αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

RAWソフトのお薦めは?

2005/09/03 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

Anti-Shakeの魔力に負け、この機種「購入予備軍」です、

 レンズは、純正18〜200mm、50mm1.4の 2本と決めデジカメのラチュード極限引出し・レンズ歪曲の修正を主目的に「RAWソフト」も同時購入予定です、

 今、「DimageMaster」と「SLKYPIX」が候補ですがどちらが目的にあっていますかね、「RAW」ソフトは使用したことがないので漠然とした質問で申し訳がありませんがよろしくお願いします。

書込番号:4397345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/03 18:28(1年以上前)

SILKYPIX Developwe Studio 2.0をお勧めしておきます。
現時点で対応していますし現在はWIN版のみですが、この一月の間にMac版のβ版が登場する予定です。

あ、勧める理由はわたしがそれを使っていて「良くなった」という印象を持っているからです。

なお、本当にRAWをネガ的に使用するなら明部のターゲット用のレイヤーと暗部ターゲット用のレイヤーを合成することになりますので、レイヤー編集の出来る画像編集ソフトも合わせてご検討ください。
定番は高価ですがPhotoshopです。

書込番号:4397373

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/09/03 19:56(1年以上前)

SILKYPIXの2は良いと思います。
自分も使っていいなと思いました。

書込番号:4397559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/03 21:23(1年以上前)

本体を購入するとディマージュマスターライトが添付されています.
私としてはこのソフトは遅く感じますが、まだ、別のソフトは購入していません.
ちなみに、A1購入時に添付されていたディマージュビュワーは処理速度が速いものの、機能は見劣りします.
ちなみに、ニコンキャプチャーの方が使い勝手は上です.
もう少し、様子を見てからディマージュマスターを購入するか決めようと考えています.

書込番号:4397804

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/03 23:27(1年以上前)

<Dimage MasterとSILKYPIX Developer studio2.0どちらか悩んでいます>

一週間前にαsweetDを購入しました。RAW現像用に比較された方がおられましたら教えていただけませんか。
なお、現在の機材環境は、WinXP、PhotoshopCS(近々CS2へ)、Olympus Master(E1、E300用)。
よろしくお願いします。

アプリSOFTの使い方は、RAW現像は専用SOFTで行い、レタッチはPhotoShopCSで行います。(CSのRAW現像画質では物足りないので)
<比較悩み事項>
1.DimageMasterのアドバンテージ思い込み事項
  三次元ルックアップ変換、RAWから直接プリント(プリンタはEPSON G5000)、メーカー純正であること。
2.Trial版では、α-sweetDのRAW現像ができなかったので投稿しました
 (trial版はアップロードできませんでした)

3.Silkypixのアドバンテージ思い込み事項
 ・多くの方が良いと言っておられる
 ・Olympus E1、E300でもRAW現像アプリを共有できる
 ・性能、機能が優れていそう

4.SILKYPIXは、カメラ店や大手販売店での店頭購入は狩野なのでしょうか?(メーカーのHPから質問メールを出したのですが、三日たっても何の回答ももらえなかったので、質問させていただきました) 

以上です

書込番号:4398262

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/03 23:29(1年以上前)

誤字訂正します、申し訳ありません。

 店頭購入は狩野なのでしょうか → 店頭購入は可能なのでしょうか

書込番号:4398272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2005/09/04 01:19(1年以上前)

SILKYPIXはダウンロード販売のみでパッケージ販売はしていないようなので
店頭購入はできないと思います

書込番号:4398669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 07:09(1年以上前)

そうなんだぁ〜

書込番号:4399052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/04 07:23(1年以上前)

kuma_san_A1 さん  教えてください

 ご回答のなかで Photoshopの件 PhotoshopElemennto2は持っていますがこの中の「レイヤー」関連の機能で利用ができるのでしょうか、

多くの方の情報提供有り難う御座います、
 皆さん、専門家と思われますがラチュードに重点をおいた「RAW入門」などの参考図書があれば教えてください(田舎なので書店に置いてありません)

書込番号:4399069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/04 10:07(1年以上前)

[4399069]銀塩に未練 さん、名指しされましたが「PhotoshopElemennto2」は持っていないのでわかりません。
ご自分でマニュアルを読まれてください(レイヤーとマスクによる合成が可能かどうか)。

>皆さん、専門家と思われますがラチュードに重点をおいた「RAW入門」などの参考図書があれば教えてください(田舎なので書店に置いてありません)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html
を開いて
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/index.html
ここの二つを読めば充分ではないかと思われます。

書込番号:4399338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/04 10:15(1年以上前)

追加です。
「ラチュード」は間違いでは?
「ラチチュード」とか言うと思います。
たぶんおっしゃりたい意味としては「RAWに記録されたデータを最大限利用した絵作りをしたい」と解釈して一連のコメントをつけております。

書込番号:4399354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/04 11:36(1年以上前)

kuma_san_A1 さん  
某サイトで・・・「ラチユード」正規には「ラチチュード」と言う・・・を知ってはいたのですが、失礼しました。

 「PhotoshopElemennto2」は、レイヤーとマスクは可能のようですが、老体には「RAW」の概念の把握が未軸でなんとも手順のイメージが湧きません、これから色々と勉強してみます。

 皆さん、有り難う御座いました。

書込番号:4399514

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/05 22:55(1年以上前)

やまかし専属キャメラマンさん

情報ありがとうございました。やはり店頭購入は無理なようですね。

書込番号:4403773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

αSweet DIGITAL

2005/09/04 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 R&Jさん
クチコミ投稿数:2件

皆様、貴重な情報有難う御座いました。

ヨドAKIBAのOPENまで待てる様でしたら待とうと思いまが、
私、の最初のイベントは10月2日に子供の運動会の撮影を
する事なので、その時期がデットラインです。

ヨドAKIBAのOPENは何時でしょうか?
ちなみに私が交渉した店舗は新宿のキタムラでした。
報告遅くなりすいませんでした。

書込番号:4400839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/09/04 21:45(1年以上前)

返信でしたら、該当スレッドの「返信を書く」をクリックしてから書き込んで下さい。
話が繋がらなくなりますので。

書込番号:4400889

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 21:47(1年以上前)

9月16日(金)オープンって言うけど、ヨドバシの開店記念は
特価セールの行列が出来る可能性があるので、お昼過ぎに
行った方が良いような気がします。並ぶなら前日の夜から。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/contents/41410992.html

書込番号:4400898

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/04 22:03(1年以上前)

一番高いキタムラで交渉したのでは、さもありなんですね(笑)

今回のOPENは、本気で目玉を狙うなら前日から並ばなければいけないでしょうが、前日夜ではちょっと無理かもしれません。
既に、バッタ屋さん系統の業者が、アルバイトで並ばせる計画を組んでいますから、前日の昼過ぎくらいから場所取りが始まっているでしょう(笑)

ただ、αSweetDは、発売されたばかりで人気がありますから、目玉にされることはなく、通常OPEN値引きだと思います。
従って、楽天GEさんのおっしゃっているように、16日の昼過ぎから夕方以降、18日の日曜日にかけてゆっくり行けばいいと思います。

目的は、購入ではなく価格情報仕入れですから(笑)

書込番号:4400958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/09/04 22:57(1年以上前)

以前ヨドバシのポイントアップセールで、デジタル一眼等人気商品はポイントアップ対象外(正確にはポイントアップ後10%のポイント、つまりその時期だけ、当該商品の通常ポイントが3%等になり、アップポイント加算で10%、という詭弁を使っていた。間違ってポイントアップして販売してしまった店舗もあったようだが・・・。)だったので、今回も期待できないかも???

新製品発売後しばらくは、キタムラ等(形式的な下取り割引利用)が最も安いかもしれません。
少し我慢して、時間がたてばネット店に逆転されるでしょうが・・・。

今欲しくて、延長保証だとかサービスを考えると・・・・。

書込番号:4401155

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/04 23:05(1年以上前)

ゼロハンライダー さん

そうなんです。一番恐れているのは、ポイントアップ対象外になる事なのです。
だから、αSweetDの人気が上がるのが困るのです(笑)

もっと、バチスカーフさんあたりが、コニミノをホメ殺してくれれば、人気が下がって好都合なのですが・・・(笑)

書込番号:4401187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/04 23:31(1年以上前)

いい年こいたおっさんによる、連日のクレクレ乞○日記は飽きた。
さっさと買えば?メンドクサイ。

書込番号:4401276

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/05 06:39(1年以上前)

さっさと買えないから、悩み、楽しんでるんですよ(笑)
この瞬間を、年寄りに楽しませてくださいよ(爆)

書込番号:4401809

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/05 11:38(1年以上前)

買い物はするまでが楽しい。白昼夢にかかっているような物だから。
買ってからは3通りがある。

満足するか・普通に使うか・不満になるか

買うまではみんな楽しいんですよ。
車だって買うまでは、色々選ぶでしょ?
オプションやら支払いやら・・・・
買ってしまえば、多少の不満があろうと使いますよね。(^^;

与太話でも買う事を楽しみましょうよ。

書込番号:4402218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/05 12:15(1年以上前)

夢も叶えるまでが楽しい・・・?
恋愛も結婚するまでが楽しい・・・?

買い物で達成した後に残るものは?

@満足
A空虚さ
BNEXT TARGET

Bやな、若いうちはBでイコ!

書込番号:4402274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/05 14:26(1年以上前)

そして沼に沈んでいくんですね(;´∀`)

書込番号:4402486

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2005/09/05 20:40(1年以上前)

>R&J さん

別に今すぐ必要が無いなら、
拘った安値で買うことも生きる楽しみのひとつでしょうが、
一ヶ月以内にお子さんの運動会というイベントがある人なら、
早めに購入しそれまでにクセを習得するのにある程度使いこなすことも大事ですね。

余計なお世話かもしれませんが、ここは

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4399824

での、N200 さんのお話が一番参考になると思います。

書込番号:4403221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/05 22:07(1年以上前)

なるほど。
リタイヤしたおっさんたちの楽しみなんだと理解しました。
年金は大事ですしね。

ボケ防止には良い趣味かもしれません。
頑張ってください。

書込番号:4403571

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/05 22:34(1年以上前)

MINOちゃん
理解してくれてありがとう(^o^)v いい子だね。
私はね、老いてしまって残り少ない人生で、今回が人生最後の買い替えかもしれないと思って必死なんだよ(爆)

R&Jさん
11万円で買える可能性についてレスしてきましたが、あと10日待って、ヨドAKIBAの様子を見てから購入するか、その10日をカメラ慣れに大事に使うか悩む(楽しむ?)ところですね。
ヨドAKIBAの様子を待っても、今の価格より安くなると保証されているわけではないし・・・・。

少なくとも、12万円を切るところまでの情報はあるようですから、後は決断あるのみです。ここに集まる住人としては、1円でも安く買えるようにお祈りします。(^o^)丿

書込番号:4403683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 R&Jさん
クチコミ投稿数:2件

αSweet DIGITALを購入しようと思い、
書き込み情報が多い、キタムラに行き価格交渉しましたが
本体価格、¥89,820から値引き出来ませんとの事でした。

私はαSweet DIGITAL本体とタムロンのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical を購入しようと思ってますが、都内でどこか安く手に入るお店が有る様でしたら教えて下さい。


ト−タルで¥110,000位で購入できたら嬉しいです。

書込番号:4399824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2005/09/04 14:25(1年以上前)

価格コムや、他店の安い値段をプリントし
持参すると ほとんどそれに近い値段をつけてくるはずです。

口だけより、実際のHPプリントがみそです(^0^)がんばろう〜

書込番号:4399861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/04 14:33(1年以上前)

>価格コムや、他店の安い値段をプリントし

ネット専門店の価格は参考になりません。店舗実売価格でしかも近辺であれば有効かもしれませんね。
また、店によってはこのような方法をとる客は相手にしない場合もありますのでご注意を。

書込番号:4399875

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/04 15:29(1年以上前)

下の板にも書きましたが、都内在住でしたら、もうすぐですからヨドAKIBAのOPENを待ちましょう。
そこでのOPENセールポイントアップ価格が、交渉のネタになると思いますよ。
直近での大きなイベントは、それくらいですね。

今までのようなOPENセールであれば、10万円以上10ポイントアップなんて企画がありそうですね。
そうすると、合わせて20ポイントバックになりますから、それをネタにキタムラに交渉すれば、ほぼ希望の11万円は可能かもしれません。
私は、Wズームキットで、10万円を狙っています(笑)
無理かもしれませんが、下取り企画なんてあると10万5千円くらいにはならないかなと、皮算用だけしています。

書込番号:4400003

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 20:23(1年以上前)

中古カメラの5000円下取りも無かったですか?
東京のキタムラって、地方より高いから不思議です。

書込番号:4400598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/04 20:45(1年以上前)

同じキタムラでもかなり値引き違いますね。でも他店の価格を出すと同額までは下げてくれると思います。
近所のキタムラを3件回ってみたところ、表示価格はほとんど同じですが下取りが\0,\5,000,\8,000でした。\5,000のキタムラで〜店は\8,000でしたよと言うと、「では\8,000引きにします。」さらに「出来る限り努力しますので。」と、まだ値引きやサービスを期待出来そうな感じでした。

書込番号:4400678

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/04 21:14(1年以上前)

楽天GE さん
そうなんですよね。東京のキタムラって結構高い・・・。
その中でも、新宿西口のキタムラが一番高いんじゃないかな。
なにせ、ヨドの隣だから、無駄な競争はしないのかもしれません(笑)
(DPE主体だからかもしれません)

ただ、都内でも郊外のキタムラは結構頑張ってくれますよ。
私の近くのキタムラでは、ヨドAKIBAのオープン価格に、できる限り対応すると約束してくれていますから期待しています。

ついでながら、ヤマダの対応がこのごろ変わってきました。
ヨドAKIBAのことを伝えると、「『原価を割らない限り』対応します」との事。
「じゃ、20ポイントバックくらいには対応できるか」と聞いたところ、「原価割れですね・・・」との事。
ダメだこりゃ・・キタムラの足元にも及ばない・・・(笑)
昔のヤマダは『原価を割らない限り』なんて言わなかったんですけどね。
なんだか、他の量販店に似てきましたね。
まぁ、ショールームとしては、存在価値はありますね。

書込番号:4400774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/05 11:06(1年以上前)

>東京のキタムラって、地方より高いから不思議です。

家賃が高いので、あまり安くできないのかも?

書込番号:4402159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/05 11:43(1年以上前)

発売開始されて間もない製品に対して原価割れの価格での
販売を迫る客(?)のほうが、よっぽど『ダメだこりゃ・・』
な気がしますけどね・・・

書込番号:4402227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/05 13:50(1年以上前)

R&Jさん

現時点で
@αSDボディ

Aタムロン18−300で
110,000円は、結構難しい様に思うのですが・・・

自分の場合は、この掲示板の情報を許に、発売日の5日前に埼玉県の「クレヨンしんちゃん」で有名な市のキタムラ2店舗に電話をかけて、駅から遠い方のお店で@を79,800円−2,000円(下取り)の提示を受けて、その情報を許に、東京の南部(神奈川隣接小田急線沿線)の有るキタムラに電話交渉、同価格で購入しました。実際には、さらに、もう一台、旧いカメラを買い取ってもらったので、75,800円で手に入れる事が出来ました。(この時の購入した店の話しでは、埼玉の2店舗は、キタムラでも安くて有名だそうです。)
と言う訳で@については、丹念にキタムラを当れば、8万円切りは、充分可能と思われます。あとは、下取りの活用ですね。キタムラの下取りは、2,000円から8,000円まで色々な場合が有りますが、ボディだけで8万円切りの場合は、8,000円では、無く2,000円の様です。

Aの方は、都内の実店舗の有るお店では、約40,000円が相場な様です。
因みに東急線学芸大学駅近くの三宝カメラでも4万円弱ででていますよ。

と言う訳で、下取りをフルに活用しても、現時点では、@+Aでは、120,000円を切る所が精一杯では、ないでしょうか?
勿論、恐らく年末までには、11万円の可能性大と思いますが、
10月2日に間に合わせたいとの事ならば、イベントは、待ってくれませんし、機材に慣れる事も必要でしょう。

安く買われたいと言う気持は、理解出来ますが、多少高くても、シャッターチャンスを優先して、手を打たれては?

書込番号:4402434

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/05 21:01(1年以上前)

ヨドAKIBAをネタにしたニュアンスとして、キタムラではWズームキットでは11万円が可能なようでした。
また、シグマ18-125とWズームキットが同じ価格でしたので、同様の価格対応になるとも言っていました。
タムロン18-200の場合は6千円くらい高いようですから、難しいところですが下取りを組み合わせれば、もしかしたら11万円も可能かもしれませんね。

ただ、これは、ヨドAKIBAが20ポイントバックを実施した場合を想定してキタムラに出してもらったニュアンスですので、確定ではありません。
αSweetDがオープンポイント対象外になることは十分考えられます。
オープンには行く予定ですので、また、ご報告します。

ちなみに、メーカーでは大型店でのオープンイベントがあると、周辺対策として周辺の店にもリベートを拠出するケースが多々見受けられます。
したがって、期間中は、ヨドAKIBA以外でも通常より安く購入できる可能性は充分にあります。

くろわさん さん
ヤマダでは、単体での79800円要望にも「原価割れ」と言う回答でした。キタムラでは下取り(実質値引き)含め79800円という線は出ていますから、やはりヤマダの仕入努力不足で「ダメだこりゃ」です(笑)

ただ、ヤマダの為に弁護すると、カメラメーカーはあまりヤマダには一眼の販売を期待していないので、納入条件が厳しいと言う点はあるでしょうね。
しかし、昔のヤマダは、原価割れでも価格競争する元気のよさがありました。その点で、やっぱり「ダメだこりゃ」なのです(笑)

書込番号:4403300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

手振れ補正がきいてるのかわからない

2005/09/04 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:32件

実は手振れ補正がきいてるのかよくわかりません。
手持ちで写真を撮ったときONとOFFのときの手振れしていない写真のシャッター速度がほとんど変わりません。
手振れ補正とはこんなものなのでしょうか?
何かいい確認方法とかありましたら教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:4398502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/09/04 00:32(1年以上前)

シャッター速度優先AEで1/8秒に設定して室内で撮り比べてみれば。

書込番号:4398528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/04 00:35(1年以上前)

手ブレ補正機能は、別にシャッター速度を変えたりしませんじゃ。

シャッター速度が1/15秒くらいになる状況で、補正ONの場合とOFFの場合を比べて見て下され。

明るくて十分なシャッター速度が得られるような環境では、手ブレ補正機能は意味がなくなりますじゃ。

書込番号:4398547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/04 00:45(1年以上前)

なんだかSweetのASは誤解が多いですね・・・
販売上悪影響が無ければいいんですが。

書込番号:4398575

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/04 00:50(1年以上前)

お店で触っただけだと分かりにくいかな(^^ゞ
こういう場合は、

1.空のCFカードをお店に持って行く。
2.αスィートDでCFをフォーマットする。
3.手ぶれON/OFFで撮り比べてみる。
4.自宅のカードリーダー経由で画像をパソコンに読み込む。
5.パソコンで画像を見ると、ぶれ具合の違いが分かる。

書込番号:4398593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 01:01(1年以上前)

皆さんレスどうもです。
室内で1/8秒で電気を消してパソコンの電源ランプとって見ましたが、ONのときもOFFのときも手振れなしです。

上の質問書いたときは夜景を手持ちでとったんですが、ONのときもOFFのときも連射でとって2秒ぐらいのときの写真で手振れしてない写真があったんです。
それ以上だと両方手振れしてて全部だめだったんですが。

何か僕根本的に勘違いしてるんでしょうか?

書込番号:4398624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/04 01:05(1年以上前)

遠景で、短い焦点距離を使い、腕前が良かったりすると、差が見て取りにくい
状況になるときもありえます。短い撮影距離で、望遠側を使って撮影すると、
ありがたさを感じられるかも知れません。

お金ほしい さんは、ブレに関しては、かなり腕前がいいかも知れませんヨ。
身近な人に、シャッターを切ってもらっては如何でしょう(^^;)
----------------------------------------------------------------
蛇足ですが、ブログの方を拝見させていただくと、私の常識を超えたような
使い方をなされていると思いました(^^;;)

手ブレ補正と言えども、普通は、1/4秒以上を目安にします。補正していても、
完璧に追従出来るわけではないので、誤差分が時間の累積分だけ出てくると思います。
数秒というシャッター速度での使用は、あまりにムリがあるような気がします。
(もちろん、個人差があります。)

ブログの画像は、比較検証をするには少し小さいので、最低でも1280ピクセルの幅ぐらいは、
必要ではないかナ?と思います。小さい画像で良く、甘いピント(感)でも良いなら、
ブレが無視できてしまいます。もう少し、厳しい要求性能で比較なさると良いと思います。
でなければ、高い性能のカメラを所有する意味はないですヨネ(^^;)

書込番号:4398635

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2005/09/04 01:11(1年以上前)

凄いな、メーカー泣かせ?
超人的・・・ですね。

書込番号:4398654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/04 01:22(1年以上前)

AS有ってもブレるって言うのではなく
AS無くてもブレ無いって言うのだからOKでは?
でもASの有り難味が味わえた方が得した気分?

書込番号:4398677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 01:30(1年以上前)

レスありがとうございます。
うちのブログに横1500ピクセルの画像のせました。
あらためてみればαSDのほうがシャープな画像だなって思いました。
多少S9000でとった画像はぶれてるようなきもしないでもないと思ってきました。
でも普通の人は手振れしちゃうんでしょうか?

書込番号:4398700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/04 01:36(1年以上前)

>でも普通の人は手振れしちゃうんでしょうか?

私なら、あのシャッタースピードで、もっとブラせます(T_T)
私も、「超人的」 に一票入れさせて頂きます(^^;)

多少のブレは確認出来ますが、チョッと驚異的ですネ(^^;;)

書込番号:4398724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/04 01:42(1年以上前)

>普通の人は手振れしちゃうんでしょうか?
しますよ。夜景をISO80とあのf値でここまで撮るなんて、
人間三脚とも言えるレベルだと思います。
シャッター速度が1秒越えてるのなんてもう笑えます。
すごすぎる(^_^;)
これはASの威力の宣伝でもありますね。
僕には絶対不可能な芸当です。尊敬です。
寝る前に面白い物を見せて頂きました。

書込番号:4398740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 01:48(1年以上前)

そうなんですか。
一応参考までにとり方ですが、花壇のふちに座ってカメラをまぶたのうえの骨のところと両手で支えて取ってます。

連射でとってるのですがシャッター押した後はひたすら動かないように精神集中してました。
4枚とったうちの一枚があれでほかのはもっとぶれてました。

書込番号:4398762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/04 02:11(1年以上前)

>花壇のふちに座って・・・。
>4枚とったうちの一枚があれでほかのはもっとぶれてました。

それでも、1秒超えたら、笑えますよ(^^;;;)
私なんか、1/4秒でも4〜5枚必要とします。

私も、着衣ならノーブラなんですが (*_*)☆\(ーー;)
手ブレでここまでブラさない人は初めてです。2秒を超えちゃってますしね。
----------------------------------------------------------------
冗談はさておいて、1枚キリでブラさない所にASの魅力があると思います。
そのあたりの、ご自信の限界を把握できるよう、シャッター速度、焦点距離、
撮影距離等をいろいろ変えて撮影なさると良いと思います。

シャッターチャンスが、一度きりの撮影もありますからね(^^;)

書込番号:4398804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 02:22(1年以上前)

αSweetの使用説明書より
夜景などのシャッター速度が1/4秒以上の場合は、手ぶれ補正の効果が得られない場合があります。可能であれば3脚を使用して下さい。

技術的な事はわからないのですが、長時間露光では効果が小さいみたいですね。

私はαSweeDのチェックまだですが、A2では200mm、100mmでシャッター速度を変化して100回くらいシャッターを切って比較しました。で、この範囲では、メーカーが言っているとうり、2〜3段の効果がある事を確認できました。
まあ、A2では液晶ファインダーなので結果みる前に効果がある事はすぐに実感できました。

時間があったらいろんなシャッター速度(1/4秒以上も)実験したいと思います。

書込番号:4398821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 02:30(1年以上前)

なるほど。
長時間露光では効果があんまりないんですね。

ということは望遠でとるときに効果を体感できそうですね。
今度望遠でとってみたいと思います。

今日は夜遅くまでいろいろありがとうございました。
疑問が解けてゆっくり眠れそうです。

書込番号:4398835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 03:40(1年以上前)

EOS銀塩・デジタルをお持ちで、これだけ手ブレなく撮れるのでしたら、
IS無しの明るいレンズとかで十分なようなように思えましたが。。。

私なんか手ブレ補正に頼っても日中の室内でコレですから。。。orz
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3loiXKQ3r4

書込番号:4398908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 06:01(1年以上前)

じつを言いますと10Dでとってたときは手持ちでとるときはISO1600とか3200でとってまして今回αSDが出たので10Dより低感度で取れるだろうと思って買ったのです。

でS9000も買ったのでとり比べてみようと思い最低感度のISO80で両方シャッター速度を変えながらとってみて家に帰ってみたら両方2秒程度のところが限界だったので手振れ補正の効果はないのかな?と思い質問したということです。

ですのでほかの人もこれぐらいで取れるのかとも思ったのですがどうやら違うようですね。

αSDを買う前にわかってたら大口径レンズを買うという選択になってたかもしれないですが、αSDも気に入ってるのでこれはこれでよかったかなとも思っています。

書込番号:4399006

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 07:53(1年以上前)

すみません、話が思いっきりよこみちにそれるんですが、
お金ほしいさんのブログを拝見させていただいたんですが、
ブラウザがMozilla Firefoxだと中央の写真がまったく表示されないんです。
IEならちゃんと見れます。
どなたかそのあたり詳しい方いらっしゃいませんか?(^^;)

書込番号:4399108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/04 10:14(1年以上前)

ASの効果を体験、確認するには、店頭で、DiMAGE A2かA200を手に取り、EVF(ファインダー)を見ながらカメラを揺らして見ると、カメラは揺れているのに、見えている画像は揺れないので、なるほどと実感できると思います。この効果はまさに感動ものです。揺らす速さとか大きさをいろいろと変えながら見ると、その限界のようなものも分かるかもしれません。
私は、A1、A200でそのASの効果と素晴らしさを体感していましたので、デジ一眼ならαSDしかないと思い*istDSから乗り換えました。
デジ一眼では、今のところ、リアルタイムで撮像結果を表示することができないシステムであるため、同様な確認はできないのと、CCDの重さや大きさが違うので、結果がA1などと同じかどうかは判りませんが、実写結果からは、同様によく出来ていると思います。
その効果は、シャッター速度2〜3段分と控えめに表現されていますが、上手く機能したときは、等倍で見てもそのブレが検知できない場合もあり、効果無限大と言える場合もあります。一度、全くぶれない写真を体験すると、もうAS無しには戻れなくなりますね。

書込番号:4399349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/04 11:41(1年以上前)

書き込みした後で、お金ほしいさんのブログを拝見させていただいたんですが、正に、「人間三脚」とか「超人的」と言えるくらいに、お金ほしいさんは、手ブレや体の揺れが小さいですね。

ASは、手ブレなどの、小刻みな振動には効果がありますが、体の揺れなどゆっくりした揺れには効果がないので、2秒などとなれば、私など体が揺れてきますので、ASの効果もなくて、ブレブレの写真しか撮れません。2秒で撮って効果が分からないのは、元々ブレていないからだと思います。

したがって、私の目安は、1/4秒までで、それでもぶれない確率が50%程度です。それでもこの速度で、ブレない写真が撮れるASの効果は、素晴らしいと思います。私の使用感では、シャッター速度10倍の効果と言ってもいいくらいです。

書込番号:4399529

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/09/04 12:22(1年以上前)

お金ほしいさん、こんにちわ^^
ブログ写真、拝見しました。
凄い!ほんとに超人的です^^

私の見間違いかも知れませんが、ひとつだけお教えください。
αSDのカタログではISO100までのように表記されていますが、UPされた写真でISO80と書いてあります。
なにか特殊な方法があるのでしょうか^^?

書込番号:4399608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/04 12:29(1年以上前)

[4399608]dewey さん
>αSDのカタログではISO100までのように表記されていますが、UPされた写真でISO80と書いてあります。
なにか特殊な方法があるのでしょうか^^?

ゾーンローなのではないかと…
#しかし、なんでISO200を基準として常用しないのかなぁ

書込番号:4399622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/04 12:30(1年以上前)

ゾーン切り替えです。
Zone Low の場合には、ISO80固定になります。

書込番号:4399624

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/09/04 13:24(1年以上前)

kuma_san_A1さん、けーぞー@自宅さん、こんにちわ^^
早速のレス、ありがとうございます

αSDのゾーンロウは80なんですか。
知りませんでした^^;

書込番号:4399749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 14:27(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>AGITOさん

FC2に備え付けのブログなのでFC2にきいてみないとわからないです。


>ベストショットHKさん

なるほど。
今度行った時に店頭で試してみます。
それほどASって効果あるんですね。


>deweyさん

皆さんの言うとおりゾーンローを使っています。

書込番号:4399864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/04 15:53(1年以上前)

[4399864]お金ほしい さんへ

手ぶれの補正だからターゲットとするブレの周波数と角度があるんで、その範囲内ならほぼピクセル範囲でブレの補正が出来るシステムですので、よく見れば恩恵にあずかってるのがわかりますよ。
ま、お金ほしいさんの撮影はすごすぎ(誉めてます)ますが…。

ゾーンローだと明るい部分が犠牲(飽和しやすくなります)になるので、ISO200をおすすめします。
ノイズの点でも有利(1秒あたりの露光時間では短い方が有利)なはずです。
また、カメラ内のノイズリダクションは使用しない方がどのカメラでも有利です。

書込番号:4400046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/04 16:57(1年以上前)

kuma_san_A1 さん
>#しかし、なんでISO200を基準として常用しないのかなぁ
ほんとですね。このセンサーでは、そう思います。

お金ほしい さん
むかし、一眼レフになる前は、グリップも無いカメラで、よく手持ちで1秒まで切る方がいたものですが、ミラーショックのある一眼レフ以来聞かなくなりました。
このカメラは、ミラーがかなり質量が小さく改良されたようですから、心がけしだいでしょうか。

お聞きしたいのですが、カメラのホールドはどんな感じでしょうか。
カメラとレンズを左手の上に載せた感じで右手には重さを掛けない様でしょうか。
それとも、右グリップでカメラを保持する感じでしょうか。
最初の方に近いのではないかと想像しておりますが。こちらが、昔スタイル。
もし、お暇がありましたら、教えてください。

書込番号:4400161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 17:20(1年以上前)

>トライポッドさん

ホールドの仕方ですか?

左手をレンズの下において、右手でグリップを持って、ファインダーの上のところをまぶたの上の骨のあたりに当てて3点で保持するって感じですね。

後はひたすら動かないように神経集中しています。

書込番号:4400208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/04 17:46(1年以上前)

お金ほしい さん
ありがとうございます。

>左手をレンズの下において、右手でグリップを持って、ファインダーの上のところをまぶたの上の骨のあたりに当てて3点で保持
この左手をレンズの下と、まぶたの上の骨、効きそうですね。
手振れ補正で補正されるのは、角度ぶれですから、それ以前に先ほどの3点支持でかなり角度ブレは、防げているのではないでしょうか。
>ひたすら動かないように神経集中しています。
これも大切なことですね。良く分かりました。
角度ぶれだけではないし、私も神経集中を心がけます。

ASが付いているからといって、折角の才能を鈍らせないように、願います。

書込番号:4400255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/04 18:20(1年以上前)

お金ほしい さん こんにちは。

>左手をレンズの下において、右手でグリップを持って、ファインダーの上のところをまぶたの上の骨のあたりに当てて3点で保持するって感じですね。

これって、一昔前の写真撮影教本なんかに書いてある、標準的な構え方だすね。

これをしっかり身に付ければ、かなりまともに写真が撮れます。
最近の人(特にデジカメから入られた人)は、このような写真撮影の基本をしっかり勉強すればよりよい写真が撮れるのではないでしょうか?

書込番号:4400335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/04 18:21(1年以上前)

参考になりましたでしょうか?

もしよければ撮影のときにお試しください。

書込番号:4400339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

500mmでのAS

2005/08/30 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:609件

キヤノンユーザーです。
現在、20Dを使っています。ほとんど三脚は使わないずぼらな性格のため、望遠は70-200F4Lか300F4LISを手持ちで使っています。足りないときは300+×1.4テレコンを使用しています(さすがに×2は画質的に使えない)。
ここからが質問です。
最近、リスなどの野生動物や鳥を撮っていて、もう少し望遠の距離がほしいと思うことがしばしばあります。400mmまでは300+×1.4テレコンでカバーできるので、500mmの購入を考え、まず純正レンズの値段を見てほとんど気絶してしまいました。軽自動車が買える値段ですね。
純正の400F4DO+×1.4テレコンならAFもきき、ISもついているので手持ちも可能なのですが、これでも50万以上します。400F5.6は借りて使ったことがあり、写りはとてもいいのですがISがついていないため手持ちはちょっと厳しいものがあります。100-400LISは持っていて300mmくらいまではとてもいいと思うのですがテレ端がなぜか甘く、これにテレコンを付ける気にはなりません。
窮余の一策で思いついたのが、ASのついているこのαSDにシグマの170-500 or タムロンの200-500を付けるというものです。これならボディ+レンズが20万以下でそろいますので、なんとか捻出できそうです。ただ、キヤノンのISのことはある程度わかっているつもりですが、ASのことはまったくわかりません。どなたか上記の組み合わせで使っている方、いらしたら使い勝手や画質など教えていただけませんか?

書込番号:4388044

ナイスクチコミ!0


返信する
7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2005/08/31 00:27(1年以上前)

7Dの書き込み番号[4372953]AF-Cで連写
の書き込みでタムロンの200-500mmの作例など
紹介されている方がいらっしゃるようですよ。
ご参考になるかと思います。

書込番号:4388386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/31 00:42(1年以上前)

α−7Dとタムロン(A08)AF200-500mmF/5.0-6.3の組み合わせで使ってます。
テレ端の画質は私には十分ですが、キヤノンの300mmLレンズを使っていらっしゃる方にもそう見えるかどうかは分かりません。
アルバムの最初に、一般的な画質比較ができるように「月」の写真を移動しました。
お手持ちの300mm+テレコンで「月」を撮られて解像感を比較されるとこのタムロンの善し悪しの判断基準になるかと思います。

手ぶれ補正についてはかなり満足してます。キヤノンのISとの優劣は知りませんが、ファインダー画像は手ブレ補正されませんので、最初は慣れるまで勝手が違うかもしれません。
見えている画像がブレブレなので大丈夫かなぁと心配しつつ撮ってみると綺麗に止まっているのでホッという感じです。


書込番号:4388435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2005/08/31 00:44(1年以上前)

野生動物ではないのですが、170-500でサッカーをよく撮ってます。
描写に関しては、結論から言うと、まぁ値段相応です。
ワイド側は比較的解像してくれるのですが、テレ側はちょっと・・・です。
ただ、私の使い方が手ブレを嫌って「ISO300〜400+絞り開放」ですので、
「ISO100+やや絞り」ですと少しは改善されます。
(ズームロック機構が無いのは大きな欠点かと思います。)

とは言え、格安500mmズームとしての存在価値はあるかな・・・と。
予算さえ許せば、タムロンの200-500や同じシグマでも50-500の方が評判は良さそうですね(^-^)

書込番号:4388437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/31 01:13(1年以上前)

>7D&SD さん、空冷DT125 さん、HIDE@MINOLTA さん
レスありがとうございます。
7D&SD さんのおっしゃる番号は、すぐ下でレスしていただいた空冷DT125 さんのものですね。
空冷DT125 さんのアルバム見させていただきました。月の写真は300F4LIS+×1.4テレコン程度の解像度は十分に出ていて実用になると思いました。タムロン200-500思っていたよりいいレンズだと思いました。それにしても流し撮りで500mmを1/100で止めてしまうとは、ASのおかげもあるのでしょうが、素晴らしいテクですねえ。感服しました。空冷DT125 さんの写真を見ていて思ったのですが、キヤノンのISの場合、通常使用のIと、流し撮り用のIIとに切り替えるようになっているのですが、ASは流し撮りにも対応しているのでしょうか?
HIDE@MINOLTA さん、シグマの50-500は、以前このレンズで飛行機を撮っている人に会い、ちょっとだけ触らせてもらったのですが、けっこう重いですね。シグマの170-500は今度デジタル用がでるのと、何よりも値段の点でどうかなと思っているわけです。
少なくともタムロン200-500とαSDの組み合わせはけっこういけるようなので(これって300F4IS1本の値段より安い!)、今度の休みにでも量販店で試してみたいと思います。
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:4388503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/31 01:44(1年以上前)

このあたりの超望遠ズームは良く知らないので、
あえて代案を出してみます。

ミノルタHSアポテレAF300mmF2.8中古、
シグマ・タムロン・トキナーの同スペック中古、(にテレコン)
レフレックスAF500mmF8とかはどうでしょう?

書込番号:4388580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/31 08:39(1年以上前)

10Dから20Dへさん
お誉め頂きありがとうございます。

>ASは流し撮りにも対応しているのでしょうか?

静止したものを撮る場合は、シャッター速度で2段程度の効果がありますが、流し撮りではASに2段分の効果はないように感じます。
シャッター速度で1段程度の効果を実感してます。
ただ、流し撮りの場合、シャッター速度で1段違うと別世界ですので大満足です。
1/250秒→1/125秒
1/125秒→1/60秒
流し撮りされる方ならこの違いが分かると思います。

流し撮りは、画面の迫力を出すためによくカメラを斜めに構えて流しますが、その場合もASの効果が出てます。AS結構良いです。

書込番号:4388885

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/31 09:01(1年以上前)

私も下に書きましたが、安い500mmレンズ探しています。
実は、ist DSで500mm+テレコン1.5倍でカワセミを専門に撮っています。(レンズは中古2万円シグマ)
欠点は曇り空など暗い場面では飛び立つシーンなどは被写体ブレをモロに受けてしまいます。
500mmのみなら感度400くらいで何とかなります。
でも、近くに寄れず、画質もう少しと思います。
そこで、考えたのはこのカメラを買い300mmくらいにして、リモートコード5mで近くからと思いました。
実施した結果は画質は格段に上がり飛び立つシーンも上手くとらえられます。
以前に比べ一歩前進したのですが、コードが短いため、鳥を脅かすように思えました。
実際に良く見てると鳥の目がこちらを多く見てるような気がします。
そうなると、鳥も餌取りや遊びが少なくなってる気もします。
そこで、500mmレンズ+5mコードでと思うようになりました。
このカメラを選んだ理由は、リモートコード使える。手ぶれ補正があるので購入しましたが中古レンズ見つからず苦労してます。
静止画ならシグマ500mm+テレコン1.5でいいのですが、動く場面には弱いです。
今は500mmレンズ又は隠れテントなど考えています。
ご存知かと思いますが、T数字が多ければ多いほど被写体ブレに弱いということです。
それからISO感度数値多いほどノイズが乗りますので、さんこうまでに・・。

書込番号:4388911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/31 09:39(1年以上前)

>空冷DT125 さん
鳥の飛翔など流し撮りをすることがありますが、とても空冷DT125 さんのようにはうまくいかず、1割ヒットすれば万万歳といったところです。流し撮りでもASがきくときいて安心しました。レンズで1段あかるいものを買おうとしたら3倍ですからね(キヤノン300mmの場合)。

>バチスカーフ さん
サンニッパに×2ならぎりぎり画質も満足いくのかとも思いますが、歳が歳ですからちょっと保持に自信がありません。
レフレックスは一時シグマのものを使ったことがありますが、慣れていないせいかとても使いにくかったですね。コニミノのものはAFなので多少使い勝手がいいかもしれません。量販店に行ったとき、レンズがあれば試してみます。

>sakitetu さん
鳥に関してはフィールドに行って見かけたら撮るといった程度ですが。それにしても翡翠素晴らしいですねー。またsakitetu さんの写真を見るとコンデジとの解像度の差、テレコンの劣化までわかりますね。恐ろしいことです。実は候補の一つのシグマ170-500のデジタルコーティング版の発売がコニミノだけ未定になっていることに気づきました(キヤノンの場合、絶対に発売されるので発表のとき気にしたことがありませんでした)。一刻を争うものではないので、とりあえずシグマの発売を待ち、タムロン、レフレックスを含めて試してみたいと思います。そのときにはαSDがもう少し安くなっているという利点も?

コニミノ板は荒れているなんて知りあいに聞かされていたのですが、親切なレスありがとうございました。

書込番号:4388961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/31 16:58(1年以上前)

10Dから20Dへさん
流し撮りのヒット率は1割あれば良いと自分では思っています。
仮に5割もピントが合うのならば、さらにスローシャッターで撮ります。
プロはダメもとのような撮り方はできないので、半分以上のヒット率が欲しいでしょうけど、私は全滅でも構わないのでスローシャッター切ります。
サーキットは走行ラインが決まってますし、次々と被写体が来るので何度でもチャレンジできます。数打てばいつかあたります。(笑)
鳥は飛行コースが決まってないですし、シャッターチャンスも少ないので車やバイクよりもずっと難しいと思います。

書込番号:4389636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/31 18:49(1年以上前)

空冷DT125 さんしろsakitetu さんにしろ、へぼな私からすると「凄い」としか言いようがありません。お二人のホームページは「お気に入り」に登録しましたのでまたじっくりと見させていただきます。
シグマに聞いたところ170-500のコニミノマウントは未だに未定とのこと。発売されるまで手元の300+テレコンで腕をみがくことにします。

書込番号:4389858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/31 20:31(1年以上前)

キヤノンのLレンズをお持ちですから、20Dの後継APS−Cデジタル一眼レフを待たれるのもいいかなと思います。
20Dよりもさらに高画素で高画質になるでしょうから、300mm+テレコンでもトリミングで十分に使えて、600万画素の500mmより綺麗に撮れるかもしれませんし。



書込番号:4390091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/31 21:00(1年以上前)

キヤノンのEF-SレンズはAPSサイズでの広角不足を補完するためでLレンズは出さないと会社が明言しています。とくに望遠ではAPS専用レンズのメリットが小さい(小型化できない)ので、まず出さないでしょう。
上に書いたように400F2.8LISや500F4LISは小型自動車が買える値段ですし、400F4DOISでも50万以上します。写りがとてもよくて軽量の400F5.6Lは手持ちでごまかす私では手ぶれ量産で現実的ではありません。IS付きの噂もあることはあるのですが、噂を待ってもう3年以上になります。
出せる金額は20万が精一杯なので400F5.6LISが出れば1番いいのは確かなのですが、果たしていつになることやら。その間、撮りたいものが撮れないというストレスに悩まされるのも正直疲れます。
αSD+ミノルタ400F4.5Gという組み合わせも考えてみたのですが、そして多分この組み合わせはけっこう写りもいいのではと思うのですが、残念ながら予算オーバーです。
幸い?シグマの発売が未定ということで、すぐにでも買おうかという熱意?がちょっと冷めたことも事実。空冷DT125 さんやsakitetu さんの写真を見て、もっと腕を上げる必要を痛感しております。今の体制でもう少し頑張り、シグマレンズが発売されたときに実際に試してみて購入かどうか決めたいと思います。
どうもご丁寧な忠告ありがとうございました。m(__)m

書込番号:4390157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/31 21:33(1年以上前)

>10Dから20Dへさん

逆に質問があるのですが
自分は中古のHSアポサンニッパにテレコンつけようとか思ってたのですが

「さすがに×2は画質的に使えない」というのは
どういう意味でしょうか?

純正とはいえテレコンつけると
同じくらいの焦点のズームレンズより描写が劣るのでしょうか?

書込番号:4390246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/31 22:17(1年以上前)

これは個人的な感想で、厳密に検証したわけではないのですが、テレコンはレンズの色収差など欠点も拡大するようです。×1.4のテレコンだとそれでも等倍で見なければほとんど劣化がない場合もありますが(被写体によります)、×2のテレコン使用ですと、がっかりするほど画質が劣化します。
私が使用しているのはケンコーのテレプラスPRO×1.4とキヤノン純正の×1.4および×2ですが、×2は緊急避難用と考えています。
ちなみにこれは借りて使ったことがあるだけですが、400mmF5.6Lと、私の持っている200mmF2.8Lに×2を付けたものと比べてみるとどちらもスペック的には400mmのF5.6となりますが(開放F値は×1.4で1段、×2で2段暗くなります)、画質は400mmF5.6L >> 300F4LIS×1.4 > 100-400LIS(テレ端)> 200mmF2.8L+×2です。
×2装着ではAFスピードもがっくり落ちます。×1.4ではさすがにそれほどの劣化はないのですが、それでもキヤノンの場合、Lレンズ以外には使いたくありません(100マクロなど例外はあり)。
サンニッパはどこも力を入れているレンズなので(という私は持っていませんが)優秀なものがほとんどだと思いますが、それでも×1.4にとどめ、×2はどうしても焦点距離の足りないときの緊急避難と考えた方がいいと思います。
この点に関しては実際にミノルタのレンズを使っている方がレスしてくださると助かります。私の感想は、あくまでキヤノンレンズの場合の、ごく私的な感想です。もちろん、十分に使える、という人もいると思います。

書込番号:4390368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/31 22:35(1年以上前)

レスありがとうございました
>画質は400mmF5.6L >> 300F4LIS×1.4 > 100-400LIS(テレ端)> 200mmF2.8L+×2です。

うーん
そんなもんですかぁ

実はサンニッパに純正2倍つけたら
600の5.6でちょっと暗いが
ロクヨンの描写とそんなに
かわらんと思ってたのですが・・・

もちろんキヤノンとミノルタでは違いもあるでしょうが
やっぱテレコンはないに越したことないですね

書込番号:4390434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2005/08/31 22:50(1年以上前)

ケンコーには×3なんてテレコンもありますよ。(^^;;

×1.4に関しては、もちろん画質劣化はありますが、まあ許容範囲なので私はけっこう積極的に使っています。最初、EF100-300という安レンズで使ったらF11とかに絞らないととても使えない感じで、アレレと思ったのですが、それなりのズームや単焦点なら十分実用になると思います。現に私の知り合いのプロはサンニッパ+×1.4はもちろん、70-200F2.8Lなどには何の躊躇もなく使ってます。
ミノルタの場合もサンニッパ+×1.4は全く問題のない範囲だと思います。

書込番号:4390472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 22:08(1年以上前)

途中話がテレコンになりましたが、マスターレンズの描写性能より多少なりとも
落ちるのは、仕方の無いことでしょう。あとは、AFセンサーとの問題で、
F4にX1.4なら一段絞ってF5.6に、X2なら二段ですから、AFが効くかどうかもありますからね。
ただ、どうなんでしょうか?
他のマウントのカメラ買うと、そちらのシステムも充実させたくなり、資金が分散しますよ。
ロクヨンとかになっちゃうと一般庶民は手が届きませんが。。。

書込番号:4397959

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2005/09/04 00:03(1年以上前)

sakitetuさんへ

 私も野鳥を撮影ししております、ミノルタのリモートケーブル情報を提供させていただきます。

 新宿カワセビルのサービスセンターで、3年前に20mリモートコード(価格12000円)を購入しました。
銀塩α-7、αsweetUから使い始めとても重宝して使っています。
α-7では純正ワイヤレス装置も使いましたが、隣のNIKONワイヤレス装置と混信し無駄シャッターに悩まされましたが、この20mリモートコードで解決し、重宝しています。
α-sweetDはワイヤレス・リモコンが使えないので、今後活躍しそうです。

書込番号:4398409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/04 00:32(1年以上前)

自己責任でということで。。。
リモートコードはDiMAGE7とも共通です。
昔、リモートコードを自作しようと挑戦しました。

http://soar.keizof.com/~keizof/DiMAGE7/Remote/index.html

ご参考になれば幸いです。

書込番号:4398531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

AF DTズーム 18-70mmはどうしよう…

2005/09/01 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:496件

タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XRをレンズキット購入時に
予約してましたが、待ちきれずいつ入荷するかと連絡したら
納期はひょっとすると10月になると言われました…汗
待ちきれなくてたまたま別の店に1個だけありましたので購入。
価格は46,800円(税込)のポイント20% 
試し撮りをしてレンズの良さよりASの凄さを実感しました!喜

ところで本題の質問と言うかアドバイスをお願いします。
AF DTズーム 18-70mmは持っていた方が良いと思いますか?
私的には18-200があれば不必要に思いますし、
手放すのももったいないような気もします…。

書込番号:4392487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/01 21:05(1年以上前)

>私的には18-200があれば不必要に思いますし

完全に焦点距離がかぶってますので、あまり必要ないと思います。
もし次のレンズを買われるなら、この焦点域を外すか単焦点の明るいレンズがいいと思います。

書込番号:4392514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/01 21:07(1年以上前)

チョット置いておいて、使わないなら売ってしまう、
と言うのはどう?

書込番号:4392522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/01 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
>完全に焦点距離がかぶってますので、あまり必要ないと思います。
そうですよね。ではひょっとすると18-200にトラブルが発生するかも
しれませんので、もうし少し様子をみて使わない様なら手放したいと思います。

書込番号:4392572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/01 22:25(1年以上前)

今のうちに売ってしまって、そのお金で50mm/F1.7を買ってみるって
いうのも悪くないんじゃないかと思います。
18-70が倍率が低い分写りがいいというなら手元に置く手もあると
思いますが、そこまでいいもののようにも思えません。
であれば、大口径の単焦点レンズでコストパフォーマンスに優れると
定評のある50/F1.7でズームレンズとは違った楽しみを見つけてみる
のは楽しいと思いますよ。

書込番号:4392782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/09/01 23:44(1年以上前)

自分は18-70mmと100-300の望遠ズームを使用していますが、18-200mmをお持ちなら、200mmよりもっと望遠か単焦点やマクロを購入されるほうが撮影の幅が広くなって楽しいと思います。

書込番号:4393084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/02 00:53(1年以上前)

18-70mmはデジカメマガジンのサンプルを見る限り、
非常に良く写るレンズだと思います。
さすがミノルタ純正。
どうせなら75-300mmにすれば、これも純正だったのに…。

ともあれ両者をもっとしばらく使ってみて、
使わなくなったほうを売るほうがいいかも。

書込番号:4393314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/02 01:13(1年以上前)

>どうせなら75-300mmにすれば、これも純正だったのに…。
ひとつ気になった点。たまたま店頭にデモ機で置かれているものが
旧いのか退色したのか分かりませんが、シルバーボディと、Wズームセットとかで
レンズもシルバーにした場合、75-300mmは一寸ボディと色が合っていないおうな気が。。。

書込番号:4393377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2005/09/02 06:19(1年以上前)

沢山のご意見アドバイスありがとうございます。
レンズ交換でゴミが入って清掃がイヤなので
なるべくレンズ交換せずに済む18-200でしばらくは楽しみたいと思います。
でもみなさんの様にレンズ地獄にハマるのでしょうか?笑

実は購入時にレンズ中央付近に小さい気泡がありました。
店の方は写りに関しては全く問題ありません。とおっしゃりますが、
やはり高価な買い物ですし転売の際に価値が下がる気がしますので、
本日交換交渉するつもりです。

書込番号:4393599

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/02 09:44(1年以上前)

>レンズ交換でゴミが入って清掃がイヤなので

蛇足ながら、カメラ内部から発生するゴミもあります。
シャッターなどの可動部分がありますから。
なので、ゴミを気にしてレンズ交換しないのは、もったいないですよ。

埃っぽい場所や風の強い場所を避けて、なるべく手早くレンズ交換すれば良いだけです。

蛇足ついでに、絞りがF11くらいまでなら、大きなゴミでない限り写り込むことはないです。
F22以上に絞ると、清掃したばかりでも細かなゴミが写り込むことがあります(笑)

書込番号:4393776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/04 00:22(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

Wズームキットの75-300mmズームは全て黒のKONIKAMINOLTAロゴでだそうです。
私も気になってヨドバシで確認したのですが、色とMINOLTAロゴの違いだけなので展示に使っていると言っていました。

ちなみに私は、シルバーボディーでWズーム共に黒です。

書込番号:4398492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング