αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします。

2006/02/17 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 genaさん
クチコミ投稿数:9件

先日αスイートデジタルを購入しました。

まだ部屋で適当に写真を撮って楽しんでる程度しか使っていないのですが、先日照明を撮って見たときに、写真に赤い光?のようなものが写りこんでいることに気がつきました。

何枚か撮って見ましたが、同様に映り、ファインダーでも同様に光が確認できました。

てっきりレンズ方に原因があるのかと思い、今日レンズクリーニングセットを買ってきてレンズを手入れしましたが、直りませんでした。

そこでレンズを換えて確認したところ、レンズを換えても同じ用な光が映りこんでいることに気がつきました。

となると、カメラ本体の方に原因があるのかな?と思い始めたところです。

修理に出した方がいいのかどうか迷っていることろです。

皆様のアドバイスいただけたらと思います。

よろしくお願いします。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/joker_57xx/lst?.dir=/e2a6&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t

上のアドレスに、問題の写真を掲載させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:4831819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/17 22:47(1年以上前)

genaさん 今晩は

写真見せていただきました。たぶん、強い点光源がレンズに入ったことにより発生するゴーストだと思います。

ゴーストの原因は、レンズの内面反射によることが大半で、レンズのコーティングの程度とレンズ構成によっても差がありますが、一般的にズームレンズ、それも高倍率のズームレンズでは発生する確率が高くなります。

特にカメラやレンズの異常ではないと思います。

書込番号:4831846

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/17 22:50(1年以上前)

これは「ゴースト」ですね。
画面内(画角内)に強い光源が入ると出る場合が多いです。
なかなか避ける事が難しい現象です。

書込番号:4831866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/17 22:52(1年以上前)

> genaさん

「ゴースト」が出ています。
ゴーストは、太陽や電球などの光が、レンズに入ってきて、1本のレンズは複数枚のレンズで構成されていて、それらのレンズ表面で、反射した光が、レンズ内部やカメラ内部で反射して、奇妙なところに、写し込まれるものです。

書込番号:4831870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/02/17 22:54(1年以上前)

追記です。
少し色と形は異なりますが、私のアルバムの「99 ズイコーデジタル7−14」の写真の右下の方に、画面内に太陽を入れたことによるゴーストが発生しています。このレンズはゴーストにはかなり強いのですが、それでも強い光源の入る位置によっては発生します。

多分、これと同じ現象で、周囲が暗くて光源が強い写真だからよく目立っているのだと思います。

書込番号:4831879

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/17 22:55(1年以上前)

こんばんは
ゴーストですね。
保護フィルターを使用していると、裏面の再反射で写り込むこともあります。
私のアルバムの18ページ(0732r)にも、タクシーのヘッドランプ光源がゴーストとして出たケースがあります。(保護フィルターは使用していません)

書込番号:4831883

ナイスクチコミ!0


スレ主 genaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/17 23:11(1年以上前)

こんばんは。
お世話になっております、genaです。

自称建築写真家さん、take525+さん、カメラ大好き人間さん、写画楽さん、ご返信いただきどうもありがとうございます。
ズバっとお答えしていただいたおかげで、すっきりしました。
また、故障等ではないということでほっとしました。

【ゴースト】ですか!

勉強になります。

お写真の方も見させていただきました。

皆様のような写真が取れるようになりたいものです。

何はともあれ、この度はどうもありがとうございました。
ほっとしたついでに、レンズを購入してしまいそうな勢いです。

また、何かありましたらご教授のほどよろしくお願いします。



書込番号:4831952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自分とカメラとのスタンス・・・・・

2006/02/06 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせて貰います。
私は一眼デジカメ暦は初代キスデジ(レンズはタムロン28−300XR Diです)で2年ちょっと、あちらこちらで撮影してきました。
被写体は飛行機(旅客機&軍用機)と車(サーキットetc)
です。当初は純正の90−300のレンズを使用しておりましたが
旅客機の全体が入らないのでDiに買い換えて、重宝しております。
半年くらい前からボディ側の不満(バッファ数etc)や手ぶれ(
プロペラ機のプロペラを撮るのにスローシャッターでのぶれ等)
サーキットでの流し撮りでの手ぶれ等・・・・やはりキャノンの
もっとバッファ数のあるボディ(20D後継機やキスDN)に白レンズのISの取り合わせと考えておりましたが・・・と言ってもやはり予算が高額になるので(撮影技術もないし) 私自身はカメラは好きな飛行機や車を残す道具だと軽い感覚で付き合っております。
そこで先日αスィートデジタル キットとタムロン28−300XR Di
の見積もりをしてもらったところ、結構安い金額を提示してもらいました(キスデジとレンズの買取査定は、まだしていませんが)
買い取り査定と合わせて考えると、自分的にはかなりいい話に思えます。
またαスィートデジの性能はお店で(18時くらいだったので、店員さんと一緒に外に出て)シャッタースピード1/60くらいで手持ちや前の道を走る車等撮影させてもらいましたら、手ぶれ無いショットが結構成功していたんです、また店内で片手で撮影したところ
これも手ぶれが少なく撮影できたんです!ほんとびっくりしました!(店員さんにお願いして、持参したカードで撮らせて貰って
自宅のPCで確認しました)

長文で申し訳ないんですが、結論としてしっかりカメラをホールドさえする癖をつければ、サーブやダッシュ8等のプロペラ機の
プロペラが回ってしかも機体もシャープに写ってる!?やサーキットでの流し撮りetc可能なのか??
また28−300ではお店で撮影してないんですが、同等の性能を発揮
するんでしょうか?このレンズは私にとって凄く外せないんです
(ブルーインパルス等撮るときにも6機入るし、真横からの747や
A340も切れずに撮れます)

結論として、αスィートデジタルは私とカメラの付き合い方のスタンスが凄くマッチしているようにも思います。
失礼な言い方ですが、販社の問題もあり、ある意味85%は買う(笑)結論を出しておりますが、皆様このカメラで飛行機や車を
撮影されてる方が居らしたら、教えてください。








書込番号:4799639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/02/07 08:38(1年以上前)

コニミノファンであればよいですが、
もう在庫処理に入っていると思われます。

書込番号:4800534

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/07 17:07(1年以上前)

撮影初級者さん、こんにちは。

私の友人で小型プロペラ機およびヘリコプター専門の男がおりますが、
20D (できたら 1D2N)+100-400IS が定番といっております。
現場は殆ど 1D系 or 20D だそうです。
コニミノでなくてスミマセン!

↓ プレスカードがないと入れないところでの撮影とのことです。

http://www.ties.or.jp/asstbird/Reno05/index.html

撮影データは Exif でどうぞ。

書込番号:4801314

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/09 20:27(1年以上前)

今まで見落としておりました。遅レスごめんなさい

α7とSweetDで飛行機を撮っているものです。

航空祭等行けば多くの人はキャノンを使っていますね。次がニコンで、ミノルタを使っている人は、珍しいほどではないですが少数です。

しかしこのカメラでできないかというとそんなことはありません。
AFもまずまず追従してくれますし(もっと反応がよければとか思うことはありますが)、手ぶれ補正もありますし、上がりはなかなかよく満足してます。
レリーズタイムラグだけ若干不満か。

お勧めの設定はAF-Cとカスタムメニューのレリーズ優先。
AFが迷走してもレリーズだけはできます。

ただくれぐれも、スローシャッターでプロペラ機を取る場合や流し撮りではぶらさない技術が非常に大きなウェイトを占めますので、機材面よりは技術を磨くのが早道かと思われます。

書込番号:4807468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 00:49(1年以上前)

α7大好きさん GALLAさん Eurusさん
皆さんレス有難うございます。

Eurusさん大変参考になるご意見有難うございます。
僕も年に数回航空祭に行ったり、サーキットに行ったり
してやっぱ動き物はキャノンかなと・・・・・・・
しかしほんと白球に付けて初めて性能が発揮する・・・
見たいな気持ちで、なかなかサラリーマンでは手が出せない状態
でして(苦笑)

話は外れますが、やっぱ航空祭の脚立さんって、やっぱ高価なレンズ+高級ボディ(がんばって買った)からこの日ぐらい・・・
見たいな感じで基地側のアナウンス(小松とかでは脚立の方・・・みたいなアナウンスあります)なんでしょうかね!?
たまに行く伊丹では良い雰囲気なんですけど。

>「お勧めの設定」教えていただき有難うございます。
またプロペラ機の場合、今の機材で、回転翼機がアプローチしてきたら1/125〜1/250にして、心の中で「ISに対抗(笑)」なんて感じで、肩を傾けない感じで脇を締めて撮影しておりますが
この辺はホールドと各空港のアプローチスピードや降下角度の
観察も重要ですね。
後でPCで確認すると「ふぅ〜・・・・プロペラは回ってるのに、ぶれてるねぇ!(笑)」と感じでドナドナ気分を味わっております(笑)やっぱこの辺は撮影技術を磨くしかないんですね。

近くのキタムラではSweetD キット6.3万(本体52500円)
タムロン(28〜300)39000円 バッテリー6400円
の提示で、手持ちの初期kiss D(シルバー)+タムロン28〜300
の査定が3.2万を受けており、今現在思案中です(答えを出すために
今週末今の機材でもう一度気合を入れて撮影に行く予定です)

お店の人が行っておりましたが、悩むにも1週間ぐらいがリミットみたいなことを言っておりました。

では後日結果報告をいたします




書込番号:4810932

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/02/16 23:33(1年以上前)

下記サイトを利用していますが、うまい人は IS/ASなんか関係なしに
ピタリと止めています。カメラは canon/nikonがほとんどですね。

http://db.st33.arena.ne.jp/
C A N D Y L I G H T

自分は CoolPix 990→C-2100UltraZoom→EOS Kiss Digital (1st)
→EOS 20Dと変えて来ました。
カメラを変更したのは、AF速度、レリーズ・タイムラグ、連写バッファ数、

連写速度が、主な要因です。
 あまり参考にはなりませんが。

書込番号:4829083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2006/02/16 23:55(1年以上前)

ラリーカーの写真を何点かブログに載せています。
ラリーのカテゴリを選んでごらんください。
かなりの高速で走ってくるラリーカーにさほど明るくも無い状況で
ピントを合わせ続けるAFには感激しましたが
他社と比べてどうか、となると分かりません。
バッファについては通信速度が遅いなら
高速メモリーカードでもどうしようもないですが
それ以外は撮影者の技術でどうにでもなる問題ですね。
とくに流し撮りの失敗は手ぶれ補正とは関係ないでしょう。

しかし、それ以前にキャノンでシステムを組み始めているのに
それを下取りしてまでミノルタに移行するというのは
正気の沙汰ではありません。
半年後のソニーの出方によってはまたキャノンに出戻り
することになりかねませんよ。
これを書いたらまた荒れそうですが
αはもうほとんど沈んでしまった船なのですよ。
たまたま半年後に新しい船主でもう一回出ますというだけです。
でもソニーあんまりやる気なさそうだし。
将来はどうなるか。

書込番号:4829172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

αSweetDigtalにα-7で使っていた24-105をつけていますが、広角よりのズームをどれを買おうかなと迷っているうちに、AFズーム17-35mmF2.8-4(D)は売切れてしまったようです。慌てて代替品を探していますが、皆様のお勧めあればアドバイスお願いします。一応シグマの18-50mm F2.8 EX DCを候補に考えています。

書込番号:4792828

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/04 16:46(1年以上前)

こんにちは
>AFズーム17-35mmF2.8-4(D

OEMだと思いましたが。
タムロンHPよりhttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html

書込番号:4792839

ナイスクチコミ!0


Eurusさん
クチコミ投稿数:172件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/04 17:11(1年以上前)

αマウントは発売前ですが、私はシグマの17-70mm F2.8-4.5に注目しています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

書込番号:4792914

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/04 18:14(1年以上前)

> 一応シグマの18-50mm F2.8 EX DCを候補に考えています。

もうじきタムロンから同等品が発表されるものと
踏んでいます。
(根拠は今の3000円キャンペーンが終わるから。)
春の発表ラッシュが一段落してからでもいいのでは?
私は待てませんでしたが。。。

書込番号:4793047

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/04 21:41(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございます。ミノルタ純正レンズは急速になくなってしまいましたが、シグマ、タムロンなどのα対応レンズは今後も発売されるということでしょうか? 純正のAFズーム17-35mmF2.8-4(D)が急速に市場から消えてしまったため、かなり焦りましたが、それほど心配しなくても良いということでしょうか?

書込番号:4793595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/04 23:05(1年以上前)

>シグマ、タムロンなどのα対応レンズは今後も発売されるということでしょうか?

これも知りたいところですが、ソニーに付き今後の方向性について何かアナウンスはありませんか?

どなたか情報通の方・・・。

書込番号:4793906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/05 00:42(1年以上前)

>シグマ、タムロンなどのα対応レンズは今後も発売されるということでしょうか?

Aマウントは引き続きソニーが使いますから、すぐになくなることはないのではないでしょうか。
特に、タムロンはソニーが約11%の株を持っており2番目の株主で実質子会社とも言われてますからね。

書込番号:4794264

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/15 17:39(1年以上前)

予想通りタムロンから新型が発表されましたね。
しかも広角がシグマより1mm短い!
シグマを買った自分は複雑な心境だけど、
ズームリングの回転方向が逆だから
しょうがないかな・・・

イメージサークルが小さいのだから、
もう少し明るくしてくれれば
被写界深度ももっと狭くできるのに・・・
オリンパスだってF2ズーム作ってんだから。

書込番号:4824865

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2006/02/15 22:53(1年以上前)

>イメージサークルが小さいのだから、
>もう少し明るくしてくれれば
>被写界深度ももっと狭くできるのに・・・
>オリンパスだってF2ズーム作ってんだから。

けど、その分オリンパスは2倍換算だからなぁ・・・・・

書込番号:4825933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/15 23:47(1年以上前)

タムロンの17−50はシグマの18−50よりも若干良いと思いますよ。理由は後発だから。シグマを最近買った者としては複雑な心境ですが。タムロンのが発表されればシグマのも安くなると思いますし、今は「待ち」だと思いますね。タムロンの方が1mm広く、さらに1cm最短が短いようです。

とはいえ、シグマのレンズに満足しています。広角側で周辺光量は露骨に落ちますが、絞れば私的には問題ありません。

書込番号:4826193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スポット測光と分割測光

2006/02/13 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:175件

先日、その辺を撮っていて、測光を変更したら全く違う絵を吐き出しました。
レンズはSIGMA 18-50mm F2.8、絞り値は開放です。
画像は、アルバムの2ページ目です。

普段、このレンズで撮ると、風景のような被写体から距離のあるものは「もわっ」っと写るのですが、スポットで撮ったものは結構いい感じに・・・

風景を撮るのにスポット測光を使った事がないので、もしかしたら常識なのかも知れませんが、測光方式がここまで影響するものなんでしょうか。
または、ただの気まぐれなのでしょうか。
最低限のサンプルしか無く、断定は難しいかと思いますが、、、

書込番号:4819284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/13 21:22(1年以上前)

測光方式の違いは、基本的には露出以外に関係しません。
今回の場合は、絞り値が同じですから、ボヤケは手ブレか、
ピントの問題だと思います。

書込番号:4819339

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/13 21:25(1年以上前)

ねこ18さいさん、こんにちは。

お写真、拝見しました。
分割測光の写真は、全体に非常に甘いですね。
私には、ピントが合っていないように見えます。

測光方式は、明るさを判定する機能ですから、この二つの写真の
違いとは関係がないのではないと思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:4819350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/13 21:37(1年以上前)

くろこげパンダ様
kageri様

早速の御返事ありがとう御座います。

ピント不良の気まぐれの可能性が高そうですね。
ありがとう御座いました。

書込番号:4819393

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/13 21:54(1年以上前)

 今回に当てはまるかどうか分かりませんが、スポット測光の方はその部分だけの明るさをカメラが思う適正露出にするのですから、暗部が更に暗くなる場合があります。
 適正露出部分はそれでOKですし、黒が締まってクッキリ感が出てる場合もあるかも知れません。

 でも分割測光は露出補正されているのですか?
 測光方法変えても同じシャッタースピードと絞りなら同じ事で、露出補正を加えると露出は変わってきますが・・・。



 アップされた写真の原因ではないと思います。シャッタースピード1/4000なので風景は少し絞れば良いかと・・・。

書込番号:4819478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/13 22:50(1年以上前)

スポット測光の場合は、測光エリア内の被写体の明るさを、単純に、反射率18%グレースケールの明るさに、写し込みます。グレースケールは、ねずみ色だと思って下さい。ねずみ色を晴天下でみた明るさだということです。ねずみ色より明るい被写体をスポット測光するなら、プラスの露出補正が必要です。女性のお化粧した肌なら、+1.5段の露出補正が必要です。

分割測光の場合は、ファインダーを複数に分割して、分割したエリアをそれぞれ測光して、カメラ独自の演算で、露出を決める、複雑な方法です。カメラ任せで、露出を決定させるには、有効な測光方法です。

スポット測光方式の仕組みは単純で、露出補正も慣れれば、撮影者が意図する露出、つまり、適正露出にするのが、やりやすいです。

それに比べ、分割測光方式の場合の露出補正はカメラがどんな露出を決定するか分からないので、露出補正を掛けるのは難しく、撮影者が意図する適正露出をだすのは難しく、カメラ任せの露出決定向きです。

書込番号:4819735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/13 23:17(1年以上前)

小鳥様

EXIFを見ると双方-0.3で撮っているようですね。
何故そうしたのかは覚えてませんが・・・

アルバムに載せたのは絞り開放だけを集めてます(^^;;


カメラ大好き人間様

測光の理論的な部分と使用法は判っているつもりなのですが、、、両者の違いは測光方式だけなので疑問になったのです。
私の知識では皆様と同じ認識なので、原理的には有り得ない・・・と思うのですが、実際には違うのかも・・・という気がしまして。

頂いたご意見から考察して、ピント不良の可能性が高いような気がしました。
と言ってもこのレンズ、調整に出して基準値内で帰ってきたので、カメラ側を疑うしかありませんが・・・

書込番号:4819882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/14 14:57(1年以上前)

ねこ18さいさん

多分割測光の再現性は高いでしょうか?
私のα7Dでは、多分割測光の再現性が低いような気がしてます。
同じ構図で何枚か撮っても、露出値が0.3段ほどちょこちょこ
動くんですよね。多分割は当たらずも遠からず的な測光を
するもんだと思って諦めてますが。

書込番号:4821453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/14 21:22(1年以上前)

かすみかすみ様

再現性と言うのは露出の安定性という意味でしょうか。
だとすると、私はSweet DIGITALではAモードオンリーなので意識した事がありません(^^;;
※一度だけ「夕焼けモード?」で撮影した事がありますが、凄い色になったので使用を中止した事はあります。

野外だと不確定要素が多そうなので、室内でちょっと試してみます。

書込番号:4822414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/14 23:05(1年以上前)

ちょっと確認してみました。
その辺の物をパルックボールで照射して確認しただけなので、あまりアテにならないと思いますが・・・
部屋の明かりは普通の蛍光灯ですが、影響はないと思います。

特に何もしない場合は勿論変化しません。
どの程度で変化するのか、試しにトレペで光源を若干覆ってみると、この変化が大きくて、明らかに影が出来ていても変わらない時は変わりませんし、影の場所が変わればいきなり1段落ちるという変化を見せました。

露出の変化は光量によってマチマチだと思いますが、ファインダーで見えていても変化しない時があるのは意外でした。 もしかしたら常識なんですかねぇ...
センサーの位置(?)と密接に関わりがあるのでしょうが、具体的な事は解りません。
カタログのHONEYCOMBパターンそのままならば、納得出来ますけれども。

露出の安定性という意味ではそのあたりが関係しているのでしょうか・・・
お役に立てず、すみません。

書込番号:4822868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/15 00:00(1年以上前)

分割測光については、説明書によると14分割して、それぞれの測光値から、何らかの判断をして露出を決めるようですが、コンデジのA200のような256分割に比べるとラフなものなので、その再現性について余り神経質になっても始まらないと思います。

私はAモードで撮っていますが、殆ど同じ構図と思っても、場合によっては、ほんの少しの構図の変化で、シャッター速度が随分変わることがありました。

先ずは、いろいろな場面を撮り比べて、露出制御の特性を把握しておき、場面に応じて、まめに露出補正をかけるしかないと思います。
何しろ、デジイチは撮って見るまでは結果が分からないという、決してユーザーフレンドリーとはいえないシステムなので、場数を踏み経験を重ねることが必要ですね。

書込番号:4823152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/15 00:25(1年以上前)

多分割測光は選択されたAFフレーム付近の測光値に重みが置かれます。
MFにした際はお気を付け下さい。

書込番号:4823257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/02/15 15:05(1年以上前)

ベストショットHK様
kuma_san_A1様

コメントありがとうございます。
私自身はダラダラ撮影なので(と言うか自信が無い場合はブラケット)、気にした事がなかったのですが、実験してみると興味深いものですね。

書込番号:4824526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AFズーム28-75mmF2.8(D) + 2倍テレプラス

2006/02/13 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

だいぶ値段がこなれて来ましたのでαSweetデジ + AFズーム28-75mmF2.8(D)を買おうかなと思案中です。

もし、このレンズに ケンコー2倍テレプラスMC7 DG を併用した場合、具合(AS動作、AFスピードなど)は如何でしょうか?

書込番号:4818015

ナイスクチコミ!0


返信する
写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/13 18:31(1年以上前)

ついこないだ2倍テレコン売っちゃったので詳しくは言えませんが

2倍テレコンには期待しない方がいいです あくまで非常時用と思って買っておくのにはいいでしょうが(でも私はほとんど使いませんでしたけど) その代わりと言ってはなんですが1.5倍は使い様ありますよ 42-112.5 F4ではご不満でしょうか?

それよりもレンズ早く手に入れた方が良いのでは 
テレコンの事はその後にでも検討できるかと

書込番号:4818852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/13 20:00(1年以上前)

コニミノ版AFズーム28-75mmF2.8(D)は、もう入手困難では?

書込番号:4819089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/02/13 21:06(1年以上前)

>その代わりと言ってはなんですが1.5倍は使い様ありますよ
>42-112.5 F4ではご不満でしょうか?

42-112.5 F4 ⇒ 63-169 F4 (35mm換算)ですね。
特に不満はありませんです。
こちらの方がお勧めでしょうか。


>コニミノ版AFズーム28-75mmF2.8(D)は、もう入手困難では?

実は近所のキタムラで限定3台(だったような)39,800円で展示されていました。
それを見てついその気になった次第です。
本体は価格comで買おうかなと。

書込番号:4819266

ナイスクチコミ!0


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4

2006/02/13 22:31(1年以上前)

コニミノ版28-75、まだ見かけますよ。
安いタムロン版でも中身はほぼ同じですから、充分だとは思います。

書込番号:4819628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/13 23:47(1年以上前)

>コニミノ版AFズーム28-75mmF2.8(D)は、もう入手困難では?

私も先週末見かけました。
というよりも、OEMの純正レンズは、まだ見かけます。
(タムロンが大量に在庫を持っていたのでは?
または可能性はきわめて低いでしょうが生産しているのでは?)

書込番号:4820018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/13 23:49(1年以上前)

ちなみに、このテレコンとの組み合わせで、AFとか効くのでしょうか?
純正テレコンではAF可能なレンズが限定されていますが。

書込番号:4820026

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/14 02:58(1年以上前)

いやぁ 失礼しました
いまだにデジカメ換算に慣れなくて(poripori)

28-75は私今使ってますしケンコーの1.5倍も手元にあります
まだテレコン付けて使った事はないのですが 昔のモノと違って
テレコンの性能格段に良くなっていますので1.5倍なら買い得
かと ぜひニッパナナゴとイチハンテレのご購入を・・・

書込番号:4820592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/02/14 08:55(1年以上前)

>このテレコンとの組み合わせで、AFとか効くのでしょうか?

この件、大丈夫だと思いつつも、経験者や識者のご意見を是非お聞きしたいです。
それと、AS動作も。


>いやぁ 失礼しました

いえ、自分の確認の為にメモしただけなんです。 (^^;
テレコンが絡むと35mm換算の思考はややこしいですね。

とりあえずニッパナナゴとイチハンテレ使いながら ワイド短焦点と 200mm F2.8 の中古でもじっくり探そうと思います。

書込番号:4820832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/14 15:34(1年以上前)

私が所有しているケンコーのM−AFi1.5XではタムロンA05、A09はAF作動しません。
接点が5点なので8点のレンズはAFだめなのですかね?
タムロンの271Dやミノルタ純正も5点のものはAF可能です。

書込番号:4821525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/02/14 18:29(1年以上前)

>接点が5点なので8点のレンズはAFだめなのですかね?

5mm四方位の金色の金属片の数のことでしょうか?
手持ちのレンズをちょっと見てみましたが、(D)レンズは8点、(D)以前のレンズは5点のようですね、テレコンを持っていないのでテストできませんが、、(D)以前のレンズで明るいレンズであればAF可の可能性ありと言う事ですか?

ちなみに純正AFズーム28-75mmF2.8(D) は8点です。

書込番号:4821906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/02/14 19:51(1年以上前)

ケンコーのWEBサイトを再度覗いてみたところ、下記のコメント書きがありました。
(最初からチャント読めば良かったです)

----------
ケンコー 1.5倍テレプラスMC4 DG レンズの明るさとAF作動について。
マスターレンズの開放F値がF4.5までのレンズにAF(オートフォーカス)によるピント合わせが行え、開放F値がF4.5よりも暗いレンズでは、マニュアルでのピント合わせとなります。
----------

という事で、AFズーム28-75mmF2.8(D)との併用ではAF可能のようですね。
AFレスポンスはわかりませんが。。。
さすがにASの可否についてのコメントはありませんでした。


>私が所有しているケンコーのM−AFi1.5Xでは
>タムロンA05、A09はAF作動しません。

M-AFi 1.5X もWEB検索したのですが、どうもタムロン製のテレコンのようですね。(^^)

書込番号:4822122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/14 23:08(1年以上前)

>M-AFi 1.5X もWEB検索したのですが、どうもタムロン製のテレコンのようですね。
M-AFi 1.5X TELEPLUS SHQ KENKOとなっていますがタムロン製なのでしょうか?(15年位前の物ですが)

αSDを買うまでは、α8700時代のレンズしか持っておりませんが全てαSD+テレコンでAF可能です。
その当時のミノルタレンズでは、100-300F4.5-5.6+1.5XテレコンでもAF可能です。

書込番号:4822878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/02/15 06:40(1年以上前)

>M-AFi 1.5X TELEPLUS SHQ KENKOとなっていますがタムロン製なのでしょうか?(15年位前の物ですが)

すみません、ケンコー製のようですね。 m(__)m
はやとちりでした。
言い訳すれば、参照した情報自体にも間違いがあったみたいです。

書込番号:4823717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)

2006/02/14 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

今、ミノルタ純正レンズが、あまりないようですが、一時的なものでしょうか。
ミノルタAF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)は、
今後新品は、手に入らなくなるのでしょうか?

書込番号:4823011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/14 23:41(1年以上前)

このスペックが残るとしたら、sony銘柄としてロゴが変わるだけかと思います。

書込番号:4823042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/14 23:44(1年以上前)

こんばんは、私の予想で申し訳ありませんが、
時間が経つごとに少なくなっていくとは思います。

ソニーが今後どう動くかで、コニカミノルタでの
製品は価値が大きく変わっていくと考えています。

書込番号:4823063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/02/14 23:50(1年以上前)

すでにコニカミノルタのホームページで、生産終了が公開されていますので、
近々新品は店頭からなくなると思います。(売れてしまえば終わりでしょう。)
今のところOEMレンズは、大手量販店の店頭では新品を見かけますが。

書込番号:4823100

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/14 23:55(1年以上前)

コニミノ純正が無くなっても…タムロンがありますよ。
中身は全く同じですからね。

書込番号:4823125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/02/14 23:56(1年以上前)

さっそく、ご意見いただきありがとうございます。
やはりミノルタのロゴにこだわりたいので、早速、購入手続きをとろうと思います。ネットにて税込み47800円でしたので値打ちかどうかわからないですが購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4823127

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 00:48(1年以上前)

タムロンOEMレンズは、タムロン色でコントラスト重視なのでミノルタレンズのクリアーな雰囲気が出ません。
タムロン色が好きなら仕方ありませんが。

書込番号:4823347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング