αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっとした疑問

2005/08/11 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1974件

メーカーに問合せたりり、良く調べれば分かる事なのでしょうが
ここで聞くのも楽しい物で、教えて下さい。

ASなんですが、シャッター押す瞬間に作動すると認識してます。
では連射の場合、シャッター押しっぱなしになりますが、この間ASは
どういう動きになるのでしょう?常にCCDがウニウニしてるんですかね?
もし連射中もASしてるなら、通常のAS補正範囲を超えたシャッター速度域で
まれに手持ち!?って写真が撮れそうですね。

書込番号:4340408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/11 09:20(1年以上前)

ばからしいけど読んじゃったので…。
「露光中」に補正するので、連写といえど露光は途切れております。
よって普通にワンショットでレリーズするのと何も変わりません。

書込番号:4340419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/11 10:20(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
やはり詳しい方には馬鹿らしいレベルの質問でしたか・・・失礼しました。
連射で撮影すると、体のブレが少なくなった時+ASで夜間でも結構キレイにまぐれ当たりする事も有りそうですね。

書込番号:4340509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信48

お気に入りに追加

標準

αレンズ群は少数ですが愛されてるね

2005/08/05 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

こんばんわ。
ますます気になる存在のα
ASは頼もしい。純正レンズも単焦点が手頃で軽く
本気にさせるラインナップでキャノン、ニコンより好ましい。
広角にF2以下を欲しいですねえ。
STF135mmは、ボケがきれいなようですが、
普通にも使えるのでしょうか?風景などにも。

書込番号:4329039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/05 23:42(1年以上前)

こんばんは。APS-Cだと、風景撮りで135mmはちょっくら長いかも?

書込番号:4329086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/06 00:14(1年以上前)

こんばんは。

私はソフトを復活させてほしいです。100oではちょっと長いので昔のように85oで。
個人的にはデジタルのAPS−Cサイズを念頭に入れると50o〜60oあたりがちょうどいいような気がしてます。

書込番号:4329199

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/06 06:55(1年以上前)

>私はソフトを復活させてほしいです。

わたしも〜。(^^)

書込番号:4329555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/06 07:06(1年以上前)

自分は35mm/F1.4G一本あればOKです!(100mmマクロは保護済みです)

このレンズのためだけにα7を買い、大型撮像素子搭載機を待つ!!!
SONYさん頑張ってね〜。フルサイズ待ってるよ〜。

しかし、、...新型のでき次第だよな...G(NEW)を入手するのが吉か?

書込番号:4329559

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/06 07:21(1年以上前)

>STF135mmは、ボケがきれいなようですが、
>普通にも使えるのでしょうか?風景などにも。

アウトフォーカス部分は(ボケをキレイにするため)その輝度分布を無理矢理なだらかにする仕組みを入れたレンズですが、合焦部分の結像は普通ですよ。
ソフトフォーカスレンズでは ありません。

書込番号:4329570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/06 09:30(1年以上前)

おはようごっざいます
ああ、なるほど、STFってそういう意味なんですね。
確かに風景では長いですが、ボケないように撮影も可能なのかなあと
お聞きしたかったです。失礼。
ソフトレンズって、そんなに需要あるんでしょうか?
各メーカーフルサイズになるのかなああ、画質面でフルサイズは必ずしも
有効で必要なんですかねえ、難しく先を読めません。教えてください。

書込番号:4329696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 09:40(1年以上前)

>ソフトフォーカスレンズ100mmF2.8

フォトショップで加工したり、フィルターをつけたものとは
構造上違う(光学的に作り出したもの)なんで、
出来た画像はそれらとは確実に違います。

いくつかの作品を見たことがありますが、朝霧の中で撮ったような
ふわっとした感じになってますね。いいレンズです。

最近やっと増益に転じてきたそうなんで、過去の名レンズを
復刻させられるようになるまで、ミノルタには是非がんばって欲しいです。

書込番号:4329711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 09:46(1年以上前)

>大型撮像素子

デジ一眼そのものが、いわゆる「コンデジ」とは比較にならない
ほどの大型撮像素子なんですが…。逆にそれ以上大きくしても、
今度は銀塩用レンズを流用しただけなんで、いくらGレンズでも
リスクのほうが大きいと思います。SweetD・7Dの撮像素子は
D100以来圧倒的に定評のあるソニー製CCD。
それを採用したミノルタの英断に、拍手を送りたいほどです。

書込番号:4329722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/06 10:22(1年以上前)

ぼくもソフト100を使いたいのを大きな理由にsweetDを楽しみにしています。
とはいうもののマリンスノウさん と同意なのですが、1.5倍は長いです。
他のレンズも、フィルム時代のレンズは設計された本来の焦点距離で使いたいですね。
銘レンズというのは、各々の焦点距離で、評価されてきた物です。
APS−Cで1.5倍になっても、良い者は良いともいえますが
本来の評価の一部を垣間見ているような状態だと思います。
ぼくの愛用の135ミリもサロン調の絵作りには長すぎますし
35/1.4も広角だからこそ愛用していたモノにとっては、
大きくてあまり面白みのない画角のレンズになってしまいました。
35/14が新設計されるとの事ですが、
従来の50/1.4標準レンズの役目を担うべくいくらかでも小型化されることを期待しています。

書込番号:4329781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 10:32(1年以上前)

>光学的に作り出したもの

レンズ内部の特殊な光学系で作り出したもの

に訂正いたします。

書込番号:4329795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/06 12:10(1年以上前)

せっかく訂正していただいたのですが…

[4329795]さん
>レンズ内部の特殊な光学系で作り出したもの

「特殊な光学系」と言いますが…
球面レンズが本来持つ球面収差の補正系レンズを移動することでソフトフォーカス効果の量をコントロールできるようにしたものです。

ちなみにソフトフォーカスは原理上前ボケが汚くなります。
DCニッコールとかはさらに「後ボケ優先」と「前ボケ優先」にコントロールできるようですね(間違っていたらどなたかフォローしてください)。

書込番号:4329936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/06 12:15(1年以上前)

全体からするとソフトレンズの需要は少ないと思います。しかしこの半年ほどソフトの中古をウォッチしていると比較的回転はいいみたいです。特にペンタックスの二本は。
また、αのソフトも駆け込みで購入された人も多いんじゃないでしょうか?

私はnewFDのソフトから入りましたが、なかなか面白いですよ。
一度使ったらハマるかもしれませんよ。

書込番号:4329948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 12:45(1年以上前)

STFの説明をされている方のblog
http://pchansblog.exblog.jp/1228422/

>>DCニッコールとかはさらに「後ボケ優先」と「前ボケ優先」にコントロールできるようですね

コントロールできるというよりも、どちらかのボケ味を引き出すために
どちらかを犠牲にしなければならない、その選択のためにあるみたいですね。

書込番号:4330003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 13:50(1年以上前)

常日頃、「GTレンズ最強。」「85mmF1.4G最強。」を唱えている
自分ですが、STFは格が違いますわ。
AFがどうしてもできないというのが、神様の作った世界の限界
とはいえ、なんとも悔しいですね。

書込番号:4330083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/06 14:03(1年以上前)

バチスカーフ さん

STFは、AFできないんですか? がび〜ん!!
ついでに、バチスカーフ さんの所有デジ一眼、レンズをすべて教えてくださいませんか?

みんなどうゆうの所有か、すぐ見れるようにすると、書き込みの意味や質も
判断しやすいですよねえ。>管理人様

書込番号:4330111

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/06 14:12(1年以上前)

デジック2からニコンさん、

>バチスカーフ さんの所有デジ一眼、レンズをすべて教えてくださいませんか?
>みんなどうゆうの所有か、すぐ見れるようにすると、書き込みの意味や質も
>判断しやすいですよねえ。>管理人様

ハハハ、けっこうキツい事をサラッと書きますね〜。(^^)

書込番号:4330128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/06 14:18(1年以上前)

バカスカメラは中古のDiMAGE7(GTレンズ:取り外し不可)のみ。

書込番号:4330138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/06 14:39(1年以上前)

[4330003]くろわさん さんへ

[4329936]では球面収差補正系を移動するレンズとしてあの二つかなと。
DCの方はボケのコントロールを主目的に(それぞれ行き過ぎればソフトフォーカスになりますが)、100mmSoftの方はまさにソフト効果のコントロールを主目的(SOFT量1で絞ればインフォーカスはシャープにかつ後ボケを綺麗にというのも可能なのかな?)にしていることになります。

STFは特殊なNDを絞り位置に内蔵することで強制的にぼけに輪郭を出さない構造のレンズですので、唯一このレンズだけが「とろけるようなボケ」の類の表現が許されると思っています。

なお、位相差AFは原理的に無理ですが映像方式のAF(またはフォーカスエイド?)ならSTFでも可能なはずです。

書込番号:4330185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/06 15:59(1年以上前)

STFがMFなのは全〜然平気なんですが、135oはやはりチト長いんだよなぁ〜。

70o〜100oのあたりで出してもらえると使い易いと思うのですが。

あっ、銀塩α7です。 α7Dには購買意欲沸かなかったので。
・・・というよりタイミング悪かったんだ。

書込番号:4330296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/08/06 18:51(1年以上前)

みなさん
こんばんは!

ソフトレンズのことが話題になっているので しゃしゃり出ました。

小生は清原光学のVK70Rを D70で使っております。
清原VK70Rは 60年以上前のVest判Kodakに付いていた70mm単玉がフードをはずすと
素晴らしいソフト効果が得られるということで 現代技術(と言っても20数年前ですが)で
蘇らすべく製作された1群2枚構成の純Manualレンズでした。

何を撮っても、白がにじみ(球面収差を利用しているとか)夢の中の世界を
かもしだします。

前置きはさておき、下のアルバムに数点 清原VK70Rでの画像をUPしておりますので
よろしければご笑覧ください。
          ↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1192209&un=100578

書込番号:4330585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/06 23:19(1年以上前)

なかじまあきらサン ご無沙汰です。m(__)m

キヨハラのベス単は有名ですよね。実はその昔FDマウントで持っていたことがあったのですが、FDのソフトも持っていたので友人に譲ってしまいました。

あるスレではソフトはフレアーが暴れて「悪」というようなカキコミをみたことがありますが、(フレアー利用してるんだから当たり前じゃん!)そのセイかソフトレンズは「描写を悪くするもの」と捉えられているようで、ど〜もこの掲示板では評判がイマイチなんです。

常に「良い」とは言いませんが、写真ライフのアクセントとしてソフトを使ってもいいと思うのですが。実際フツーのレンズでは撮れない幻想的な絵が作れます。そのあたりは「ソフトクラブ」部長のtake525+さんもアップしてくれていますので、心強いです。

スレ主のデジック2からニコンさん  
ソフトレンズで脇道にそれてしまい済みません。

書込番号:4331106

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/07 00:55(1年以上前)

>[4329722]
>リスクのほうが大きいと思います。SweetD・7Dの撮像素子は
>D100以来圧倒的に定評のあるソニー製CCD。

デジタル一眼レフ用撮像素子を作っているのは sony/nikon/canonの3社のみ。
世代的に現時点では最も古いものですね。
定評ってあったの?

sony CCD 610万:nikon D100, pentax, minolta (2003)
sony CCD 610万 progressive:niokn D70/70s, D50 (2004)
sony CMOS 1240万:D2X (2005)
nikon LBCAST 410万:D2Hs (2005)
canon CMOS 800万:new EOS Kiss Digital, 20D (2005/4)
canon CMOS 820万(x1.3):1DmkII (2003?)
canon CMOS 1670万(x1):1Ds mkII (2004)

>それを採用したミノルタの英断に、拍手を送りたいほどです。

英断もなにも、これ以外は調達出来なかっただけでしょう。
2年前のチップですけど・・・

書込番号:4331351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 01:10(1年以上前)

ソニーと他社との、技術格差が計算に入っていないですよ。
ソニーは撮像素子の生みの親であり、ビデオカメラでの蓄積がハンパじゃない。

ソニーの撮像素子は、同じサイズ・画素数において
他社より高価だが、その分高性能だという噂を聞いたことがあります。
ミノルタがソニー製CDDにこだわるのも、そのへんだと。

書込番号:4331377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/08/07 05:27(1年以上前)

内製できないと部品供給メーカー頼みになりますしね。
性能も納期も価格も供給メーカー依存なんで、内製できないってのは
いろいろとハンデにもなるわけですし。

書込番号:4331583

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/07 06:54(1年以上前)

> [4331377]
>他社より高価だが、その分高性能だという噂を聞いたことがあります。

噂だけで信じるのですか?

>ミノルタがソニー製CDDにこだわるのも、そのへんだと。

こだわるも何も他のを買えるのですか??

書込番号:4331623

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/07 07:44(1年以上前)

バチ・・・・噂も嘘もいい加減にしろよ

>ソニーの撮像素子は、同じサイズ・画素数において
>他社より高価だが、その分高性能だという噂を聞いたことがあります。

ソニー製CCDは高画素数化しているものの、荒くれもので有名。
ノイズが出やすいのと、消費電力の大きさで非常に設計者泣かせの
部分が多い。
(もっとも一眼デジカメなら関係ないけどね>サイズ&電力面は)

現在のコンパクト用のCCDとしては、いかに電子部分でコントロール
するかが各メーカの技術の落としどころ。
コンデジ用は松下やサンヨーのほうが省電力で設計がしやすい。
また、ラチチュードや階調の豊かさでは、フジのHyperCCDはまだまだ
アドバンテージがありますね。

書込番号:4331661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/07 08:30(1年以上前)

[4330083]さんへ

[4329936]については放置ですか?
また、イメージャーに対するご意見(各所であなたが書かれているもの)を拝見し「信頼性の劣る発言をなさる方」との判断を持っています。
出来れば「(理解されていない)テクニカルターム」「メーカーのセールストーク」「権威のある他人の言葉」「突拍子な比喩」を避けた書き込みを期待します。

[4330585]なかじまあきら さんへ

ベス単のご紹介ありがとうございます。まさに「球面収差」によるSoft効果ですね。
通常は絞りでコントロールするしかないわけですが絞りを開けておきたい状況でSoft効果を調整できる(撮影領域を拡大する)のが100mmSoftのポイントかと思われます。

書込番号:4331720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 09:47(1年以上前)

>[4329936]については放置ですか?


別にシカトしたわけではありませんので…。

もちろん読みましたよ。「補正系レンズ=特殊な光学系
という解釈で、別に間違っちゃいないんじゃないか?」
ということで、ことさらA1さんに反論する気もなかったし。
もしそれで気になるようなことがありましたら、ご質問どうぞ。

書込番号:4331820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/07 10:11(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

なかじまあきらさん
 私もキヨハラソフト50mm(αマウント)を、α-7Dにつけて使っています。
キヨハラソフトの作例はあまり見かけないので嬉しく思いました。
「このレンズで撮ると世の中がいつも夢の中のように写ります」って、
本当にそんな感じですね。
造りもいいものなので持つ喜びを感じるレンズでもありますね。

マリンスノウさん
 数が出る種類のレンズではないのでメーカーに無理なお願いはできませんが、
私も“コニカミノルタ”らしい60mmか70mm近辺のソフトレンズを欲しいです〜(^^)。

駄レスですみません。

書込番号:4331858

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/07 10:53(1年以上前)

基本的に、コニカミノルタに盲信。
キヤノンの投稿でも、「DIGICとCMOS、はてはUSM」まで、
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い状態。

自分は、Dimage7しか持っていないのに
「Gレンズは・・・」
とさぞも使っているように、評論する。
その実、自分の都合の良いように人のレビューを解釈する
>X1の田中氏のレビューが良い例

非球面レンズについても技術的・コスト的に最終的なレンズの描写
次第なのに
>ミノルタは・・・
で、さぞも知ったかぶりの技術論。
研削非球面でも・ガラスモールドでも、複合非球面も効果は一緒。
いかに組み合わせた時に描写をするかの問題だけ。

絶賛するのであれば、AFが遅く、高い感度に設定するとすぐに破綻する
Dimage7からA2なりA200,α-7を買ってから批評したら?

CCDの件も噂を聞いたことがあります・・・ておまえ、大概にせいよ!

機材のことを聞かれると即スルーするし。

書込番号:4331920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/07 11:01(1年以上前)

[4331820]さんへの質問はありません(珍説は聞きたくないので)。
球面収差の補正系はたいていのレンズが持っていますので「特殊な光学系」とは全く同意できない旨表明しておきます。
でもそういう思いこみをする人が存在するという点において「αレンズ群は愛されてる」のでしょう。
以上。

書込番号:4331933

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/07 11:05(1年以上前)

lay_2061さん、余談ですが・・・

35mm一眼レフタイプなら
富士フイルムのS3pro>>CCDハニカムIV・SRII
シグマのSD10>>FOVEON X3R

などもお忘れなきよう(^^;

書込番号:4331940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/07 15:08(1年以上前)

使用中の機材を聞くとバチが当たります。

書込番号:4332392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/08/07 15:56(1年以上前)

マリンスノウさん ご無沙汰しております。
kuma_san_A1さん  はじめまして。
美恵ちゃんが行くさん  はじめまして。

マリンスノウさん
もうソフトレンズは話題にならないのかと思っていたところでした。
take525+さん のアルバムを紹介頂きありがとうございました。

kuma_san_A1さん
清原VK70Rの距離合わせは至難の業だったのですが D70のフォーカスエイドが働くことがわかり
また持ち出して楽しんでおります。

美恵ちゃんが行くさん
アルバム見せていただきました。キレイですねー!
特にPentax 28mm Soft での「運河」の写真は素晴らしいですね。
鳥取の植田正治先生が ヨーロッパの田舎を清原ベス単で撮られた写真集を思いおこしました。


なおD70では、MFレンズにはAutoはもちろん露出計も働かず 露出失敗を何枚か重ねて
やっと一枚の画像を得ております。
Nikonさん、なんとかしてよ。

スレ主さん、割り込み話題で大変失礼しました。

書込番号:4332458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/07 18:21(1年以上前)

なかじまあきら さん
お世話様です、ソフトレンズ良いものですね、
清原??
私は てっきり番長 清原かと思いました(大笑)

書込番号:4332734

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/07 20:50(1年以上前)

私の記憶が確かならば・・・
Dimage 7(アップ未適用)
Dimage F100
Dimage X →Xiへ買い替え
Simage S304
殆どがモデル末期の処分時期だったかと・・・
また、α-7Dは未所有

書込番号:4333015

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/07 21:44(1年以上前)

> [4331940]
>などもお忘れなきよう(^^;

抜けていました。
他に

Kodak CMOS(x1) :DCS Pro14n,SLR/n他
DALSA CCD(6x4等):mamiya ZD、プロバック等

もありますね。Kodakはどうなるのだろう・・・

書込番号:4333127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 23:44(1年以上前)

>TAILTAIL3 さん

・「ソニー製CCDは割高だけど高性能。」の件は嘘じゃないです。
・DiMAGE7
デジカメの中では最高だと思ってるんで、できるかぎり
長く使ってあげたいというのもあるんですね。
・一ユーザーがここでいろいろ言ったところで、業界全体が
0.001%も変わるもんじゃありませんので、変わった奴だなあ〜
という程度で聞き流してもらえれば、と思います。

書込番号:4333489

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/08 00:08(1年以上前)

えっと・・・バチさん・・・思ったより大人だ(^^;
小生の発言が、行き過ぎたことを謝ります。
暫く、糾弾・反論しすぎておりました。

ゆかりん☆さんではないですけど、コニカミノルタファンとして
がんばってください。
ただ、あんまり他人の機材を罵倒・軽視しない方が良いですよ。
デジ亀はまだ発展途上。これからもどんどん良い製品が出てくるの
ですから。

書込番号:4333552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/08 02:24(1年以上前)

デジック2からニコン さん、貴方のシステムで良いレンズをお教えしましょう。
私は未だ使いこなせていませんが、AF DC 105mm F2Dです。最短撮影距離90cm。
x1.5のデジだと、ちょうど良い按配ですよ。
そうそう、 デジック2からニコン さんもせっかくD70買って暫く経ちますし、
ここで質問ばかりしてないで、たまには作例とかアップされてみてはどうでしょう?
皆さんから、より的確なアドバイスが貰えると思いますよ。(^_^

P.S←偶然です。^_^; いやぁ〜、それにしても連日暑い暑い。
            皆さん、夏休み明けまでの辛抱ですから我慢しましょう。(^_^;

書込番号:4333773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/08 08:45(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
おはようございます。
>デジック2からニコン さん、貴方のシステムで良いレンズをお教えしましょう。
>私は未だ使いこなせていませんが、AF DC 105mm F2Dです。最短撮影距離90cm。
>x1.5のデジだと、ちょうど良い按配ですよ。

ありがとうございます。まず、いまのとこレンズを増やせないかも。
ニコンでず〜っと煮込んでいくか(笑って)、迷ってます。憧れのカメラレンズは色々で
まず、コニミノのAS ズイコーのオリンパス系など。
楽しみです。
あと、オンラインアルバムって私解らないので持てないんですよ。真面目に、
お気使いありがとうございます。
フォーサーズの未来は明るいんですか?キャノン、ニコン、コニカミノルタユーザーなどは、どう思っているのかな?E-1後継機に、手ぶれ補正で、高感度撮影出来て
800万画素以下で、カメラの基本性能良ければぐっと来ます。

書込番号:4333936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/08 08:56(1年以上前)

>フォーサーズ

パナソニックとの提携がどうなるのか?というのがありましたが、
今回のソニー=コニカミノルタの電撃的な提携発表で、
パナソニックが本気を出してくるのでは。ソニーVSパナソニックの
構図が成り立った事で、最大のライバルになると思っています。

書込番号:4333948

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/08 20:34(1年以上前)

>[4331377]
>ソニーと他社との、技術格差が計算に入っていないですよ。

canonが CMOSを実用にもっていった技術力はどう評価します?

それと nikonの様に自社専用 CCD/CMOSを発注しなかったのは何故でしょうか。
新世代の CCDを買わないのは何故でしょうか。

書込番号:4335004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/09 00:57(1年以上前)

ミノルタの場合、Z1やA1のときのように、画素数は同じだけど
中身はマイナーチェンジされているCCDを使ったりはしますね。

ミノルタはずっとソニー製CCDにこだわっていましたが、
「あのミノルタがうちのCCDを使っているんだ。」ということで、
ソニー側はかなり気分が良かったんじゃないでしょうか。
それが今の提携に繋がっているのかもしれませんね。

D100や*istDに使われているCCD(正式名称忘れ)は、
もともとの素性が良かったのに加えて、汎用ゆえに
コストパフォーマンスが優れているというのが売りですね。
その分内面反射とかファインダーに予算をかけられる。

個人的には、標準以上の性能が確保できれば、撮像素子なんか
何でもいいと思っています。
逆に絵作りとかレンズには、これでもかというほどこだわります。

なおCCDの前面に付けているローパスフィルターと
赤外線カットフィルターは、ミノルタオリジナルらしい。
側色的にほぼぴったり合致するものを、独自に開発して
つけているそうです。

「α-7Dは高い。と言うお客さんもいらっしゃいますけど、
こういう見えないところでちゃんとお金をかけてますから、けして
高いわけじゃないんです(汗)。」とミノルタの人が仰ってました。

書込番号:4335795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/08/09 01:03(1年以上前)

「・・・かもしれない」
「・・・らしい」
「・・・だそうです」

書込番号:4335801

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/09 09:18(1年以上前)


想像であったり憶測であったりすることがわかるので、正しいのでは?
以前のバチスカーフさんの書き込みは、それすらも断定表現で書いてましたので
彼なりに成長しているんだと思います。


ちなみに、以下のインタビューの中ほどに「ソニー製600万画素CCDを選んだ理由」があります。

【インタビュー】感性に訴えるデジタル一眼の開発を目指した
〜開発者に聞くα-7 DIGITALのこだわり
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/02/194.html

なんとなく、やはりカメラ開発者はセンサーまで自製したいような感じですね(笑)

書込番号:4336121

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/10 22:02(1年以上前)

>[4333489]
>・DiMAGE7
>デジカメの中では最高だと思ってるんで、できるかぎり
>長く使ってあげたいというのもあるんですね。

Dimage 7は 2.3" 524万画素CCDモデルでした。発売当初 AFが合わない弱点がありましたね。

EF100-400mmISレンズを修理に出していた間、canon EOS Kiss Digital (1st)の
替わりに Olympus C-2100UltraZoom (1/2" 200万画素CCD)を使いましたが
世代格差と CCDの差は大きかったです。購入当初は奇麗だと思っていたのですが
APC-Cサイズ CCDの絵を基準にすると・・・汚かったです・・・
日中撮影した画像を L判印刷したものでも辛い。

書込番号:4339595

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/10 22:39(1年以上前)

>Dimage 7は 2.3" 524万画素CCDモデルでした。

2.3" → 2/3"の間違いです。

書込番号:4339683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

いろいろ教えて下さい。

2005/08/08 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:12件

デジタル一眼レフカメラを初めて買おうと思います。
キャノンのkissDNとミノルタのαSweetDに候補を絞りました。
ミノルタの方が、手振れ補正機能が付いてるので、ミノルタを本命に考えてますが、良いマクロレンズはあるのでしょうか?
キャノンはデジタル専用の良いマクロレンズがあるみたいですが。
それから、レタッチをしてみようかと思うのですが、αSweetDに付属してるソフトは機能豊富で使い勝手が良いのでしょうか?
だいぶ前、友達からフォトショップエレメンツ2.0借りてちょっと使ってみましたが、めんどくさくて途中で投げました。
簡単で、機能豊富なのがいいです。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:4335250

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/08 22:15(1年以上前)

>良いマクロレンズはあるのでしょうか?

ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本ですよ(^^)
他にも色々と良いレンズが沢山あります(^^)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html

書込番号:4335266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/08 22:36(1年以上前)

こんばんは。

>ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本ですよ(^^)


これはツアイスの100oマクロに勝るとも劣らないと評判なんです。

書込番号:4335335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/08 22:39(1年以上前)

>ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本ですよ(^^)

D70もっていながらαSD狙ってる私なんかこの典型

でもCANONの100mmマクロもUSMで超音波だし
60mmにはASPデジ専用もあるし・・・
それなりに気にはなるが・・・

やっぱ描写はミノマクロの圧勝なんすよね!?

書込番号:4335349

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/08 22:51(1年以上前)

ミノルタの100mmマクロを使いたい、というのも僕がα-7DIGITALを購入した動機のひとつでした。
今はこの3本を使ってますが、どれもオススメのレンズですよ。
・AFマクロ50mmF2.8(初期型)
・AFマクロ100mmF2.8(D)
・タムロン180mmF3.5Diマクロ

ブログに作例を載せてますんで、ご参考までに。
http://dapon2005.exblog.jp/

>αSweetDに付属してるソフトは機能豊富で使い勝手が良いのでしょうか?

標準付属品のディマージュマスターライトは今回が初登場なので、
使い勝手などは発売日にならないとわからないです。

>やっぱ描写はミノマクロの圧勝なんすよね!?

ボケ味までがレンズの描写性能だと考えた場合、そうなると思います。
やっぱり、α・ツァイス・タムロンが中望遠マクロの御三家なんじゃないでしょうか?

書込番号:4335398

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/08 23:14(1年以上前)

ピンチ!さん、こんばんわ^^
コニミノ100mmマクロはボケが柔らかくて美しいです。
私の場合、α7Dで風景などで使うこともしばしばです。
最近撮ったものが↓の「なんでも掲示板」の中にある17556、17706、17712です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/
また5月に撮ったもので、プロソフトンも併用しているので参考になるかどうかはわかりませんが、↓はポートレートです。
http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html

書込番号:4335467

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/08 23:21(1年以上前)

追伸
ピンチ!さん
↓の中の「七月の青い光…」もそうです。
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe203945

粉雪さん、以前「七月の光」を気に入っていただきありがとうございました。
似てますが、この写真はいかがでしょうか…^^?

なお、私のホームページURLは盛岡の方のHPに居候させていただいてるものでして、4〜5枚を除きディマージュA1で撮ったものです。

書込番号:4335486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/08 23:25(1年以上前)

ピンチ! さん

マクロレンズについては他の方が述べているので省略します。
ただし、マクロ撮影をメインに考えるのであれば三脚とマクロ用のストロボもご検討くださいね。
撮影倍率が大きくなるとASの補正する「角度ブレ」以外の成分が撮影倍率に比例して影響してきます(それでも手持ち撮影時にASの恩恵には少しだけあずかれます)ので。

レタッチを前提にするならRAWで撮影することをお勧めします。
その場合、発売直後であれば付属のディマージュマスターライトで16bit TIFFファイルに出力してからPhotoshopなどで編集が一応お勧めですが「Camera RAW」のプラグインが対応すればPhotoshopやPhotoshop Elementsが使えるでしょう。
同じように対応機種になれば、SILKYPIX Developer Studioがお勧めになるかと思います。

それから…「友達からフォトショップエレメンツ2.0借りてちょっと使ってみました」というのはソフトウェアの使用許諾を超えている行為と受け取れますので是非「試用版」をご自分で使用して判断されることをお勧めしておきます。

書込番号:4335497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/08 23:30(1年以上前)

>やっぱり、α・ツァイス・タムロンが中望遠マクロの御三家なんじゃないでしょうか?

ペンタックス smc(A)100oF2.8マクロも忘れないでね♪

書込番号:4335511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/08 23:33(1年以上前)

他社のレンズは使ったことはありませんが、
ミノルタの100mmマクロはフォーカス域の残酷なほどのシャープネス、
アウトフォーカスでのとろけるようなボケで有名なレンズらしいですよ。

また50mmマクロも負けないぐらいの性能を持ってます。
むしろコストパフォーマンスを考えると、
初期型で17k、Newで21kで買える50mmマクロのほうが勝ってる面も……。
(個人的にも50mmの方が短くて使い易いし)

ミノルタは良質なアングルファインダーが比較的安く手にはいるのでマクロ向きだと思いますよ。

書込番号:4335530

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/08 23:38(1年以上前)

>ペンタックス smc(A)100oF2.8マクロも忘れないでね♪

あ、スンマセン、御四家って語呂が悪かったもんで・・・(笑)

書込番号:4335549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/09 00:12(1年以上前)

100マクロの話題ついでに
便乗質問ですが

いわゆるDのまえの
NEW型マクロは
円形絞りですがADIに対応してませんよね

野外で虫や花、室内で小物撮影のとき
ADIがなくって困ることってないのでしょうか?

書込番号:4335667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/09 00:14(1年以上前)

↑補足
というより
マクロ撮影でADIがあって
有利なところってどんなとこなんすか?

書込番号:4335676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/09 00:37(1年以上前)

余談ですが、DiMAGE7のマクロもけっこう綺麗なボケ味が出ますよ。
これって実は被写界深度がちょうど良くて使いやすいんですよね。
(海野さんもそう言っていたけど。)

100mmマクロの水彩画のようなボケ味は
最初はかなりとまどいましたけど、
使いこなすと最強のツールになるんだろうなと思いました。

一度200mmのGマクロも使ってみたいです。

ADI調光とは、従来のTTL調光方式にプリ発光と
距離エンコーダーによる情報を加えることによって、
さらに精度を上げたものです。
予算次第ですが、できるだけ(D)タイプを購入したほうが
良いと思います。

書込番号:4335744

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/09 00:56(1年以上前)

バチスカーフさん、こんばんわ^^
>DiMAGE7のマクロもけっこう綺麗なボケ味が出ますよ。
スレッドの趣旨から言えば確かに「余談」ですがチョット便乗します^^;
私の場合A1でしたが、同じレンズのはずなのでその通りだと思います^^
UPしてあるA1写真もテレマクロを多用していますが、なかなか良い味を出すレンズだな、と思って使っていました。
私もバチスカーフさんと同じような気持ちで「A1を長く(10年くらい?)使うぞ〜」と思っていましたが、7Dが出て半年悩み、その誘惑に負け春に購入しました。
余談便乗失礼しましたm−−m

書込番号:4335793

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2005/08/09 01:03(1年以上前)

ディマージュマスターライトを使っています。

機能は豊富です。レタッチも直感的に出来きます。
JPGで使う場合はストレスなく使えますが、
RAWで使う場合はバッチ処理が出来ないので、
大量のファイルを現像するのには向きません。
個人的にRAW現像はキャプチャーワンLEがお勧めですが、
α Sweet DIGITALは発売前なので、まだサポートされていません。

書込番号:4335802

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2005/08/09 01:21(1年以上前)

お勧めのマクロレンズは、50mmかな?

理由は、デジタル一眼(α)の場合 焦点距離が1.5倍になるため。

焦点距離的には使いにくくなるけど、STF135mmもおすすめ。
一度あのボケ味を経験すると病みつきになります。
STFを使えるのはαの特権だし・・・。

書込番号:4335831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 02:11(1年以上前)

おぉーっと、海野さんと一緒に夏休みの昆虫採集に出かけてたと思ったら・・・(☆_@;)☆ \(^^;) 

ダポンさん、ついでに新製品を頑張って出したトキナー(100mm)と、
老兵ですがニコンの105mm(唯一のED70-180mmマクロの方を推すべきかな?
+10mmの絶妙な焦点距離の60mmも捨てがたいし。。。)と、レンズ全長が変わらず、
USMフルタイムマニュアルフォーカスでAFマクロも夢でないキヤノンのUSM 100mmも
お仲間に加えてあげてください。あっ、それとお値頃で魅力なシグマも。語呂はお任せします。(^_-)

書込番号:4335880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/09 09:26(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B

「四天王」にしては?

書込番号:4336136

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/09 09:33(1年以上前)

HashiYanさん、ありがとうございます。

[4335398]で僕はウソを書いてしまってます(泣)
ディマージュ マスター ライト はDiMAGE X60に同梱されていました。
失礼いたしました。

書込番号:4336143

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/09 10:01(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんへ

多分、各マウントごとに皆さんこだわりのマクロレンズがあるんだろうなぁと思いつつ、
久々にテレビで野口五郎を見たので、御三家って言葉を使いたいなぁとも思いつつ・・・(笑)

じじかめさん、どうもです。
α・ツァイス・タム・ペンタ・トキナ・ニコン・キヤノン・シグマとなると、八部衆?

書込番号:4336178

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/09 12:51(1年以上前)

えっと四天王というと・・・

じじかめさん
F2→10Dさん
take525+さん
DIGIC信者になりそう^^;さん

あたりですか?(^^;;;;

書込番号:4336444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/09 16:36(1年以上前)

[4335667]endlicheri さん へ

Dタイプのマクロレンズだとより正確にレンズの繰り出し量がわかるため…
・例えばα-7だとマクロ域で被写界震度をナビゲーションディスプレイに表示できたりする
・α-7DigitalやαSweet DigitalだとASの制御量がより正確に求められる(でも角度ブレ以外の成分が増えるので実際のところ疑問だがメリットとはなる)
・フラッシュを直当てするときにADI調光(距離情報により被写体の反射率の影響を抑えることが可能)が使える。

ただ、ADI調光でも反射光にかなり重きを置いているようで実際には気休め程度しか効きません(白い紙一面とか黒い紙一面に対して結局グレーに写ったりしますので)。

ということで、現状ではADIにはあまりメリット無いです。
また、ASに関しては有利ですがマクロ域で補正効果が落ちることはすでに述べたとおり。

よかったらこちらも参考に
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3349255&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4336767

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 21:37(1年以上前)

ピンチ!さん初めまして。

私の場合、100mmマクロと同等といわれる50mmマクロを最初に買いましたが
「ミノルタの100mmマクロなどは、このレンズを使うために本体を買っても良いくらいの1本」
の殺し文句に負けて追加で買ってしまいました。

ですが、レンズの描写に見合う写真は何時まで経っても撮れず、
「あ〜ぁ、やっぱり才能だ!」と嘆いています(汗)

この村正の妖刀を何時になれば使いこなせるのか、
少しは見れる写真を撮れるまで他のレンズは買わないと固く決心しました。
(あ、18mmからのレンズは例外です)


deweyさん、おひさしぶりです。
「七月の青い光…」見ました。
光を上手く使ってるのでしょうか?紫じゃなく淡い水色。
水球、水蒸気、非常に幻想的です。

どうしてこういう風に撮れるのか、私には不思議です。
素晴らしい作品だと思います。

書込番号:4337373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/08/09 21:52(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
短時間でこんなにたくさん書き込んでくださってすごく嬉しいです。
皆さんの意見をまとめると、どうやらミノルタの100mmマクロは本当にすごそうですね!
紹介して下さったホームページの画像見ても、その良さが分かります。
とりあえずは標準レンズのセットを買って、またお金が貯まれば100mmのマクロレンズを買おうかと思います。
レタッチソフトについては、とりあえず付属のソフトを試してからまた考えようかと思います。
また、分からないことがあれば聞きますので是非教えて下さいね!

書込番号:4337412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/09 22:38(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

丁寧な説明ありがとうございました
うーん
まだどっちがいか(DとNEW)迷ってますが
どちらにしても光学系差がないようですし
円形絞りでボケ味のいいレンズみたいなので
じっくり考えてみます

粉雪 さん

50も100も新品買われたのですか?

書込番号:4337555

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 23:27(1年以上前)

>50も100も新品買われたのですか?

私の所はカメラ店に行っても中古レンズはキャノンとニコンが殆どで
ミノルタとペンタクスが1本置いてある位です。
かといってネットで中古を買うだけの「見る目」も「度胸」も無いので、、、、

お金は、デジ一用に貯めていました。。
足りない分はfatherを脅迫して。。。以下略(汗たらたら)

書込番号:4337722

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/09 23:54(1年以上前)

ピンチ!さん、こんばんわ^^
そうですね。
レンズは慣れながら、少しずつそろえていくほうが楽しみが増えて良いですね^^

粉雪さん、こんばんわ^^
コメント、ありがとうございます
アガパンサスは、雨上がりの朝、朝日に光るうす曇の空をバックに露出補正を+にして撮ったものです。
それでも光が足りず、フォトショップでトーンカーブをわずかに持ち上げました。
それにしても、Father〜、アングルファインダー〜、いじめられる〜などなど、粉雪さんって楽しそうな方ですね^^
あ、もちろん良い意味です^^v

書込番号:4337821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信97

お気に入りに追加

標準

入門者用のレンズ5本

2005/07/29 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

選んでみました。11-18mm F4.5-5.6、17-35mm F2.8-4、50mm F1.4、85mm F1.4G、75-300mm F4.5-5.6。この5本をまず最初に買おうと思っています。もちろん追々レンズを買い足していく予定ですが、最初のうちは私のようなデジ一眼入門者にはこの5本でじゅうぶん満足できるのではないだろうかと考えています。5本で30万円に収まります。他にもお勧めのレンズがあれば教えてください☆

書込番号:4312275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/07/29 09:03(1年以上前)

うん、あなたのような入門者には、75-300mmなんてケチ臭いレンズは似合わないので、
代わりに 100マクロ、135STF、70-200APOテレ、300APOテレ、500レフレックス
の100万円コースをお勧めします。
コニミノに銭を落とし込んでやって下さい。
下でS9000の画質に言及してるけど、画質もわかるようになったそうで、
発売がますます楽しみですね。

書込番号:4312310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 09:11(1年以上前)

アホさん
いまのところ70-200APOテレ、300APOテレ、500レフレックスは不要です。
S9000の画質は私の目でもはっきりわかるほど悪いと思いますよ。

書込番号:4312320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/29 09:33(1年以上前)

デジ一眼入門者(?)なら、17-35mm F2.8-4とタムロン28-300の二本でいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:4312347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/29 09:39(1年以上前)

ふーん。それは残念。
ところで、被写体を書かないとレンズは勧めにくいと思うけど。

書込番号:4312358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/29 09:53(1年以上前)

入門者がいきなり5本ですかぁ!? それは凄過ぎですよ〜

私は真の入門者
最初は今はシグマの18−125mmはどうだろう?って思ってます。(どうでしょうか?)
次に、Z2で面白かった望遠を楽しみたいので28−300mmのタムロン
最後に、自分に合った画角が分かれば、それに合わせた明るい単焦点レンズで間欠です。

こんな予定で詳しい皆さんから見れば如何でしょう?
何を撮るかによって変わってくるでしょうから、先ずは広範囲に撮れる18−125mmがいいかな?
って思っています。18−200mmも良いのですが、125mmより高いし
望遠範囲が少ない方が基本的に写りがいいと聞きますので・・・
ただ、28−300mmをいずれはきっと買うと思いますので、だったらレンズキットで
入門する方が良いのかな?とも思っています。どうでしょう・・・?

書込番号:4312378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/29 09:54(1年以上前)

×間欠
○完結でした。

書込番号:4312382

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/07/29 10:47(1年以上前)

な、なんか・・・・お金持ち? (^^;

買えるのであれば、
とりあえず、標準ズーム・望遠ズーム・中望遠短焦点・マクロ
の4本をお勧めしますが・・・

レンズをいきなりたくさん買っても、どれが「頻度の高い」レンズか
解りません。あとはズーム域で一番使うところの短焦点を買い足して
いくのがセオリーです。

書込番号:4312454

ナイスクチコミ!0


2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/29 11:52(1年以上前)

・・・・・・・・・。
つりキチ三平(古!)。

書込番号:4312537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/29 11:59(1年以上前)

ゆかりん☆ さん、こんにちは。

わぉ、リッチですね〜
たしか初一眼レフでしたよね〜?(違ったらゴメンなさい)
レンズも大事ですが、防湿庫や三脚、ストロボなどのアクセサリーの準備は?
あっ!移動の際のバックなどやフィルター類も(汗

レンズは狭い室内用に24か28mmの単焦点とマクロレンズがあれば便利そうって感じですね。
レンズ交換にともなって問題になるローパスのゴミ付着がありますから、自分で清掃できるようになっておくとレンズ交換も気兼ねなくなります。

書込番号:4312550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/29 12:10(1年以上前)

>あっ!移動の際のバックなどやフィルター類も(汗

私はフィルター使わない主義だったんですが、やはり必要なときもありますね。(-_-;)
昨日、花火の撮影をしてきました。意気揚々引き上げてきて、部屋でカメラをだしたらビックリ!
レンズに、花火の燃えかすのようなゴミが沢山付いていました。
花火の撮影には保護フィルターかNDフィルターを着けた方が良いですね。

書込番号:4312563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/29 12:21(1年以上前)

>アホさん

なんて常人なら書けないよねえ
したり顔で書いてるんでしょうなあ、

これも・・・1本アガリ!
今日も大漁ですね

書込番号:4312577

ナイスクチコミ!0


2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/29 12:23(1年以上前)

渡る世間はアホばかり さん に対して、「アホさん」はないと思います。

>いまのところ70-200APOテレ、300APOテレ、500レフレックスは不要です。
S9000の画質は私の目でもはっきりわかるほど悪いと思いますよ。

その他「4311881」もご覧ください。
皆さんの真摯な返答に、ほとんど、否定か疑問で打ち消しています。

>じゅうぶん満足できるのではないだろうかと考えています。

十分じゃないですか。

書込番号:4312582

ナイスクチコミ!0


2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/29 12:25(1年以上前)

そうやなあ さんと かぶってしまいました。

書込番号:4312584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 12:37(1年以上前)

デジやんさん
そうですね、私は望遠は今までの経験からたまにしか使わないのでそうなると最初はやはり広角のズームレンズでしょうかね。18mm〜200mmのレンズも良さそうですので考えておきます。レンズ選びは難しいですね。

TAILTAIL3さん
私はきっと広角がいちばん多いと思います。それからマクロなんかですね。あとは85mmF1.4も欲しいです。望遠は後回しですね。

がんばれ!トキナーさん
防湿子や三脚やバッグは持っています。24mmの単焦点といっても換算36mmになってしまうんで、換算24mmとか28mmになる単焦点のレンズがないんですよね。ローパスフィルタの掃除は、買ってから練習しようと思います。

そうやなあさん
2トラ38さん
略称で書いただけですけどね。それから私はまともな人にはきちんとしたレスをお返ししております。ところでS9000の画質の件ですが
http://home.fujifilm.com/products/digital/lineup/s9500/images/sample3.jpg
私の目にもはっきりわかりますけどねぇ。

書込番号:4312606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 12:40(1年以上前)

これ以上この掲示板を汚すのも悪いので、今後は、渡る世間はアホばかりさん、2トラ38さん、そうやなあさん等の煽りキャラはすべて華麗にスルーさせて頂きます。

書込番号:4312611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/07/29 12:52(1年以上前)

・・・って書き込んでる時点でスルーできていない(笑)

冗談はさておき。
いきなりのレンズ購入ラッシュ、すごいですね!
個人的には、75-300mmを100-300APOにされたほうがいいかなぁ、と思います。

書込番号:4312633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/29 13:03(1年以上前)

ゆかりん☆ さん
あなたは自分で「釣り師」と告白しています。
(過去ログをよくご覧ください)

ぼくはスルー出来る性格ではないのです。
真面目にレスさせていただきます。

書込番号:4312654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/07/29 13:15(1年以上前)

まあ、私のHNがなめてるのは自覚してる。
でも、勧めてるレンズはどれも良い物ばかりだよ。
金持ちみたいだから勧めてみた。
私はともかくとして、2トラ38さん、そうやなあさんは煽りキャラではないよ。
過去ログ読んでみなよ。そういうことする人じゃないのわかるから。

書込番号:4312672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/29 13:17(1年以上前)

言っちゃーなんですが釣る釣らないは分からないけど
絡んだり煽ったりも同罪では?
例えば、今後スルーに対しては“今後”なんだから
スルー出来ていないなんて返信は不要ではないでしょうか?

書込番号:4312676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 13:17(1年以上前)

私は釣り師ではありませんし、自分のことを釣り師と書いたことは一度も全くありません。ではその過去の書き込みのURLでも貼ればどうですか?変な言いがかりはやめてください。


イー・アールさん
レンズはまだ購入してないです。とりあえず5本選んで書き込んでみました。100-300APOは良さそうですけどお値段がちょっと… でもそのぶん描写なんかは良いんでしょうね。100-300APOにするか75-300にするかじっくり検討したいと思います。

書込番号:4312677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/29 13:23(1年以上前)

渡る世間はアホばかりさん
お勧めしてくださったレンズが良いというのはわかりますが高くて買えません。お金持ちではないです。75-300なんてコンとパフォーマンスが高そうという理由で選んだだけですから。でも今後のことを考えると、最初に良いレンズを買っておくというのも一つの手かもしれませんね

デジやんさん
わたしがデジ一眼初心者なばかりに、とんちんかんな質問をして皆様にご迷惑をおかけしてすみません。みなさまカメラに詳しい方ばかりで、私の初歩的な質問が場違いだということは承知していますが、カメラについて勉強していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:4312689

ナイスクチコミ!0


2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2005/07/29 13:49(1年以上前)

デジやん さん 。

>絡んだり煽ったりも同罪では?

そうでした。ごめんなさい。反省します。

ただ、HNは「手書き」ならともかく、コピペしたものを削らなくても…。
(まだ絡んでますね)m(__)m

書込番号:4312718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/07/29 14:09(1年以上前)

まじめに答えますと
お金持ちで無い一般の意見で
私なら、純正24-105mm f3.5-4.5 3万ちょいで新品買えそうです。
まずは、この1本からスタートお薦めします。
私がニコンD70から買い替えるとしても、このスタートでしょう。
1本1本楽しんで行くのも面白いですね。
買う楽しみ、選ぶ楽しみ、待つ楽しみ、使う楽しみ、所有する楽しみ。
いかがでしょうか?

書込番号:4312747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/29 14:18(1年以上前)

探せば、24-105mm f3.5-4.5は新品2万5000円くらいで買えますよ。
これとSIGMAの12-24でも楽しめると思います。
広角ズームは欲張ってない物のほうが良いとよく聞きます。

書込番号:4312754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/29 14:53(1年以上前)

改めまして

デジック2からニコンさんと、number(N)ineさんの書き込みでは
下は18mm求めない方が写りに関しては良い物が得られるんですね。
ただ、良く言われる1.5倍換算で広角不足って話が、ここで引っかかってくるんですね。
アドバイスを参考にし、先ずはレンズキットか18−125mmで自分の最適を探す様にしたいと
今は考えています(考えているうちに変わるかもしれませんが・・・)
それから、自分のスタイルに合った画角や画質を求めても遅くないですよね?
レンズキットでも、18−125mmでも無駄にはならない気がしますし。

書込番号:4312790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/29 15:19(1年以上前)

ゆかりん☆さん、こんにちわ。大漁ですね(笑)。

他にもこの板を見ておられる方が多数おられるでしょうから、マジレスで。

>11-18mm F4.5-5.6、17-35mm F2.8-4、50mm F1.4、85mm F1.4G、75-300mm F4.5-5.6

この5本だとベースレンズは、17-35mm F2.8-4と75-300mm F4.5-5.6になるのかな?
α7D or αSDの魅力はボディ内蔵ASでしょうから、それを活かすには少々暗いのでは?
SIGMAの18-50mm/F2.8EX DG + 同70-200mm/F2.8EX DGあたりの方が
シチュエーションを選ばず良いかと思いますよ。しめて15万円です。
特に前者を使えばCANONやNIKONでは撮れない絵が撮れるかも?
標準キットの18-70mmは使い勝手の良い焦点域だと思いますが、
すぐに明るい単焦点レンズが欲しくなるでしょうからね...。
増築(継ぎ足し)・改築(買い替え)はロスが大きいので苦しくても最初が肝心です。

次いで、お好みレンズですね。単焦点大口径(35mm/F1.4、50mm/F1.4、85mm/F1.4)、
マクロ(50mm、100mm)、超広角(10mm〜)、超望遠でしょうか?
旅行等のお供に18-200mm or 28-300mmあたりがあれば尚良いでしょうね。

それとは別に、”CANONがLならコニミノはGだ!”っていうのもありでしょうね。
この場合、ベースは17-35mm/F3.5Gと80-200mm/F2.8Gとなりますが、
お値段は中古を絡めても30万円を超えてくるでしょうね。

書込番号:4312812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/07/29 15:20(1年以上前)

デジやんさんは、18−125mmを購入するのなら、
次は100-300APOでも購入すればいいのではと思います。
18−300を2本でカバーできます。
超広角ズームはディストーションがきついレンズが多い気がします。
うまく補正されているレンズは、
ズームでは大変高価になる傾向があるみたいです。
Nikonの17-55なんてとても高価です・・・15万たかっ!
僕は中古で20mmの単焦点を買って我慢するつもりです。
20mmを切る広角から始まるズームは色々難しいみたいですよ。

書込番号:4312820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/07/29 19:38(1年以上前)

number(N)ineさん
どーもです、色々レンズが有るんですね。
未チェック品も多いので、じっくり見てみますね。
初一眼も、買うと決めている訳では有りませんから(欲しいのは山々)
一応、実際に買われた方の意見がここで書き込まれ始めて、評価聞いた上で買う予定です(予定は未定)
SDカードしか持ってないので困ったもんですが、10万円握り締めキタムラに行き
帰り道は撮影しながらになる価格を待ってるのですが。

書込番号:4313189

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/29 20:25(1年以上前)

う〜ん

撮りたいものがあってカメラ買うんではないんだな、
どっちかっていうとコレクター趣味みたい、

ただ・・・
欲しいレンズ構成がねぇ・・・
入荷に困らない&売りやすいのを優先してるのが萎え(´・ω・`)

メーカーや販売店の回し物じゃないんだから。

書込番号:4313251

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/29 20:45(1年以上前)

>撮りたいものがあってカメラ買うんではないんだな、
>どっちかっていうとコレクター趣味みたい、

まあ、写真の趣味にもいろいろありますから。。。(^_^;)

書込番号:4313291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/29 20:51(1年以上前)

>ただ・・・
>欲しいレンズ構成がねぇ・・・
>入荷に困らない&売りやすいのを優先してるのが萎え(´・ω・`)

確かに!でも、それを言い出すとやぱりCANONやNIKONになっちゃいますしね...。

>>撮りたいものがあってカメラ買うんではないんだな、
>>どっちかっていうとコレクター趣味みたい、
>まあ、写真の趣味にもいろいろありますから。。。(^_^;)

...。どんな趣味でも、あるタイミングからコレクター化していくものですね(笑)。

書込番号:4313301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/07/29 23:27(1年以上前)

>確かに!でも、それを言い出すとやぱりCANONやNIKONになっちゃいますしね...。

100円ショップと、ユニクロ・GAPの違いでしょう。
数が多ければいいってもんじゃない。

書込番号:4313781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/07/30 00:30(1年以上前)

はっきり申し上げておきますが、わたしはコレクターではありません。撮る目的が明確にあって、その上でより良い画質で撮影したいためSweetDの購入を考えています。しかし、また新たな疑問が沸いてきました。それは長くなるのでここでは書きません。

デジック2からニコンさん number(N)ineさん
24-105mm f3.5-4.5だと結局36mmになってしまうんですよね。そうすると私にとってあまり魅力的ではないです。

Y氏in信州さん
ベースはあくまで11-18mmと17-35mmです。私は広角フェチなんです。レンズが暗いというのは気になります。しかし今のところ11-18mmに代わるレンズはないようです。SIGMAの18-50mm/F2.8EX DG + 同70-200mm/F2.8EX DGというのは良さそうですね。2本で15万円というのが痛いですが…

バンツさん
私はコレクターではありません。撮りたいものがあるからカメラを買う、これです。

バチスカーフさん
言いえて妙ですね。某メーカーでは非球面レンズを使用しているレンズは人工的な描写になりますが、コニミノの非球面レンズはガラスを非球面の型に入れて作るという高度な技術で作っているので自然な描写になります。

書込番号:4313958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/30 00:51(1年以上前)

なんか、玉川カルテット より面白い4人組ですネ(^^;;;)

これで、 DIGIC信者になりそう^^;さん も安心して引退できますね(*_*)☆\(ーー;)
じじかめさん と そうやなあさんは 弥次喜多観客? (^^;;)

書込番号:4314010

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/30 01:33(1年以上前)

ゆかりん☆さん
最初でデジ一眼レフ初心者には十分と書か書かれていますので。
目的があって写真が撮られているかどうかちょっと皆無ですね
この時点では,不本意でもコレクターと呼ばれてもちょっと仕方がないと思いました。
また,他には何か善いレンズがあればお書きくださいと書かれてますので、もうちょっとちゃんとした返答もあるかなーと思います。
ちょっと書き込むのが怖くなりますね(笑)

個人的には,初心者だからといってこの5本が満足なレンズ郡というのはよくわかりませんが
撮りたい物があって、金銭的な事もありこの5本が善いという事でしたら
善いのではないでしょうか

初心者の方にこの5本のレンズで満足できますよとは、私はいえません

出来る事なら、10万円もするカメラをお買いになるのでしたら
より善い画質という事でしたら
30万も予算がおありでしたら、その予算で1本か2本お買いになる事をお進めしたくなります。
なにをお撮りになるかが解りませんので,これ以上はお答えできないのがちょっと残念です。

書込番号:4314103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/30 04:43(1年以上前)

おおっっ、これはまた凄いレス数ですね。
>17-35mm F2.8-4とタムロン28-300の二本でいいのではないでしょうか?
かの著名なレンズ斬り西平大先生も、この組み合わせで使う事が多いとか。
http://www.tamron.co.jp/special/nitoryu/index.html

書込番号:4314317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/30 05:08(1年以上前)

>これで、 DIGIC信者になりそう^^;さん も安心して引退できますね(*_*)☆\(ーー;)
Oh〜 ワ〜タシノHNガ ア〜ルジャ〜ナイデスカ〜
イ・ン・タ・イ  ヘ?  これってもしかして「とっとと逝け!」ってことかな?(^_^;

えっと、コレクターの私から言わせて頂ければ、
>11-18mm F4.5-5.6、17-35mm F2.8-4、50mm F1.4、85mm F1.4G、75-300mm F4.5-5.6。
の中なら、円形絞りの50mm F1.4と、誉れ高き85mm F1.4G以外は手を出しませんね。
17-35mm F2.8-4(D)のベースとなっているタムロンのA05を気に入って使っていましたが、
描写性能とレンズの質感など、SPの冠に相応しい出来でしたが、APS-Cデジタルの場合、
やはり、常用ズームとしてはテレ端が物足りなく、レンズ交換をしょっちゅう強いられます。
(描写については、どうぞ、こちらもご覧ください。)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=334544&un=59775&m=0
35mm F1.4Gと単玉で粘って、28-70mm F2.8Gの後継ズームレンズとか待ってみては?

書込番号:4314329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/30 05:13(1年以上前)

>これってもしかして「とっとと逝け!」ってことかな?(^_^;

イエイエ、めっそうもございません。 「ツッコミ役」 を引退できるのではないか?という意味です(^^ゞ)

書込番号:4314331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/30 06:43(1年以上前)

くろこげパンダさん、オハヨウございます。気付いたら、ASAでした。 (^_^;
↑のは分かってらっしゃるでしょうが、冗談ですので。
じじかめさんとは、違った斬り味(刃こぼれしてますが。)で、
ツッコミ継続させて戴きます。(^_^;

書込番号:4314378

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2005/07/30 07:43(1年以上前)

>くろこげパンダ さん

>なんか、玉川カルテット より面白い4人組ですネ(^^;;;)

すみません。朝から思わず笑ってしまいました。 しかし
まだ朝早いですので御近所迷惑を考え、口を開けずに・・・(^^ゞ

書込番号:4314422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2005/07/30 14:38(1年以上前)

ゆかりん☆さんの撮る被写体、予算、高画質がどの程度のものかわからないので、いろんなレスがついているようですね。
そのへんが明らかになってくると、もっと明瞭なレスがつくと思いますが。

更に、α Sweet Digitalの絵は7と同系統と予測しての話なので、絵についての判断は実機が発売され、本機の絵を見てからがいいように思います。

個人的に(7Dでですが)使ったレンズでは17-35mm F2.8-4よりも17-35mmF3.5Gのほうがディストーションは少ないと思いました。

また、α Sweet Digitalは、背面液晶のプレビューで見る限り、露出傾向が7Dほどアンダーには振らないようです。
彩度、コントラスト、シャープネスとも、派手目に振ってはいないようで、個人的には7Dに近いと思いましたが、所詮、液晶プレビューでの話しなので、出力あるいはPCに取り込んでみないとなんとも言えません。

書込番号:4315116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/30 14:57(1年以上前)

ゆかりん☆ さん

レンズは、レンジ(焦点距離域)の広さばかりに気をとられていると、各レンズでクロスする
部分が少なく、頻繁にレンズ交換をするハメになる事もあります。レンズを選択して持ち
出す時も、どれを持ち出すか思案に明け暮れたりします。使用目的や使用状況から、
適当なものを候補に上げる考え方も大切だと思います。もっとも、常に全部持ち出して、
じっくり腰を据えて撮るスタイルなら問題ないですが・・・(^^;) 私は記録を撮るという
発想なんで、シャッターチャンスや機動性にポイントを置いてます。

------------------------------------------------------------
高山巌 さん
どーも(^^;)、駄レスばかりでスイマセンm(__)m(^^ゞ)
管理者殿の裁定で、カルテットがトリオに編成し直されたようです。
最後の「落ち」がなくなってしまいました(^^;;;)

書込番号:4315145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/07/30 16:20(1年以上前)

はじめまして。
久しぶりに価格コムに復活したら、すごいですね^^;

レンズ選択は難しいですが、楽しみでもありますよね。
ぼくは広角は解らないので望遠のレンズで一言。
シャッタースピードが稼げない状況では辛いので、予算が有るなら明るい望遠を選んだ方が良いですよ。単焦点レンズは後回しでも良いのでは?

何を撮影するかによりますが、暗い望遠レンズだと実際には使えるかどうか疑問が残ります。撮影条件が晴天の屋外限定なら良いかもしれませんが、手ぶれ補正内臓で300mmでどれくらいのシャッタースピードまで手持ち撮影できるか?感度上げた時のノイズに我慢できるか?って事を考えて選択した方が後悔しないと思います。

ぼくは手ぶれ補正機能を経験してないからそう思うのかもしれませんが、望遠こそ明るいレンズが必要だと思いますよ。

書込番号:4315294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/30 16:26(1年以上前)

>望遠こそ明るいレンズが必要だと思いますよ。

確かにそうなんですが、望遠レンズで明るくすると、でかくて重くて高価になりますからね。
素人にはなかなか手が出せなくなります。(-_-;)

書込番号:4315313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/07/30 16:57(1年以上前)

F2→10Dさんこんにちは^^

たしかに大きくなるし高価ですよね^^;
何を撮影するかによりますが、後悔しない為にもやはり望遠は大口径にした方が良いのではと思いました。

ぼくはシグマの28−300とニコンの80−200を使ってますが、意外と大きさは気になりません。個人差があると思いますが^^;
大口径の望遠を購入した時には後悔しませんでした。逆に便利さと手ごろな所で購入した28−300はすぐに後悔しました。

必要かどうかは何を撮影するかで違いますよね。
そこが解らないので自分の経験の話をさせてもらいました。

書込番号:4315375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/30 17:05(1年以上前)

ゆうおじさんさん、こんにちは。

別にゆうおじさんさんの意見を否定しているわけではありません。
気を悪くしたらお許し下さい。
私は、重い、でかいが苦手なのです。σ(^^;)
で、私は価格が同程度(少しは安いですが ^^; )でも軽くて小さい70-300のISレンズにしました。

>必要かどうかは何を撮影するかで違いますよね。

これはまったくその通りだと思います。

書込番号:4315396

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/30 17:32(1年以上前)

私は撮影に行くときは事前に脳内シミュレーションを済ませておくので出先でレンズ交換はまずありません、
しかもそのレンズはほぼ単焦点です、

そしてもちろんそのレンズで撮れるシチュエーションのみに絞って撮ってきます、
それだけでも相当のショット数になるので、焦点距離を変えてなんてしている暇がありません、

一応、脳内シミュレーション失敗のときの為に交換レンズも数本もってくけどまず使ったためしが無いですね、

皆さんそんなにズームばかり何本も用意していったい何を撮っているのでしょうか?
非常に興味があるところです。

書込番号:4315454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/07/30 17:41(1年以上前)

>皆さんそんなにズームばかり何本も用意していったい何を撮っているのでしょうか?

私もズームレンズは2本だけです。
そして個人的にはこの2本で完結してしまってます。
そのため単焦点に走ってます。σ(^^;)
単焦点は実に奥が深い♪

書込番号:4315462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/07/30 21:53(1年以上前)

ゆかりん☆さん、こんばんは。
この5本の選択は結構いい線いっていると思いますよ。
あとせっかくミノルタ持つならこれに100マクロがいいと思います。
僕なら75-300mm F4.5-5.6の代わりに100-300APOですね。Dなしだと中古で15000円程で買えますよ。
ちなみに私の撮影では17-35Gと100マクロでほぼ事足りています。

書込番号:4316013

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/31 01:27(1年以上前)

パンツさん
私は,ほぼ100%「花」です。
ズームレンズの使用が多いのにも関わらず
たぶんパンツさん F2→10D さんがびっくりするほど
レンズ交換しています。

まさに,行き当たりばったりです。
計画性のなさには自信があります(汗)

書込番号:4316615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/07/31 04:33(1年以上前)

パンツさんはじめまして。

ぼくの所有しているズームは、18−70と28−75と80−200と28−300です。撮影してるのは色々なのですが、主に花ですかね?一応公開しているので見てもらえれば解ると思います。

初級者のぼくが思うには、やっぱりズームが便利ですので広角から望遠までそろえて使ってます。なんでも撮影するし、ぼかしたい時とパンフォーカスにしたい時などレンズ交換しますが、ぼくの使い方では28−75(A09)がほとんどって感じです。室内スポーツも撮ったりしたので大口径望遠も購入しましたが、最近撮ってないので望遠マクロ代わりに使ったりしてます。

空を青く出したい時は18−70(D70キットレンズ)を使ったりするし、意外とレンズの性格で必要になってきますね。何を撮りたいって事もそうですが、こう撮りたいって思ってレンズ交換しますね。ズームを所有するのにも理由があるんですよ^^

 F2→10Dさん
気を悪くなんてとんでもありません。逆に気を使わせてしまったなら申し訳なく思います。あくまでぼくの個人的な意見です。レンズ選びは楽しくもあり難しくもあり、沼が見えそうで怖いですね^^;

書込番号:4316790

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/01 10:42(1年以上前)

> [4313958]
>言いえて妙ですね。某メーカーでは非球面レンズを使用しているレンズ>は人工的な描写になりますが、コニミノの非球面レンズはガラスを非球>面の型に入れて作るという高度な技術で作っているので自然な描写にな>ります。

プレス型非球面レンズだから自然な描写なのですか??

非球面レンズの製作には、樹脂フィルム貼付非球面(レプリカ非球面)、
切削非球面(ガラス/プラスチック)、プレス非球面の種類があります。
各社、コストと画質をバランスさせて使い分けていると思います。

キャノンEFはレンズによって4種を使い分け。シグマは種類を
書いていない・・・
所で、ミノルタはプレス型しか使っていないのでしょうか。

書込番号:4319298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/01 16:42(1年以上前)

>プレス型非球面レンズだから自然な描写なのですか??

そんなこと有る分けないでしょう。^^;
言うだけ無駄ですよ。
日本で(たぶん世界で)最初に一眼レフ用非球面レンズを販売した某メーカーによると、
一番精度がでるのは研削非球面レンズだそうです。

書込番号:4319808

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/01 21:04(1年以上前)

>某メーカーでは非球面レンズを使用しているレンズは人工的な描写になりますが、
>コニミノの非球面レンズはガラスを非球面の型に入れて作るという
>高度な技術で作っているので自然な描写になります。

まあ、珍説ですね。(^_^;)
非球面は非球面です。

一番高度かつ高精度なのは研削非球面です。
ただし、高コストなので高価なレンズにしか用いられません。

ミノルタって、熱狂的ファンがいて幸せなのか不幸なのか。

書込番号:4320245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/01 21:10(1年以上前)

>ミノルタって、熱狂的ファンがいて幸せなのか不幸なのか。

ほんと、そう思う。σ(^^;)

書込番号:4320265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/01 21:11(1年以上前)

>人工的な描写

どんな描写なのか見てみたい(^^;)  天然描写とはこれいかに?(^^;;;)

書込番号:4320273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/01 21:30(1年以上前)

たしかに超極限的に言えば、マイスターが立体的に計測しながら
一枚ずつ研磨する切削非球面が、
モールド非球面より精度が高くなる可能性があるのは事実です。

しかし、最新バンダイのプラモデル
(例えばパーフェクトグレード・ストライクガンダム)が、
現在のガレージキットを圧倒するクオリティで量産されている
ように、プレス加工の進歩は手作りを超える精度を叩き出して
いることも事実です。

要はどうやって作るかよりも、いかにレベルの高い加工品を
安価に量産できるか?では無いでしょうか。

書込番号:4320310

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/01 22:06(1年以上前)

1/10mm単位の精度と1/100mm単位の精度を混同してはいけません。
それに
研削非球面は 職人さんが感で削ってるワケではないのですが。。。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/aspherical_lenses/
http://www.tamron.co.jp/about/core/index03.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/technology/01.html


>要はどうやって作るかよりも、いかにレベルの高い加工品を
>安価に量産できるか?では無いでしょうか。

加工方法によって精度に差があり、またコストに差がある。 <これが現状。
だから、レンズの価格と要求性能によって方法を使い分けている。 <合理的。
合理的なので各メーカ(できる技術をもったメーカ)は いくつかの製造方法をとっている。

書込番号:4320444

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/01 22:10(1年以上前)

>合理的なので各メーカ(できる技術をもったメーカ)は いくつかの製造方法をとっている。


合理的なので各メーカ(できる技術をもったメーカ)は いくつかの製造方法を使い分けている。
に訂正させていただきます。

書込番号:4320466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/01 23:07(1年以上前)

う〜ん…これは……。他メーカーのサイトを読むと、まるで
「非球面を使えば使うほどエライんだぞ。」みたいな考え方のようですね。

しかしミノルタはあくまでも非球面は「ツール」と割り切り、
球面とのパワーバランスこそ重要だと語っています。
非球面を魔法のレンズとはみなさず、けして全面的に
頼らないようにしてるわけです。

もちろんミノルタは非球面を完全否定するわけではなく、
Xの屈曲光学系やTC-1では非球面を積極的に活用し、枚数を
減らす工夫をしているようです。

ttp://ca.konicaminolta.jp/interview/011116/itv/cnt/2-4.shtml

書込番号:4320645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/01 23:20(1年以上前)

>言うだけ無駄ですよ。

書込番号:4320699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 02:06(1年以上前)

バチスカーフ さん

もともとは、「非球面の製造方法によっては人工的な描写となる」 という部分が争点だったのに、
「非球面を使用する事の有効性」の話に争点がすり替わっています。連鎖的に話題の争点を、
「新たに持ち込む」、「分岐させる」、「すり替える」 と、議論に収拾がつかなくなります。
-----------------------------------------------------------------
「非球面を使用する事の有効性」の話にしても、ご自身が示されたリンク先からなら、

>非球面レンズは諸刃の剣みたいなところがあるんですね。効果は大きいんですが、
>設計上の位置からちょっとでもズレると、他に与える影響も非常に大きいんです。
>だから調芯がどうしても必要になってきたりするんです。

の部分を抜き出して、問題提起するのが望ましいです。そうすると、ご自身の

>けして全面的に頼らないようにしてるわけです。

は、「真実ではなく、単なる事実に過ぎない」 事が判ります。「頼らない」 のではなく、
「頼ることができない」 の解釈も成り立つからです。非球面を敬遠する理由がハッキリします。

書込番号:4321130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 02:12(1年以上前)

やっぱり 「ツッコミ矯正ギブス」で縛り付けておかないと、魔球ばかりを投げますネ(^^;) > 親衛隊長 殿

書込番号:4321136

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/02 06:38(1年以上前)

>>言うだけ無駄ですよ。

そのようですね。(^_^;)
言ってる事がくるくるコロコロ変わるから。。。

>くろこげパンダさん、
なるほど、「くるくるコロコロ魔球」ですね。(^^)

書込番号:4321267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/02 07:50(1年以上前)

>「非球面の製造方法によっては人工的な描写となる」
という部分が争点

個人的にも「非球面の製造方法の違い=描写傾向の違い」
ってことはありえないと思ってますけど、
それならそれで、相手を嘲笑するような言い方はどうかと。
なお個人的には、
切削>ガラスモールドというのが引っかかっただけですので…。


>「頼らない」 のではなく、「頼ることができない」

それは違いますよ。非球面を利用するか依存するかで、
ミノルタは利用してるんだと。
だからDiMAGEXには五枚も使用して、
85mmF1.4Gレンズには一枚も使用しない。
ケースバイケースということなんじゃないでしょうか。

書込番号:4321317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 15:50(1年以上前)

>個人的にも「非球面の製造方法の違い=描写傾向の違い」ってことはありえない
>と思ってますけど、それならそれで、相手を嘲笑するような言い方はどうかと。

こういう文言をなさるから、ツッコミを入れられるんですヨ(^^;)これが正に争点のすり替えです。
私の行為を指摘する事で、貴方の論旨が正当である理由にはなりません。しかも、私の発言は、
貴方の行為(争点のすり替え)の後から起きている事ですから、事前に貴方の理由として存在
し得ないのです。貴方の争点のすり替えは、私の文言が原因ではないと言う事です。 また、
すり替えてよい事の理由にもなりません。Aさんが泥棒をしていたら、Bさんの万引きが正当化
できるという事にはなり得ないからです。

>それは違いますよ。非球面を利用するか依存するかで、
>ミノルタは利用してるんだと。

なぜ、そう言い切れるのでしょうか?理由を明らかにして下さい。私は、
>{「頼らない」 のではなく、「頼ることができない」 の解釈も成り立つ}
と申し上げております。「(解釈)も」 の部分を、省こうとなされるなら、明確な理由が
必要になります。それをなされないなら、思い込みを真実のごとくに述べた事になります(^^;)

書込番号:4321943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 15:52(1年以上前)

>嘲笑するような言い方

スレッドを分けてあるのは、広く一般に向けての発言を意味しております。その受け止められ方は
心外です。柔らかーくユーモアのオブラートに包んで、万人に処方できるようにして見ましたが
お気に召しませんでしたでしょうか?(^^;) ご反応なされたという事は、ご自身の振る舞いが、
それに当たると「自覚」なされたわけでしょうか?(^^;;;)

ツッコミでの「矯正ギブス」は、特定の個人だけに有効な話では無いですよ(^^;)

書込番号:4321949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/02 16:28(1年以上前)

> 切削>ガラスモールドというのが引っかかっただけ

というのであれば、それ相応の表現で指摘もしくは反論すればいいと思うのですが、

>某メーカーでは非球面レンズを使用しているレンズは人工的な描写
>コニミノの非球面レンズはガラスを非球面の型に入れて作るという
>高度な技術で作っているので自然な描写

と、おそらくあなた以外に誰も実感・納得できないと思われることを書いておきながら、
・同じ被写体で撮り比べて、皆の前に納得できるよう実写で示すわけでもない
・「自然な」「人工的な」の意味を聞かれても示さない(示せない)
・「自然な/人工的な」と描写が異なる理由の説明を求められても説明できず、精度の話へと
  論点をすりかえ、さらに「製造方法の違い=描写傾向の違いということはあり得ない」とトーンが変わる
のですから、嘲笑したくなるのは、くろこげパンダさんならずとも当然でしょう。 ┐(´-`)┌  ヤレヤレ

> 親衛隊長 殿

隊長で思い出しましたが、au特効隊長さんは今どこへ?(しばらく見かけない)

書込番号:4321998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/02 16:48(1年以上前)

>おそらくあなた以外に誰も実感・納得できないと
思われることを書いておきながら

あの〜、ひょっとしてお二方とも発言元をお間違えでは…。
なんで「すり替え」とか言われるんだろうと、不思議に
思っていましたが。

書込番号:4322034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 16:49(1年以上前)

訂正:

>スレッドを分けてあるのは、
>レスを分けてある、
----------------------------------------------------------------
G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん

ニアミス気味(?)だったのでしょうか、私の意図を少し誤解なされているようです(^^;;)

>嘲笑したくなるのは、くろこげパンダさんならずとも当然でしょう。

嘲ったつもりはありません(^^;;)笑いを誘えるようにユーモアを込めたのは間違いありませんが、
争点にまじめに向き合っている人を嘲る事は致しません。「冗談とも思えない不適当な文言」 に、
ユーモアで対応したつもりです(^^;;;)「話が噛み合っていないこと」を、ユーモアを交えて批判
したに過ぎません(^^;;)会話の 「係り受け」 が要をなしていない事を鏡に写してみた訳です。

書込番号:4322039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 16:51(1年以上前)

あらら、訂正になっておりませんでした。失礼しましたm(__)m

訂正:
>スレッドを分けてあるのは、

レスを分けてある、

書込番号:4322041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 16:55(1年以上前)

バチスカーフ さん

>発言元をお間違えでは…。

どこをどう間違えたのかの説明をして下さい。
こういう文言が 「要をなしていない」 と申し上げているのですが・・・(^^;)

書込番号:4322052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/02 21:33(1年以上前)

またやってるか・・・
はい、終了。
これ以上続けても、一般読者には役に立たない。

書込番号:4322610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 22:12(1年以上前)

利用規約 さん
>またやってるか・・・
>はい、終了。
>これ以上続けても、一般読者には役に立たない。

問題となる議論姿勢を放置し続けているから、同じ事が繰り返されるんですヨ(^^;)

バスカチーフさんの立ち場が危なくなると出てきますね(^^;;;)
貴方が仕切らなくても、管理者殿がきちんと仕切ってくれます。
どうぞご自由にスルーして下さい。

書込番号:4322744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/03 01:55(1年以上前)

>くろこげパンダさん
>どこをどう間違えたのかの説明をして下さい。


>某メーカーでは非球面レンズを使用しているレンズは人工的な描写
>コニミノの非球面レンズはガラスを非球面の型に入れて作るという
>高度な技術で作っているので自然な描写

わたくし、こんなことは一言も言ってませんし肯定も
していませんので…。過去ログをもう一度確認して下さい。

書込番号:4323360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/03 05:18(1年以上前)

バチスカーフ さん

****** 引 用 *****************************************
>>某メーカーでは非球面レンズを使用しているレンズは人工的な描写
>>コニミノの非球面レンズはガラスを非球面の型に入れて作るという
>>高度な技術で作っているので自然な描写
>↑
>わたくし、こんなことは一言も言ってませんし肯定も
>していませんので…。過去ログをもう一度確認して下さい。
******************************************************

私が貴方に宛てた問題点は[4321130]です。↑こんな事(>>部)を言ったかどうかなんて
始めから問題にしておりません。[4321130]において問題にした点は、議論の進行において
「争点をすり替えた」という事実です。意識的か無意識か存じませんが、十分な根拠もなく、
新たな主張を重ねていかれる事によって、次から次へと争点を生み出してしまっているのです。
----------------------------------------------------------------
こういう状況を引き起こさない議論の方法を教えて差し上げます。ご自分の主張を
新たに生み出すのではなく、問題となる文言を引用して「反証」なされば良いだけです。
否が応でも議論を噛み合わせることになります。それを成されないから、むやみに争点を
持ち込む事になるのです。

バチスカーフさんの[4321317] は引用こそしても、反証が成されておりません。
単に、新たな考えを被せてきただけです。ご自身の議論の手法について、問題点に
お気づきになられていないようです(^^;)

書込番号:4323458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/03 05:37(1年以上前)

バチスカーフ さん
成り行きを確認しておきます。

1.  ゆかりん☆さんが「非球面レンズの種類で人工的な描写と成り得る」と主張する
2. lay_2061さんが1の論旨に疑問を投げ掛ける
3. F2→10Dさん と take525+さんが1の論旨を否定なさる
   ※ この時点での争点は「非球面レンズの種類により描写の違いがあるかどうか」です。
4. バチスカーフさんがモールド型の優位性の話を持ち込む
   ※ 争点が2つに増える、もしくは関係のない争点が1つ持ち込まれた事になる
5. take525+さんが研削とモールドの違いを述べる(増えた争点を処理なさる)
   ※ この時点で争点が1つに戻る、もしくは非球面の話が終結したことになる
6. バチスカーフさんがレンズ設計においての「非球面の有効性」の話をなさる
   ※ また、新たな争点を持ち込む事になる
7. 更に、ミノルタの非球面に対する考えを、独自の解釈で述べられる
   ※ 争点が1つ増える
8. 私が争点が持ち込まれている話をする。7の独自の解釈が唯一のものでない事も示唆する。
9. バチスカーフさんが8の示唆に根拠もなく異論を唱えられる。
   ※ 更に争点を1つ追加した事になります。

思い込みを真実のように述べられるから、新たな争点の持ち込みとなってしまっています。
思い込みは、はっきりとそれと判るように、また、思い込みでは済まさされないような事は
きちんと確証を積み上げて、話を自己完結なされるよう、ご配慮ください(^^;)

スレの主題と関連のない話をするなとは言いませんが、相手の話に理解を示さず、次の争点を
持ち込めば、それを読む者にとっては、次から次へと話がすり替わっていくのと同じ事になります。

書込番号:4323468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/03 09:23(1年以上前)

>ゆかりん☆さんが「非球面レンズの種類で人工的な描写と成り得る」と主張する

バチスカーフさん
私は、バチスカーフさんが書き込んだものと記憶違いをしていました。
私の勘違いにより、とても不愉快な思いをさせてしまったことと思います。
お詫び申し上げます。すみませんでした。 <(_ _)>

書込番号:4323640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/03 23:57(1年以上前)

気が済みましたか。
これで終了。

書込番号:4325163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/04 01:22(1年以上前)

↑利用規約さん、貴方もカメラとは何も関係ないレスですね。5963。

ハイ、αSweetDigital登場まで、あと僅か。ファンな方もそうでない方も期待しましょう!(^_^

書込番号:4325347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/04 07:02(1年以上前)

あえて言います。

利用規約さん、 ひとりよがりな書き込みは皆さんに対して失礼です!

書込番号:4325547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/04 08:24(1年以上前)

>G4ユーザー さん

謝りすぎですよ(汗)。

書込番号:4325621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/05 05:37(1年以上前)

知らない間にいっぱい書き込みがありますね。F2→10Dさんなど数名の方々の書き込みは中身がないですね。読むだけ無駄でした。

書込番号:4327591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/05 08:54(1年以上前)

↑あんたもね

書込番号:4327741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/05 14:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/05 14:45(1年以上前)

ゆかりん☆ さん 文言は、杉田かおるさんに似ていらっしゃるような気がします(^^;)
濃厚な語り口は、薄めて、ちょうど良いように思えます。(^^;;;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4325721

書込番号:4328202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/05 22:51(1年以上前)

くろこげパンダさん

顔アイコンから女性と信じてらっしゃるようですが、
僕が思うに「こんな女おらんやろ!」です。

書込番号:4328950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2005/08/06 23:42(1年以上前)

カメラ板って面白いですね。

個人的には、スレ主ははっきりと自分の意見を主張できる人ですから、「それで結構です」か「購入後のレポート楽しみにしてます」くらいで充分じゃないの。

書込番号:4331175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 23:45(1年以上前)

>僕が思うに「こんな女おらんやろ!」です。

女性に夢を見すぎですよ、たわばさん。(究極超人Rネタ)

書込番号:4331185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/06 23:47(1年以上前)

>カメラ板って面白いですね。

みなさんいい人達ばかりですからね。楽しいですよ。

書込番号:4331193

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/07 21:07(1年以上前)

ゆかりん☆さんは本当に女性だと思いますよ。

[4313958]の書き込みで
>私は広角フェチなんです。

と書かれています。
〜フェチって言葉は男性は使わない言葉です。
男性だったら〜オタクとか〜マニアという言葉を使うと思います。

とかなんとか祭りに参加してみたかったので書いてみました(笑)

書込番号:4333043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/08 15:52(1年以上前)

>〜フェチって言葉は男性は使わない言葉です。

?? そうなんですか?
フェティシズム
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%A5%D5%A5%A7%A5%C6%A5%A3%A5%B7%A5%BA%A5%E0&url=15/s192.html#x22
ご異論もございましょうが、本来は特に男女を区別しないようですよ。
つまり男性であろうと女性であろうと、
いわゆるフェチ(フェティシスト)を自称することは可能です。(^^)

書込番号:4334547

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/08 18:27(1年以上前)

おぉ、さすが専門的なページだ。(^_^;)
わたしも同様に感じたので指摘しようかとも思ったのですが、

>とかなんとか祭りに参加してみたかったので書いてみました(笑)

この比重が高いのかな、っと思って。。。
って、こんな事 代弁しなくても良かったりして。f(^_^;

書込番号:4334797

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2005/08/08 18:50(1年以上前)

この板にはふさわしくない話のついでに ^^;

>>〜フェチって言葉は男性は使わない言葉です。

美恵ちゃんが行く さんがお書きの様に
男性も結構使っていますよ。

私の昔の友人(中年、男)なんかは、自らパンストフェチを名乗り
それで多くの女性と親しくなっていましたよ。 そりゃもう想像以上のものです。

それ以上のことは大人の話になるので、
この板にはふさわしくないと判断し割愛します。

>とかなんとか祭りに参加してみたかったので

丁度今は祭りのシーズンですからね^^ 私も参加しました(^_^;)

書込番号:4334826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/08 19:00(1年以上前)

やっぱり お祭りスレだったのですか?
自分も含めて みんな踊らされているなぁ〜 っていう感覚はあったのですが・・・ (笑)

書込番号:4334835

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/08 19:53(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん、こんばんは。
もちろんおっしゃるとおりです。
ただニュアンスの問題なんです。男が使ってはいけないとかじゃなくて。
なんというかこういう言い回しをするときフェチって言葉がボキャブラリーとしてないんです。知識としてはあるけど自分の使う言葉として登録されてないんですね。頭の中に。
20代男性やおそらく30代男性は同じ感覚を持っていると思います。

まぁ、いい加減なことなんで流してください。
take525+さんのおっしゃるとおり、比重は・・・

書込番号:4334917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/08 20:32(1年以上前)

まぁ、お祭りだから硬い話はおいといて、
他でせっかく立てたスレッド、見事に削除されてから、お目に掛からなくなりましたね。^^;
いないと、何となく寂しいのは私だけの感覚でしょうか?σ(^◇^;)ゞ
憎めないキャラなんでしょうね!? ^^;

書込番号:4334999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの画素数について

2005/08/05 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:7件

αkissDの購入を検討していますが、液晶の画素数に疑問を持っています。
他の機種と比較して液晶画面は大きくて良いと思うのですが、画素数が極端に少ないように思うのです。撮影画面の確認はきちんとできるのでしょか?
特に実機を触られた方ご意見を聞かせていただければありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4328885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/05 22:58(1年以上前)

わずか一時間弱でしたが、実機を先のデビューパーティー(@お台場ヴィーナスフォート)で
見て触ってきました。暗い室内でしたので、屋外が晴天の時、どの様に見えるのかは
確認できませんでしたが、背面液晶の画素数はそれ程気にはならなかったですよ。
コンデジで主流になっている2.5型液晶ですが、約11万画素のものが大半じゃないでしょうか?
エントリークラスなれど、よく手が触れるボディの操作系(ダイヤルとか)の素材も
それなりに拘っているようですので、質感は比較的に高いと感じました。

書込番号:4328967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/05 23:08(1年以上前)

すんなりと、あるいはごく自然というか、
違和感がないですね。 → αkissD (^^)

書込番号:4328997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/05 23:48(1年以上前)

私も今日実機に触ってきたんですが、7Dで見てきた液晶とはわずかですが、落ちますね。しかし必要十分といえるでしょう。それより半年でよくここまで小さくまた軽くしたことに、その技術力を賞賛すべきでしょうね。銀鉛のα7よりコンパクトだと思ったぐらいです。シャッター音は7Dより若干改善されたような気がしました。若干パコンパコンという音が小さくなったような・・・
 下のスレにも書きましたが、D7と同じように、AFの迷いが気になりました。やはり普及クラスのカメラには明るいレンズ(F2.8以上)を使うことがこのことに関してはストレスを軽減するのかもしれません。
ちなみに使用させてもらったカメラには18−70の暗いレンズが付いていました。
持参していったCFは入れさせてもらえませんでした。まだ完成品ではないからというのが理由でした。
 19日の体験会には自分のCFを入れてもいいようです。19日の発売日に体験会を開くなんてちょっとずるい気がするのは私だけ?

書込番号:4329103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 00:05(1年以上前)

体験会って20日土曜日じゃありませんでしたっけ?

書込番号:4329167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/06 00:46(1年以上前)

大阪では「撮影体験会」が19日と20日の2日間フォトスクエアで開かれます。

書込番号:4329284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 01:41(1年以上前)

>αkissD

たしかに画素数が落ちる感じはありますが、
7Dとの極端な差は感じませんでした。
コストパフォーマンスから言って、まったく問題が無いと思います。

書込番号:4329377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/06 05:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
液晶の確認性はよさそうですね。
ただ、AERONAUT さんがおっしゃるAFの迷いが気になりますね。
コンデジのZ5もAFの精度が悪いというレスが、松下のFZ5の掲示板でよくありました。
コニミノはAFが弱いのでしょうか?
私も20日の体験会に行ってさわって来ようと思っています。
結論はそれからだと思っています。

書込番号:4329517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 07:52(1年以上前)

東京のことしか頭にありませんでした(^^;
失礼しました。

書込番号:4329590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 08:23(1年以上前)

>コニミノはAFが弱いのでしょうか?

う〜ん…こういう意見もありますし、
お台場で触った限り、けしてAFが弱いとは思いませんでしたよ。


ふぅ〜
今日、KDNからD50に乗り換えました(マジです)。
KDNのAFの馬鹿さ加減にあきれました。これ、クレームになんないんすかねぇ。
子供の顔を室内で広角解放で撮ると、ソフトボケボケフィルター効果付きですね。
1DMark2とL2本、単1本を持つ身ですが、普段のスナップはD50にします。
AF、スンバラシイですね、D50。シャッター音も個人的にはD50が好み。
18-70F3.5-4.5のレンズとセットで買いました。
ネタと思われるのはアレなので、一応証拠写真
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050729220651.jpg

書込番号:4329621

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/06 08:51(1年以上前)

バチスカーフさんへ

価格.comの別板・別スレから引用する場合は、
板の名前や書き込み番号なんかを明記しとかないと、読む方が混乱しますよ。
バチスカーフさんが、KDNからD50に乗り換えた1DMark2ユーザーかと思っちゃいました(笑)

ついでに突っ込むと、引用された書き込みではαデジタルとの比較はされてませんよね?
AFが良いか悪いか、どう感じるかは人それぞれだと言いたいんだとは思いますけど。

ちなみに僕がα-7DIGITALのAFを何とかして欲しいと言ってるのは、
同じコニミノにα-7という素晴らしいAFを搭載したカメラがあるからなんです。

書込番号:4329648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/06 20:28(1年以上前)

さらに横道へそれてすみません。

>ちなみに僕がα-7DIGITALのAFを何とかして欲しいと言ってるのは、
>同じコニミノにα-7という素晴らしいAFを搭載したカメラがあるからなんです。

α7より値段が高いのにα7DがAF性能で負けるのは何となく納得できないのですが、値段をこれ以上高く出来ないからAF関連でコストダウンでもしたのでしょうか。
どう想われますでしょうか?

書込番号:4330757

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/06 20:56(1年以上前)

AFが迷うのは確かに気になりますね。
先日レースクイーンの撮影会に行った時に、なんでここで迷うかなという状況で迷ったのでMFに切り替えました。一緒に持って行った銀塩は迷うことはありませんでした。
風景を撮影していてもほとんど無限遠なのに迷うこともあります。

書込番号:4330796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/08/06 22:02(1年以上前)

林檎狂 さん ありがとうございました。
やっぱり迷いは本当だったのですね。
いよいよ「撮影体験会」が大切になってきました。
私の中では、Z5のAFの不安定さが気になって仕方ないのです。もちろん、コンデジと1眼デジタルとは違うと思うのですが‥‥。
ただ、松下のFZ5のASに慣れてしまった私にはASは必需品だと思っています。(特に400mmくらいの手持ち望遠撮影や、手持ちマクロでは)ですから ある意味、ASのみに引かれてαSDを買おうと思っているのですが、こんな動機でいいのでしょうか? 

書込番号:4330938

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/06 22:32(1年以上前)

液晶画面の見え具合も、AFの効き具合も、各人の許容範囲に納まるかどうかなんでしょうね。
α-7DIGITALのAFは僕の許容範囲内だったので、買いました。
その上で、もうちょっと頑張って欲しいと思っています。

>α7より値段が高いのにα7DがAF性能で負けるのは何となく納得できない

フィルムカメラとデジタルカメラの値段を同列で考えるとマズイですよね。
いつまで経っても、デジタルカメラを買えなくなっちゃいます(笑)

>値段をこれ以上高く出来ないからAF関連でコストダウンでもしたのでしょうか。

僕の素人考えでは、多分そうなんだと思います。
ホンマのところはどうなのかは、わかりません(笑)

書込番号:4331001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/06 23:45(1年以上前)

私の7Dの経験では「AFの迷い」はいつもあるものではありません。確かにすぐに合焦する場合がほとんどなので、気が付かない場合がほとんどなんだと思います。

 上の林檎狂さんのスレにも述べられているように、
 >なんでここで迷うかなという状況で迷ったのでMFに切り替えまし  た。一緒に持って行った銀塩は迷うことはありませんでした。

まさにこれが起こるんですよ、時たまですが・・・(余計にやっかい)
私も撮影会でせっかくのモデルの表情を撮り逃したことがあります。
困ったものです。ほんとに何でα7とおなじAFを搭載してくれなかったミノルタを理解に苦しむところです。

この症状をチェックする良い方法は、嫌と言うほどシャッターを押しまくることです。そのうちわかりますよ。

書込番号:4331186

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/07 01:35(1年以上前)

未熟な趣味人さん、そんな動機が大事です。α7DのASは私にとってかなりの武器です。
AERONAUTさんが書かれているように、AFはほとんどはちゃんと合います。まれに迷ってなかなか合わない、どこに合わせたのかピンぼけになることが有ります。そう好きなレースクイーンがせっかく目線をくれている時なんかに起こります^^;
これを許容範囲だと思えるか、こんなのは我慢できないと思うかですね。私も許容範囲だとは思いますが、次機種にはより良いAFを搭載して欲しいです。

書込番号:4331418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/07 09:34(1年以上前)

>フィルムカメラとデジタルカメラの値段を同列で考えるとマズイですよね。

そうですね。 (^^;
7と呼ぶからには7の優れた遺伝子を漏れなく引き継いで欲しかったのでつい・・・
(といってもα7の事は殆ど知らないので偉そうなことは言えませんが)

書込番号:4331799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュについて

2005/08/06 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

内蔵フラッシュについて、カタログをみると「手動アップ/ダウン式」となっていますが、手動でアップしておけば発光する・しないは自動なのでしょうか?

書込番号:4329421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/06 07:03(1年以上前)

推測ですが、既存の機種がこうなので。。。
発光させたいと撮影者が思えば、手動でアップさせます。
そうすれば必ず発光します。昼でも夜でも。
発光させたくないと撮影者が思えば、ダウンさせます。あるいはダウン
させたままです。
そうすれば必ず発光しません。夜でも。

つまり「暗いときには自動的にアップして自動的に発光する」というコンパクトカメラのような機能は持ち合わせていませんということです。
これを便利と思うか、不便と思うかは人(レベル)それぞれなのです。

自動ポップアップをON/OFFできる。工場出荷時はOFFであるべきというのが
私の理想です。
出荷時はONであるべきあるという理想もあるかと思いますが。。。

書込番号:4329557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 08:01(1年以上前)

>>発光させたいと撮影者が思えば、手動でアップさせます。
>>そうすれば必ず発光します。昼でも夜でも。

Z5を使ってますが「必ず」ではないと思います。
ダウンしているときは当然常に発光禁止状態ですが、
発光の設定をAUTOにしてアップさせた状態のときは、
周囲の明るさによって発光の有無は自動になります。

焼きたてメロンパンさんのお考えの通りだと思います。
発光の設定を強制発光にしてあるときにはけーぞー@自宅さんの
書かれているような動作になります。

おそらくαもDiMAGEもそのへんは同じだと思うのですが。

書込番号:4329601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/06 08:17(1年以上前)

A1は使ってましたが、アルファデジは使ったことがなく、仕様表を見ると
AF補助光は内蔵フラッシュで行われるようですが、フラッシュをダウン
している場合は、AF補助光も発光しないのでしょうか?

書込番号:4329618

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/08/06 08:31(1年以上前)

おはようございます。

>くろわさん
DiMAGEでも7系はけーぞー@自宅さんが書かれているような動作となります。いわゆる自動発光はありません。
α-7Digitalも同じです。
自動発光はストロボ上げ忘れを考えると便利な機能ですが、逆に無限遠で夜景を撮るときなどにポップアップされたら「で何がしたいの?」とカメラにツッコミを入れたくなります(^^;
この辺は、メーカーがどちらの使い勝手を優先しているかと言うことだと思います。
DiMAGEZ2では「発光禁止」はなくて、けーぞー@自宅さんの書かれている動作となりますが、Z5は変わっていると言うことでしょうか。

>じじかめさん
おっしゃるとおり、内蔵ストロボによるAF補助光はストロボを手で上げないと発光しません。
私はあの「ビーーーー」という補助光は特に人を撮るときは使いたくないので、外部ストロボを使っています。発光させたくないときは外部ストロボをOFFにして使用しています。この状態でもAF補助光だけは動作します。

書込番号:4329630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/06 08:59(1年以上前)

どうも的外れなことばっかり書いてすみません。
ZとAの間に目に見えない境界線があるんですね。
メーカーが同じなら、そのへんはみんな同じだと
思っていました。

実機を手にしたらよく研究しなくては。

書込番号:4329660

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/08/06 09:16(1年以上前)

先ほど書いたことが正確ではなかったので訂正いたします。

DiMAGE Z系はモードによって自動発光あり、なしがありました。
AUTO、P、シーンセレクトモード時には自動発光が選択できるようですね。先ほどZ2でAモードでしか確認していませんでした。すみません。

銀塩SweetIIには自動発光するモードもありますが、SweetDigitalには無いようですね。

書込番号:4329685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/06 10:14(1年以上前)

MSZさん、ご説明ありがとうございました。
フラッシュをオートにしていて、閉じている場合は、AF補助光が発光しないのか、
あるいは、自動でポップアップして光るのかQ&Aにも載っていませんでしたので
どうなんだろうかと思っていました。

書込番号:4329770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/07 00:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
手動でアップ時は常に発光ということですね。他社の同クラスカメラは自動ポップアップ・自動発光がほとんどなので、悩みます。。。

書込番号:4331304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 00:45(1年以上前)

カタログによると、手動アップ/ダウン式。
DiMAGE7と同じですね。発光については、
AUTO、強制発光、赤目軽減、発光しないなどが選べたはずです。

書込番号:4331330

ナイスクチコミ!0


MSZさん
クチコミ投稿数:159件

2005/08/07 01:30(1年以上前)

こんばんは。

>バチスカーフさん
上にも書きましたが、自動発光モードはありません。

書込番号:4331410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/07 01:56(1年以上前)

ほんとだ。書いて無いところを見るとそうなんですね。


>他社の同クラスカメラは自動ポップアップ・自動発光が
ほとんどなので、悩みます。。。

え〜?自動ポップアップなんて、慣れたらうざったいだけですよ。
それにそのためにだってモーターやギアを仕込まなくちゃいけない。
しっかりコストかかっちゃってます。

それならその分、ファインダー品質や内面反射防止処理に少しでも
コストをかけて欲しいし、またミノルタなら実際そうしているはずですよ。

書込番号:4331438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング