αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像ソフト

2006/04/10 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:103件

そろそろ我がαSDのCFも満杯になってきたので、パソコンにて画像をこねくりまわしています…αSDに付属していた『DIMAGEMASTER LIGHT』なるソフトとカメラ購入時に頂いた『デジタルフォト三昧』とでは画像の綺麗さや処理等々、どちらが良いと思われますか?
私は、『三昧』は『LIGHT』より簡単に使用出来るんだなとは思いましたが、PC初心者で一応は色々としてみましたが、他の事がなかなか比較が出来ず、又こちらにお世話になりにきました。すみませんが意見をお願いしますm(._.)m

書込番号:4986474

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/10 12:22(1年以上前)

撮った画像を具体的にどうしたいのか、
また、最終的な目的(PCに保存するだけなのか、プリントするのか
またプリントする場合は自宅のカラープリンターで印刷
or写真屋さんに持っていくのか等々)
を記載したほうがレスがつきやすいですよ。
あと、撮った画像はjpegかまたはRAWかも記入するといいですね。

書込番号:4986554

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/10 17:38(1年以上前)

瑛信まんさん こんにちは。

私は沢山枚数を撮る方なのでRAWじゃなく基本的にJPEGで撮り、
必要に応じて暗ければ明るく、またはその反対にと
トーンカーブで補正する程度の初歩的なことしかしませんが、
(『デジタルフォト三昧」は分かりません) 

カメラ付属のDimage Master lite も悪くは無いんですが、
レタッチ後名前をつけて保存する場合、既に作業しているフォルダにならず、
どこのバ○が考えたのかいちいちマイピクチャになり個人的は嫌です。
それとただ単にトーンカーブを補正しただけなのに、保存したら
わざわざシャープネスもえらく甘くなり、手間がかかりすぎあまり使ってません。
きっとまともな使い方も探せば存在するのでしょうが、そこまで固執
するほどのソフトとも思えずで、手馴れたソフトを基本に使用してます。

リサイズやトリミングはVixで、プリントするのに補正する場合は
DimageViewerで。必要に応じて他も。

書込番号:4987110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/04/10 17:57(1年以上前)

まずは手持ちのソフト2種の、とっつき易そうな方を使いこなしてみたらいいですよ。
瑛信まんさんは、Jpegで撮ってるんでしょ?
トリミング(切り抜き)とか、ちょっとした明るさの調整、サイズ変更程度なら、わざわざ高いソフトを買い足す必要もないです。

私なんてデジ一で撮ったJpeg画像も、フジのコンデジに付いてたFinepixビュアーで管理してますが、ノープロブレムです。
簡単ですよ。

これがRAWで撮ってソフトで現像、画像調整するとなると、話は違ってきます。
DIMAGE MASTERより、社外品のSILKYPIXが、評判いいですね。

自宅プリントは、キヤノンのプリンタに付いてたEasy-photoprintというソフトを使っています。
これまた、めちゃ簡単ですよ。

書込番号:4987158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/11 01:14(1年以上前)

RAW現像に関しては DiMAGE Master(製品版) はなかなかいいところがあります。αSD の「赤」系統の色は私は酷いと感じてますが、DiMAGE Master だとわりと自然です。αSD の「いい感じの黄色っぽさ」が無くなってちょっと寂しくはなりますけど。
でもたぶんもう売ってないと思います。

書込番号:4988401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/04/11 11:01(1年以上前)

皆様返事が遅れてすみません!携帯のブックマークから飛んでましたがずーっと「メンテ中」で見れてませんでした!
お返事ご意見、有難うございます。>kohaku_3さん説明不足でした。私はCFよりPCの上記2種に一旦落としてから画像をみています。その中で良いShotがあればキタムラさんにて印刷して貰います。撮影はjpegです、RAWにも挑戦したいと思ってます!
>高山さん。DimageMaster使い難いのですね。そうなると私はPCも初心者なので辛いですね。
…(次レスに続く)

書込番号:4988910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/04/11 11:12(1年以上前)

…(前レスからの続き)
>すぎやねんさん。いつも親身でわかりやすい回答を有難うございます!実はCorel pro60日無料ってのもPC購入時に入ってました!だから3つのソフトを触ってますが簡単なのは『三昧』です。画像の処理は他の2種の方が繊細に出来ると思いますが作業が難しいですね。画像はあまり触らなかったらどれも一緒なのでしょうか?それともソフトに取り込んだ時点で優劣がついているのですかネ?
>京都のおっさんさん。売ってないですか…でも16000円は私には高いので諦めます。

書込番号:4988928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/04/11 18:49(1年以上前)

Jpegで撮ってPCに取り込んだ画像は単なるデータですので、画像処理ソフトによってデータそのものに差がつくということは、ない、と考えてます。
でも、ビューワー(一覧)で観たりすると、画像処理ソフトによって、見栄えは違うような気がしますね。

専門的な解説はできませんが、Jpegデータは、加工するほど劣化するようです。
縦横の向きを変えただけでデータサイズが小さくなります。
私のFinepixビューワー特有の性質かもしれませんが。

そんな訳で、画像をいじる場合(たとえ縦横変更でも)は、元画像はそのまま残しておいて、別フォルダーに画像コピーして、そのコピーをいじるようにしています。

デジタルフォト三昧って、キタムラで売ったりくれたりしてるやつでしょ?
最初は簡単そうなソフトから始めたらいいですよ。

確かにRAW現像はデジタルの醍醐味だとは思います。
でも私は、自分の撮影技術を上げるのが先決、というローアマレベルなので、Jpegでたくさん撮る、工夫しながら撮る、ということに専念しています。
PCでは、撮った写真フォルダの整理、ちょっとした明るさ調整、トリミング(切り抜き)くらいしかしてませんです。
下手な写真をいくらいじっても、上手な写真にはならないですしね。(笑)

書込番号:4989707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/03/31 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 taketaketaさん
クチコミ投稿数:37件

迷いに迷い、ついに買ってしまいました。今度、結婚式で写真を撮りたいと思っています。A1も持っているのですが、こっちの方が綺麗に撮れると思い・・・。そこで、どなたか教えてください。このカメラで結婚式の写真を上手に撮れる設定、コツなどありましたら。よろしくお願いします。

書込番号:4961285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL WズームキットのオーナーαSweet DIGITAL Wズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/03/31 21:52(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います!

屋内で、DTズーム使用と仮定して
・手ブレ補正 (Anti-Shake) を常時オンにする
・弱めにストロボを焚いて被写体の動きを止める
・ディフューザー (影とりetc.) を使う
直前になってから慌てないように、大切な撮影の前の準備として
・CFの空き容量を確認する
・バッテリーをフル充電して置く
・絞り優先で (屋外で) 試し撮りして、慣れる

書込番号:4961385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/31 22:11(1年以上前)

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
沢山の情報詰まってると思うけど、こんなのはもう見たよね?

書込番号:4961443

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketaketaさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/01 00:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。
検索すると、たくさんあるんですね。
これから、いろいろ調べて見ようと思います。
そして、綺麗に撮れるように、頑張ってみます。

書込番号:4961910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL WズームキットのオーナーαSweet DIGITAL Wズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/01 08:01(1年以上前)

度々すみません。
普段 CLOSE-UP DIFFUSER CD-1000 (生産終了品) を使ってい
てうっかりしてましたが AF DT Zoom 18-70mm F3.5-5.6(D)
や AF Zoom 24-105mm F3.5-4.5(D) に 影とり 付けられるか
不安になってきました (汗) 。 何方かご存知ないでしょうか

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/23/2063.html

書込番号:4962357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/04/01 09:18(1年以上前)

サンパックやシグマの物でいいので外付けストロボを使い、天井バウンズ撮影で撮りまくる。
事前の練習撮影は必須。
もちろん披露宴のプログラムは予め確認しておくこと。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:4962468

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketaketaさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/01 11:24(1年以上前)

やはり、手ぶれ補正があっても、内蔵でなく、外付けストロボが必要ですかね。資金がないので、出来れば、ノーストロボ、または内蔵ストロボでとりたいのですが・・・。

書込番号:4962729

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/04/01 14:13(1年以上前)

式場の照明具合にもよりますが、基本的に進行中でスポットライトが新郎新婦に当っている状況ならばDT18-70mmでも少し感度を上げるだけで十分な光量は稼げます。

ただ、強烈にスポットがあたっているので露出をスポットが当っている部分にあわせる当っていない部分が真っ暗に落ちます。
撮っている中でチェックしていくと良いかなと・・・

ご友人達との記念写真も内蔵フラッシュの届く範囲を把握していれば、フラッシュで被写体を照らせるようになります。
外付けフラッシュでのバウンスは光が自然な感じになりますし壁際とかだと背景にも光を回せますからイメージ的に撮る手法、直接発光は直線的に光が当るので固い描写となりますが確実な記録向けという使い分けになります。 イメージ的な写真も記録的な写真もドチラもOKですので好みで撮っていきましょう(^^)

感度は200か400くらいで感度を上げすぎない方が良いです。
感度800とかだとフラッシュを焚いたときのベタっとした感が増しますし、白飛びしやすくなります。
もちろん内蔵フラッシュは光量が弱いので届かないような距離では感度800も必要になりますが・・・

ただ、aSDのフラッシュはプリ発光と本発光のタイムラグが大きいので、プリ発光で瞬きしてしまう人が出てくると思います。
何枚か撮るか、瞬きチェックを忘れないようにしましょう。

個人的にはスポットライトが被写体の後ろから当っている状況で、被写体へ軽く補助光を当ててあげるのが好きです(^;

書込番号:4963029

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2006/04/01 15:47(1年以上前)

taketaketaさんご購入おめでとうございます。
携帯で撮影される方に負けず前に出て、接近戦に持ち込めば18-70+内蔵ストロボ&ノーストロボでもいけると思いますよ。
手間を惜しまなければRAW撮りされておくと、多少の失敗は救える事もあります。
白や、無彩色グレーを写し込んでおくと、おおざっぱなWBも取り直せますし。

新郎新婦はどこ見てよいか迷うのでしっかり声をかけてあげることが大事です。
せっかくついてる手ぶれのインジケーターを目安に、まず手ぶれしにくい持ち方を練習されると思います。(個人的には息をはきながらシャッターきってます。)
シャッター速度は1/30より遅れちゃうと被写体ぶれすると思うので注意なさってください。
ブーケや指輪、ケーキ入刀のナイフなど小物も撮っておくと喜ばれると思います。
taketaketaさんが主撮影者の場合、新郎新婦2人のカット、ご両親とのカットはもちろん、つい忘れがちですが新郎新婦のお客様も全員最低一枚は撮影されておいた方が良いと思います。(もちろん全員の分は新郎新婦と一緒に写ってるのが必須というわけではありません、式にお見えになっていたという事がわかればOK)

Noct-Nikkor 欲しいさんご紹介の「影とり」はインナーフォーカスではないDT18-70では、かなりストロボよりに付ける事になります。
こっちでもいいかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/27/1987.html

書込番号:4963183

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketaketaさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/01 20:44(1年以上前)

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。また、過去の書き込みも調べてみたいと思います。ちなみに、今日は、カメラに慣れるために、満開の桜を撮ってきました。ひさしぶりのファインダーの撮影、良いですね。
まだ、結婚式まで時間があるので、たくさん撮って、慣れておきたいと思ういます。また、教えて頂きたいことがあった時は、よろしくお願いします。

書込番号:4963860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL WズームキットのオーナーαSweet DIGITAL Wズームキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/09 01:26(1年以上前)

> インナーフォーカスではないDT18-70では、かなりストロボよりに付ける事になります。

7D&SD さん、コメント頂き ありがとう御座いますm(_ _)m!!
レンズは、全長の変わらないIF式が理想ですが、ズーム環が
ボディ側に位置しフォーカス環が幅広のタイプであれば 殆ど
問題はなさそうですね。
AF Zoom 24-105mm F3.5-4.5(D) は、AF時にフォーカス環は
回転しないですし ズーム環まで (約15mm) 隙間があります。
恐らく 影とり 付けられると思います。

今日、予約していた2台目の α-SD 手に入りそうです(^-^)v

書込番号:4983302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

85mm F1.4G(D)でのAF

2005/09/10 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 虹の橋さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
このレンズの描写能力が期待以上だったので喜んで使っております。
しかし、AFについて気になる点があり、お伺いしたいです。
この掲示板でも報告されていましたが、αSDはどのレンズを付けていても、AFの迷いが生じることが「たまに」あります。この場合、一旦テレ端までジーと行って、ピントが合いそうなところまで戻って、を繰り返す動作です。
ところが、このレンズを付けているときだけ、カチャカチャ(ジッジッかな?)と前後に微動を繰り返しピントが合わないことがあります。この頻度は上記「たまに」よりも頻繁に起り、周りの明るさやAFポイントのコントラストに関係無いように思えます。いったん他の所にピントを合わせてからフォーカスし直すと正常にフォーカスすることが多いです。

これは仕様と諦めるべきものなのか、オーバーオールに出せば直るものなのでしょうか?描写力は素晴らしいので現状のままでも手放す気は全くありません。

書込番号:4416555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2005/09/10 22:22(1年以上前)

85mm F1.4G(Dではない)をαSDで使用してみましたが、ピントについて気になりませんでした。周りの状況に関係ないということですので、再現できるかわかりませんが、いろいろ試してみて、分かれば、報告します。

書込番号:4416963

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/10 23:49(1年以上前)

サポートに問い合わせてみましょう(^^)

書込番号:4417335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/09/11 02:27(1年以上前)

虹の橋 さんのおっしゃっている症状、私の場合は銀塩の頃から起こって
いまして、調整に出さねばなるまいと思っています。他のレンズでは
発生したことありませんので、レンズ個体の問題と思っています。

あと、この現象は、手ぶれが起こらないようにガッチリとホールドすれば
少し抑えられる気がしますが、どうですか?

書込番号:4417779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/11 07:18(1年以上前)

自分も所有の85mmF1.4G(D)をαSweet DIGITALにつけると同様の症状が出ます。α7Dにつけると若干少なめですが同じようにAFが迷います。所有の個体の問題かと思っておりましたが、皆様も同様の体験をしているところを見ると仕様(欠陥?)なのかも知れませんね。

書込番号:4417994

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹の橋さん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/11 19:06(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。
どうも、個体の問題にしては事例が多いのかな?という感じがします。
今度サポートに問い合わせてみようと思います。このレンズで無ければ気にならないのですが、大変気に入っていますので状況が改善するのであればそれに越したことはないです。
新たな情報があればまたご報告します。

では。

書込番号:4419500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/22 23:45(1年以上前)

虹の橋さん(若しくはご存知の方)
その後、情報はありますでしょうか。

>ところが、このレンズを付けているときだけ、カチャカチャ(ジッジッかな?)と前後に微動を繰り返しピントが合わないことがあります。この頻度は上記「たまに」よりも頻繁に起り、・・・

最近、私も85mmのレンズを手に入れたのですが、このレンズだけ同じ現象が起きます。サポートに問い合わせたところ、現象確認のためレンズとカメラを持参するように言われました。事前に情報が得られたらと思いまして当掲示板にお尋ねしました。よろしくお願いします。

書込番号:4936446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/23 08:37(1年以上前)

85mmの「ガガガガ現象」は有名な話。
調整してもたいして改善されず。
LTDにしてみれば?

書込番号:4937146

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/23 23:29(1年以上前)

最近このレンズ(新品)を手に入れたので、
火曜日に200枚ほど撮りましたが、大丈夫でしたよ。
50o2.8マクロ(DではないNEW)の方が迷うなぁ・・・

書込番号:4939168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/04/05 21:27(1年以上前)

本日レンズ(+カメラ)が修理から戻ってきました。今までの状態が信じられないくらい(というか本来あるべき姿に)、極めて迅速かつシャープにピントが合うようになりました。修理内容は部品交換(IC?)でした。
営業日ベースで1週間と早く、保証書があったため無料で、コニミノ修理部門(コニミノカメラサービス)に感謝です。

書込番号:4975064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CCフィルターについて

2006/04/01 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

キットレンズで一ヶ月ほど使用しましたが、当初から感じていた通り晴天時の αSD の AWB はややマゼンタ寄りのようです。
正面の空は曇りですが、側面からの太陽に雲はありませんでした。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=711615&un=115360
この画像を見た瞬間の感想は「うわ、赤っけえ」でした(実際はマゼンタ)。アスファルトが画面に入った時に特にマゼンタっぽさを感じることが多いです。
この一ヶ月では昼間の AWB は大体同じくらいの値になります。
プリセットの太陽-1 は (522K, CC+3) です。実はこれでも A1 の太陽-1 に比べるとマゼンタなのですが(CC にしておよそ 2 〜 3 程。グレーカード撮影による検証)、大体この辺りを軸に微調整すればよろしいように感じます。
この辺りは個人の感性によるところも大きいと思いますが・・・。

既に経験されたユーザーさんもいらっしゃるとは思いますが、カスタムWB は緑が強くなります。勘ですが CC指数にしておよそ 2 くらいヒストグラムのグリーンが突出します。
このこと自体は他社製品でもよくあり、私は気にしていませんが、カスタムを取る時にレンズの前にグリーンのフィルターをかざすなどの工夫が必要になります。

私は
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/cc.html
の CC G とか、CC M とかを愛用しています。CC1.25 単位で調整できる優れものです。
ですけどシート状のフィルターなので扱いが面倒です。
そのままレンズ前にかざすと片手が塞がるし、レンズ前面につけるフォルダーも持っていますが、少々大げさすぎると感じてます。

ごく普通のネジを切ったフィルターで細かく色を変えられるフィルターがあれば便利と思うのですが、やはりありませんかね?
あるいはステップアップリングをかまして、大き目の MCフィルターにシートフィルターを貼り付けるとかでしょうか?
このことについて、お詳しい方からのコメントをいただけると嬉しく思います。

書込番号:4962123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件

2006/04/01 02:32(1年以上前)

(誤)
> プリセットの太陽-1 は (522K, CC+3) です。

(正)
プリセットの太陽-1 は (5227K, CC+3) です。

書込番号:4962133

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/04/01 13:41(1年以上前)

ゼラチンフィルターは、私の場合、あらかじめ100mm角の市販の紙製のホルダーに挟んで、フィルターの名称をインデックスシールでつけておきます。それをフィルターホルダーに差し込むようにしているのですが、こうすると抜き差しもしやすく、複数枚のフィルターを使う時にも何を挿入しているかすぐにわかって便利です。
フィルム撮影の時には、必需品です。
ただ、デジタル撮影の時には、フィルターは全く使用しなくなりました。RAWで撮影して事後処理です。
色調を正確に出したい時には、カラーチャートかグレーカードを写しこんで、事後処理しています。

書込番号:4962968

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/01 22:12(1年以上前)

以前、ケンコーではシートフィルタを光学ガラスではさんでネジ式フィルタに加工してくれるサービス(有料)が 有りました。
今は やってないのかな?

書込番号:4964163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/01 22:36(1年以上前)

マルミフィルターはガラスフィルターをねじ付きリングで止めているので簡単に取り外せます。

私は、アセテートフィルターを丸く切って、保護フィルターの裏側(レンズ側)に挟んでいるだけです。

これなら、接着とか貼り付けの必要は無いので簡単です。

書込番号:4964264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2006/04/02 01:21(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

RAW に付きましては「カメラjpeg の出力を再現するソフトが存在しない」というこの機種固有の事情により、カメラjpeg生成段階で WB を微調整せねばならないという理由が私には有るのです。

ホルダー(フォルダーじゃないですね)は目立ってしまって。すいませんわがままで。
値段にもよりますが、ネジ式フィルターにしてもらえればベストです。この機種の場合大雑把ですが CC指数を変える機能がカメラに付いておりますので、必要なフィルターの種類は少なくて済みそうです。

[4964264] ☆極楽とんぼさん の情報は正に私向きかもしれません。これから検討してみたいと思います。

自分が無知なものでこれらの情報は助かります。本当にありがとうございました。

書込番号:4964845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/04/03 18:10(1年以上前)

みなさんCCで結構ご苦労されているのですね。
私は7Dですが基本的に代わることはないと思いますので、あえて書き込みをさせていただきます。

フィルムでは、色温度が固定されていますのでフィルターワークによる色温度調整は大変重要でした。デジタルカメラ、特にDSLR では電気的に相当細かな追い込みが可能です。それは撮影時においても後処理においても出来ることです。

私の場合はRAWモードが主ですから後処理で自由に(充分な範囲で)調整しています。

書込番号:4969273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/04/03 18:45(1年以上前)

自己レスです

代わる→変わる です、失礼しました。

書込番号:4969355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

合焦完了時の被写体ズレ?

2006/04/02 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

昨日aSDでオークション出品物の近接撮影をしていたのですが、ある現象に気付きました。
それは合焦終了時(ピントが合ってフォーカスリングが停止した瞬間)にファインダー内の被写体が、上下左右方向に「ガクッ」と動く(ズレる)のです。ピント自体はしっかり合っているのですが、なんというかフォーカスリングが停止時にガタついてずれるような感じです。
ただ、リングを手で触ってみても特にガタがあるような感じでも無いですし、近接で無ければこの現象は確認出来ません。
モードはオート、プログラム、絞り優先と試しましたが変化はありませんでした。
因みにレンズは純正の18−70、被写体までの距離はおよそ30pで手持ち撮影、昼間の明るい室内で、且つ撮影用のライトを2方向から当てています。
バックはブルースクリーンを使用しておりピント自体も一発で合います。フラッシュは使用していません。ボディやレンズを落としたりぶつけた事もありませんが、例の「フリーズ現象」が発生しましたが修理済みです。
このような状況なのですが、これはレンズもしくは撮影方法自体が問題なのでしょうか?どうかご教授お願いいたします。

書込番号:4965478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/02 10:57(1年以上前)

これ既出ネタだった気がします。
私のもフォーカスの合焦、非合焦で中心軸がずれます。
レンズの問題だと思いますけど、組み立て精度の問題なのか製品のバラツキの問題なのか、しょせんこの程度と言いますか、コスト的に難しいのではと自分では納得してます。

ところで 30cm は最短撮影距離より短いですよ。

書込番号:4965546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/02 20:23(1年以上前)

私のも同じです。
レンズ側の問題ですね。

ためしに近くのカメラ店をまわって展示品のαSweet DIGITAL+18-70mmを5台程確認しましたが、どれも同じでした。

書込番号:4967030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/02 21:31(1年以上前)

フォーカシング中とフォーカシング終了時で軸がファインダー上でずれるレンズはありますが気にしないで大丈夫だそうです。
フォーカシング中にレリーズするなら問題ですが…。
うちの手持ちのSIGMAの28mm F1.8EXDGとかもそういう挙動をしますが、「そういうもの」とメーカーから聞いております。
もちろんそういう挙動のしないレンズもあります。

書込番号:4967251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/03 00:15(1年以上前)

ただ、物撮りとかの場合狙ったポイントが画面中央にいかないとかで困る場合もあるかもしれませんね。

書込番号:4967860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/03 00:28(1年以上前)

フォーカシング時だけ「ずれる」と考えれば実害は少ないよ。

書込番号:4967906

ナイスクチコミ!0


スレ主 723ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件

2006/04/03 07:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
自分の固体だけの症状ではないと分かりホッとしました。
どうもフリーズ現象以来、カメラについて神経質になっているように自分でも思います。「もしかして自分のだけ!?」みたいな・・・
これからは気にせずバシバシ撮っていきたいと思います!
(気分が晴れた勢いで思わずシグマの「18−200F3.5-6.3DC」をポチッしてしまいました^^;)

書込番号:4968290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:6件

D50かDS2を購入しようと決断してキタ○ムラにいったのですが、店員さんから、最終在庫品とのことで αsweetデジタルなら レンズキット(ブラック)+予備電池+ACアダプタ+画像取り込みCDなどもろもろで 49,800円(税込み)でいいですよと。 

これはかなりお買い得と思い購入いたしました。 
予定が変わってしまったので コニカミノルタのレンズはどれがよいのかまったく分かりません。 

ほとんどが子供をとります。風景はたまにいく旅行で人物を入れての撮影だと思います。 

運動会、室内発表会もあります。 

純正レンズ以外に これはそろえた方がいいのではないかとのレンズを教えてください。 

背景のボケた感じが基本的に好きです。 

純正ズームの70ー300は購入する予定です。

よろしくお願い致します。

書込番号:4945216

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2006/03/26 01:54(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。
購入金額は やはりかなりお得だったということですね。 
一安心しました。。。
クレジットも使えてANAマイルも貯まりましたので・・・笑


楽天GEさん 
>純正50mmF1.7とか
というと それ以外の 単焦点ですと おすすめはありますか?

kohaku_3さん
>シグマ1.8三兄弟のどれかはどうでしょうか。

というのが ↓ のことですか?
>あと、シグマの20か24か28、にタムロン90o

ちょっと長めはなんといってもタムロン272Eですね。

もし お二人の上記おすすめレンズの 正式品番を教えていただけますか?
ヤフオクみてても 似たようなものが多すぎて・・・・
間違っても なくになけないので すみません。


書込番号:4945370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/26 02:08(1年以上前)

まずはキットの17-70を使ってみて、自分に必要な焦点距離を決めた方がいいですよ。
50/F1.7は自分も持っています。いいレンズなのですが、子供を撮る時に、いちいちレンズ交換しないといけないかどうかは重要だと思います。やはりズームレンズの方が楽です。
レンズキットの17-70とかぶりますが、純正の28-75/F2.8が3万円で売っていればお薦めです。タムロンのA09のOEMでタムロン版の市価は4万以上の品です。

書込番号:4945391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/03/26 02:26(1年以上前)

4月以降にSONYが出してくれると信じて待つ以外は、新品の純正レンズの入手は難しいかと。
(キタムラに在庫ありました?SONYブランドで出そうですが、いつになるかはわかりません。)

書込番号:4945419

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/26 03:28(1年以上前)

シグマ1.8三兄弟というのは
20o、24o、28oF1.8の3本のレンズのことです。
詳しくは
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm
をどうぞ

タムロンの272Eというのは90of2.8のレンズで
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
です。
カカクコムのレンズ板には似たようなのが他にもありますので
お間違えなく (~0~)

私も子供を撮るのがほとんどなのですけど、
ひるね堂さんのご意見、「ズームレンズの方が楽です。」は
全くその通りだと思います。
どこか旅行に行ったり、運動会等は私もズームレンズを多用します。
単焦点レンズは、「今日は部屋で24oで撮ってみようかな」とか
「今日は天気がいいので、子供を連れて公園に行って90oで撮ろうかな」
などと、最初に1本または2本のレンズを決めて撮っています。
時にはズームに頼らずに自分の足で動いて
被写体の大きさを調整することも必要だと思いますよ。
また単焦点はレンズ個々の個性の違いも出ますので楽しいですね。
それに画質は普通のズームレンズよりだいぶ良いですしね。
どうしてもデジタルだと、子供の顔がのっぺりとした感じになりますが、
単焦点レンズだとけっこういい感じになります。
標準域ズームレンズでは28-70f2.8Gは例外中の例外だと思いますが、いかんせん重くそして値段がものすごいです。

ひるね堂さんオススメの純正28-75f2.8は
コストパフォーマンスはものすごくいいですよ。
17-35と共に私の常用レンズです。
タムロンのA09というレンズと同じモノですので、
キットレンズの18-70が物足りなく感じるようになったら
コニミノ版かタムロン版のどちらでもいいから安い方を入手するといいと思います。

書込番号:4945499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/26 04:30(1年以上前)

ひるね堂さん
αyamanekoさん
kohaku_3さん
貴重なご意見ありがとうございます。
早速HPもみてみます。
また キタ○ラには 純正のレンズ5本ぐらい展示してありました。 
もし そのご指摘のレンズがありましたら 価格交渉してみます。

EOSでフィルム写真をしていたときも 純正Wズームだけでしていて あきてしまった経緯がありますので 今回は 本格的にしてみようと思っております。

もう一つ 別の女性がαSWEETを使用することの質問ですが
 
どうしても DS DL KISS などと比較すると 重量があるのはいなめないですよね。 
私は178CMありますし 全然気にならないのですが 

家内など 女性も使用することを考えると αSWEETは 使いづらいとか なにか不具合はございますか? 

私的には 普段のスナップなど 気軽に撮ってほしいと思い デジ一を購入したのですが 結局重いなどとの理由で コンデジを使われると ついつい悲しくなってしまうので・・・

本題の相談と ずれてしまっておりますが すみません。

書込番号:4945535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/26 04:47(1年以上前)

重さがどうしてもネックでしょう。
ASの効果をよく理解してもらうと良いかも

書込番号:4945547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/03/26 05:24(1年以上前)

>別の女性がαSWEETを使用する・・・・気軽に撮ってほしいと思い

その女性が、どの程度写真に興味があるかで大きく変わってくると思いますが、
率直なところ、ハイエンドコンデジあたりの方がよかったのではないでしょうか。
デジ一はイメージセンサーへのゴミの付着、写りこみ等コンデジ、フィルムカメラにはない問題、メンテナンスもありますし。

重さ的にはそれほど苦にならないような気はします。
(これもその女性しだいですが。重いと感じるのであれば鍛えてもらいましょう。)

なお、(今更になりますが)純正の75-300mmを検討されるのでしたら、Wズームキットの在庫があったのであれば、
そちらで交渉されと方がよかったと思います。
(現状の入手性、価格(75-300mmは単体実売価格3数千万円で売られていたものです)を考えると。)

書込番号:4945568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/03/26 06:03(1年以上前)

レンズは明るいレンズのズームがあれば便利です。
シグマ18-50F2.8は安くて写りが良くおすすめです。

書込番号:4945584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/26 09:41(1年以上前)

>どうしても DS DL KISS などと比較すると 重量があるのはいなめないですよね。

一眼デジではコンパクトで撮れないきれいな写真が撮れるということにその女性がどの程度の価値を見いだすかだと思います。
DS DL KISSと比べて重いかどうかは問題ではないです。いつも2つを持ち比べる訳ではないので。
一眼デジ全体がコンパクトよりも重い・デカイということが許せるかどうかでは。例えば、ケータイのカメラで不満のない人に、コンパクトであってもカメラを持ち歩かせることは無理でしょう。
まずは一眼デジならではのすごい写真を見せて、写真の魅力を理解させてあげては。

書込番号:4945880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/03/26 13:09(1年以上前)

こんにちは。
室内撮影や運動会もあるのでしたら
大口径のAFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMなどは如何でしょうか?
きっとその画質に満足される事と思います。
あと子供さんの発表会の時にも使える明るさです。
家庭で子供さんを中心に撮られるのでしたらAF28-75mmF2.8(D)をオススメします。
こちらはコストパフォーマンス抜群でいい描写をしますよ!
色々と友人のカメラ生活を見てきましたが、
後々の事を考えたらいいレンズを買っておいた方がいいようです。

書込番号:4946354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/26 23:03(1年以上前)

ペンタックスの場合はその技術力に感心しますが、
キヤノンの場合は違いますね。
後者は、明らかにハードウェアを削っての重量減ですから。
(しかも相変わらずボディはでかいのが、いかにもキヤノン。)
グリップを強く握るとキシミ音がするのはキヤノンだけ。

たしかミノルタもオリンパスE-500も、小型化は追求するも
必要以上の小型軽量化は避けたと言っています。
その結果として、バランスに優れた小型機が出来たのは
喜ばしいと思います。

書込番号:4948170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/26 23:10(1年以上前)

>フィーノさん

ボケ味を追求するなら、STFおよびGレンズに止めを刺します。

STF135mmT4.5
AF85mmF1.4G(D)
AF70-200mmF2.8G(D)SSM

ただしこれらは、現在入手困難です。

比較的手に入りやすく、なおかつ明るい単焦点である

AF50mmF1.4/1.7をお勧めします。

書込番号:4948197

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/27 12:24(1年以上前)

>ボケ味を追求するなら、STFおよびGレンズに止めを刺します。

私の印象はちょっと違います。
STFは当然それを追求したものだそうなので、
そうなのでしょうが、もっていないのでわかりません。
Gレンズは28-70/2.8と85/1.4をもっていますけど、
28-70/2.8はボケ味というよりも遠近感が、
そして85/1.4はその圧倒的な描写力が優れているように感じています。

よく85/1.4はボケ味という話を聞きますが、
私の使ってみた感想は、焦点の合った場所付近の描写がものすごい!
という印象です。
みなさんのGレンズの印象はどのようでしょうか。

書込番号:4949404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/03/27 18:07(1年以上前)

1ヶ月前なら純正の17-35mmF2.8-4と28-75mmF2.8の2本を強くオススメしたのですが(2本で6万と格安)、今は入手困難ですね。
ちなみにこの2本はタムロンから同じものが出ています。

広角が若干弱くなりますが、単焦点よりは使い勝手が良く写りも値段も抜群のタムロンの28-75mmF2.8がわたしのお気に入りです。
ペンタックスとミノルタマウントで同じレンズを使っています。

書込番号:4950046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/03/27 19:05(1年以上前)

>田舎のブライダルカメラマンさん

AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSMを、適正価格で譲っていただける店があるなら欲しいですが、ソニーにかすかな望を託すしかなさそうです。
代用出来るレベルのレンズもなさそうですし・・・。

あっ、タムロンのA01が発売延期でなく、発売白紙撤回とのことですから、もしかしてソニー・・・。
90マクロや、A09の出来からするとちょっと期待?

書込番号:4950181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/30 02:09(1年以上前)

>kohaku_3さん
85mm/F1.4Gを持っていますが、はい、その通りだと感じます(B氏はαは持っていないので、適当なことを想像で書いているで)。

85mmはα507si用に奮発して買ったのですが、デジαでは望遠レンズになりますし、ズームレンズが楽なので、使用頻度が減ってしまいました。
しかし、ズームの楽さ(子供がもうちょっと手がかからなくなると良いのかも)を覚えてしまうとダメですね。MF時代は50mmだけ使っていましたし、αになってからもしばらく50mmオンリーで撮っていたのですが(^^;

書込番号:4957258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/30 02:35(1年以上前)

スレ主さんへのコメントを忘れていました。
安いですが、AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6(D)がおすすめ…と思ったら、レンズキットでその値段なのですね(ビックリ)。

70-300mmも買われるのでしたら、広角から望遠までいけますので、ひるね堂さんもかかれているように、まずは使ってみて、よく使う画角を見極められてから、次のレンズを決められてもいいのではないでしょうか。タムロンやシグマのレンズでしたら、この先も買えますし。

レンズではないのですが、出物があれば、外付けのフラッシュがあるといいかもしれません(この先はわかりませんが、今は入手困難です)。

書込番号:4957312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/31 00:08(1年以上前)

私はWズームキットを購入しましたが、子供やペットを撮るのに中望遠域を多用するので(50〜135辺り)レンズ交換が頻繁になってしまいます。そこでタムロンのA03(28−200)を購入いたしました。軽くてコンパクトで使いやすいと思います。デジタル対応の後継が出たためか激安で購入できます。(定価51450円が16000〜17000円位) 写りは綺麗なんですが、『ズームリングが重くて回し難い』と言う意見もありますけど・・・。 公園なんかでは使いやすい画角だと思います。

書込番号:4959610

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/31 00:49(1年以上前)

明るいレンズがお薦めですね。
AF50mm F1.7です。
私もほしいです(笑)。

ちなみに私はWズームを購入したのですが、犬の散歩の時にカメラを持っていくのですが、いつもWズームのどっちにするか迷います(笑)

「今日は天気が良いから風景?」
「それとも鳥を狙うかな?」
「愛犬と仲間たち?」

いずれにせよ野外だと明るさがあるので良いのですが、室内になるととたんに「感度あげて、開放にして、シャッタースピードはだいじょうぶ??」となります。やっぱりF2未満の明るいのが欲しいですね。室内では5ヶ月のムスメを撮っているのですが・・・。

書込番号:4959744

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/01 22:53(1年以上前)

昼間ならシャッター速度が出るので、
どんな機種もそれほど手ブレの心配は無いですが、
ちょっと木立の中とか入ると、途端にシャッター速度が
遅くなり手ぶれしまくったという経験があるのなら、
AS付はやはり楽ですよ。安心です。

昨日久しぶりに手ぶれ補正なしのコンデジ持って
撮りにいったんですが、桜の木の中に入るとやはり
後で見たら手ぶれ・・・でしたね。
αSDを持っていくべきでした、失敗でした。

書込番号:4964325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング