αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダー内撮影可能枚数表示について

2006/02/19 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:73件

教えてください。
ファインダー内に表示されている中のカメラマークで手ぶれインジケーターの2個左に数字で表示される撮影可能枚数表示についてですが、自分のカメラはただ覗いた場合「E」表示で撮影後は普通の数字に変わり、また「E」表示します。
これが仕様かと思いましたが気になり、皆さんに教えていただこうと思います。
些細な事かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:4838010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/19 19:50(1年以上前)

マイクロドライブですか?

書込番号:4838090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 19:54(1年以上前)

ファインダーの中の連続して何枚撮れるかの数字のことですよね。
確認したところでは、ファインダーを覗いただけだと真っ暗、シャッター半押しで点灯、この時すでに数字2とか1とかになっています。
連写したりすると、2−1−0の間を行ったり来たり。Eになるのは見たことありません。マイクロドライブでも同様でしたが、AUTOモードでもダメでしょうか。

書込番号:4838115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/19 19:57(1年以上前)

α-7 Digitalだとカードが入っていないと「E」表示だったと思います。
そこから「記録メディアを認識しない」から、「初期のタイプのマイクロドライブ」かと予想したのですが。

書込番号:4838129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/02/19 20:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
通常はやはり数字表示されるのですね。背面の液晶には撮影枚数が表示されるのに、撮影可能枚数になるとカメラで認識できないと言うことになるのかな?
ハギワラシスコムの512Mで購入時期がさだかでないですがA1の時なので、たぶん2年は経っていると思います。

書込番号:4838264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/02/19 20:44(1年以上前)

追伸です。電源を入れてフォーマット後、設定せずオートで撮影しました。よろしくお願いします。

書込番号:4838301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 23:06(1年以上前)

CFカードとの相性というか、CFの速度が遅すぎてうまく認識できないのかもしれません。最近のカード、特にコニカミノルタが動作確認済みのもので試してみたらどうでしょうか。
このままメーカーサポートに持って行っても、動作確認済みのCFで同じ現象にならないと話が進まないと思います。

書込番号:4838907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/02/20 00:27(1年以上前)

そうですか、転送速度が遅い可能性もあるんですね。
すみません、まだ他のCFで試してないのでやってみます。ただ自分のCFは一年ものが多いので(^^;)、ダメな場合は販売店で動作確認をしてみます。

書込番号:4839284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/20 00:36(1年以上前)

ご参考まで
ハギワラシスコムのZpro512MBを持っていますが、普通に使えます。
お持ちのハギワラシスコム製CFはZproでしょうか?
Zproでなければ相性、書込み速度等の関係のように思われます。
メーカー推奨(動作確認済み)の物で確認することをお勧めします。

書込番号:4839313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/02/20 09:49(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございます。
今朝もう一度電源入れたみたら、[E」はではなく、「4」とでました。昨日は撮影はできたのに「E]→撮影→「数字」→「E」だったのですが、今は皆さんと同じく正常に表示されました。
本当にご回答ありがとうございました。
ただ、また同じ症状が出ないように願いと思います。
ちなみに、最初エラーでたのは型番はわかりませんが、グリーン色のハギワラシスコムでした。白色PQIの128Mは今朝試しましたが正常でした。
小遣いを貯めて欲しくて買ったカメラなので少しはホッとしています。一眼初心者なので皆さんこれからも宜しくお願いします。本当にありがとうございました。

書込番号:4839881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AEロックボタン

2006/02/20 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:140件

このカメラ、とても使い易く気に入ってます。銀塩時代から、どうもミノルタの操作系が合っているようで、D70も使っていますが、SweetDの方がしっくりきて、特にAEロックや露出補正など、露出の調整まわりが使いやすいです。
 ミノルタは銀塩時代(α7)から、AEロックボタンがカスタマイズでき、わたしは一度押しでロック、もう一度押しで解除とする使い方でした。SweetDもこのようにしているのですが、このボタンの位置が曲者で、端にあるためか、非常に誤押下が多く、知らないうちにAEロックということがよくあります。ボタン自体がまわりより小高くなっているのも原因と思われます。α7のときは、こんなこと無かったですから。
 いっそ、AEロックボタンのまわりをボタンと同じくらいの高さに円周のように囲むように、何かを接着しようかと考えています。(ちょうどα7の測光選択レバーのように)
 こんなこと思うのは私だけですか。何か良い方法があればお教えください。

書込番号:4839303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 gontoroさん
クチコミ投稿数:1件

αSweet DIGITAL レンズキットのブラック、
先週は価格comにも\67,500程度で出てました。
今週に入ってから出てきません。
もう、在庫が無くなったのでしょうか?

書込番号:4821656

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/14 16:43(1年以上前)

安価なお店は早々に売り切れちゃったのでしょうね…
もう生産もしてないですし…安価で売っているの見つけたら早めに購入された方がよろしいでしょう。

書込番号:4821675

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/14 16:54(1年以上前)

>在庫が無くなったのでしょうか?

現在価格の高いお店も、いきなり「在庫なし」になる可能性が高いですね。

書込番号:4821691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/14 17:40(1年以上前)

レンズは超品薄状態。
アクセサリー関係も超品薄。

最近リモートコードを予備(あたりまえですが今は全然必要ない)で買いましたが、
デジ一ユーザー(特に新規αユーザー)はもっと深刻でしょうね。
いつかは、あのレンズを購入したい と思っていたのに売ってない。
もしくはヤフオクなんかで高値で購入せざるをえない状態。
アクセサリー関係もほぼ同様。

岩居さん、一眼レフはシステムですよ。

αマウントはソニーに売りました。
こういう問題については知らんぷり。
そんなことはソニーにお任せします。

ですか??


ふざけんな!

書込番号:4821789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/14 18:19(1年以上前)

そろそろ球が切れてくるんでは、
そうなるとオークションなどで、高く買わないといけないかもね。

書込番号:4821881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/14 18:46(1年以上前)

7万円以下では、ないようですね。
Wズームでしたら、安いのがあるようですけど、ほとんどがシルバーです。

書込番号:4821938

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/14 18:59(1年以上前)

新品で手に入る最後の時期ですから、色にこだわればチャンスを失いますね。

書込番号:4821973

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/14 20:31(1年以上前)

単に安いから、で購入すると あとで苦労するかもですよ。

上にも書かれてますが、アクセサリ類が入手できる保証は今のところありませんから。

書込番号:4822230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/02/14 21:53(1年以上前)

こんばんわ、

下にも書きましたが、私も、本日、いつものキタムラの店員さんに
「展示処分品を購入」ということで、再度確認してきました!

コニカミノルタのカメラ事業撤退が3月末なので、店員さんに
「展示処分は3月のいつ頃になりますか?」と聞いたら、
2月末をメドに在庫分の販売を終了の予定とのことで展示品処分についても2月末から3月初めのようでした。

思ったより、市場から新品が消えるのは はやそうです。 (^^;

そういえば、「展示品」を買うのは決めたものの、展示品の色は気にしていなかったな〜
よく考えると、このお店で展示してあるαSweetDigitalは、発売日前日の閉店前に、展示前に最初に触らせていただいたような記憶はあるのだが...

書込番号:4822541

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/14 22:22(1年以上前)

ブラックが無かったので昨日シルバー(Wズーム)を注文しました。昨日ECカレントに注文しましたが、Wズームは最後の一つだったのでしょうか、もうECカレントの名は「ボディ」だけになりましたね。

実はブラック(Wズームで)が欲しかったのですが・・・。
12日にPCボンバーに行ったら「シルバーしかないですね」と言われて一瞬迷って「またきます」と帰ってしまいました。そのあと結局シルバーを買いましたが。

「ブラックの次の入荷なんて無いですよね」と聞いてみると「流通在庫しかないので入荷してみないと色はわからないですね」とのことでした。価格コムで最安値を競っていたPCボンバーの名がその後は見られませんので、もう売り切ったということだとおもいます。

書込番号:4822672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/15 00:18(1年以上前)

ヨドバシはまた入荷したみたいです。
最近出たり消えたりしていますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/40916813.html

書込番号:4823235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/15 02:04(1年以上前)

今日カメラのキタムラでブラックを買いました。

聞いたらメーカーの在庫はなくなっているそうです。

買いに行った店には在庫はなくて、展示品も売り切ったところだったので、
ほかの店舗に電話して探してもらって、何件目かでやっと在庫が見つかり、
何とか買うことができました。

値段は展示品の処分価格と同じ値段にしてくれました。

ちなみにα7Dの方はメーカー在庫が残っているそうです。

書込番号:4823540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/02/17 00:30(1年以上前)

レンズキットのブラック かなり好さそうですね!!
2月上旬に 家の近くのお店でブラックモデル展示品を
発見。
在庫を確認したら (最後の1個で) 「いつなくなるのか
分からない」 と云う回答でした・・・

> 7Dの方はメーカー在庫が残っているそうです。

もう1個欲しい。。。

書込番号:4829306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/02/19 20:36(1年以上前)

今日、松山の実家近くのカメラのキタムラで、
αSweet DIGITALレンズキットのブラックを
69,800円から下取り5,000円引きの
64,800円で買いました。(下取りカメラは
おもちゃでなければ何でもいいので、旧いコンパ
クトカメラを持ち込みました。)
ボディのみ、Wズームでも下取り5,000円引き
です。(ボディのみは、59,800円)
市内の3店舗を回りましたが、同じ値段で在庫も
まだいけるようです。

書込番号:4838267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

長期海外での使用

2006/02/10 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:33件

はじめまして、こんにちは。何点か質問があります、お付合い頂けたら幸いです。

三月から長期で海外の方へ出掛けるにあたりデジカメの購入を考えております。以前海外へ出た際には、銀塩カメラ(鳳凰205EやOM10、BESSA-T等)を持ってでたのですが、いかんせんフィルムがかさ張り移動に大変苦労しました。

そこで、当初は予算的な事もあり手軽そうなRICOHのGX8を候補にあげていたのですが、調べてみるとデジタル一眼も手の届く範囲にあったので一気にデジ一眼に気持ちが傾いています。

予算とちょっと懐かしい感じデザインが気に入り、このαSweetDレンズセットが第一候補なのですが、長期の使用(バッテリーのもち、ザックの中での輸送等)に耐えられるでしょうか?

また、デジタル一眼ともなるとやはりパソコンありきでないと十分に使うことは難しいでしょうか?
バックアップは手持ちのiPodでしようと考えていますが、あまりにデータが増えた場合はネットカフェを使いCD-R等へバックアップしようかと考えています。

勉強不足なため抽象的な質問で申し訳ありませんが、他機種でも構いませんのでお奨めなどありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
基本的にズームは使いません、主に広角での風景写真がメインです。

長々と申し訳ありませんでした。
では、失礼致します。

書込番号:4808746

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/10 08:24(1年以上前)

>私もαSDを使用していますが、特別バッテリーに弱点があるとは感じませんが、
>本体ASのため、こまめに電源OFF(設定)しないと持ちが悪くなりますね。

本体付属の充電器及び変換機を持参するのは当然のこととして、
αSDの電池の持ちってあまりよくないのですか?
大概デジイチは一回満充電すれば1000枚位は撮れると感じていましたが...?

書込番号:4808834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/10 08:52(1年以上前)

CIPA規格で、約550コマです。

1000枚も撮れるなんて間違いです。

書込番号:4808882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/10 09:14(1年以上前)

長期で海外…と言っても行先によって機材の選択は違うように思います。

ヨーロッパや北米などメーカーサポートが受けられるような国であれば気に入ったものでいいかと思いますが、
環境的に厳しい国々への渡航という事であればまた事情が変わってきます。

私はアジア、中東、アフリカなどに写真を撮りに行きますが、私のデジタルカメラに対する認識は
「精密機器で銀塩と比べあまりにももろい」
というものです。
過去に何台も(これは銀塩もですが)壊しています。

という事でデジタルは現在、比較的頑丈なオリンパスのE-1を使用しています。

ザックは現地で放られたりする事もあるので、大事な機材はきちんとしたカメラバッグに入れ肌身離さず持ち歩いています。

カメラの選択としてこの価格帯のデジタル一眼は堅牢性に問題があると思います。

必ず壊れるという事ではありませんが、長期に渡って安心して使えるという事であれば、もう少し上の俗に言うプロ用機をお勧めします。

ただ、私も過去にミノルタのα7や707siを使っていた事があります。
ミノルタは安価なので、もし壊れたら現地で新しいボディを買えばいいという判断でした。
ミノルタに限らずそういう選択肢もあります。

書込番号:4808913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/10 17:23(1年以上前)

 私もリコーのGX8と迷いました。(α7700を持っているのでレンズが使えるかと思ったので。)確かに海外での撮影は広角レンズが一番頻度が高かったです。
 そこでいつも携帯するのはリコーのGX8で、広角とマクロを担当。中望遠は大口径の明るいレンズを買ってデジ一でとる。つまり広角レンズの代わりをGX8(値段も変わらない)にさせる。と決めてまずGX8を買いました。GX8は28mmからで結構良く撮れます。

 次は一眼と中望遠を買って、お金がたまったら広角レンズを買おうと思っています。
 さて本命の一眼はどこのメーカーにしよう。実はまだ悩んでいます。

書込番号:4809639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/10 18:27(1年以上前)

皆さん、早速のお返事本当にありがとうございます。
こんなにリアクションを頂けるとは思ってもなかったので驚きました。^^

主だった渡航先は、東アジアから中東までのややホコリっぽい所です。^^;  E-300も良さそうですね。^^
正直、東南アジア辺りまでしかサポートはあまり期待できないかなと思っています‥。
ですので、コニミノの撤退自体も国内にいない限りそれほど影響が無いかなと楽観しているのですが、サポートを受けられるに越した事はありませんよね。
SONYへの引継ぎという事で、なるようになるか‥と。

GX8で購入を躊躇したのはボディー鋼製の問題です。
バッテリーのもちは魅力的なのですが、口コミ・実機ともに見た感じでは もうひとつ不安で踏切れませんでした。
今まで電池などおかまいなしの機械式MF機を好んで使用していたので、電子式の物に慣れていないだけかもしれません。

私自身、広角ばかりでレンズを殆ど換えないので拡張性は悪くても気になりません。何かお奨めの広角系レンズはありますでしょうか?
しかし、もぅαマウントのレンズも出払ってしまったかな…?

老舗カメラメーカーの撤退、時代の流れとはいえ切ないですね…。

書込番号:4809770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 20:57(1年以上前)

一眼に拘らないのでしたら、小型のものが良いかと思います。
私も海外で生活したことがあるのですが、海外だと何を撮っても絵になります。
大型のカメラしか持ち合わせていなかった為、あまりカメラは持って出なかったです。
今思えば普段の生活で、何でもパチパチ撮っておけば良かったと思います。

それから、現地から小旅行に行った時の事を考えて、メモリーは多めに、バッテリー充電器は小型軽量なものが宜しいかと…。(宿で充電できるものがいいですね)

あと、撮った画像を保存するのにPCは絶対必要かと…
出来れば、DVDとかにバックアップも出来るものが良いです。
飛行機の預かり荷物は、結構荒い扱いをされますので、手荷物が理想です。

それから、電源240Vにに間単に対応出来るようなものが良いですよ。

書込番号:4810097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 21:06(1年以上前)

それから・・・

私もアジアだったのですが、治安の事もお忘れなく!
カネを持ってそううだったら狙われます。

日本人で高そうなカメラをブラブラさせ、目立ってターゲットにされるより、小型のものを サッと出してサッと撮ってしまえるのが良いと思いますよ。

お金の価値が10倍も20倍も違う国も有りますから、なるだけ、目立たないように心がけてください。

書込番号:4810128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/10 21:22(1年以上前)

もひとつ…

ネットカフェですが、特にアジアでは安いPCを使ってる店ばかりでしたので、CD−ROMばかりだったかと…
(5年前の話ですが…)

滞在先の近くに有るとも限りませんし、いちいち出向くのもめんどうでは?
第一、撮った写真ってPCで見たくないですか?

書込番号:4810163

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/10 23:35(1年以上前)

充電器と、撮影データ吸上げ用のパソコン or ストレージは
必須でしょう。
ザックに入れるのならインナー・クッションを使うと良いかと
思います。

書込番号:4810625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/02/11 06:59(1年以上前)

撮影可能な枚数についてですが、αスィートデジタルはCIPA規格
で550枚、フラッシュオフで700枚、アフタービューオフ(3コマ連写)で3000枚です。

ナビゲーションのバックライトの状態が書いてないんですが、フラッシュオフ・ナビゲーションオン・アフタービューオフなら1000枚は撮れると思います。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-020.html
このページでは5コマ連写になってますが、カタログでは3コマになってます。

書込番号:4811334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/11 14:18(1年以上前)

> 大概デジイチは一回満充電すれば1,000枚位は撮れると感じていましたが...?

> CIPA規格で、約550コマです。

どちらも正しいですね。バッテリーのもちに影響するのは撮影枚数よりも液晶を点灯している時間なので、撮影の直前直後にしか液晶を使わない一眼タイプは、大型のバッテリーであることも手伝って、バッテリー1個で連続で1,000枚撮れますよ。先日の撮影では、SDでほとんど連続で1,200枚以上撮ってバッテリーマーク減りませんでした。
普通の観光でしたら、1日でバッテリー1個で十分もつと思います。ただし、充電忘れ他のアクシデントもありますから、予備バッテリーは必要だと思います。

ついでですが、さすがに1,000枚撮るような時は、4GのCFが欲しいと思います。SDで4G MDだと、RAWで3連写できず、ちょっと待たされます。



書込番号:4812043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/11 18:27(1年以上前)

> 大概デジイチは一回満充電すれば1,000枚位は撮れると感じていましたが...?

何故にこんな話題に...!!!(大汗)

”大概デジイチは...”とはαSDやα7Dのことではなく、
自分がこれまでに使ったことがある他社のデジイチのことです。
10D、D100、KissDN、*istDs(これはCR-V3)、SD9、E-1、D70、D50等々です。
α系は使ったことが無いため、ASはバッテリーを食うのかな?と思った次第です。
とろくに仕様書も見ないで書き込んでしまい、申し訳ありません。

書込番号:4812544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/11 21:17(1年以上前)

東南アジアに行ったときは、istDにモバイルPCと
充電器、予備の電池を持って行きましたが、
20日くらいでしたので、予備の電池は全く
不要でした。専用電池ではなく、単3系が使える
デジカメは安心感があるかも。PCは便利でしたよ、
写した画像を確認しながら保存できますから。

書込番号:4813017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/11 21:42(1年以上前)

α-SweetDの大きな利点。
それは、大きな三脚を必要としないこと!
(完全に、じゃないけど。)

あと、海外の美しい風景を自然な色で
撮れる(コダクローム風に)撮れる
ミノルタチューニングも、お勧めの理由です。

キレイな色なんて、観光チラシや本屋さんで
いくらでも見れますけど、ミノルタは違う。

http://www.pbase.com/braeside/santorini

こんな色で撮れます。

書込番号:4813098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/12 01:20(1年以上前)

>ちなみにE-300はヤマダ電機で叩き売り状態ですよ。
最寄のヤマダでも46500円+10%ポイント還元です。

福岡の「山田電機」香椎店では日替わり商品として12日(日)に限り
E-300レンズキットが27,800円(30台限定)^^;、
と新聞の広告に載っていたような…。
興味をお持ちの方はお確かめ下さい。

書込番号:4813942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/12 21:16(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスを本当にどうもありがとうございます。^^

この掲示板やその他サイトを色々と調べて回ったのですが、
結局、αSweetD、E-300、*istDS(2)と、続々候補に上がってしまってドツボにはまっています‥。(^_^;)
まぁ、この悩んでいる時間が楽しいのですが。

バッテリーに関するアドバイスも大変参考になりました。
いざという時の為に予備の準備もしたいと思います。

出先でのバックアップについては、手持ちのiPod及びネットカフェ(オンラインストレージ)等でしばらく対処していきたいと思います。
ノートPCを持っていけるにこした事はないのですが、正直予算的に新たなPCの購入は厳しいので、必要に迫られた時また購入を検討したいと思います。

しばらく、この悩ましい状況を楽しみつつ 実機を見て決めたいと考えている次第です。^^
とはいえ三月はもう目の前であまり時間は無いのですが‥。
ん〜悩みます。

書込番号:4816372

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/12 22:13(1年以上前)

こんにちは。もしかして、バックパック旅行でしょうか。

私も、以前上海から喀什経由でカラチまで行ったことがあります。
その経験から言えば、カメラはできるだけ小さく、目立たないもののほうがいいですよ。

あの辺りでは、一眼はどうしても目立ち、売ってくれよとか言われたりしますし、盗難の危険性も高まります。目立つカメラを持っていると、市場などで怒られることもよくありました。

さっとポケットから出せて、ぱちりと撮れて、そしてきれいに撮れる……。そんなカメラが、バックパッカーにはいちばんです。

全く、別の意見になってしまいますが、僕はGR-Digitalが最適ではないか、と思います。

また、バックアップはiPODやオンラインストレージではまず間に合いません。ノートPCは荷物が増えるので、モバイルストレージがいいと思いますよ。飛鳥のTripperMiniの40GBあたりをお勧めします。

書込番号:4816637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/02/13 00:09(1年以上前)

こんにちは。^^
今回のは約一年の滞在半分・バックパック旅半分といった感じです。

一昨年インドへ訪れた際は銀塩の鳳凰を持っていったのですが、鳳凰は50mmレンズ固定式なのでワイドな写真を撮る事ができず後悔しました。

中央アジアの人達がなかなかウザイのは理解しておりますので大丈夫ですよ。^^
何でもかんでも「くれ!くれ!」と言ってきますもんね。
まぁ、それでも憎めない人達ですが。

盗難については、もぅなるようにしかならん、と訳の分からん考え方をしています。(^_^;)
もちろん防犯の為、最善を尽くすのは当然ですけどね。
私自身カメラ(BESSA)を盗まれた事があるのですが日本でした。
撮影済みのフィルム数本も一緒にカメラバックに入っていたのが、一番くやしかったです…今思い出しても腹が立ちますよ。

しかし、
大量のフィルムを持ち歩かなくていい利点はありますが、やはりデジタルでも撮った後の管理がなかなか難しいですね。
実際撮り始めたらキリが無いと思いますし、モバイルストレージをあわせて検討した方が良いのかなぁ…と悩みの種は尽きません。

書込番号:4817129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/02/13 00:37(1年以上前)

√259さん、こんばんは。

海外でご使用でしたらistDs2が良いのではないかと思いますよ。単3電池が使える安価な一眼レフってこれだけだったような。Rawを多用しなければ500枚くらい楽勝で電池が持ちました。メモリーも複数枚持っていかれるなら少しでもかさばらないSDカードは利点があります。ただ1眼レフって目立つので、コンパクトなカメラがよろしいかと。1眼レフならではの写真って確かにありますが、標準ズームご使用予定でしたら屋外で光が十分ある状況では出来のいいコンパクトデジカメと大差ないです。キヤノンのパワーショットS80あたりがいろんな意味で使いやすいと思います。広角も効くしマクロも効くし目立たないし。動画が撮れるのもメリットですが、この機能は不要な方もいらっしゃるでしょう。

書込番号:4817239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/19 18:39(1年以上前)

>モバイルストレージがいいと思いますよ。

フォトストレージは、エプソンP−4000がお勧めです。

書込番号:4837841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

人生初の1眼レフカメラ

2006/02/15 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:5件

数ヶ月前に人生初の1眼レフカメラ、コニカミノルタαSDを購入しました。(その1ヵ月後にカメラ事業撤退の話が、、、)
そこで色々と教えて欲しいことがあります。

1、超初心者にとっても解り易いオススメの入門書。
  シャッター速度や露出などの場面によっての使い方などがまったく解りません。

2、赤ちゃんの綺麗な肌が綺麗に取れるオススメレンズ(綺麗に取れるのは腕次第?)
  運動会や発表会をメインに店員さんオススメのタムロンAF18-200mmを購入
  もう一本あった方がいいかなと思い検討中

3、屋内での撮影方法
  17日(金)に福岡オートサロンに会社の車が出品するので行って来ます。
  ついでに資料作りに色んな車(とギャル)を撮ってこようと思うんですが、AW、露出オートで綺麗に撮れそうですか?
  ドーム内なんですがフラッシュも持ってないのでチョット心配です。

ヨロシクお願いします。

書込番号:4824120

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件

2006/02/15 17:50(1年以上前)

たくさんの返信をありがとうございます。
早速αSDの本と基本テクニックの本を注文しちゃいました。

ところで、ISOの数値を変えるとどうなるのでしょうか?

書込番号:4824900

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/15 19:00(1年以上前)

こんばんは。

ISOの値を上げると、感度があがります。

つまり、暗いところでも明るく写るようになります。
同じ明るさでも、より速いシャッタースピードで撮れるようになり、
手ぶれを防ぐことができるのです。

しかし、その反面感度が上がるに従いノイズが増え、シャープさ
も失われ画質が下がります。

ISO3200は、暗い夜でもフラッシュなしで撮れますが、
ノイズがたくさん出てザラザラした画像になります。

αSweetDでは、ISO200が基本の感度です。

書込番号:4825071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/15 19:08(1年以上前)

>ところで、ISOの数値を変えるとどうなるのでしょうか?

ISOというのは光に対する感度のことで、数値が大きいほど感度がいい。
つまり、暗くて写真を撮りづらい所でも、感度を上げることで撮れるようになるのです。
ISO100よりISO400の方が暗い所でも明るく写るとか、速いシャッタースピードで撮れるとか、いろいろあります。

が、もう本番2日前ですし、今の状況で、ブツにしろお姉ちゃんにしろ、ドーム内で良い写真を撮るのは、かなり無理があります。

難しいことは考えず、資料に使う写真を撮るというのも半ばあきらめて、当日はとにかく、AUTOモードでたくさん撮りましょう。
ちょくちょく液晶画面で写りを確認して、暗かったりブレてたりしたら、内蔵ストロボを持ち上げて、発光させて撮り直しましょう。
大量に撮影する機会もそうそうないでしょうから、勉強の第一歩にしましょう。

書込番号:4825086

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/15 22:03(1年以上前)

やば(^^;; ISO200が基本感度とは気付きませんでした。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:4825694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/15 22:30(1年以上前)

なるほどなるほど。ISOってそう言う意味だったんですね。
皆さん本当にありがとうございます。

すきやねんさんの言う通りオートでパシャパシャ撮って、時間があれば色々試して見ますね。
又解らないことがあったら来ます。ありがとうございました。

書込番号:4825819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/16 10:29(1年以上前)

>αSweetDでは、ISO200が基本の感度です。

ISO100はオマケなのでしょうか?

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/specifications.html

書込番号:4827103

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/16 11:13(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
αSweetDが搭載しているCCDは、ニコンD70などと基本的に同じ
ソニー製のもので、ISO200が基本感度です。αシリーズは特に
ISO100を搭載していますが、ISO200から感度を下げたもので、
ISO200と比べて画質はほとんど向上しません。明るいところで
シャッタースピードを下げるためなどに使うモードと考えるの
が正解だと思います。

書込番号:4827184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/02/16 11:32(1年以上前)

じじかめさんのリンクで確認したら、画像感度が100から始まっています。

実機で確かめないとなんともいえませんが、100と200がほとんど同じ画質であれば、どちらを基本感度にするかといえば、シャッター速度の速いほうを指しますね。

フイルムでもISO400が標準感度ですが、ハイ・アマチュアの方は、50〜64を使います。

山頂からの風景写真とかで100にするという使い方ができるのでしたら、デジカメもそこまで進化してきているとも言えます。

書込番号:4827225

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/16 11:45(1年以上前)

そうすると、ISOオートで通常100となっているのは、ほとんどだまされていたわけですね。ひどいなぁ

書込番号:4827245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 15:59(1年以上前)

 みなさんこんにちは。

 「口コミトピックス」のトップだったので拝見致しましたが、非常に参考になりました。

 フィルムカメラの感覚では、間違ってしまうところも有るということですね。フィルム時代はベルビアだ、コダクロームだと結構うるさかったのですが、αのCCDの感度が標準200だったとは!

 今後気を付けたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4827720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/02/16 22:16(1年以上前)

タムロンAF18-200mm 万能としては悪くは無いと思いますが運動会には短すぎる、室内の発表会には暗すぎる覚悟は一応しておいた方が...

>AW、露出オートで綺麗に撮れそうですか? 

RAWで撮っておけばなんとかはなると思います。
スナップに近い近接なら内蔵ストロボも一応ありますのでお忘れなきよう。

ISO1600はさすがにお薦めはしませんがゲージュツ作品を撮るわけでないならISO400はそこそこ、ブレルくらいなら800に上げた方が吉と思います。

KONICA MINOLTA αSweet Digital完全ガイド...

中身がない!  超初心者と云う事でしたら良いかもしれませんがマニュアルを理解できるなら不要ですたぶん。
これから買う人は立ち読みで確認した方が良いですよ。
金返せ〜(ーー;)

書込番号:4828784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/17 10:18(1年以上前)

kageriさん、ご説明ありがとうございます。
ペンタックス(*iastDS)も同じCCDと思われますが、正直(?)に
FAQに載せていますね。
(スレ主さん、横レス失礼致しました。)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#01_06

書込番号:4830011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 18:21(1年以上前)

結果報告。
まずは色々と教えていただいた方々にお礼を申し上げます。
当日とても役に立ちました。

まずはフルオートで撮影。どうしても暗くなるのでISOを400に変更しました。
教えてもらった通り、非常に良くなりました。(満足
しかし、白い車体を撮影すると暗く感じたので+補正をかけて撮影。
全体的に満足のいく結果となりました。
きっとココに書き込みをしなければ暗ーい写真ばっかりになっていたでしょう。

現像?してみて
車体撮影も斜めからの撮影の場合、カメラの中心となる部分はピントが合ってるんですが、車体の手前側と後ろ側のピントが合っていない。
コレは撮影方法(腕)が悪いのでしょうか?カメラの設定が悪いのでしょうか?
焦点は常に真ん中に来るように設定して撮影しました。

ギャルを10枚ほど撮って来ましたが、キチンと撮影できたのが5枚ほど・・それもチョット暗い。
どうしてもピントが合わなかった(涙
もっともっと人物を撮って勉強しなきゃ。

あと、モニターに出てくる映像と現像した時の写真には場所にちょっとズレが生じることも初めて知りました。
どうりでカメラ屋さんでのチェック画面で位置修正って項目があると思った・・・後の祭りさ。
全部左端が切れてます。

また相談しに来ますのでよろしくお願いします。

書込番号:4834316

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/18 18:55(1年以上前)

>車体撮影も斜めからの撮影の場合、カメラの中心となる部分はピントが合ってるんですが、車体の手前側と後ろ側のピントが合っていない。

大きなカメラ(コンパクトデジカメに対しての一眼デジカメ、のような)の特徴ですね。
みんな、その、前後のボケを求めて一眼レフにステップアップするのです(笑)

設定としては、
・絞り込む(F値を大きく)
・広角レンズを使う
・なるべく遠ざかって撮る

などがあげられますが、
絞り込むとブレたり、ストロボ光が暗くなったりしますし、
広角レンズ&遠ざかると言うことは、要は写りがちっちゃくなってしまいます。

ある程度のボケは我慢するか
積極的にボケを活かすか(←多くの人はこれを求めているようです(笑))
どうしても許せなかったらコンパクトデジカメを買ったほうがいいと思います。

書込番号:4834407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 19:27(1年以上前)

>みんな、その、前後のボケを求めて一眼レフにステップアップするのです(笑)
実は私もその一人です。
あの人物が浮き上がる撮影をしてみたい。

チョット表現がたりなかったですね。
わざとぼかすなら焦点を車体の中心でなく前側に持ってきて後ろに行くにつれてボケていく。と言う撮影をすればよかった。(と言っても当日はそんなこと全然頭になかった。)

わざとコンパクトデジカメのように全体的に焦点が合うように出来るのでしょうか?
と書けば良かったな・・・(反省

しかし、近くでこのような撮影をするとわざとボケさせることが出来る事が体感できました。
人物の件は、2人を並んで撮影する時に焦点を2人の間には取れないので、どちらかの顔で半押しして焦点をあわせて、真ん中にカメラを移動して撮影したつもりが、、、合ってない(涙
未熟さを痛感しました。

書込番号:4834511

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/18 19:28(1年以上前)

すいません。不明瞭なので書きなおします。

設定としては、         前後もボケにくい設定としては
・絞り込む(F値を大きく)   ・絞り込む(F値を大きくする)
・広角レンズを使う    →  ・広角レンズ(ズームだったら広角側)を使う
・なるべく遠ざかって撮る   ・なるべく遠ざかって撮る

余談ですが、「ピントの合う範囲は 手前1:奥2 の割合だから、全体の1/3の部分(=真ん中よりやや手前)に合わせると良い」という話を聞く事があると思います。
いろんな本に書いてあるし、一般論(概論?)としては間違ってはいないのですが、
ちゃんと計算すると距離によって変わり、近い被写体は前後がほぼ1:1だったりするので、
車くらいなら真ん中に合わせて良いと言ってしまうのが簡単かな。と思っています。
具体的数字が欲しかったら、お時間と、前提データをいただければ計算して差し上げます。

書込番号:4834513

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/18 19:43(1年以上前)

ん? あ、あれ? なんだわかってるんぢゃん(^^;;;

書込番号:4834546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/02/18 23:02(1年以上前)

かま_さんへ

>絞り込むとブレたり、ストロボ光が暗くなったりしますし、
>広角レンズ&遠ざかると言うことは、要は写りがちっちゃくなってしまいます。

マルチフォーカス・モードは試してみましたか? 評価測光も?
スポットフォーカスだと周辺が暗くなります。

書込番号:4835273

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/18 23:37(1年以上前)

どうもです。
あくまで一般的な切り口です。すみません。

評価測光だと何がいいのか? スポットフォーカスでは周辺が暗くなる理由は何でしょうか?

書込番号:4835423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/02/19 17:27(1年以上前)

オートサロンでの撮影、お疲れ様でした。
ISO感度の変更や、露出補正など、いろいろ試されたようですね。

それと「現像」ではなく「プリント」されたのでしょうね。

写真の1箇所にしかピントがこないとか、様々の疑問については、これから本を読んで、勉強していきましょう。
ゆっくり読めば、意外と簡単に理解できますし、テクニックも身につきます。
そこそこ大きな書店に行けば、一眼レフ撮影の解説本がありますからね。
そうすれば、被写体や撮影状況によっての最適なレンズも選べるようになりますから。

書込番号:4837629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルムについて

2006/02/19 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 ひだちさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
αSweet DIGITALをこのたび購入しました。
液晶部に保護フィルムを貼りたいのですが、画像の映る部分だけ
(2.5inch)でなく、購入時に青色の保護シートの貼ってあった「KONICA MINOLTA」の文字のある部分を含む画面全体をカバー
したいと思っています。
市販されている専用フィルムには、ハクバ製とケンコー製のもの
があるようですが、両社のHPを見てもサイズが分かりません。
皆さんはどのようなフィルムをご使用でしょうか?
よろしくご教示お願いいたします。

書込番号:4835575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2006/02/19 00:38(1年以上前)

>文字のある部分を含む画面全体をカバーしたいと思っています。
ハクバのαSweet DIGITAL専用品を使っています。
文字部分もカバーしますし、透明度も上々ですよ。

書込番号:4835680

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/19 00:47(1年以上前)

100年くらい昔から(うそです) 価格com掲示板で松下ルミ子嬢が宣伝している、
車用品の「マジカルタックシェード」600円くらい を、切って貼りました。

書込番号:4835713

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/19 01:40(1年以上前)

かま_さん
マジカルタックシェードは、↓のP-136でOKでしょうか?
http://www.k-wako.co.jp/sunshade/sunshade.html

書込番号:4835895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/19 01:41(1年以上前)

ケンコー製を貼りましたが、ロゴ部分までカバーされます。
サイズは商品のパッケージに記載されていましたが、パッケージは捨ててしまいました。
エツミプロ用ガードフィルムもよいと思います。
(ケンコー製より安かったです(ヨドバシでは)。
α7-Dにはこれを貼っています。)
エツミプロ用ガードフィルムのSweetD用も購入してきましたが、今回はケンコーを貼ってみました。
エツミのサイズは「W54.9×H48.0」とパッケージに記載されています。
(購入時に見比べましたが、ケンコー製もほぼ同サイズでした。)

書込番号:4835897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/19 02:16(1年以上前)

ダイソーにデジカメ用ありますが、
ゲームボーイ用とかカーナビ用のでかいサイズのも
あり、いいですよ。

書込番号:4835978

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 02:29(1年以上前)

ヨドバシカメラのポイントが半端に残っていたので、プロ用と書かれた保護シートを買ったのですが、ダイソーのものと比べて違いがわかりません。小物はダイソーから探し始める野が正解だと思います。

書込番号:4836004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひだちさん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/19 08:28(1年以上前)

おはようございます。
ハクバもケンコーもロゴまでカバーできるとのこと、安心しました。また、大き目のものを切って使う手もありますね。
どれにしようか、ちょっと考えてみまーす。
皆様ありがとうございました。

書込番号:4836296

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/19 12:20(1年以上前)

うわ間に合わなかった(^^;; おはようございます。

fioさん、ありがとうございました。
P−136でOKだと思います。
僕はP−116かな? お値段が同じだったので欲張って大きいのを買ってしまいました。
おかげで保管時にシワシワに。。。(^^;;;

書込番号:4836865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング