は素人が撮っても出るものでしょうか?
買ったとしたら使いこなせるのかとか、レンズもいろいろあるようなのでレンズ選びが出来るのかとか持ち運びなどなどいろいろ不安がありまして・・・。
やはりこんな素人はコンデジで十分でしょうか?
一応デジ一眼もかなり気になりまして、その中でもαSweetかkissデジタルNが気になりましてこちらにおじゃましました。
できれば、やっぱりコンデジとはここが違うよ!とかありましたらよろしくお願いします。また、デジタルNと比べて長所や短所などもお願いします。
また、釣りに持っていきたいのですが、海の上の船で撮ったりする場合は潮や、潮風などは機械的に大丈夫でしょうか?もちろん細心の注意はするつもりです。
釣りの事だけを考えればペンタックスの防水コンデジが一番だと思うのですが、2機買える余裕も無いので・・・。
あと、掲示板を見ていると本体にタムロンの18-200mmで購入している人が多いようですが、中にはバランスが悪いとか、タムロンレンズにムラがあるから純正が出るまで待った方が良いとかありますが実際はどうなのでしょうか?価格的に言ったらWズームキットが一番お得なように思えるのですが18-200mmがあればやはり2本のレンズがいらなくなってしまうんでしょうか?純正の18-200mmの販売価格はどのくらいになるでしょうか?
ド素人が買うならズバリどの機種(コンデジ含)?デジ一眼ならどのレンズ?でしょうか?
長々と書いてしまって自分でも何を聞きたいのか良く分からなくなってしまいました(笑)
もし、よろしければ、コンデジならこんな時こんな撮影に使ってるよ!
デジ一眼なら、こんな時、こんなレンズでこんな撮影してるよ!
だからこの機種がいいんじゃない?とか教えて頂けると参考になるかと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4405950

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 20:19(1年以上前)

パームスさん、こんぱんわ(^o^ノ

>ド素人が買うならズバリどの機種(コンデジ含)

キヤノンのPowerShot S2 IS、パナのFZ30のどちらか。
動画の綺麗さではS2 ISが有利です。
500万画素ならA4、800万画素あればA3でも綺麗です。

ちなみに、デジタル一眼レフでは動画は撮れません。

書込番号:4405992

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/06 20:19(1年以上前)

こんばんは
他板で似たような質問があり回答したコピペですが・・・

デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。この場合、ボディーより高価なレンズの例は一応除外し、セットレンズでの作例を中心に当たるとよいでしょう。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
こういうレンズを使ってこういう絵を撮りたいという面からアプローチするのも一つの方法です。

書込番号:4405993

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/06 20:19(1年以上前)

カメラ任せの写真しか撮ったことがないのであれば、

2年前のOLYMPUSのキャメディアと最近のコンパクトデジカメを比べると、
たぶん今お持ちのキャメディアの方がコンスタントに見栄えのよい写真が撮れます、

CANONならそれでも結構いい感じに撮れますが、
圧倒的に高画質を望むなら一眼レフしかないでしょう、
一眼レフの中でもCANONはカメラ任せでいいのでお勧めです。

書込番号:4405995

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/06 20:27(1年以上前)

>子供の七五三、幼稚園の運動会が間近にあるので思い切ってデジカメの買い換えか買いたしを考えようかと思っています。

明確な目的があって、コンデルでは満足出来そうに無いのでしたら
思い切ってデジタル一眼を買われても良いと思います。

ただし買ってすぐに使いこなせませんので、本番前には何度か練習されるべきです。
公園で動き回る子供を撮る等の練習をしましょう。
失敗を恐れずに、ばんばん撮って経験値を上げてよい写真を撮りましょう。

書込番号:4406017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/09/06 20:38(1年以上前)

ども パームス さん

一番お薦めなのはここでデジタル一眼を購入して、コンデジ(キャメディア)
も売ったりしないで使い倒すって事だと思います。

私はFUJIのF10とα7Dを使ってますが同じ6Mと言うピクセルサイズと言う
事も有って、あまり「どんな風に写りが違う?」とかは気にしてません。
そうですねぇ〜”遊び方が違う”って感じで捉えてみては如何でしょう?

男の小道具として捉えると、カメラって面白いもんですよ〜

とりあえず私のアルバムにはコンデジと一眼の両方の写真が載ってますの
で宜しかったら参考にしてみてください。

カメラは撮れば撮るほど上手くなるって言いますから、買ったら撮りまくる
って事で(^_^)

書込番号:4406044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/06 20:44(1年以上前)

一眼レフだからと、特別難しく考えることは無いと思うけど。
チョット慣れれば、一眼レフの方が悩まないで済むところも多いかと。

書込番号:4406065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/06 21:19(1年以上前)

一眼初めて半年ですが、まずは、楽しむ事です。
楽しければ、いろいろ学びたくなるし、知識も増えますね。
あとは、写真の一瞬一瞬に感動する事だと想います。
一枚一枚伝えたい思いがあるということを
最近みながら感じています。

楽しみたいなら一眼に来る事をお薦めします。がんばろう=楽しもう。

書込番号:4406187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/06 21:51(1年以上前)

デジタル一眼レフも高性能でありながら、ずいぶんと値段もこなれてきましたからね。
画質の良さ(2L判までのプリント程度なら、コンデジのほうがキレイかも。^^;)に加え、
機種によっては、操作レスポンスもコンデジよりも優れ、なにより光学ファインダーを通して
見た一瞬を切り撮る(取るではなくあえて。)感覚に、はじめてなら感動されるかも。

個人的には、今キャッシュバックキャンペーン中のキヤノンのKissDNや、ニコンのD50
あたりが、レンズのバリエーションも充実していて、オススメですかね。

KissDNレンズキット(キャンペーン対象、KissDNはボディのみは対象外)に、
今秋発売のEF 70-300mm F4-5.6 IS USM(手ブレ補正機能付望遠ズームレンズ)とか。
砂の舞う運動会では、シグマやタムロンの28-300mm(APS-Cでもテレ端は300mmは
あったほうがよいかと思います。)といった高倍率ズームと組み合わせるのもよいですよ。

この点、発売から日が経っていないコニミノのαSweetDigitalは、キャッシュバック
キャンペーンとかしていませんが、ボディ内に手ブレ補正機能が有るので、同社の
マウントに適合したレンズなら、全てのレンズが手ブレ補正機能の恩恵に授かれるのは
魅力ですね。

書込番号:4406311

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/06 22:49(1年以上前)

この時期やっぱり、一眼の売れる時期ですから・・・
同様の書込多いですね(^^

コンパクトクラスでも、松下FZ30と富士のS9000が2大競闘になっていますが、一眼レフに少しでも気が行くようであれば、KissDNかαSweetDを
お勧めします。

PowerShotS2あたりですと明らかにコンパクトデジのメリットが出ますが
サイズだけで選ぶのであれば、一眼デジカメのほうが「撮る」という
行為においては、余裕がありますし、機械に助けられる面が多いです。

デジ一眼で出来ない事というと、やっぱり動画撮影とライブビューです
かね。(常時液晶表示)構造上の問題ですが、純粋に写真を撮ることの
機能・性能を考えれば・・・デジ一眼を。

(^^;メーカー?
使っていることから言えば、KissDN+シグマ18-200が製品としては安定
していますかね。
手ぶれ補正ほしさなら、αSweetDがお勧め。
値段で安ければ、D50やE-300でもw

書込番号:4406546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/06 22:55(1年以上前)

ミノルタの誇るアンチシェイク。
A200とSweetDをそれぞれ使い分けるのが理想なんですけど、
なかなか経済的にそうはいかないので、自分も悩むところです。

コニカミノルタのHPにある、
「ここがスゴイSweetD」「こんなとき嬉しいA200」を読むと、
お互いの良さが分かると思います。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/great.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/happy.html

書込番号:4406577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 23:05(1年以上前)

私も知り合いのフイルム一眼で子供を撮ってもらいあまりの綺麗さにαSweetを買ってしまいました。
それと走っている子供を撮ろうとするとコンデジではシャッター速度が追いつかないとか、けっこう明るい所でもコンデジでは、フラッシュが必要になり子供の自然な表情が取れないなどの理由からも一眼レフを買おうと思った理由でした。
で、αSweet買ってみたのですが私にとっては大正解!買ってから2週間くらいになるのですが一度もフラッシュを使う必要がなかったしISOを上げてのノイズの少なさはコンデジとは比較になりません画質もコンデジの画像とは雲泥の差がありフイルム一眼に近いものがあります。

書込番号:4406626

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 00:17(1年以上前)

撮影対象も同じようなので、初心者同様ですが私も一言。

陳腐な言葉ですが、子供は本当にすぐに大きくなります。
大人の写真だったら半年後、1年後でも同じような写真が撮れますが、
子供は不可能です。顔が変わってしまいます。
よってデジ一に一票!

初心者の方はでかいコンデジ(変な言葉)は対象から外しても良いのではないかと思います。

最近同時にコニミノのX1とαSDを買ったのですが、
「撮ろう!」と思ったときはαSDを使っています。
まるで画質が違います。スナップ写真の時の背景のボケはなかなかコンデジではでないと思います。
あと、遊んでいる姿をちょっと離れたところから望遠で撮ることもできます。
銀塩では枚数撮ると金銭的に痛いので、(しかも私は失敗を恐れてシャッターが切れない。失敗写真を現像する金銭的な余裕はないです)
今はデジタルが良いと思います。

さて、KissDかSweetDかという選択ですが、ASがあるので、Sweet。
なぜかというと上記の通り離れたところから撮るときに300ミリが
威力を発揮します。35ミリ銀塩の換算で450ミリですので、
普通はかなり厳しいと思いますが、ASのおかげで何とか手持ちで撮れています。

余談ですが、以前は本当にカメラオンチで
対象が写っていれば一眼でも使い捨てカメラでも
目的の達成感は同じだ。と思っていたのですが、
一眼レフカメラを借りて撮ってできあがった写真を見たときは
ちょっと衝撃的でした。

フルオートで撮っても全然大丈夫、キレイですよ。
慣れてきたらマニュアル操作を覚えれば。
そうすれば「こんな写真も撮れるんだ(~0~)」
という新たな喜びも発生します。

お子様のために かつ 撮った写真を見て子供の成長を懐かしむ
将来の自分のためにできるだけ良い写真を残したいものです。

つまらない言葉を長々とすいませんでした。m( __ __ )m

書込番号:4406870

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 00:20(1年以上前)

す・すいません。@(;・ェ・)@/反省…
上記の中の
「スナップ写真」は「ポートレイト写真」間違いです

書込番号:4406882

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/07 00:24(1年以上前)

動画が撮れないこと、背面の液晶で構図合わせやピント合わせが出来ないこと、持ち運び時のサイズや重さが問題なければ一眼レフおすすめしたいです。特に奇麗に背景のボケた写真を撮るにはやはり一眼レフが一番でしょう。
KissデジタルNとの比較では、どのレンズでも手ぶれ補正が効く、ナチュラルで美しいボケという面ではαSweet、画素数や高感度撮影時のノイズの少なさ、シャープな画像という面ではkissデジタルN、のほうがよいかと思います。(もちろんレンズにもよります。)せっかく奇麗なボケに興味を持たれたので、ここはボケに定評のあるαSweetをおすすめしたいです。どちらもコンデジに比べて特に取り扱いが難しいことはないと思いますよ。
レンズのチョイスは悩む所ですが、まず一本おすすめなのが50mmF1.7です。比較的安いのに、画質は満足できるものが撮れるはずです。背景のボケた写真、ここ一発の記念撮影はこれで撮るのがよいかと思います。
あとは残りの用途を全て18-200mm一本でまかなうのか、Wズームキットにするかですね。運動会に300mmが欲しかったらダブルズームキット、なるべく付け替えを減らしたいなら18-200mmですね。
画質はどちらでも充分な性能があると思います。先日もタムロンの18-200mmで結婚式を撮影したのですが、奇麗に撮れてると喜んでもらえましたし、L判程度のサイズにプリントするのであれば、人物が画面の1/4くらいに写っていれば、そこだけトリミングして人がL判一杯に写ったプリントにしても大丈夫です。トリミング無しならA3ノビでもいけますよ。Wズームキットの18-70は比較的軽量で、旅行時に欲しい焦点距離もほぼ確保されているし、普段使いには楽かもしれません。でも、公園で走り回ってたり遊園地での撮影などもあると18-200mmの方がいろんな撮影に対応できるしなぁ。なかなか難しい所ですね。
私だったら18-200mmにしておいて、後にどうしても300mmが欲しかったりとか、よく自分が使う焦点距離とか、もっと明るい方がいいとか、必要な要素を把握してから将来買い増します。(などといってるとレンズ沼か(苦笑))
ボディのみだと一ヶ月待ちとかいうお店も結構あるみたいなので、ボディ単体で買えそうだったら18-200mm、セットしか売ってなかったらWズームキットとか運命に任せるってのはダメでしょうか?(笑)
海での頻繁な使用は一眼レフには過酷だと思いますが、カメラに被せるレインコートみたいなやつをカメラに着せておけばかなり違うはずです。

書込番号:4406898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/07 12:09(1年以上前)

先ほど、掲示板をみてビックリしました!
こんな素人の書き込みに沢山のアドバイスをありがとうございます!
子供の成長は早いもので出来れば綺麗な写真をと思っています。
動画はなるべくハンディーカムで撮っているので、やはり、デジ一眼に心が動いているのですが、
レンズ交換時のホコリやゴミ問題が気になります。
みなさんは出先でも交換するんですか?
それとも、出かける目的によって、レンズを限定してなるべく付け替えないようにしているんですか?
レンズの種類にも迷うところですね。
ところで、みなさんはデジ一眼の買い換えや買い足しを何年くらいでしていますか?
パソコンもそうですが、デジタル機器はスゴイ速さで新製品や開発が進んでいますよね?
まっ、必要な時に買うのが一番ですし、子供の成長は待ってくれないので今買うのが一番だと思うのですが、
何年くらい今最盛期の機種が使えるのかな?と思いまして。
と言うのも、キャメディアのメディアが今は消えつつあるスマートディスクなので、そういう失敗も怖いなと思いまして・・・。
上や新製品を追いかけてはきりがないことは分かっているのですが・・・。

書込番号:4407776

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 12:51(1年以上前)

新製品を追いかけ続けても金銭的に無理があるとは思いますが、
ストレスを感じるくらい古くなるのはちょっとつらいです。
そうなったらオークションで売って新しいのを買うようにしています。

私はPC関係のもの(デジカメも含んでいいのかなぁ)は
ガンガン使いまくって、もし壊れても「使いすぎで壊れた」と思える
くらい使い倒すようにしています。
(実際に壊れたものはほとんどないですけど)
例えば3ヵ月後に1万円安くなったとしても、3ヶ月間に1万円分以上使った
と思えばあまり悲しくありません。
ましてやデジカメはあまりランニングコストかからないし・・・

書込番号:4407881

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/08 21:06(1年以上前)

>[4407776]
>レンズ交換時のホコリやゴミ問題が気になります。
>みなさんは出先でも交換するんですか?

耳年増にならないで下さい。
当然、必要時応じて交換しています(屋外で)

書込番号:4411438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング