αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これまじっすか?

2005/08/14 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

AFアポテレマクロ200ってニコンのOEM?

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105021&MakerCD=400&Product=AF%83A%83%7C%83e%83%8C%83%7D%83N%83%8D200mmF4G&ViewRule=1&ViewRule2=&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&TabFileName=Main.asp#4337474

ある意味自分はミノの100マクロに惹かれたため
本当だったらショックですね

ミノオリジナルと思ってました

書込番号:4346287

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/08/14 00:32(1年以上前)

・・・というか
べつにOEMだろうが
描写がよければいいんですが

NIKONと違って円形絞りだし・・・

ただ100マクロとは血統が違うのかな

CAPA交換レンズ2005みても
レンズの配置一緒ですね

結構これみんな知ってる事実だったりするんすか?

書込番号:4346364

ナイスクチコミ!0


HashiYanさん
クチコミ投稿数:22件

2005/08/14 01:19(1年以上前)

ニコンもオリジナルではないという噂があります。
噂を気にしたらきりがないので、気にしないのが一番です。

書込番号:4346448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/14 08:43(1年以上前)

実は、両方共タムロン製だったりして?(冗談ですが)

書込番号:4346741

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/14 09:42(1年以上前)

噂を立てるのもいい気持ちではありませんが、噂に噂を二重でかけるのはもっとたちが悪いですね。

書込番号:4346824

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/14 10:32(1年以上前)

ああ、
これはこのスレッドを立てた人に言っているんでそのほかの皆さんのことではありませんw

噂のスレッドを立てるのは元より、
噂のスレッドを元にしてさらに輪をかけた噂のスレッドを立てるのはねぇ・・・
って事です。

書込番号:4346901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/14 14:21(1年以上前)

どこのサイトで見たかは忘れてしまいましたが、
各社のマクロレンズを比較してるページで(たしか昆虫撮影がメインの人のサイト)
アポテレマクロ200はニコンと光学系は同一設計と書いてあった気がします。

円形絞りや操作性に違いがある、とか。

OEMかどうかは分かりませんが。

書込番号:4347288

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/08/14 18:50(1年以上前)

おお
誰かと思えば
以前WPの掲示板で某人に
無礼なレスしていた方ですな

あの時「おちょくった」のの報復かね?
最近あっちではまともなレスしてるみたいじゃないか
えらいぞ!

>噂のスレッドを元にしてさらに輪をかけた噂のスレッドを立てるのはねぇ・・・

確かに人のスレ引用したのはまずかったかもね
でも自分はうわさ広めるより
個人的に事実が知りたかっただけですが・・・
いちいちカランでこんでも・・・

>月が撮りたい さん

>アポテレマクロ200はニコンと光学系は同一設計と書いてあった気がします。

やっぱそうなんですか
両方自社設計でない可能性もありますよね


書込番号:4347699

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/14 19:01(1年以上前)

自分のレスがまともだと思ってるんですかねw

書込番号:4347719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/16 08:32(1年以上前)

カメラ業界のみならず、いろんな形の協業とか主要部品を同じメーカーのモノを使っているのはいくらでもあるようです。
レンズも、今ではコニミノとタムロンの関係は良く知られていますが
アルファ創生期からタムロンのレンズはたくさんあったそうです。
どこが作っているのか、OEMなのか、はあまり気にすることではないと思います。
そのレンズを色眼鏡なしで評価すればよいのではないでしょうか

書込番号:4351323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:794件

一眼そのものも持ったことが無いのに、価格のコンデジ関連の掲示板で、素人ほどデジ一が必要!高機能なコンデジより逆に簡単に綺麗にとれる!との言葉に励まされ、これまでFZ2のみの使用でしたが、今回初めてデジ一を検討しています。

そこで色々掲示板やネット検索で学んでいても次から次と分からないことが出てきて、今ふと表題のような面白い疑問がでてきました。

「αSDのAS手振れ防止機能に、さらに手振れ防止機能がついているレンズをつけるとどうなるのですか?」逆にAFの迷いが余計出るなどの問題は起きないのでしょうか?

単なる手振れの検索では出てこないので質問させていただきます。

書込番号:4346820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/14 11:14(1年以上前)

>手振れ防止機能がついているレンズをつけるとどうなるのですか?

装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・

書込番号:4346956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/14 11:29(1年以上前)

こんにちは。

装着できるレンズの有無はこの際無視しますが、原理的に考えれば光学系で補正が済んでいる像に対してASが動作することになりますから、手ブレ補正なしのレンズをAS無しのカメラで撮影した場合と同じ程度ブレる結果になるでしょう。(ブレの方向は逆になるのかな・・・)

AFについては、像が安定するので多少向上することがあっても悪化することはないと思います。但し、ここで良く論じられる「迷い」は別問題でしょう。

kuma_san_A1さん、こんな感じでしょうか?

書込番号:4346981

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/14 12:04(1年以上前)

>装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・

もしかしたら、メーカー固有のマウントをご存知ないのかも。
或いは、EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
付けて撮ろうとされているのかな?

書込番号:4347050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2005/08/14 12:45(1年以上前)

皆様有難うございます。
へんてこな質問に付き合わせて皆さんに申し訳ありません。

>[4346956]じじかめ さん
>装着可能な手ぶれ補正レンズは、無かったような気が・・・

については、このαシリーズは、これまでのフイルム一眼のコニミノのレンズをそのまま使えるとの事でしたので、コニミノマウントのフイルム一眼用レンズでも手振れ内臓のレンズがあると思い込んでいました。


>[4346981]省吾の後輩 さん
>装着できるレンズの有無はこの際無視しますが、原理的に考えれば・・

原理は分かりませんが、より大きく手振れが生じてしまうか、より素早く早く安定するか、逆に手振れ補正が中々安定しないか、等と色々と想像してましたので勉強になりました。


>[4347050]楽天GE さん
>EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
>付けて撮ろうとされているのかな?

現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。それなら現実問題の方ももしかしたらありうるので、確認が必要かもしれませんね、、、。

話は変わりますが、各社のマウントアダプタの仕様が違う事は最近、αSDを買ってパノラマ撮影をしたいと検討していたシグマの8mm F4 EX CIRCULAR FISHEYEが欲しくてメーカーに在庫を確認したら今年後半の一年に一度の製造では、キヤノンとニコン用しか作らず、コニミノもペンタックスも予定ないので入手不能と知り、それではカメラの購入計画はどうなるーーーと愕然としたので承知しております。本当にどうしたらいいのか、はーです。

書込番号:4347142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/14 12:49(1年以上前)

[4346981]省吾の後輩 さん、完璧です。

書込番号:4347155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2005/08/14 13:02(1年以上前)

>現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。

そもそもアダプターを介して(ボディの助けなしに)
補正できるレンズは存在しません。
(原理的は製作可能)

書込番号:4347177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/14 14:44(1年以上前)

kuma_san_A1さん、恐縮です。。。

書込番号:4347325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/14 15:16(1年以上前)

>>EOSのようにマウントアダプターで他社レンズを
>>付けて撮ろうとされているのかな?

>現実にその様な構成ならありうる状況なのですね。

というか、ないでしょう?

EFレンズやGニッコールを、物理的にαデジタルボディに装着できたとしても
あまり意味があるとは思えない(絞り制御できない)し、そもそも、
EF --> αボディや、F --> αボディのマウントアダプターって、ないですよね?

書込番号:4347381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

予約価格について教えてください。

2005/08/09 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:54件

みなさんこんばんは、sueetDのブラックBODYの予約価格を聞きに行ったところ名古屋市内のキタムタで78500円といっていたのですがこれはお値打ちなのでしょうか。もし名古屋市内でこれより安い情報ありましたらよろしくおねがいします。通販でもあれば宜しくたのみます。ミノルタのレンズは少しあるのですが肝心のBODYが無くなんとか九月の子供の運動会に使いたく安い所をさがしています。なんせ金欠病なものですから。。。。

書込番号:4337750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/10 00:26(1年以上前)

ヨドバシやビックあたりでは、ボディのみ99,800円の10%ポント還元ですから、
初値でその価格なら、安いと思いますよ。(嬉しい誤算? 参ったなぁ〜 ^_^;)

書込番号:4337926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2005/08/10 06:53(1年以上前)

「キタムタ」は、名古屋市のどの辺でしょう?

ちなみに、キタムラは、全国的なポイント無し実売レベル\89,800のようですが。。。

書込番号:4338246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/10 11:00(1年以上前)

>ちなみに、キタムラは、全国的なポイント無し実売レベル\89,800のようですが。。。

近くのキタムラで聞くと、その金額は、レンズキットの値段でした。
レンズなしは、79,800円と云われました。それも特別な値引き交渉前の普通のその店のキタムラの値段でです。

書込番号:4338518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/10 14:47(1年以上前)

今から確認してこよっと♪

書込番号:4338845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/08/10 15:16(1年以上前)

バイバイキン7さん。
M200さん。

キタムラの何店だか教えて下さい。

自分もαSDを購入予定なので、是非共、御協力御願いします。
(余談ですが、本日、αSDの購入資金の足しにする為、キャノンG3、ストロボなど一式を処分予定。たぶん40K円位にしかならないでしょうが・・)
早く、αSDの予約を入れたいのですがボディーのみで7万円台は、非常に魅力です。

宜しく御願い致します。

書込番号:4338875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/10 19:44(1年以上前)

大阪のキタムラで確認したところ、ボディのみ¥99800のところを10%引きの¥89820とのこと。
他地域では¥7万台もあるようですが、キタムラの中でも店舗によって価格は違うんでしょうかねえ。
大阪府内でも違いがあるのならキタムラ他店にも訊いてみないといけないなあと思ってます。

書込番号:4339320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/10 20:18(1年以上前)

カメラのキタムラ守山・今尻店(名古屋市守山区今尻町)に
電話しました。現段階で78,500円なんて有り得ないそうです。

しかし、良く見ると、
>sueetDのブラックBODYの予約価格

sueetDになってますね。
SweetDじゃ無かったんですね。
なーんだ(笑)

書込番号:4339364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/10 20:49(1年以上前)

え?そんなオチですか・・・。

書込番号:4339421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/10 22:00(1年以上前)

N200 さん
はじめまして。

>バイバイキン7さん。
>M200さん。

>キタムラの何店だか教えて下さい。

お店の方と、まだ公表しないでと言われたので、今は公表できませんが、価格の掲示板で店名が出たことのある埼玉県のクレヨンしんちゃんの住む、とある店です。この額からスタートとの事です。値引きどこまで行くかは分かりません。

書込番号:4339589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/10 22:06(1年以上前)

追伸:店員の方の目の前でカタログにメモして確認した金額ですので、私の聞いた情報は間違いありません。

書込番号:4339606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/10 22:58(1年以上前)

近くのカメラのキタムラでは、ボディのみ89,800円−5000円(どんなカメラでも下取り)、で84,800円ということでした。で、この値段で予約しました。

もっと安く買えるところが出てくるようなら、CF等一緒に買うものの値引きを、がんばってみようかと思っています。

書込番号:4339740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/10 23:04(1年以上前)

こんばんは!沢山のご返事ありがとうございます!Sweetのスペルの間違い失礼しました。N200さん、私が聞いたお店もM200さんの様に、78500円で販売する店名を公表するのはもう少しまてほしいと言われました。私はたまたまそのお店で5台ほどカメラを買っていたので限界価格を教えてくれたみたいです!N200さん、もう少し待ってください!

書込番号:4339757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/10 23:10(1年以上前)

店名は公表出来ないですが、愛知県の某店でα303Si(ボディ傷だらけ)を
下取りに入れて¥81,800まで値引きを引き出せたのに喜んでいたら
上には上(この場合は下には下か?)が居るんですね。
7万円台とは羨ましい...。

書込番号:4339773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 01:52(1年以上前)

カミさんの抵抗にあって、確認に行けず。。。ザンネン!

書込番号:4340138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/11 09:09(1年以上前)

近くのキタムラで下取りカメラありでレンズキットで99800円。安いと思って予約したのですが、交渉の余地ありですね。広島近辺ですが、こちらは高いのかな。

書込番号:4340407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/11 11:25(1年以上前)

はじめまして、初カキコです。よろしくお願いします。
私も近くのキタムラさんでレンズ付きを予約しました。
予約特典として512のCFと下取り通常3000円が
8000円との事でした。¥107,800マイナス
¥8,000プラス512CF ということです。

ヨドバシカメラでも聞きましたが、下取り1万円 プラスポイント
10%(これは何かイベントがあれば増えるかも?)
と512CF とのことでした。 店頭表示価格は¥119,800 です。

書込番号:4340612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/11 12:33(1年以上前)

すべてのキタムラさんが同じではないですね、実際、埼玉のうちの近所には、○○通りの西と東の両端にあるキタムラは一方は高く品揃えも少なく、一方は価格.COMより安くすると云っておられ、店頭でも価格.COMを見せていただき値引き交渉をします。商品の不良に対する、修理や返品は気持ちいいほどスムースで安心です。返品でこちらが紛失したパーツ分は弁償すると云ってもお金は取らないし、ポイントを返せなどとも言いません。悪いのでつい高い商品でも買わなければと思わせるほどです。(思うだけで実際には買えませんが、、ははは、でも今回デジ一を初めて検討しています。)
それにそこのキタムラさんは仕入れの価格交渉は他店より最後になされるようで、より良い条件を引き出す企業努力を店としてしていると聞きました。なおさらキタムラさんへの安心観がましますね。

結局はすべてのキタムラが同じではないということですね。

書込番号:4340706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/11 15:23(1年以上前)

はじめまして、私もαSweetDIGITALに大変興味を持っており
もう予約をしようと考えております。
近くのキタムラさんで予約をしようと交渉したところ
レンズセットが107,800円ー下取り5,000円+CF512M
が精一杯と言われました。(愛知県矢作店、上挙母店)
他のキタムラさんで下取り8,000円の話をしたのですがその店名を教えてくれ
という話でした。

> [4340612]さわたろう さん
是非何店か教えて頂けませんか?

よろしくお願い致します.

書込番号:4340915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/11 21:37(1年以上前)

ミノルタのマクロレンズ(100m)を含め、4本あります。しかし、銀塩でじっと我慢してきました。デジタルカメラをやっと購入するチャンスが訪れました。これからの撮影が楽しみになってきました。
ところで、トダカメラで下記の値段がつけられていました。

http://www.toda.ne.jp/kakaku/digicam/digicam_single_.html
αスウィートデジタル ボディ シルバー オープン 84,150

書込番号:4341522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/11 22:35(1年以上前)

価格では定評のある?ヤマダなどの動向はどうなんでしょうね。
最初はヨドバシ同様¥99800からなのかな?

書込番号:4341687

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信37

お気に入りに追加

標準

レリーズタイムラグ

2005/08/08 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:16件

しんまいのフォトトローネです。よろしく。
ところで、Sweet Dのレリーズタイムラグは0.12秒です。
もう少し短くしてほしいのですが、皆さん困ってませんか。

書込番号:4335366

ナイスクチコミ!0


返信する
権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/08 22:50(1年以上前)

困っていないと思いますよ。発売前だし・・
届いたら困ることもあるかもしれませんね

書込番号:4335394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/09 00:25(1年以上前)

たしかα7Dは0.11秒だったと思うので、同じぐらいでしょう。それで困った記憶はないですね〜、αSDさわった際にもレリーズタイムラグに関しては違和感なかったな〜

書込番号:4335712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/09 09:15(1年以上前)

20DとE1が少し速いぐらいで、後はほぼ同程度のようですね。(除くハイエンド機種)

書込番号:4336115

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 21:03(1年以上前)

面白そうな話題なので真面目に考えてみました。
車や鉄道は撮らないので、鳥で考えてみます。

白鳥の平均飛行速度は時速50km、気流に乗って70kmだそうですが
中間の60kmとすると秒速17mでレリーズタイムラグの間に2m進みます。

白鳥の大きさは1.4m(オオハクチョウ)らしいのですが
これだと全画面の2/3の大きさに白鳥を撮った場合、嘴が画面の端に現れた時に
シャッターを切ると、写るのは水掻きの端だけとなります。

αー7Dの場合ですが、実際はもっといいような気がします。
「時速60kmでレリーズタイムラグ2m」と、とりあえず覚えておいて
カタログどおりだったら、予測して撮ることにします←無理かも

書込番号:4337286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/09 22:43(1年以上前)

野球の試合で、
ボールが投手の手から離れる瞬間、
バットに弾かれる瞬間など撮る場合などには、
もう少し短ければなと思いますね。

一度、レンタルのD2Hsに触らせて頂いたことがありますが、
秒間8コマの連写でも決定的な瞬間というのは捉えにくいです。
なかなか、「数打ちゃ当たる」とは行きませんでした。
自在に撮るにはスロッター並の反射神経と先読みが必要かも。

その点、α-7Dだと、
0.11秒の間に振りかぶって投げるまでの動作は終わってしまいますので、
悟りの境地にでも至らない限り狙って撮るのは難しいですねw
まぁ、そういうのが撮りたければ他社のハイエンドを使うしかないんだなと、私は悟りました。

書込番号:4337571

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/09 23:09(1年以上前)

>0.11秒の間に振りかぶって投げるまでの動作は終わってしまいますので

たしかに、これでは困ってしまいますね(汗)
かといってD2Hsは高いし。

Z1の場合、UHS連続撮影:10コマ/秒(1280×960)というのがあったけど
室内で試した時は早かったですねぇ。
(実際の撮影に使ったことはありません)

「SweetDUに1600×1200秒間10コマの機能が欲しい」、なんて人
あまり居ないような気がします。

書込番号:4337659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/09 23:11(1年以上前)

Sweet Dのレリーズタイムラグ0.12秒は大して問題に
ならないと思います。むしろ、望遠ズームレンズで
ピントが合うまでに掛かる時間の方が問題です。

例えばタムロンの28-300mmで撮ろうとすると、
ジーーーーーーと、まるでコンデジのパワーズーム
みたいにピントがゆっくり合って行きますから。

書込番号:4337664

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/08/09 23:59(1年以上前)

粉雪さん
>「時速60kmでレリーズタイムラグ2m」
なるほど!これはいいことを教わりました
ありがとうございます^^v

書込番号:4337836

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/10 00:02(1年以上前)

>コンデジのパワーズームみたいにピントがゆっくり合って行きますから。

AFアポテレ100-300mm/F4.5-5.6(D)のテレ端の場合ですが
10m前後で2〜3m離れた被写体へピントを持っていった場合
0.35秒以内では合焦すると思います。

ただ、2mから遠景へ持っていった場合ズームが伸びるまで1秒近く
待たされるような感じです。
ズームの伸縮が無ければ、殆どの被写体に0.3秒という感じです。(秒間3コマ)
300mmはストレスを感じない場合が殆どです。
(白鳥、サギ類、鳶でもなんとかなる場合が多いです)

実際にC-AFを使った場合ですが、AF機構がカチャ、カチャやっていますが
そのスピードは秒間5〜6回位だと思います。

AFレフレックス500F8でも、近い距離のピント移動であれば
差は僅かだと思います。
こっちはファインダー内に被写体を収めるのが大変です。
それと、地面の小鳥を狙うと背景へピントが引っ張られるようで
ちょっと困るときがあります。

50mm位ですと、かなり大雑把な比較では
αー7D  0.2秒 
Z1    0.27秒
A1    0.33秒

明るさ、被写体、で変わりますがコントラストのはっきりした被写体で
暗くない所ではという事で、お願いします。
暗い場所では差はもっと大きくなり、Z1が一番遅くなります。
というかZ1ではピントが合わない被写体が多くなります。

書込番号:4337844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/08/10 00:16(1年以上前)

あのう。。。
そもそも人間の応答(反射)時間が0.1秒以上あるのではないですか?
http://www7.plala.or.jp/mild/hanno.htm
http://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/g17.htm
ゴル、いや、デューク東郷氏並みの方々ばかりなのですね。

書込番号:4337893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/10 00:26(1年以上前)

こんばんは。

レリーズタイムラグと関係して人がシャッターボタン全押しにする時間もありますので、数字ほどのタイムラグの違いはないかと思います。
レリーズタイムラグの少ないD2Xでも動く被写体に置きピンで待って、ファインダーでジャスピン確認してシャッター押してもピントは合いません。
AFではもっと難しくこのズレをカメラに学習させるためにあるフォーカスエリアにガッチリと捉え続ける必要があります。

書込番号:4337929

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/10 03:19(1年以上前)

やっぱり単焦点がよいなあ。
早く新型の35mmF1.4(D)発売されないかなぁ・・

書込番号:4338161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/10 09:39(1年以上前)

おはようございます。

ちょっと話題と脱線してしまいますが失礼します。
レリーズタイムラグを気にしてみえるって事は、動体物を撮影対象にしているのだと思いますが、そうなると連写性能の方が問題になってくると思いますよ。

ぼくが新幹線、バドミントンを撮影してた時は置きピンで連射して、数打ちゃ当たるかも撮影?してたのですが、やはりもっと連写(秒3コマでも少ない)ができたらな〜って思いました(D70ですが)

みなさん言われているように、ここ!って思っても遅い(人間の反応速度など)ので、連写に頼った撮影になると思います。秒何コマか、何枚連写できるのか考えた方がよいのではないでしょうか?

書込番号:4338404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/10 10:19(1年以上前)

連写性能は遅いよりも速い方がいいですね。当然ですが。(笑)
サーキットでは周囲から聞こえる機関銃のような連射音がちょっと羨ましいです。(笑)
ただ、被写体がかなり高速になってきますとプロ御用達の凄いカメラとレンズでもたぶんAFが使えなくなりますから、ピントが合うのは置きピンの一箇所のみとなって、撮れるのはワンチャンスですから秒間3枚も8枚もほとんど同じかなと。(秒間15枚のE-100RSぐらいになれば連写の威力で難しいものが撮れてしまったりしますけど、15枚は一眼レフでは無理でしょう)

レリーズタイムラグの0.1秒はちょっと遅い感じです。
鈴鹿130Rなど高速走行中の被写体を撮る場合は、撮影ポイントよりもかなり前でシャッター切ってます。
慣れましたので0.1秒でも使えないことはないですが、半分程度になればぐっと撮りやすくはなるでしょうね。

書込番号:4338456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/10 10:34(1年以上前)

空冷DT125 さんはじめまして。

ちょっと質問させてください。
>秒間3枚も8枚もほとんど同じかなと
とは本当なんでしょうか?
ぼくは早い連写性能のカメラを使った事がなく、単純に「これとこれの間の写真がとれてたらな〜」って思い連写の多い機種が良いと思ったのですが、あまり意味がないのでしょうか?

あ、誤解されるといけないので言っておきますが、本当に疑問に思って聞いています。参考までに教えてもらえませんか?

書込番号:4338478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/10 12:07(1年以上前)

ゆうおじさん こんにちは。
3枚と8枚で全く同じということもないと思いますが、厳しい条件になれば8枚だから簡単に撮れるということもないと思います。
私の撮るバイクの速いときは秒速40〜50メートルです。
秒間3枚で連写したとしますと15メートル前後の間隔で、秒間8枚ですと5メートル前後の間隔です。
狙った位置で撮るには5メートルの間隔は広すぎることもあるでしょうね。
高速コーナーのクリッピングポイントで膝が擦るところを撮りたいとかはピンポイントですから。
また、望遠レンズの被写界深度は浅いので前後方向で撮る場合は5メートルずれるとピンぼけになることが多いです。

モトクロスなどは遅いので秒間3枚でも結構使えます。
私のアルバムの表紙にあるようなシーンは、連写すれば比較的簡単に撮れます。ただレリーズタイムラグだけ早くシャッターを切る必要はありますので、ブラインドから飛び出してくるような場合はシャッターの切り始めのタイミングに少し慣れが必要です。(排気音で判断したりします)

書込番号:4338590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/10 13:47(1年以上前)

空冷DT125 さんレスありがとうございます。

8耐の写真拝見しました。すごく綺麗ですね^^

たしかにピント内で収まるには、連写して何枚ってほど撮れないでしょうね。ぼくの考えは、だから連写が早い方がヒット率があがると思ってたのですが、早く前後に動く物は厳しいって事ですね^^;新幹線を以前に撮っていた事があるのですが、早くても絞り込めばある程度撮れました。ただ電柱が邪魔になりこれとこれの間の写真が〜て思ったのもあります。撮る物によるのかもしれませんね。

空冷DT125 さんは連写で撮らないのでしょうか?動体物の時って一発で撮る人と連写使う人と、どっちが多くてどっちがヒット率が上がるのかな?まあ腕によるとは思いますが・・・

書込番号:4338762

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/10 14:26(1年以上前)

連写する人、
たとえそれが最高の一瞬じゃなくても、たとえそれが最高の瞬間の前後の写真でも、
そのようなずれた写真でもなければ困る人が使用する機能です、

そうです、
報道カメラマンや、オフィシャルカメラマン等ですねw

その瞬間が撮れれば最高だが、撮れなくても責任をとる必要の無い人たちは、
わざわざ運を天に任せるようなカメラ任せの連写を使うなんてしません、

書込番号:4338818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件 α-7D 

2005/08/10 15:19(1年以上前)

ゆうおじさん
モータースポーツの撮り方は、ひとそれぞれ自分に合った方法があるので、現場で見るといろんな人がいますね。
私は厳しい条件のとき(速いバイクを近くから撮るとき)は、手持ちで1枚ずつ撮ります。
私の場合はそれが一番ヒット率が高いです。
ただ、体力がすぐに切れるので(笑)、途中から1脚で支えます。
1脚をつけると安定しますが自由度が落ちるので結果的にヒット率下がります。
連写は被写体が遅い場合はよく使います。やはり数打てば当たることもありますので。(笑)

バンツさん
プレスカメラマンは、良い場所から撮れるのでいつも羨ましいです。
でも、先日、鈴鹿の2コーナーの内側から初めて撮ってみましたら、バイクに近すぎて大変でした。 あまり近いのも考えものですね。(笑)
プロとアマチュアの違いは正におっしゃるとおりだと思います。
私が1000枚撮って全部ボケていても笑ってられますが、プロなら首ですものね。
500mmで1/20秒流し撮りなんてことで遊んでられるのもアマチュアの特権でしょう。(笑)

書込番号:4338881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/10 18:08(1年以上前)

D2Xとα7Dの両方使用していますが、子供のスナップ写真などを撮るとき
には、(連写はしなくても)D2Xのシャッタータイムラグの短さは
とても有り難いです。
個人的には、シャッタータイムラグは短ければ、短いほど好きなので、
ミノルタさんにも期待していたのですが、今回(sweetD)は少し残念
です。(コンパクトという軽快さはとてもうれしいのですが)

書込番号:4339141

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者向けはどちらでしょう?

2005/08/11 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

9月に旅行を控え、一眼デジカメを探しています。慣らし期間が必要なので、今月中には購入予定です。EOSキスかペンタックスDSと迷っているところへαSweetが発売になるとのことで、候補が1つ増えてしまいました。
用途は子供の運動会とお遊戯会、卒園&入学式撮影です。
特に今持っているデジカメでは、室内がボケボケで上手く取れないのが悩みです。そのあたりと、運動会を上手く撮りたいのですが、お勧めをお教え下さい。
ペンタックスのMZ-10という伊武雅刀が宣伝していた一眼レフを持っていますが、なにせド素人です。素人には特にαSweetのAS機能が威力を発揮するのではと思い始めたところです。宜しくお願い致します。

書込番号:4340749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2005/08/11 14:10(1年以上前)

*istDSは、ファインダー倍率が高く、AFクロスセンサーを9点も搭載する点は立派なのですが、
AFモード選択の自由度に制限があり、ピクチャーモードで動体を選択したときだけしかコンティ
ニュアスAFを使えないので、個人的にはあまりおすすめしません。この点ではむしろ、下位機種の
*istDLの方が操作性が上です。ペンタックスに対して「ファームウェアアップデートなどで
DLと同様にAFモードの選択ができるようにしてもらえませんか?」と問い合わせましたが、
「その予定はない」と言われました。

書込番号:4340828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/08/11 14:33(1年以上前)

こんにちは。

>今持っているデジカメでは、室内がボケボケで上手く取れないのが悩みです。

多分、ですがこれはボケではなくスローシャッターのブレだと思われます。
また運動会でも望遠を多用するのでやはりブレが心配です。
その意味ではα-SweetDはうってつけかと思います。
デザインが気に入っていれば買って損は無いと思います。
ただし、一眼デジカメはレンズが高価と言う事をお忘れなく!(笑

話は変わりますが、MZ-10は昔使っていましたがいいカメラですよね♪

書込番号:4340848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/11 16:18(1年以上前)

MZ-10で撮影した場合は、室内がボケボケにはならないのでしょうか?
(ISOが400のフィルムで写した場合)

書込番号:4341005

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/08/11 19:39(1年以上前)

こういう質問が多いのですが、難しい質問です。
使う人の趣味、技術?レベルがまったく解らないからです。
一眼デジ買って家であけてみたらレンズが無い??まことしやかな話もありますから。

予算を抑えてその中でならSweetD良いのじゃないでしょうか。
機能的には問題なく安くてAS付いてるし。
ASは純正だけではなくレンズメーカー製でも手ブレ補正してくれます。
もちろん広角から望遠まで本当にASは役に立ちます。

書込番号:4341304

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/11 20:41(1年以上前)

スイングスイミングさん、こんばんわ。

>子供の運動会とお遊戯会、卒園&入学式撮影

αSweet Dでも良いでしょうけど、発売直後に買って、敢えて
人柱になることも無いと思います。もし買われるのなら評価が
定まった11月以降が良いと思いますよ。

・「人柱」の用語解説をご覧下さい。カメラの場合も似たり寄ったり。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82D0_0005.html

書込番号:4341414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/08/12 00:24(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。
私としてはお店で触った感触からEOSキスか*istDSがいいと
感じたのですが、AS機能にクラクラきた次第です。
やはりAS機能は重要ポイントですね。
発売日にお店でじっくり触って決めたいと思います。

じじかめさん、
またまたお世話になります。
素人なりに良かったのですが、即効で出来栄えを確認出来ない
不便さに負けて、残念ながらMZ-10はここ数年使っておりません。
もったいないことです。

書込番号:4342075

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/12 00:34(1年以上前)

スイングスイミングさん、初めまして。

α-SweetDはみたことが無いですが、ニコン、キャノン、オリンパス
ペンタクスの入門機は、店頭で触った事はあります。

ペンタックスDSが一番持ちやすく軽くて外観含めて好印象でした。
でも
>用途は子供の運動会とお遊戯会、卒園&入学式撮影です。
だとαーSweetDが無難でないかと思います。

ほぼ同性能のα-7D使ってますが18mmのレンズがないので
18mmの広角側での手ブレ効果は分りませんが300mmでもシャッター速度
1/200秒以下ならまず手ブレしません。

ASはいいですよ、A1の例も含めて参考にして下さい。

  http://www.ne.jp/asahi/konayuki/nature/

  背中を押してみました。

書込番号:4342107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/08/12 02:06(1年以上前)

粉雪さん、ドンと背中を押されました!!
お上手なんですねえ〜。
素人の私にはため息ものの写真ばかりです。

MZ-10も持ちやすかったので、*istDSも似た感じでしっくり
きたのだと思います。αSweet Dがもう少し軽いといいのですが。
(重さ云々と低レベルですみません)

書込番号:4342279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/12 06:19(1年以上前)

確かにペンタのボディの方が軽いですが、装着するレンズの重さまで考慮すると差がないような気がします。

書込番号:4342395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

αSweetDとα7Dはどっちが良いか

2005/08/04 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:79件

実際にα7Dを使用されていて、αSweetDの購入も検討されている田舎のブライダルカメラマンさんやほかのα7Dユーザーの方々に特にお伺いしたいのですが、α7DとαSweetD、ぶっちゃけどっちが良いのでしょうか?

α7Dも価格が下がってきています。SweetDよりも上位機ということもあって機能的にSweetDより優れているところがありますが、先発の機種ということでSweetDのほうが総合的に良いのか悪いのか、判断がつきません。

書込番号:4325721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/08/04 10:32(1年以上前)

α7DとαSDの違いは大きさと重さにつきると思います。メモリー量が少ないための書き込み枚数の差も連写を多用する人以外そう大きな問題にはならないでしょう。

あとはαスイートという「甘ったれた」名称に耐えられるかと言うことかな?

私にとってαSDの存在意義は来年発表されるソニーとの合作商品までのつなぎに使うことぐらいです。

α7デジタルは先日ヤフオクで売っぱらいました。情勢を見ると持つ意味がないと判断したからです。
「重くたいそうな図体で撮った写真と画質が全く同じ」ってやはり意味がないと思いませんか?

書込番号:4325803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 10:46(1年以上前)

AERONAUTさん
やはり重さ・質感・連射性能くらいしか違いはないんですか。それなら値段の安いSweetDのほうが良いのかなという気はします。名称は特に気になりません。逆にSweetDのほうが優れているという点はありますか?電池のもち以外に。

書込番号:4325822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/08/04 11:30(1年以上前)

α Sweet Digitalが発売前の現状では、カタログスペックのみの机上の空論にしかなり得ませんから、判断がつく人なんていないのでは?
発売されて両方を比較できるユーザーが実際に現れるまで待ったほうがいい質問だと思いますが。

書込番号:4325902

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/04 11:52(1年以上前)

α Sweet DIGITALがとても魅力的なスペックで登場しましたので、僕も購入を検討しました。
軽さは性能ですし、僕は縦位置グリップを使いませんので。
でも、止めました。
α Sweet DIGITALはファインダースクリーンの交換が出来ないからです。

撮った写真を鑑賞して楽しむのと同じくらい、
僕は「撮影」という行為そのものを楽しんでいることに、最近気付きました。
これには、ML型スクリーンの影響が大きいんだと思ってます。
このスクリーンは、MFを多用するマクロ馬鹿な僕にとって必須アイテムとなってしまいました。

まぁ、僕もα-7DIGITALで初めてM型スクリーンの凄さを知ったわけですし、
それだけのために3万円近い差額を払うのか?と聞かれると、う〜ん・・・、なんですが(笑)

縦位置グリップが必要でなく、MFを多用せず、α Sweet DIGITALの小ささに不都合がなければ、
これから買うのならα Sweet DIGITALのほうだと思います。
もちろん、現物の出来が良いことが絶対条件ですけどね(笑)


>逆にSweetDのほうが優れているという点はありますか?

以下、ご参考までに
αSweet DIGITAL FAQ No.4
Q:α-7 DIGITALと比較して追加された機能や性能アップした箇所を教えてください
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-004.html

書込番号:4325941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 12:12(1年以上前)

ダポンさん
なるほど。ホワイトバランスブラケット機能や電池持ちの向上くらいしか実質のスペックアップはないですね。重さについては、軽いほうがいいときとある程度の重みがあったほうが良いときの両方があるので、どっちが良いとも言えませんし。まだ迷ってます。値段ではSweetDのほうが良いんでしょうが。

書込番号:4325967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/08/04 12:51(1年以上前)

初めて書き込みます。便乗質問です。
内蔵フラッシュの照射角の違いについては、どう思われますか?
(7Dの24mm〜というのは弱点になるでしょうか?)

書込番号:4326012

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/04 13:26(1年以上前)

がーん
フィルム時代は(もちろん今もですが)、もちろん汎用性が違いますが通常の撮影ではレンズとフィルムが同じなら同じ物が撮れました。
デジタルになり、本体はただの箱とはいえなくなってしまいましたが
そのただの箱に、どれくらい求めるか
それによって何を買うのか決まってきます。
よい悪いではなくα7Dに求めるものが無いのでしたら α Sweet DIGITALでも十分だと思います。わざわざα7Dを買う必要はありません。
つかっていてこの機能が足りないなどありましたら、そのときにでもお買いください

何をぶっちゃければよいのかわからないのですが、個人的にはお安いほうをお買いになり、自分探しのたびに出られるのがよいのではないでしょうか。よく見て解らないスペック表をにらめっこや、よくわからない質問をしつづけるよりよほど健全な気がします。
それがわかるだけでも、無駄ではないと思いますよ
カメラって奥が深いので

では

書込番号:4326063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/04 13:34(1年以上前)

>「重くたいそうな図体で撮った写真と画質が全く同じ」ってやはり意味がない

と思っている人の場合は、Nikon F100もF6もCanon EOS-3も1VもMinolta α-7もα-9も
存在する意味はなく、U2やKiss 7やαSweet IIしか存在価値はないのでしょうね。

書込番号:4326072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 14:05(1年以上前)

ma7さん
さも私がスペック表も見ても意味がわからないように書かれていますが違います。わざわざスペック表を見て比較するのが面倒なだけです。それがわからないのですか?

書込番号:4326114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/04 14:57(1年以上前)

G5が欲しいG1/G2/G3/G4ユーザー さん、
>Nikon F100もF6もCanon EOS-3も1VもMinolta α-7もα-9も
存在する意味はなく、U2やKiss 7やαSweet IIしか存在価値はないのでしょうね

これらみんな銀鉛ですね。私もα7所有してますよ。銀鉛はフィルムによっても変わってきますし、またα7はフォーカスエリアが9点、一方αスウィートUは7点8ラインで、その他の性能的にもα7より劣っているから、それでいいんです。他社の製品もその方向性があるから、各クラスで一線を画すことが出来ているのだと思います。
新製品α7スウィートDのフォーカス性能は7Dのものと変わらない、中央クロス9エリア8ラインです。撮像素子も全く同じでしょう。
そうなれば、軽くて小さいものの方に惹かれるのは仕方のないことです。半年前のものが二束三文のデジタル時代の宿命といえばそれまでですがね。
 話はそれますが、α7Dで問題と思うのはAFの性能なんですよね。撮影会なんかの明るい場所でもAFが迷ってシャッターが切れないことを一度でも経験すると、やっぱり他社のハイエンドのものに目移りもします。このところは、ソニーさんとの合作製品に希望をつなぐしかないです。

書込番号:4326169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/04 15:02(1年以上前)

このスレ主、カメラのことよく知ってるのに、さも素人的な訊き方する人ですよね?そういうのはやめません?

書込番号:4326173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/04 15:12(1年以上前)

私は素人ですし初心者ですが何か?

書込番号:4326182

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/04 15:59(1年以上前)

>わざわざスペック表を見て比較するのが面倒なだけです。

面倒なだけって・・・、そこんとこぶっちゃけなくてもイイのに(笑)
なんか感じ悪いですよ。
マジメに応対した僕らがすんごい間抜けに見えちゃう(笑)


なんてことばっか書いてても詰まんないので、便乗ネタを。

ここまでスペック上の差が少ないと、α-7DIGITALの立場って微妙ですよね。
来年登場予定の新機種はα-9DIGITALであって欲しいのですが、
個人的に欲しいのは真のα-7DIGITALなんです。
α-7のAFを搭載してくれるだけでも、随分と違ったカメラになるのではと思ってます。

こんな事考えてらっしゃる方、結構多いのでは?

書込番号:4326240

ナイスクチコミ!0


X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/08/04 16:00(1年以上前)

>わざわざスペック表を見て比較するのが面倒なだけです。
>それがわからないのですか?

>私は素人ですし初心者ですが何か?

自分の怠慢を正当化するのはどうかと思う
自分で調べてから質問するのが最低限のマナーだよね。

書き込みを見る限り、スレ主はカメラについて何でもご存知な様なので
こんな所に書かずにご自分で決めれば良いのでは?

書込番号:4326241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/04 16:20(1年以上前)

ダポン さん   いつもお世話様です。
>個人的に欲しいのは真のα-7DIGITALなんです。
>α-7のAFを搭載してくれるだけでも、随分と違ったカメラになるのではと思ってます。

賛成ですね。多分来夏、α7Dマイナーチェンジモデル出そうな予感。
でも、軽量化はむずかしいんかな

書込番号:4326272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/04 16:48(1年以上前)

昨日、中古のレンズを探しに行ったら、
85mmのGレンズのDタイプの新品同用品がありました。
すごく欲しかったのですが、それでも僕には高いので迷いました。
仕方がないので、動作確認させてもらうついでにもろもろの動作を見て決めようと思ったのですが、
お店で借りた7Dに付けると、AFがサッと合わず、
ガガガガ・・・と気持ちの悪い音を立てて迷い続ける事が多かったです。
迷ってるのにシャッターは切れてしまうところも?でした。
これがレンズの不具合なのか仕様なのか、
ボディの不具合なのか仕様なのかはわかりませんが、
これがボディの仕様ならば、Sweet Dでは改善していて欲しいと思いました。
結局、レンズが壊れていた場合を考えると買えませんでした(あ〜あ、残念)

>先発の機種ということでSweetDのほうが総合的に良いのか悪いのか

は出てからでないと判断不可能です。この妙な動作がなくなっているなら、
Sweet Dを買ったほうがいいです。あの迷い方は壊したくなると思います。
変わっていない場合かMFしか使わない場合は7Dのほうがいいです。
7Dはマグネシウムボディなので、壊したくなってもそう簡単に破壊できません。
ゆかりん☆さんは85mm買うみたいなんで、マジレスしときました。

書込番号:4326308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/04 17:24(1年以上前)

>銀鉛はフィルムによっても変わってきます

う〜ん、この言い方はおかしいと思います。なぜなら、AERONAUTさんがおっしゃるように、
銀塩の場合はフィルムを替えれば描写も変わりますけど、同じフィルムと同じレンズを使うかぎり、
小さく軽いαSweet IIの画質と、重くて図体もでかいα-9の画質は同じになるからです。

>新製品α7スウィートDのフォーカス性能は7Dのものと変わらない、
>中央クロス9エリア8ラインです。撮像素子も全く同じでしょう。

STF135mmを使ったり、マクロ撮影をしたり、大口径レンズ使用時にMFすることもある私にとって
はっきりした違いがあるのですが、AERONAUTさんにとっては無意味な違いでしかない、という
ことなんでしょうね。

書込番号:4326378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/04 17:42(1年以上前)

なんですか?このスレ主は?
驚くばかりの失礼さ加減ですね。
まじめに答えていらっしゃる方々が気の毒です。

 [4325902]くろわさん さん
 [4325941]ダポン さん

この御二方のご意見で終了しています。

書込番号:4326418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/04 19:44(1年以上前)

>同じフィルムと同じレンズを使うかぎり、小さく軽いαSweet IIの画質と、重くて図体もでかいα-9の画質は同じになるからです

基本的には同じではないでしょうか?後はそのカメラがカメラマンのテクニックを引き出せる能力が備わっているかどうかだけの違いだと思ってますが・・・AF性能もその中の一つだと思います。

書込番号:4326588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/08/04 20:08(1年以上前)

ゆかりん☆ さんこんばんは。

カメラもレンズも、結局は写真を撮る道具です。
レンズの話の時にも書きましたが(返信は無かったですが)
撮影対象は何でしょうか?

連写には興味なさそうですが撮影の条件に必要ありませんか?
大きさ、重さについても大口径望遠なんか使った場合
大きさ重さもバランスの違いで大きく重い方が良かったりします。

アドバイスを求めているのでしたら
撮影対象を公表された方が良いですよ。

書込番号:4326628

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング