αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

予約特典

2005/08/05 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:106件

そろそろ予約しようと物色しているのですが、ポイントのあるビックカメラを有力視しております。ところで有楽町ビックでは99800円(ポイント10%)に512メガのコンパクトフラッシュプレゼントとのことですが、それ以上のサービスを引き出された方はいらっしゃいますか??それとも新製品は厳しいのでしょうか。小心者につきあらかじめ情報があればそれをもとに交渉しようと甘い考えをしておりますがよろしくお願いします。

書込番号:4327370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/08/05 01:13(1年以上前)

そうそう、今役立つ情報はこれですよね。「7Dとどっちがいいか」なんて実際出てないんだから、わかるわけないんだから、時間の無駄かも。
私はキタムラに予約を入れてますが、9万円ぐらいで特典なしとか・・

全国の皆さん、情報を持ち寄りましょう!

書込番号:4327420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/05 05:22(1年以上前)

SweetDが実際に出ても、α7Dとどっちが良いかの議論なんて、時間の無駄だと思いますがね。人によって求めるものが違うし結論なんて出ないでしょう。
それより「どこどこでいくらだった」とか「あそこの店でポイントが10%で実質○○円!」とかいう書き込みのほうが無駄だと思いますよ。例えば北海道に住んでる人には東京の情報は意味ないですから。ま、それを言うとこの掲示板の存在意義を否定することになるので、そんなことは言いませんが。
時間の無駄か無駄でないかで言えば、ひとつ上の書き込みもじゅうぶん時間の無駄でしょう。

書込番号:4327586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/08/05 06:44(1年以上前)

[4325721]αSweetDとα7Dはどっちが良いか
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4325721

時間の無駄と分かっているものへ他人を巻き込んだのですか、
それとも皆さんのレスを頂いて時間の無駄だと分かったのですか。
いずれにしても非常識極まりない、失礼千万ですよ。
非常に不愉快です。

書込番号:4327616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/05 08:56(1年以上前)

確かに特定の店舗の情報は他では意味がない、と言われてしまえばそのとおりかも。無駄と言われてもいたしかたないかと・・・(+_+) 私事ですが9月中ごろに屋久島へ行くものですからそれまでに少しでも良い条件で購入できればと先走ってしまいました。ただ、同じビックならビックの他支店の情報であれば「どこどこの店舗ではこういう特典も付けてるみたいですけどぉ?」というような振り方もできるかなあと思いまして。 それにせっかくの情報版なのですから無駄なような情報でも「余談」「おまけ」として気楽に読む、あるいはまったくの無駄なら読まずにパスというようにそれぞれのスタイルで活用すればまあるく収まるのかなあ、なんて偉そうなことを言いましてすいません。

書込番号:4327743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/05 08:58(1年以上前)

特価情報は、幸せになる場合と不幸になる場合が有りますね。

書込番号:4327747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 09:08(1年以上前)

>けいちょさん

もしすでにいらないデジカメを持っていたら、
買い替えキャンペーンなるものもありますね。
特にデジ一眼ではその金額が馬鹿にならないものも多く…。
ちなみにチーズとかノーブランドでは対象外になる
場合があるのでご注意です。

書込番号:4327766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/08/05 10:05(1年以上前)

大阪ヨドバシは¥99800で予約受付中でした。
ゆかりんさんはさっさと出て行きましょうね。荒んだ意見は要りません。

書込番号:4327837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/05 10:31(1年以上前)

>バスチカーフさん 
おはようございます。 当方現在は同社のA-1を使用しております。
これはこれで便利なので自分のツレに売ってちょくちょく使わせてもらうことになっています。ちなみにワイコン、予備バッテリー、スイートのおまけについてくるメディア、カメラバック、フィルター数枚をつけて4万円也(笑)
ビックでも以前下取りをやっていたと記憶しているのですがまた確認してみます。
今のところ有楽町については本体ポイント10%、512メガのコンパクトフラッシュ、それとタムロンの指定レンズをデジ1とセットで購入するとポイントの他に5%引きとなっていましたのでタムロンの18o-200oを購入しようと思っています。それと屋久島に間に合えば純正の11o-18oもゲットしたいです。

書込番号:4327875

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/05 14:25(1年以上前)

ゆかりん☆さん・・・


ここ、「kakaku.com」ですからね・・(^_^;

書込番号:4328178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/05 16:14(1年以上前)

>ここ、「kakaku.com」ですからね
た、確かに!

値段じゃないですが、今日 SweetD を新宿で触ってきました。
触れるカメラが出てなかったので尋ねると、
お姉ちゃんが丁寧に応対してくれて、男性の係員が奥から出してくれました。
一時は評判の悪いかのように書かれたSCの対応は、僕には◎の印象でした。

それは置いといて、触った感想ですが、
もうほとんど書かれてるので少しだけ思ったことを書きます。
7Dと同じと聞いていたシャッター音ですが、
触ったものは7Dより丸くて、カシャーンといった感じでした。
トレブルを下げてミドルを上げた感じです。
7Dとニコンの音を足して割ったような音で、僕には7Dよりもいい音に聞こえました。
ボディがプラになったから金属的な部分が抑えられたのかもしれません。

液晶も画素数が減ったようですが、7Dと並べて比較するならまだしも、
SweetDだけを見たらほとんど差を感じませんでした。
あとは、軽すぎず小さすぎず、フォールド感もいい感じで、
ファインダーも大変見やすかったです。

僕がとまどったのは、ボディサイズの小型化によりダイヤルが一つに減った分、
MモードでのF値の変更はボタンを押しながらダイヤル
を回さないといけなくなった点でした(一つのダイヤルを使いまわし)。
これはKissDNと同じなので、この大きさのボディでは普通なのかもしれません。

総合的にはすばらしいカメラという印象で、大ヒットの予感です。
つい7Dから買い換えようかと思ってしまいました。
あれでボディが実質9万円で買えるならば、
あらゆる人にお勧めできるカメラだと思います。

これは予約しないとしばらくは品薄になるかもしれません。
あぁ、欲しくなった・・・

書込番号:4328308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/05 18:05(1年以上前)

もうおちおちしていられません!?今日にでも予約してしまおうかと思います。 
ちなみにαSD撮影体験会に参加しαSD購入した後フォトカレッジの有料講座を受けるともれなく充電池進呈だそうですね。

書込番号:4328451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/08/05 19:22(1年以上前)

ゆかりん☆さん、
>それより「どこどこでいくらだった」とか「あそこの店でポイントが10%で実質○○円!」とかいう書き込みのほうが無駄だと思いますよ

そんなことは絶対にありませんよ。たとえそれが遠くであったとしても、上のスレにもあったように少なからず、交渉の材料に出来るんですから。それに、デジカメなんて、1年もたてば、二束三文、まず安く買うことにつきるんです。メーカーに甘えさせてはだめです。

明らかにこのテーマの2つ目の発言に対する侮辱と見たので一言言わせてもらいました。

皆さんどんどん交渉の材料をお願いします!

今日、大阪フォトスクエアで実際にさわってきました。やはり、AFの迷いは7Dと同じでシャッターが切れないときが多いように感じます。シャッター音はやはり、パタンパタンという音質には変わりないのですが、7Dより洗練された気がしないでもありません。液晶は画素数が減った分やはり見やすさという点では減点でした。それより、まず小さく軽いこと、これにつきます。19日の体験会では完成された個体での使用が可能とか。期待しています。

書込番号:4328563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/06 00:57(1年以上前)

みなさんこんばんわ。先ほど予約してまいりました♪
有楽町ビックカメラにてボディのみで99800円、ポイント10%と512メガのコンパクトフラッシュ。
タムロンの18mm−200mmは49800円のところデジカメ同時購入で5%offになりそこにポイント15%でした。
その他コンパクトフラッシュも同時購入で容量ごとにある程度の割引があったり(2Gだと3000円引きだったかな)、レンズの買い替えキャンペーンなるものがあったようです。(レンズ持っていないので内容までは見ませんでしたが)
登山記録としての風景や、滝・渓谷などがメインの被写体ですので純正11mm−18mmが待ち望まれます。
これだけの画角があれば縄文杉も全景撮ることができるのでしょうか(独り言(^_^;))

書込番号:4329303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 01:36(1年以上前)

α-SweetD、御予約おめでとうございます。屋久島の美しい自然をたくさん撮って下さい。

お台場で触った感じでは、とにかく上品に仕上がっている一眼レフだと思いました。
クラシカルというか、デジタルっぽさをあまり感じさせないデザインもgoodです。
ASの効きは噂どおりで、室内でもへっちゃらなのに感動しました。

書込番号:4329368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/06 02:24(1年以上前)

けいちょさん、決断はやっ!でもそういうの好きです。
早く買ってガンガン使うのが一番ですよ。
もともとが10万円以下ですので、下がるのを待ってもそんなに変わるもんじゃないですし。
ビックなら不良もすぐに交換してくれるし、いい選択だと思います。
おめでとうございます。

>これだけの画角があれば縄文杉も全景撮ることができるのでしょうか
かなり広い画角だからだいじょぶそうだけど、どうなんでしょう。
後ろに下がったりできない場所なんですか?
入らないときは足で動けば大抵はカバーできますよ。
屋久島は雨が頻繁に降って、湿度が高いそうなんで、
カメラの湿気対策はばっちりしていったほうがいいですよ。
どっかの板でそれで壊れたっていう書き込みを見ました。悲惨!

書込番号:4329430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/06 02:51(1年以上前)

たしかに屋久島という舞台では、
α-SweetDよりもオリンパスE-1の得意分野かも…?
防水対策は計画的に。

書込番号:4329452

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/06 06:48(1年以上前)

number(N)ineさん
>(ファインダーに)入らないときは、足で動けば大抵はカバーできますよ。

その通りです。11−18(12−24)をどこも出してくれないので、仕方なしに17−35で撮っていましたら、昔24−50で撮っていたときのフットワークがよみがえりました。

フットワークがよみがえったおまけとして、後ろへ下がりすぎて小川へ落ち、手にしていた24−50と自分は怪我もしませんでしたが、ショルダーバッグのなかの100−300+SG−Xと撮影済みのフィルム9本が水没しました。傑作が撮れてた筈のフィルムはヒョッとしてと言う希望も空しくラボに現像料だけを払う羽目になりました。

けいちょさんも屋久島では足場に十分ご注意ください。

書込番号:4329550

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/06 07:25(1年以上前)

↑誤SG−X→正XG−Sです。

書込番号:4329574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/06 12:37(1年以上前)

>100−300+SG−Xと撮影済みのフィルム9本が水没しました。傑作が撮れてた筈のフィルムはヒョッとしてと言う希望も空しくラボに現像料だけを払う羽目になりました。

あいたたた!この掲示板は苦い経験を聞けるのも利点です。
僕も気を付けます。けいちょさんも気を付けて下さい。
縄文杉なんて見たら夢中で忘れちゃうかもしれないですね。
カメラの裏側に、足元注意っていう紙を貼っとけばだいじょうぶですが(^^)

書込番号:4329992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2005/08/06 21:12(1年以上前)

みなさんこんばんわ。予想以上にスレが盛り上がっておりびっくりしています(笑)
number(N)ineさんのおっしゃるとおり「早く買ってガンガン使うのが一番ですよ。」で、実は発売されてしばらく様子見てから・・・という考えもありましたがやっぱり一番大事なのはその時にしかないシャッターチャンスですからね♪ちなみに縄文杉は一度すでに訪れているのですが保護対策のために決まった観覧台からしか見れないんです。しかも最近いたずらで皮を剥いだ奴がいるそうでどうなっているか心配です(>_<)
>バチスカーフさん
私もどちらかというとまあるいデザインより角張った!?シャキっとしたデザインが好きでそれがA-1にした理由の1つでもありました。もちろんASの効果も実感済みです!!あとはみなさんおっしゃるとおり湿気、水害対策をしっかりしなければ・・・ちなみに何かの本でプラケースに乾燥剤では不十分だと書いてあったような。やはりそれなりの保湿庫はみなさんお持ちなのでしょうか??
>weirdoさん
失敗談といえば私も先日奥多摩で滝を撮るのに夢中でズッコケて三脚曲げた上に電池1つ流してしまいました(ToT)
長くなりましたがとにかく素人ですのでこれからも色々ここで勉強させていただくかと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m



書込番号:4330832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

写真の形

2005/08/05 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:1974件

おはようございます。
一眼欲しくて掲示文見て気付いたんですが(意味は完全に理解してない)
いわゆるコンパクトタイプと比べて一眼の写真は縦横の比率が違うらしいのですが
本来の写真の縦横比は、コンパクトタイプ?一眼?どちらなのでしょう・・・?
それを理解していないと、写真にした場合頭が切れてたりするのではないでしょうか?
それとも、どちらかに圧縮されて収まるのでしょうか?

書込番号:4327735

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/05 09:05(1年以上前)

本来・・・というのが慣れ親しんだ35mmフィルム(「写るんです」とか含めて)という意味であるならばα-sweetDなどが採用している3:2のフォーマットが・・・という事になります。

ただ、デジカメとかはパソコン画面やTV画面が4:3であるのに合わせてるので、自分の使い道にあっていれば別に問題じゃないような気もします。
フィルムカメラでも正方形に写しこむのとかもありますからね(^^)

あと、ファインダーから写る範囲とかは見えるので、ファインダー像では顔が見えていたのに画像には顔が切れていた・・・とかは無いので心配しなくても良いです。

ただ、プリントする場合は、用紙の縦横比率が微妙に3:2や4:3とも違いますし、フチ無しだと周囲の数%がカットされますので別の問題となります。

ちなみにコンパクトデジカメの4:3に合わせてDSCサイズなどのプリント用紙規格があります。 フィルムや3:2の場合は普通のLとかです(余談ですが、Lよりも葉書サイズの方がカットされる部分が少ないです)

書込番号:4327759

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/05 09:07(1年以上前)

補足・・・
Lサイズのプリントだと3:2の方が4:3よりもカットされる部分が少ないです。 Lサイズに4:3の画像を使った場合は縦横が相応にカットされているのを感じられたと思います。

書込番号:4327762

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/05 09:11(1年以上前)

>本来の写真の縦横比は、コンパクトタイプ?一眼?どちらなのでしょう・・・?

写真の縦横比はとくには決まっていません。
印画紙のサイズにしても縦横比は一定ではありませんから。

普通に写真屋さんで依頼するプリントの縦横比
L判   89×127  縦横比 1.43
DSC判  89×119  縦横比 1.34
六切り  203×254 縦横比 1.25
W六切り 203×305 縦横比 1.5
http://www.kitamura-print.com/info/index.html#ancher01

カメラ側の縦横比
35mmフルサイズ(および多くのデジタル一眼レフ) 24×36 縦横比 1.5
多くのコンパクトでジタル                 縦横比 1.33

いずれにせよ写真屋さんに依頼した場合 周辺は少々切れてしまいます。

書込番号:4327770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/05 09:11(1年以上前)

fioさん、早速ありがとうございます。
4:3はTVやPC画面の比率だったんですね。
実際自分は、殆どがPC鑑賞なんで逆に写真プリントよりもPC画面に映るか?
心配する方が良さそうです。
ただ、撮影したい物(ファインダー)が記録に納められてれば、後で何とかなるので
見たまま写せるって事で安心しました。

書込番号:4327771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/05 09:14(1年以上前)

おっとレス書いてる間に、take525+さんからも書き込みが。
ありがとうございます!!勉強になります。
こんな事から始める素人ですが、αSD買うために細々貯金始めてます。

書込番号:4327774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 09:18(1年以上前)

>本来の写真の縦横比

本来という形なんて無いですよ。
ローライやミノルタオートコードは正方形です。

http://www.littlemore.co.jp/book/kobetsu/art/aila.html
川内倫子写真集より
やっぱりコダックポートラNCは最高。

まあ4:3が一番無難かなという気がしますけど。

書込番号:4327778

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/05 09:19(1年以上前)

PC画面でも大丈夫ですよ(^^;
ただ単に横長か縦長に見えるだけですから(^^;
余白が出来るか出来ないか?だけの違い。

試しにメーカーのサイトからサンプルをダウンロードして表示させれば疑問も解決すると思いますよ(^^)

書込番号:4327779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2005/08/05 09:25(1年以上前)

>試しにメーカーのサイトからサンプルをダウンロードして・・・

おっ、その通りですね。単純明快です。


バチスカーフさん、どうもです。
本来って何なんでしょうね?(自分で言っておきながら)
まー普通のL版=写真かな?自分は。
そういえば、焼き増ししても画像が微妙に違う事有りますね。

書込番号:4327788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 09:37(1年以上前)

オリンパスフォーサーズが出たときに思ったのが、
デジタルならではの可能性を、メーカーがもっと
チャレンジしてくれないかな?ということでした。

デジタルって別に35mmカメラに準拠しなくていいんだから、
正方画素にすればカメラをタテヨコにしなくていいし、
レンズの無駄も少なくなるから便利だろうに…と思ったことがあります。

書込番号:4327801

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/05 09:43(1年以上前)

>正方画素にすればカメラをタテヨコにしなくていいし、

(^_^;)

書込番号:4327811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/08/05 11:46(1年以上前)

[4327811]take525+ さんへ

単語の使い方の間違いに反応するだけでなく訂正してあげましょう。

[4327801] さんへ

「正方画素」という単語を使われていますが「正方フォーマット」とか言い直すと良いでしょう。
「正方画素」は「画素」(ピクセル)が「正方」という意味ですので誤用となります。

書込番号:4327966

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/05 14:23(1年以上前)

(^^;

35mmフィルムカメラは世の中に何億台出荷出荷されているのですかね。
1970年代以降は年1000万台は出ていますから・・・
(レンズ付フィルムを含むと、何十億台と言うレベル)

印画紙の比率はともかくとして、カメラの画面比率はある程度普遍
のような気がします。(3:2ね)

書込番号:4328174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/05 14:35(1年以上前)

take525+さんの書き込みを参考にしつつ、他のフォーマットも拾い出してみました。
(間違いがありましたら訂正して下さい。荒んだ突っ込みは遠慮させて頂きます。)

縦横比、つまりアスペクト比、
フォーマットによっては横縦比と呼ぶ方が相応しいような気もしますが、一般的には縦横比と呼称するんですね。

 5:4(1.25) PC画面(SXGA)

 4:3(1.33) コンパクトデジカメ、4/3デジカメ、一般的なTV
      PC画面(VGA、SVGA、XGA、UXGA、SXGA+など)

 3:2(1.50) 35ミリ版DSLR(キヤノン、コダック、コンタックス等)、
         APS-CサイズのDSLR(ニコン、ペンタックス、コニカミノルタ、キヤノン等)

16:9(1.77) DMC-LX1(4:3、3:2のアスペクト比でも撮影可)、ワイドTV
http://panasonic.jp/dc/lx1/ccd_lens.html

以下中版フィルムカメラ
6×4.5cm版(約1.3)  56mm×41.5mm(セミ判)
6×6cm版(1.0)    55mm×55mm
6×7cm版(約1.3)   55mm×70mm
6×8cm版(約1.5)   55mm×80mm

個人的にはセミ版が好きだったのでオリンパスE-1等の縦横比も捨てがたいと思っています。

書込番号:4328192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/05 15:07(1年以上前)

>3:2(1.50) 35ミリ版DSLR(キヤノン、コダック、コンタックス等)、
>         APS-CサイズのDSLR(ニコン、ペンタックス、コニカミノルタ、キヤノン等)

ちょっと脱線。

キヤノンの場合、タテヨコ比を維持したままリサイズするだけで、PowerBookの
デスクトップにぴったり収まるので、「3:2なんだな〜」って実感するんですが、
他のAPS-Cサイズ一眼の画像は、3:2よりもわずかにヨコ長なんですよね〜。

書込番号:4328224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/05 15:50(1年以上前)

ほぼ 3:2 と言う事で手を打ちませんか? (^^)

当方、未だデジタル一眼を所有していませんから、超現実的な投稿が出来る方がウラヤマシイです。

書込番号:4328281

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/05 17:07(1年以上前)

[4327966]kuma_san_A1 さんへ

バチスカーフさんへは訂正は無用かと。 くるくるコロコロですから。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4294361
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4297735
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4261052
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4316816
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4311358
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4312275
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4322854

てきとうにリストアップしましたので、わたしの意図を説明するのに適切でないスレッドも含まれているかとも思いますが、だいたいの傾向はお分かりいただけるかと。

書込番号:4328364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 19:29(1年以上前)

>印画紙の比率はともかくとして、カメラの画面比率は
ある程度普遍のような気がします。(3:2ね)

今我々が見ているパソコンモニターの比率は4:3。
テレビも4:3。
もっとも時間を割いて見ているものが4:3なのだから、
やっぱり4:3が普遍的という気がします。

書込番号:4328576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 19:32(1年以上前)

>kuma_san_A1 さん

訂正どうもでした。

書込番号:4328580

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/08/05 20:11(1年以上前)

take525+さん、私がデジタルのDPEを依頼するときは、LW版です。89×133mmです。こちらの方が、良いですよ。

書込番号:4328621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

初めて書き込みさせてもらいます。
今度のαSD良さそうですね!
実は、KissDNにほとんど決めていたのですが、
グリップの握りやすそうなαSDが出るまで待とうと思っています。

さて識者の方に伺いたいのですが、
KissDNとαSDでは800万画素と600万画素にもかかわらず
αSDのほうが画像ファイルのサイズが大きい(特にRAW)よう
なのですが、何か理由があるのでしょうか?
エクストラファインは他社のファインと違う特別サイズなのでしょうか?

以下カタログより抜粋

KissDN 800万画素(3456 ×2304画素)
Large/Fine:約3.3MB
Large/Normal:約1.7MB
RAW:約8.3MB

αSD 600万画素(3008×2000画素)
L/エクストラファイン 約5.9MB
L/ファイン 約3.0MB
RAW:約8.8MB

D50 600万画素(3008×2000画素)
L/ファイン 約2.9MB
L/NORMAL約1.5MB
RAW:約5.0MB

もう一つお聞きしたいのですが、カタログにα7Dと同じ機能として
ゾーン切り替え機能を使うと白飛びを押さえられるようなことが
書いてあったのですが、どのような機能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4325837

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/04 11:14(1年以上前)

画素数が多いのにファイルサイズを同じくらいに抑えたKissDNには
画像処理とかで「一日の長」があるということなのでは

画像ファイルのサイズは撮影対照や条件によっても 上下するので
実際には同じくらいになることでしょう
約何MBという数値はいろいろと撮影した平均値なのかな。

書込番号:4325873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/04 11:18(1年以上前)

>αSDのほうが画像ファイルのサイズが大きい(特にRAW)ようなのですが

800万画素機であるにもかかわらずKiss DNのRAWのファイルサイズが比較的小さいのは、
ファイルサイズを小さくできるような圧縮RAWのアルゴリズムだからではないでしょうか。
エクストラファインのファイルサイズが大きいのは、JPEGの圧縮比が小さいためだと思います。

> どのような機能なのでしょうか?

α-7 Digitalの説明書の文章を一部引用すると、

ゾーン切り替え:High
ややアンダー側で撮影して高輝度域の階調を広げ、同時にトーンカーブを持ち上げて画像を
明るくし、結果として適正露出で高輝度域の階調が出るような制御を行います。

...です。

書込番号:4325883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/04 11:22(1年以上前)

これは、圧縮する量の違いでしょうねえ。
いろいろ画像をあとで いじっても、
画質劣化しないような感じと言いますか。
データ量重いのは、圧縮をかけてる率が少ないのです。

書込番号:4325893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/05 01:28(1年以上前)

>グリップの握りやすそうなαSD

感覚的には、DiMAGEA2に近い握り心地と言えばいいでしょうか。
他社と比べたわけじゃないけど、変にデザイン優先で丸くして
いないのがgoodでした。

書込番号:4327452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2005/08/05 10:34(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。

画像データサイズの違いは圧縮率の違いですか〜。
データの大きいほうが圧縮していない分だけ劣化が少ないということですね。

ゾーン切り替えもおもしろい機能ですね。
マイナスに露出補正しておいて、後でレタッチで明るく補正するような漢字ですね。どれくらい効果があるのかな?

αSDの発売待ちどおしいです。

書込番号:4327881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/08/05 11:24(1年以上前)

>データの大きいほうが圧縮していない分だけ劣化が少ないということですね。

JPEGに関してはそうですね。

私の知る限り、キヤノンの圧縮RAWはファイルサイズを小さくしてはいますが、劣化はしません。
「JPEG形式と同じく記録時に圧縮しておりますが、オリジナルデータを完全に復元できる可逆圧縮
ですので、非圧縮ファイルと同等のデータ劣化がまったくない高品質な画像が得られます。」
とアナウンスされています。

書込番号:4327941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

ハイエンドモデルとローエンドモデルの違い
ってどういう内容なんでしょうねえ?
40万50万出してまで買う理由みたいなものを考えてみたいです。

書込番号:4322854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/02 22:50(1年以上前)

こんばんは。

>40万50万出してまで買う理由みたいなものを考えてみたいです。

このあたりが参考になるかも?^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4312959&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4322880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/02 23:04(1年以上前)

時計もGショックで済ませるか、はたまた。。。これに比べれば、どーでせう。(^_^;
http://www.rakuten.co.jp/euro-c/100309/232972/244294/

書込番号:4322943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 23:05(1年以上前)

シャレ、キツ過ぎ(^^;;;) > F2→10D さん
---------------------------------------------
プロが求めるニッチな要求性性能に答えてるのが高級機でしょうネ(^^;)

最近、比較記事とかをあまり見てませんが、暗所に対するAFセンサー
の追従性がだいぶ違っていたような記事を、昔、見た覚えがあります。

AFセンサー周りの部品の品質や性能なんかも違うようです。
たぶん組み付け精度も違うんじゃないでしょうか?

書込番号:4322945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 23:10(1年以上前)

F2→10Dさん、僕にはやらしい大人の見栄っ張りが痛かったです・・・
ハイエンドモデルが欲しくなくなるスレをありがとうございました。
幻滅・・・(もちろん、F2→10Dさんに対してではないです)

書込番号:4322965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/02 23:31(1年以上前)

やっぱ、アダルトはやらしくナイト寝! (^_^;

書込番号:4323042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/02 23:31(1年以上前)

確かに趣味の商品は高いですね
でも、もう少し落ち着いて欲しいなあ。真面目に。
ニコンF6(ハイエンド)でさえ23万くらいで買える・・・
フィルムと一緒にするなとお叱りをうけそうですっが、5年以上モデルチェンジ
しないのは、うらやましい。
キャノンはフルサイズなんて騒いでますが、他メーカーファンは
実際どう言う心境なんでしょうか?

私ニコンD70使用ですが、それでさえ大きいカメラといわれ
半額でようやく買えました!柄がでかいだけですよ、
としか言えませんでしたねえ。
町中お祭りとかで、ハイエンドデジ一眼ぶら下げる方を見つけると
一瞬ドキッとしますねええ、
なんか、良い写真とってる人なんだろうなあとか想像しちゃいます。

書込番号:4323045

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/02 23:48(1年以上前)

ここ1〜2年でデジ一眼レフカメラ持ってた人、記憶では1人
銀塩一眼レフカメラ持ってた人、10〜20人位(殆どキャノン)
銀塩で一眼レフでないカメラ、30人位
コンデジは最近増えてきました。 30人位かな? 

一眼レフカメラを持った人にあうと、どこのカメラかチラッとみます。
そして私のカメラはさっと隠す(コニミノだといじめられそうな気がして)

それから、相手の顔を見て優しそうだったら、撮影開始。
恐そうな人だったら、過ぎ去るまで待ちます(^_^;;
で、「あ〜ぁ、何も悪いことして無いのに」と嘆く。
(バチスカーフさんの心臓を半分分けてほしい)←冗談

EOS-1D Mark II
大きさ 156(幅)×157.6(高さ)×79.9(奥行)mm
質量  1220g(本体のみ。電池335g)

D2X
大きさ   約157.5(W)x149.5(H)x85.5(D)mm
質量(重さ) 約1,070g(バッテリー本体、他除く)

いくらAF性能がよくても常用は無理です、は〜い。

書込番号:4323095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/03 00:37(1年以上前)

全く意味のないレスになってしまっているので、改めて。
僕がハイエンドとローエンドで一番差が大きいと思うのは、
AFとシャッター速度です。
AFは押した瞬間にピッと合って、
1/16000なんていう信じられない速さでその場面を切り取れます。
スポーツや動きの早い動物なんかを撮るかただと、
ハイエンド以外に選択の余地がないとも思えます。
>40万50万出してまで買う理由
1.必要なので
2.見栄っ張り
3.買い物依存症
のどれかでないでしょうか。

書込番号:4323216

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/03 00:55(1年以上前)

>ハイエンドデジ一眼ぶら下げる方を見つけると一瞬ドキッとしますねええ、

ハイエンドカメラは見たこと無いですが、出会ったら「すご腕」だろうと思いますね。
そして「どうぞ、お先に」。

ハイエンドカメラの望遠でAF性能を活かすには、多分重量三脚も必須ですね。3kg位?
やっぱりハイアマチュア以上の人の道具だと思います。

書込番号:4323254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/03 01:14(1年以上前)

これまでで、一番高そうなカメラセットを持っている人を見かけたのは、
1Ds(M2か初代かは不明)+純正600mm又は500mm+それなりの三脚で、メジロを撮っていた人ですね。(でも、服装はGパン+Tシャツでした。)
(私は(そのまわりで邪魔にならないよう、近付かないように)REF500mmを付けて、メジロを手持ちで追いかけていましたが。)

見栄っ張りで高級機を持っているという雰囲気の人は、これまで見かけた憶えがないです。
(見栄っ張りって、ロレックスの時計に、服からカメラバッグまでブランド品とか?)

書込番号:4323298

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2005/08/03 01:28(1年以上前)

>粉雪 さん

>そして私のカメラはさっと隠す(コニミノだといじめられそうな気がして)

それはこの掲示板をはじめとして、やはりネットの影響ですか?^^;



コニミノの会社の人達、ちゃんとこの掲示板読んでいるのかな?

書込番号:4323324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/03 01:47(1年以上前)

乗ってるクルマはこんなんだったりして。。。(^_^;;;
http://www.woodstock-j.com/wshp/event/impre/

書込番号:4323351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/03 02:08(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、かっこいい車ですね。
銀座とかを歩いてると、たまにフェラ〜リが爆音で疾走しています。
こんな公道であんな車に乗らんでもいいのにって内心では思ってたり。
だって、エンジンが例外なくうるさいんだもん(^^)

書込番号:4323372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/03 02:39(1年以上前)

1D系やD2Xかあ…。
個人的にはタダで貰ったら一ヶ月試写して、大体傾向がつかめたら
(今のCMOSはまだCCDに劣る。それを誤魔化すためNR強過ぎ。)
値落ちしないうちにヤフオク行き。
そのお金で竹内さん愛用・憧れのAF70-200mmF2.8G(D)SSM買います。

>ベンツ
W124とかでなければドイツ車に乗る意味無いですね。
カッコだけなら、イタ車がいいに決まってるじゃないですか。
ミノルタはW124の頃のベンツと傾向が似ています。
(高品位高品質、ユーザー本位、商売はやや下手。)

書込番号:4323404

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/03 08:57(1年以上前)

防水性・防滴性連写性・耐久性・耐作動温度・耐塵性・・・
まあ「頑丈さ」の部分は、普及機とは比較にならないでしょうし。

差が出るのは極限状態や極端なシーン・状態ででしょうね。
秒間8コマや1600万画素など、一般のユーザーレベルでは、
まだ持て余してしまうでしょうし(でもあれば色々できます。)
いずれにせよ、そういう選択肢があるだけ良いと思いますが。
実際、そういう要求レベルで使うとなると、ニコン・キヤノン・
あとはPhase1やleaf(デジタルカメラバック)でしょうね。

冷却機能を持つ大型CCDはノイズ・階調の豊かさ・偽色のなさは
1段上ですから。(反面、せいぜい秒1コマ程度しか撮れません)

でも放送用機材などから見れば、プロ用がせいぜい民生機の
4〜5倍程度の値段で購入できるのですから高くはないかと。
(ベータカムなどは数百万しますからね)

当然、商業的な部分もありますし、数が出ない=価格が高くなる
という方程式は致し方ないのかな。
フィルムカメラに比べて、電子部分が複雑・技術的な成熟も
まだまだです。フィルム給送系はないものの、CCD(CMOS)・画像解析
エンジン・バッファーなどは通常のフィルム一眼よりも、
どうしても部品点数は多くなりますから。

って・・・コンパクトカメラもフィルム末期で2〜3万円していた
のにたいして、デジカメの主力は3〜6万ぐらい。
普及一眼レフも、全盛期ダブルズームで5〜7万ぐらいだったのが
kissDNやistD系で13〜15万ぐらい。
まだ、フィルムの倍値ぐらいしますね。

プロ機となると、ボディもですがそれなりにレンズも必要。
(これこさ、見栄と見栄えかな?)
最低でもf2.8ズームか短焦点でも着いていないと、かっこつきません
しね。必要・不要はともかくとして、個人ユースでは「自己満足」
だと思いますよ。ボディ選び以上に、レンズのほうが面白いし♪

書込番号:4323597

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/03 09:11(1年以上前)

>ハイエンドモデルとローエンドモデルの違い

分かっている人が使いやすいのが高級機(未だ完成形はないのかも)
分かってない人が使ってもそれなりに撮れるのが普及機
・・・う〜ん、我ながらかなり強引だな(笑)

>40万50万出してまで買う理由

お金があるのなら、お金で解決できる問題はお金で解決するのが簡単、という考えもアリ(笑)
お金の価値観なんて人それぞれですしね。

書込番号:4323614

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/03 09:29(1年以上前)

使ってる機材を見て、その人の技量を判断したことって、あんまり無いなぁ。
撮ってる姿(立ち位置、構え方、テンポ)を見て、
凄いなぁ、上手いんだろうなぁと思うことはありますけど。

古いオープンカーから、老紳士がハッセル片手に降りてきちゃったりしたら
間違いなく道を空けると思いますけどね(笑)
これがライカだったりすると、流行モン好きのただのおじさんの可能性もアリ(笑)

書込番号:4323650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/08/03 09:56(1年以上前)

メーカーの頑張りで高くしたのがハイで安くしたのがロー。
消費者の金まわりで間に合う人がハイで間に合わない人がローをと用意された物。
でも、どちらを買っても使いきれそうにない点で同じ。

書込番号:4323690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/03 10:35(1年以上前)

>粉雪さん
>そして私のカメラはさっと隠す(コニミノだといじめられそうな気がして)

そんな人ばかりではないですから安心して良いですよ。
私みたいに優しい人(おじさん?とっつあん?おじん?爺ちゃん?じじい? ^^; )も沢山います。

書込番号:4323735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/03 11:59(1年以上前)

自分で優しいなどと言う「じじい」は、危険なので近づかないように!
(なんちゃって・・・)

書込番号:4323828

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズのキズって

2005/08/01 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:883件

先日、特価品の新品未開封のMINOLTAレンズを通販で買いました。
対応も値段も良くて楽しみに待っていたのですが、
前玉に薄い拭きキズが数本入っていて、お店に相談しました。
交換してくれることになり、今度は検品してから送ってもらう事になったんですが、
次のは更にひどい拭きキズが10本近く入っていて、びっくりしてしまいました。
結局、通販で何度も交換してもらうのは気が引けてしまうので、返品をお願いしました。

お店側は、きちんと謝罪してくれたんですが、
そのレンズを未開封のままで販売を続けているようです。
同じレンズでキズが2本も連続で出たのに検品しないのかと
疑問に思いました(特価品なので数も多くないと思いますので)。
レンズに拭きキズが入っていることってよくあるんですか?
僕が神経質すぎたのかと思ってしまいました。

まだ4本しか新品レンズを買ったことはないですが、
最初からキズが入っていた経験はありません。
ベテランの皆さんの許容範囲を教えてくれませんか?

書込番号:4320117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/01 20:07(1年以上前)

普通の量販店で購入したことしかありませんが、そんなこと一度もありませんでした。

>特価品の

何回も同じこと繰り返しているんでしょうかね。

書込番号:4320123

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/01 20:52(1年以上前)

>特価品の新品未開封のMINOLTAレンズ

未開封といっても、普通に梱包しなおせば分からない
でしょう。特価品って、どの程度安いのかによりますが
定価の10分の1くらいでしたら明らかにジャンク品
でしょうし、レンズを通販で買う場合は、名前が通った
有名な店で買うべきです。中古レンズもまた然りです。

私のホームページに、カメラ店や量販店で購入実績が
あり信用できる店をリンクしています。ご参考まで。
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/index2.html

書込番号:4320215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/01 20:59(1年以上前)

他社含めて、そんな事例に会ったことは無いですよ。

書込番号:4320230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/01 21:04(1年以上前)

レンズにキズが入っていようが、ゴミが入っていようが、性能的に要求水準を満たしさえすれば、
何も問題は無いんだ。というポリシーでレンズを作っていたドイツ(系)の光学機器メーカーも
あるそうです(^^;) あるリペアーマンから伺った話です。言われてみれば、確かに合理的な考え
かも知れませんネ(^^;)

書込番号:4320246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/01 21:09(1年以上前)

どうもレスありがとうございます。
型落ちの旧タイプレンズで、値段は7割引くらいでした。
特にジャンクやキズなどの記載もなく、普通に保証書も付いていました。
お店の名前は書けないですが、
有名なカメラ店を紹介しているサイトなどでもよく目にするお店です。
対応そのものは親切で、梱包なんかも非常に丁寧でした。
まず故意ではないと思いましたが、
こういったトラブルがどのくらいあるものなのか僕の経験では全くわからず、
こちらで皆さんにお聞きしてみようと思いました。
運が悪かっただけならいいのですが、
これからレンズを買うのが少し不安になってしまいました。

書込番号:4320264

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/01 21:23(1年以上前)

旧タイプですと、メーカーの「新品再生品」の可能性があります。
たとえば、通販なんかのクーリングオフもどきで返ってきた製品を、梱包しなおして旧型新品として格安で流通させることがあります。
販売店の問題ではなく、メーカーのチェックミスということも考えられます。
気なるのでしたら、どのようないわくの旧型在庫なのかを問い合わせてみるといいでしょう。
このような商品は、気に入るまで何度でも交換してもらうことです。
もちろん送料は先方持ちで・・・。
そうすれば7割引のメリットは享受できます。
悪質業者でないかぎりは対応してくれます。

書込番号:4320293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/01 21:37(1年以上前)

iceman306lmさん、僕も今度から量販店で購入しようと思います。
でも、価格が2倍違う場合もあったりして、通販にはついひかれてしまいます。

楽天GEさん、親切にありがとうございます。
これからレンズを買う際にはサイトのほうを参考にさせて頂きます。

バチスカーフさん、経験豊富なバチスカーフさんにそう言ってもらえると、
自分が神経質だっただけではないと安心できます。

くろこげパンダさん、確かに合理的ですね。
でも、実際にお店では中古レンズの状態に付いてキズの有無は記載していますよね。
それでどうしても気になってしまいました。

業界者さん、一応マウント部分は確認してみましたが、未使用のようでした。
僕も図太い神経を持っていれば何度もお願いしたのですが、
それ以上にやりとりに少し疲れてしまいました。
そのお店が近かったら実際に行ってチェックして買いたいとは思います。
関西のお店で、ナニワの特価が関東の僕には羨ましいです。

書込番号:4320333

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/02 07:39(1年以上前)

number(N)ine さん

>関西のお店で、ナニワの特価が関東の僕には羨ましいです。

あの店の「特価」は、あてになりません。
今年の2月だったか、EOS KISS Digital N を
楽天特別価格 税込 59,640円(送料込)で
売っていたお店ですね。まだ営業してますか?

http://www.rakuten.co.jp/naniwa/

書込番号:4321308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/08/02 09:17(1年以上前)

http://www.cameranonaniwa.co.jp/

こちらではないでしょうか?

書込番号:4321422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 11:35(1年以上前)

楽天GEさん、じじかめさん、
ナニワは大阪地域を広く含めた意味で使いました。そのお店ではないです。

>今年の2月だったか、EOS KISS Digital N を
楽天特別価格 税込 59,640円(送料込)で
売っていたお店ですね。
これは、何か問題があったんですか?異様に安いけど、
まだ営業しているし、企業努力なんでしょうか。

書込番号:4321623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/02 13:01(1年以上前)

あれは記載ミスということで破格値での販売はありませんでした。
ミスであろうと、通販の手順どおりメールを発信した時点で
売買契約が成立しているとかで、騒ぎになった件ですね。
ミスに乗じて、「ラッキー」と注文した人が多数でしょ、
間違いではないですか、と指摘する人がいても良かったですね。
確かにミスは良くないですが、それをいまだに引っ張り出してご丁寧にリンクまでしなくてもいいと思いますけどね。

>まだ営業してますか
ちっちゃくなりましたがやってます。
ヨドバシ梅田店が、大阪の小売業界を一変させましたね。

書込番号:4321750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/02 22:05(1年以上前)

そうやなあさん、記載ミスですか。最近、流行っていますね。
僕、法律専攻なんですが、
こういうのは細かく分析しないと契約が成立していたかの判断は難しいので、
メールを発信しただけで契約成立とは一概に言えないですね。
しかし、相手の勘違いに気付いていた場合には契約無効というのが判例・通説になっています。
この値段だと気付くのが普通ですよね。
>ヨドバシ梅田店が、大阪の小売業界を一変させましたね
大阪は行ったことがないので行ってみたいです。
店側の小競り合いで消費者は楽しそうですね(^_^)

書込番号:4322721

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/02 23:58(1年以上前)

number(N)ineさん、こんばんわ。

それ、消費者センターに申し出ると、お金が返ってくるかも
知れません。そういう悪質な業者はどんどん告発しましょう。
泣き寝入りが一番良くない、と思うんですが...

そうやなあさん、こんばんわ。

>確かにミスは良くないですが、それをいまだに引っ張り出して
>ご丁寧にリンクまでしなくてもいいと思いますけどね。

失礼しました。自分が被害にあった訳でもないのに
リンクは余計でした。

>ヨドバシ梅田店が、大阪の小売業界を一変させましたね。

小さなお店は特色を出さないと成り立たなくなっているんですね。
どこも大変ですね。

書込番号:4323124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/03 00:38(1年以上前)

楽天GEさん こんばんわ
ぼくの一行も余計ですけどね、すいませんでした。

カメラのナニワは大阪では頭ひとつ抜きん出た存在でした。
よくお世話になりましたが、今では店舗の数も減り
本店の売り場もちっちゃくなってしまいました。
時代の流れ、経営能力、色々あるんでしょうが
ちょっと寂しい思いがします。

書込番号:4323219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/03 01:58(1年以上前)

>泣き寝入りが一番良くない、と思うんですが...
楽天GEさん、一応僕は泣き寝入りはしてないです(^_^)
でも、ヤフオクはすごいですね。詐欺が頻発しています。
最近は減ってますが、今もそろそろ危ないなと感じている出品者が1人います。

こういう人達が悪質なのは、集めた金を処分し、
それから破産手続きをするために(トンズラの場合もありますが)、
被害者がほとんど救済される余地のない点です。
多重債務者が怖〜いお兄さんに脅されてやらされる場合もあるとか・・・
これだと消費者センターに相談しようが、裁判しようが無駄で、どうにもなりません。

この点で、僕はきちんと謝罪をしてもらい、返金もしてもらえたので、
今回はいいお店でよかったと思っています。
告発が必要なほどの悪質な業者ではないですよ。

書込番号:4323365

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/03 14:16(1年以上前)

ヤフオクは、危険ではないですよ(^o^)/
私は、買い替えに非常に役立ってます。
キチンとオークションのきまりを守れば、騙されることはないし保険もききます。

言い方は非常に悪いかもしれませんが、ヤフオクに参加する以上は規約をキチンと理解していることが前提であって、騙された人のほとんどは、騙されるほうが悪いと言われても仕方のない事だと思っています。
危険な人が一人との事ですが、怪しければ近寄らなければいいことですから・・・(^^)

Web通販やヤフオクが、本質を理解しないマスコミの表面的な報道で健全に育たないことのほうが問題ですね・・・。
αSweet DIGITALに関係ない話ですみません。

書込番号:4324048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/08/04 00:53(1年以上前)

業界者さん、一応悪質な業者っていうのはこれくらいじゃないか、
というのを例に書いて見ました。
何か、僕が騙されたと心配して頂いたようで、誤解を晴らす意味もありました。
僕もオークションは便利だと思いますし、洋服なんかはよく買いますよ。
大体胡散臭いのはすぐにわかりますし(^^)

ところで、こういうスレを立てたので、せっかくなのでもう一つ質問させて下さい。
後玉にキズがあるのはやめたほうがいい、
前玉は薄いものならほとんど問題ないとよく聞くのですが、
たまに見る中玉のキズはどのくらい写真に影響するのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:4325303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Wズームにするか、Sigmaにするか

2005/08/01 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

クチコミ投稿数:127件

こんばんは。
こちらには初めて書き込ませていただきます。よろしくお願いいたします。

ド素人ですのでまずはこのダブルズームキットで、と思っていましたが、いろいろ読んでいるうちにSigmaの18-50F2.8EX DCがいいかな、と思ってきました。
でも、これを買うとなると、セットの18-70mmのレンズを使わなくなるんじゃないか、いや、それじゃ50-70mmが穴になってしまうので両方あったほうが良いんじゃないかとぐるぐる状態に陥ってしまいました。
そこでお伺いしたいのはこの50-70mmという画角は、どうしても外せないものか、ということです。更にこの50-70mmという画角はどういうシーンで多用するものなのでしょうか。


とりあえず一番の購入動機は、来年三月の子供の卒業式、入学式です。
後、病気の犬がおり、室内でも良く撮ります。(フラッシュなしで)
田舎の風景なんかも撮りたいな、と思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4320313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/02 03:03(1年以上前)

びんぴん丸 さん こんばんは。

「αSweet DIGITAL」の方に書き込んだ方が、レスをもらいやすいと思いますヨ。(荒らされる可能性も高いですが。)
このWズームキットの板は、スレッドの数も、書込み数も非常に少なく、殆ど見られていないと思われますので。

個人的には50-70mmはあまり使わないです。
ただ、「来年三月の子供の卒業式、入学式」を考えると、望遠ズームも明るい物の方がよいと思います。(予算もあるかとは思いますが。)

わたしは撮りたいと思ったものを、撮りたいように撮っているだけの人間ですので、この程度のコメントです。

書込番号:4321174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 03:34(1年以上前)

>50-70mmのすき間

無ければ無いで、それなりの使い方をするだろうと思います。(経験則(^^;)
でも、こういったものもあります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
学校行事用だと、長焦点距離域をカバーできる高倍率ズームが重宝しますから、
18-200、28-200、28-300なんかも候補に入れると、道が開けるかも知れませんネ(^^;)

ボディとレンズのメーカーを違うものにすると、AFまわりに不具合を生じた時に、問題解決
の手順が面倒になります。そのことを踏まえて頂けるなら、シグマ18-50mmF2.8を
お薦めします。標準ズーム域で、F2.8で手ぶれ補正ができるのは、ライバル機に対して
アドバンテージになると思います。描写も良いようです。

書込番号:4321204

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/02 10:44(1年以上前)

僕は、24-85mmや28-75mmのズームで60mm付近をよく使ってます。
50mm単焦点も好んで使ってますけど、60mm単焦点があればなぁと思ってます。
なんでや?と聞かれると返答に困るんですが(笑)、なんとなく、しっくり来るんですよね。

シグマ18-50mmF2.8DCを購入されるのならば
同じシグマの55-200mmF4-5.6をおススメしたいです。
(くろこげパンダさんの仰る相性の問題は忘れずに)

ただ、子供の卒業式・入学式への対応は、会場によっては難しいかも知れません。
この場合、会場の明るさが問題になるので、他メーカーのカメラ、レンズでも同様です。

手ぶれ補正がある分、αデジタルは薄暗い場面でも手持ちで撮影出来る確率が上がりますが、
会場の明るさが十分でなく、なおかつ三脚が使用出来ない場合は、
望遠レンズでの撮影は難しくなるので、過度の期待は禁物です。

こんな場合は、シグマ18-50mmF2.8DCで近寄って撮る方法を考えたほうが良いかもです。

書込番号:4321560

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2005/08/02 13:49(1年以上前)

ちなみに、僕がこれからズームレンズ2本でスタートするとしたら
・AF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)
・AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
の2本になるかなぁ。
万が一、DT18-70mmの出来が予想以上に良くなかったら困っちゃいますけど(笑)

でもやっぱり単焦点をメインに楽しみたいので、
ズームはAF DTズーム18-200mm F3.5-6.3(D)の1本だけにして、
後は、好みの単焦点をボチボチと追加していくのも良いかな。

書込番号:4321803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/08/02 20:54(1年以上前)

皆様、お忙しい中のご返答、ありがとうございました。

αyamanekoさんありがとうございます。
無いなら無いで何とかなりそうですね。撮りたいものを撮りたいように、、自分も大賛成です。明るい望遠は ”夢” です。ぜひいつか手にしたい物ですね。

くろこげパンダさんありがとうがざいます。
そうですね、確かに純正が安心ですよね。
ただ、皆さんこのSigma18-50F2.8は大絶賛のようなので、ちょっと冒険でも欲しくなってしまった次第です。
申し遅れましたが、F10の方では大変お世話になりました。この間も、子供の夕涼み会でスローシンクロ使いまくりでした。つい最近、どちらかでおすすめされていたのを読み、CAPAカメラシリーズ47 よくわかる撮影モード というのを買いました。(ただ、忙しくてまだビックカメラの袋の中で眠ったままですが)初心者から知識人まで手広くフォローできて、すごいですね。ほんと 何者(笑)と思ってしまうほどです。

ダポンさん、ありがとうございます。
ちょっとぐらっときますね。
やはり使ってみないと解らないですよね。
単焦点は、ここでいういわゆる ”沼” ですね。これもまた、将来の楽しみとしておきたいです。そういう時がきて、また教えてもらえたらよろしくおねがいします。

やはり、予算的にはちょっとオーバーなんですが、Wズーム+Sigma18-50F2.8が無難かな、
あ〜、、犬がここ掘れワンワンでもしてくれれば、、、単焦点買いまくれるな〜、でかくて明るい望遠も、、

皆さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4322484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/02 22:03(1年以上前)

びんぴん丸 さん
>Wズーム+Sigma18-50F2.8が無難かな、・・・

標準ズームをダブらせるのですか?それは少し勿体無いような・・・(^^;)
18-50F2.8 + 望遠ズームでよろしいかと思います。もしくは、
18-50F2.8 + 高倍率ズーム という手もあるんですが・・・。
-------------------------------------------------------------
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299333&ViewRule=1
こちらのスレッドでしたでしょうかね? 知っていただきたい事は、測光の仕組みと、露出の考え方が
主だったところです。デジタルカメラの本では、その点を詳しく解説した物を知らないので、
フィルムカメラの本をピックアップしてみました。基本は同じなので、勉強に役立つと思います。
最終的には、こちらを読んで欲しいです(チョッと内容がむずかしいですけど(^^;)
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=200
-----------------------------------------------------------------
レンズをいろいろ買い揃えて一眼デビューをするということは、これから先のカメラ人生(^^;)を
選ぶ事でもありますから、レンズをいろいろ物色なされるなら、キャノンかニコンをお薦めします(^^;)
今、利便性で一番おいしいカメラといえば、このカメラを選んで頂いて間違いはないと思いますが・・・(^^;)

ちなみに、プロカメラマンでもなければ、エンジニアでもない タダ者です(^^;)

書込番号:4322718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/08/02 23:29(1年以上前)

>標準ズームをダブらせるのですか?それは少し勿体無いような・・・(^^;)
そうですよね、とりあえずWズーム買って、18-70はその場で売る、、とか、キタムラでいろいろ見積もり取って考えてみます。
幸い、まだ時間がありますんで(というか今年は自己投資過剰気味ですから、もう少し死んだふり)
>ちなみに、プロカメラマンでもなければ、エンジニアでもない タダ者です(^^;)
エっ、、エーーっ、、ここはご謙遜込みと解釈させていただきます。
>こちらのスレッドでしたでしょうかね?
そうです。もともとD50を考えておりまして(α-7はたかすぎたんで)

>今、利便性で一番おいしいカメラといえば、このカメラを選んで頂いて間違いはないと思いますが・・・(^^;)
正に  図星です

書込番号:4323035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/08/03 00:51(1年以上前)

ボディー単品と
標準装着用として:AFズーム24-105mm F3.5-4.5(D)(実勢約3万)
望遠:AFズーム75-300mm F4.5-5.6(D)(実勢約3万)又は、AFアポテレズーム100-300mm F4.5-5.6(D)(実勢約5万強)
室内用等として:Sigma18-50F2.8
というのはいかがでしょうか?

24-105mmは多用しています。(ワイド端かテレ端での使用に偏っていますが。なので「個人的には50-70mmはあまり使わないです。」と記載しました。)

>Wズーム買って、18-70はその場で売る
ボディー+AFズーム75-300mm F4.5-5.6(D)の単体購入よりも高くつきそうな気がします。

ちなみに、単焦点レンズでなくても沼はありますヨ。(ズーム沼?)

書込番号:4323246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/03 21:04(1年以上前)

私はシグマと、後で発売される18−200mmにする予定です。
D70にシグマの24mmを付けていますが、多少重くても明るいレンズは重宝します。
18−200mmもどうせならタムロンブランドより純正の方が最適化されているでしょうし。

書込番号:4324669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/08/03 21:53(1年以上前)

>ちなみに、単焦点レンズでなくても沼はありますヨ。(ズーム沼?)
ワ〜オ   両足下に沼  というところでしょうか
沈まないようそーっと行こうと思います、楽しみながら
最初一本買って後買い足すという手もあるんですがどうせイヤミをいわれるなら一回で済ませたいということで、悩みますね。
皆さんのおすすめレンズはメモって是非ためしてみたいです。

ざる蕎麦さんありがとうございます。
確かに18-200mmもとても魅力のあるレンズですよね  これもほしいです

24-105mmも便利そうだし、300mmもほしいし、、、
おっと、妄想ズーム沼にはまってきてしまったみたい、、
こうやって皆さんハマっていくんでしょうね、、
実際使っている方々のアドバイス、本当にありがたいです。

書込番号:4324795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング