αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

クリーニングモード

2006/04/19 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

レンズ交換時に気になるのが、撮像板(CCD)へのゴミや埃の付着。

最近、かなり頻繁にレンズ交換を行っていることもあってか、1ヶ月前にも、青空の画像の中に、薄っすらと楕円形の黒い汚れがあるのが見え、CCDのクリーニングモードを使用して、撮像板を覗いて見ると、プラスチックの屑の様なものが見えたのでブロアーで吹き飛ばしてOKとなりましたが、今回は、液体の微粒子が付着したようなものが見えました。

これは、ブロアーで吹き飛ばせないので、富士フィルムのレンズクリーニング液を綿棒にしみ込ませて、拭き取りました。取り扱い説明書には、撮像板の表面には触れないようにと書いてありますが、この様な場合は触れない訳にはいきません。たとえ、サービスに出しても、所詮、人がやる作業なので、それなら自分で納得のいくまでキレイに掃除してみようという訳です。

あくまで、自己責任ではありますが、やってみるとCCDの掃除は、クリーニングモードのお陰で意外に簡単であることが分かりました。

CCDの汚れを気にすると、レンズ交換をためらい勝ちとなるかもしれませんが、掃除は実に簡単なので、私は、気軽にレンズ交換しています。ダストリダクション機能がなくても、クリーニングモードがあれば十分です。ただし、CCDの汚れに気がつくのは、撮影後、PCで見た時となりますが。

参考までに、CCDの汚れが写った画像が上のアルバムのPICT7412です。

書込番号:5008260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/04/19 00:49(1年以上前)

綿棒はちょっと大胆だったかもしれません.
糸のほつれない,もっと柔らかい繊維のほうがいいと思います.
という私は大きな声ではいいませんが,レンズクリーニング用の
シートとレンズクリーニング液で済ませています.

ぜひ小生作CGIで使用前,使用後をご確認いただければ幸いです.

書込番号:5008413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/04/19 02:23(1年以上前)

僕も自分でやっちゃいます(^^)
方法は けーぞー@自宅さんと同じですね。

やってみると、思ったほど難しくはありませんでした。
コツは、力を入れないでなでるようなイメージでやる事です。
直ぐに落ちない粘着質な汚れは、多目にクリーニング液を含ませたペーパーで、
ゆっくりと落ち着いて根気よくやる事です。
絶対に力に任せず、あくまで脱力モードです。
これならまずキズは付きません。フィルターで練習すると良いらしいです。
自分でできると便利なので、皆さんも是非!(゜д゜ )☆\(-_-;)

あくまで自己責任ですが、ここが参考になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

書込番号:5008605

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/04/19 12:29(1年以上前)

私はnumber(N)ineさんの紹介しているリンク先を見てコニミノ撤退報道の前日に(!?)ニコンクリーニングキットプロを購入して清掃しました。
全体の清掃×1、拭き上げ部の拭き残し取り×2の計3回で完全にきれいになりました。

やってみてわかったことは
・シルボン紙の巻き付けは結構いい加減でも問題ない
・無水アルコールの量もそれ程神経質になる必要はない
・CCD清掃に必要なのはブロア、シルボン紙、
 シルボン紙を巻きつける棒(木製)、ハンドラップ、
 無水アルコールのみなので、これらを自分で購入すれば
 キットより相当安くなる(キットは高い...)
ということです。

number(N)ineさんの紹介しているリンク先では「このキットのキモは...」と色々書かれていますが、実際はこのページに書かれている内容を理解すればそれだけで(もちろん自己責任ですが)誰でも清掃できると思います。

現在SONYに移管直後でサービスセンターは混み合っているようです。上記の道具を買い揃えれば気になったときにすぐ清掃できるのでレンズ交換の頻度/撮影枚数の多い方には便利だと思いますよ。

書込番号:5009161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2006/04/19 12:45(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

材料はシルボン紙を使った方がいいかもしれませんね。
 お掃除の時に私が使うものは、
・ハンドラップ、こんなの(http://www.tech-jam.com/items/KN3150445.phtml
・無水エタノール(近くの薬局にて瓶入り1,050円で購入)、
・割り箸(私はファミレスの竹製割り箸を割って少し削り使用)、
・シルボン紙
 これだけですね。

 無水エタノールをシルボン紙につけすぎないのがポイントの一つのようです。
number(N)ineさん が仰るように脱力モードであまりこすらずに撫でる感じでテキパキと。
器用な方(かつ自己責任でできる方)ならさほど難しい作業とは感じないと思います。

書込番号:5009186

ナイスクチコミ!0


A2->α-7さん
クチコミ投稿数:118件

2006/04/19 16:13(1年以上前)

誤:無水アルコール
正:無水エタノール
でした。すいません。

美恵ちゃんが行くさん、竹割り箸ですか。変な(エタノールで何か有害な成分が溶け出しそうな)ものは使えないな、と思っていましたが、竹なら普通の割り箸よりずっと良さそうですね。キット買わなければきっとまねしてました... まぁ、長く使うと思ったので高くはないのだ、と自分に言い聞かせてキットを買ったんですけどね。

書込番号:5009474

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/19 20:52(1年以上前)

エタノール??
無水アルコールじゃないんですか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
に無水アルコールと書かれているんですが。



そんなに多くの量が要らないから、少量ので販売している
レンズクリーナー液なんかでもいいんですよね。
どこのメーカーのでもいいのだろうか。
やっぱり堀内かな。

書込番号:5010005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/19 21:39(1年以上前)

アルコールというのは、エチルアルコール、メチルアルコール、プロピルコールなどをまとめて言う呼び方で、エタノールというのはエチルアルコールの別名のようです。
お酒に入っているのはエチルアルコールで、メチルアルコールは飲むと有害です。
商品としては、無水エタノール=無水アルコールのようです。
http://www.kenko.com/product/item/itm_7731096072.html

書込番号:5010131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/04/20 00:45(1年以上前)

わたしもCCDのクリーニングには日局の無水アルコールを使っています。
割り箸にシルボン紙を巻いたもの2本で、1本は乾拭き用です。
紙と割り箸はセロテープで固定するとやりやすいですよ。

書込番号:5010774

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度4 見ない方が良い 

2006/04/20 01:56(1年以上前)

ひるね堂さん 、水瀬もゆもゆさん

どうもありがとう御座います。お陰様で理解しました。

でも ハンドラップ 200ml なんて通販で売っているんですね。
ちょっとびっくりしました。


書込番号:5010928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/21 01:47(1年以上前)

レンズ拭きのプロは、アルコール(エタノール)と
エーテル(ジエチルエーテル)を適当な比率で混ぜて
使っているらしいです。揮発力が高まるので。
こんなのも売ってますけど。
http://www.jck.net/horizon/tool_frame.html
でも私はまだセンサーの掃除はやってないです。

ちなみに無水エタノールとは99.5%エタノールですね。
薬局で売っている滅菌用エタノールは70%ですのでご注意を。
(99.5%よりも70%の方が殺菌力は高いと言われています)
あとアルコールとは、炭素原子に水酸基が付いた分子の総称ですが、
一般にはアルコール(アルコホル)といえばエタノールを指すと思います。

書込番号:5013287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2006/04/24 17:54(1年以上前)

レンズメーカーでの(プロという範疇になります)レンズの清掃は絶え間ない作業になりますから、清掃に使うクリーナーは重要です。アルコールとエーテルを混合しますが、これは適当な比率ではなく、それなりに比率が季節とかその日の気温で調整されます。

アルコール対エーテルの比率は7:3から6:3の比率で季節とその日の気温で調整されます。理由はレンズ面を吹いたあとのクリーナーの蒸発スピードにあり、エーテルの量を極力抑えるように心がけます。これは発火の危険性を考えてのことです。

レンズ検査、あるいはレンズを装填するなどの職場では、朝一番にこの混合をするのが新米の仕事になります(昔の話です)。

書込番号:5022792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2006/04/28 17:22(1年以上前)

number(N)ineさんから紹介頂いた記事を見て、自分でチャレンジしてみました。
市販のレンズ用クリーナーペーパーと同クリーナー液でやってみました。
最初は要領が悪いせいか、やってもやっても新たなゴミが付くばかりで10回目でやっと満足のいく仕上がりになりました。
拭く際の方向が悪いと、拭いた後の場所に新たなゴミを付けてしまう事になるので往復運動は厳禁です。
お蔭様でこれから気軽にレンズ交換が出来そうです。

書込番号:5032832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2006/05/03 20:46(1年以上前)

今日、またまたCCDの汚れに気がつき、清掃を試みました。

前回は、綿棒にクリーニング液をしみ込ませてやりましたが、今回は上手くいかず、始末に終えなくなりました。先端を少しほぐして、接触面を増やしても、所詮は点接触に近く、拭き取ることができず、跡が残ります。結論から言うと、綿棒は、誰にもお奨めできません。

そこで、お陰さまで、皆様に色々と教えていただいていたので、富士フィルムのレンズクリーニングキットに付いているクリーニングペーパーを、綿棒に巻きつけて、これにクリーニング液をしみ込ませ、さっと拭き取ると、ものの見事に綺麗になりました。

たかが紙1枚のことですが、その効果には、さすがというか感心いたしました。

書込番号:5046815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

円形絞り・手ブレ補正付 レンズキットは

2006/04/16 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

クチコミ投稿数:3417件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

パソコンなしでも綺麗に撮って愉しめる、快適なカメラです。

付属レンズは、周囲 209mm (実測) , 重量 204g でコンパクト
最短撮影距離 0.38m , 35mm判換算焦点距離 約27-105mm
(F3.5-5.6) と大変扱い易く、描写も実に素晴らしいです。

手ブレ補正 (Anti-Shake) 機能オンにして使えば、三脚は要ら
ないと思います。

書込番号:5001470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/16 16:56(1年以上前)

三脚が必要かどうかは、明るさ次第かも?

書込番号:5002348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/17 00:23(1年以上前)

このレンズ、ちょっとズームすると暗くなるんですよね。
また、F4 とかだと描写が悪いです。
私はめんどくさいから、開放F値 5.6 のレンズと思って使っています。
でも軽いのはいいことだと思います。ズームレンジも充分(逆に 50mm までだったら寂しかったと思う)。

書込番号:5003624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5 ニッコール・α・EOS review 

2006/04/17 19:28(1年以上前)

smc PENTAX-DA ズーム18-55oF3.5-5.6 AL
\17,800〜 (オープン) 発売日:2004年11月19日
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504511344
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200440.html

SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mmF4 ED AL
\45,500〜 (オープン) 発売日:2003年12月
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10504510774
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/

AF-S DX Zoom Nikkor ED18-55mmF3.5-F5.6G
\22,050〜\30,000 発売日:2005年10月頃
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503511392
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g.htm

EF-S18-55mmF3.5-5.6 II USM
\19,215〜\30,000 発売日:2005年 3月17日
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011377
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef_s18_55_f35_56ii.html

AF DTズーム 18-70mmF3.5-5.6(D)
\23,700〜\30,000 発売日:2005年11月11日
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502111380
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/dt/18-70.html

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
\38,800〜\60,000 発売日:2000年 9月頃
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10502110154
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/zoom/24-105.html

同一クラスと並べたら、絶対 (レンズも) お買い得です!
ダメですか?

書込番号:5004911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/04/18 04:02(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん、別に他のレンズと比較してとかでなく、ちょっと気になるというか注意点を書いただけですので。
ちゃんとこのレンズのメリットも書いているつもりです。

書込番号:5006284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入から2週間使用の感想

2006/04/04 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:491件

購入から約2週間たちました。A2の弱いところのマクロ撮影でピントのピークが探しにくさと室内、夜景でのノイズ対応用として買いました。夜景の撮影はまだしていませんが
一般撮影とマクロ撮影をした感想は期待通りでした。
良い点
マクロのピークが判り易い。A2と比べて
ファインダーが見易い。A2と比べて
A2との電池共通はありがたい。予備をA2と共用出来る。
弱点
 判っていたことだが重い。1.2キロ(電池込み)
   今後もメインはA2でいきたい。
 電池が以外と早くなくなる。(いじっているせいかな!)

ホームページ(下記のURL)のトップページ右下のカメラのアイコンをクリックすればテスト撮影した写真が見れます。30%にリサイズしてあります。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:4971650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件

2006/04/04 14:48(1年以上前)

追加します。
レンズはシグマの18−200です。重量はレンズ付きです。
失礼しました。

書込番号:4971672

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/04 21:22(1年以上前)

>[4971650]
> 判っていたことだが重い。1.2キロ(電池込み)
>   今後もメインはA2でいきたい。

 勿体ないです。
ぜひ αSweet DIGITALを持ち出して撮影しましょう。

 EOS 20D+EF100-400mmで頑張って飛行機を撮影しています・・・


書込番号:4972476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/04/06 08:33(1年以上前)

lay_2061さん 素晴らしい飛行機の写真を拝見しました。すごいですね!
香港に住んでいたとき今は別の所に移ったKai Tak空港の先端近くで約3分間隔で飛んだり、着陸する写真を休みにはよく撮影に行ったのを思いだしました。探してこの掲示板で数日後にお見せしたいと思います。中国から返還した年の写真です。まだデジタルカメラは高すぎて買えませんでした。デジタル一眼が安かったらバンバン撮れたんですが残念です。
αSweetはA2と旨く使いわけて使用したいと思います。両方共、コニカミノルタの最後の名機ですので大事に使いたいと思っています。

書込番号:4976161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/04/08 15:47(1年以上前)

lay_2061さんKai Tak空港の写真です。観光客は行かない埠頭から写したものです。スキャナーで取り込みましたのでごみの処理をしていません。世界中の航空機が3分おきぐらいで飛んだり離陸したりしていました。 lay_2061の写真に比べれば、おそまつな写真ですが!

ホームページ(下記のURL)のトップページ右下、地球のアイコンをクリックすれば見れます。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:4981847

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/08 22:22(1年以上前)

>[4981847] 富士山大好人間さん

 写真拝見しました。
新空港を撮影するのに、良い撮影ポジションの様ですね。
旧空港名物の香港カーブを撮られていますが、これは凄い迫力でしょうね。
見たかったです。

書込番号:4982760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/04/09 08:03(1年以上前)

lay_2061さん。新空港でなく旧空港での写真です。ビルの間の写真は爆音を頼りに写しますので殆どがビルに刺さった様な写真しかとれませんでした。何となく撮影していましたが、lay_2061さん のおかげで思いだしました。今になって思えばもう撮影できないわけですので、撮っておいて良かったと思っています。本当にありがとうございました。

書込番号:4983579

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/04/10 21:37(1年以上前)

>[4983579]
>lay_2061さん。新空港でなく旧空港での写真です。

 失礼しました。旧空港でしたか。
香港カーブは一度体験したかったです。

書込番号:4987646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

青空の色

2006/03/06 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

私の場合、この機種の購入動機の半分は空の色が良さそうだからなんですが、期待通りの結果が出ました。

http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00095966&alb_click[]=1

10枚目(PICT0202.jpg)以降です。
晴天時の AWB がかなり安定していて、他の色に影響されて青空の発色が悪くなるということも無さそうな感じで、安心して使えそうです(他の機種だとこれがある)。
昨日は決して「もの凄い青空」というほどではなかったので、そういう時にどういう色を出すか楽しみです。

フィールド撮影はいくつかの癖を感じますが、どれもレタッチ可能な範囲にあると感じます。
晴天時に限って言えば、この機種の発色は総合的には大満足、ですね。

書込番号:4885680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:474件

2006/03/06 20:41(1年以上前)

いつぞやはA1にて空の色に悪戦苦闘しているところ拝見しました。

セットレンズの版への書き込みと言う事は、セットレンズ使用でしょうか?

αSweet DIGITAL は、単焦点でも、ズームでも、もう少し明るいレンズを用いて(場合によりPLフィルターも)、RAWで撮影、そしてsilkypixあたりで調節して現像してあげると、実に綺麗な空色が簡単に出せます。

書込番号:4887565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2006/03/07 01:17(1年以上前)

色の問題で悩みたくないのでレンズキットにしました。
掲載写真もレンズキットです。それしか持っていませんので。

私の評価はディスプレイ上ですが、青空の色は再現できないらしいですね。ということで結局は主観の問題ですが。
銀塩の経験はありません。青空の色のデジカメの原体験はサンヨーMZ3 にあります(壊れてしまいましたが)。最近になってああいう発色をするデジカメがほとんど無いことに気づきました。E6 はかなり近いです。
特に E6 と αSD を較べようという意図があったわけではありません。αSD 単体で撮り「予想通り素晴らしい」と感じたので急遽比較した次第です。

話を青空の色以外に広げると、αSD の色彩には細かく言えば「ここをこうすれば」というのはあります。ですが多彩な WB 機能(ほとんど全ての値に設定可能)込みで評価すれば大変素晴らしい機種だと思います。
個人的に色の再現が難しい観測ポイント、時間帯というのをいくつか用意しているのですが、(全てを試してはいませんが)今のところ結果は良好です。
最後の最後になってコニミノは凄い機種を作ったものだな、という感想を持っています。この絵作りを更にブラッシュアップさせてもらいたかったんですけどね。

書込番号:4888851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2006/03/12 01:53(1年以上前)

タイトルからは離れますが、昨日も晴天下で家の前の風景を撮ってみました。
やはり現実の色にかなり近い感じで良好です。私の持っている他のデジカメではなかなかこの色は出ません。

ちょっと気づいたのは、αSD は中間トーンのコントラストがやや強いのかなと思いました。現実はダイナミックレンジが広いので露出を落としていくと、中間になったあたりの色がややくどく感じられます。この辺が αSD の色がやや派手に感じられる原因かなと思いました。
色そのものはかなりいいと思います。
アルバムに載せた画像は(つまらないものですが)早めに削除します。

アルバムには載せていませんが、夕刻以降はかなり AWB がばらつきますね。この辺はコニミノらしいと言うか、WB を自分で設定して対処すべきでしょう。
昼間の撮影の AWB はかなり安定していますが、ややマゼンタ気味の傾向があります。自分で 5200K、5300K あたりに固定して使うのが良いと思います。

書込番号:4903941

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2006/03/12 11:55(1年以上前)

京都のおっさんさん、こんにちは、お久しぶりです。
いつぞやA1の板でお話いたしましたが憶えていらっしゃるでしょうか(^^)。
実は私もWズームキットですがαSweet D を購入しました。
>晴天時に限って言えば、この機種の発色は総合的には大満足、ですね。
>最後の最後になってコニミノは凄い機種を作ったものだな、という感想を持っています。
ほんとうにその通りですね、私はJPEGで撮影しているのでWBについては重要な項目でこの点αSweet Dは大満足です。
4倍ズームのAFDT18-70の写りも良くて透明感のある絵作りの方向がお気に入りです。
まだ使い始めたばかりですが自分なりの感想でαSweet D pageを作ってみました。
http://homepage3.nifty.com/aohp/local/%82%93weet/sweet.html

書込番号:4904864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2006/03/13 00:51(1年以上前)

yakknさん こんばんは。以前お会いしたのは α7D が発売された頃でしたね。あの当時の自分はデジ一眼なんてと思っていたのですが、結局ここへたどり着きました。

A1 を使ってきた身からすると αSD は感涙ものです。
出てくる写真が素晴らしいのもそうなのですが、WB の機能、有効性が飛躍的に進歩しました。
機能は仕様通りなのですが、有効性はプリセットWB や色温度指定の WB が使い物になるということです。A1 のプリセットWB は「色温度が高くなるにつれ CC の値も大きくなる」といった、とんでもない設定でしたが、これが逆になりました。CC の値も適正な感じで、カメラの CC調節機能も出番が無いくらいです。
RAW現像もしますが、色合いはカメラでの jpeg が一番良い感じなので、カメラの WB機能を使いこなせるようになりたいと思っています。

もっとも私は全てが良いと思っているわけではなく、気に入らない点はアルバムにアップしていこうとは思っていますが(皆さんは土の色や樹木の色が気になりませんか?)。
私は画質のアップグレードを期待して DiMAGE Master を購入するつもりです。ま、ほとんど無理でしょうけど。

書込番号:4907493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/02/20 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 森トラさん
クチコミ投稿数:2件

キャノン20Dをメインに使っていますが、先日立ち寄ったカメラ店で特価販売されていたαSweetを衝動買いしてしまいました。
以前からASシステムには興味があったので、撮影が楽しみです。
ちなみに購入店は「カメラのきむら」で、価格はボディのみで\48,420でした。
(カード割引キャンペーンを含んで。)
今やコンデジ並みの価格で買えてしまうのですね。
レンズは「17-35o2.8-4」をマップカメラの通販で\29,800で購入しました。
サポートには不安がありますが、消えつつある名機を購入できて良かったです。

書込番号:4840751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/02/20 17:17(1年以上前)

お安いですねぇ・・・
超お買い得だと思います。

20Dに比べると枷のようなものを感じる場合が有ると思いますが、逆にISレンズの枷はありません(笑)
どうか可愛がって上げて下さい。

書込番号:4840796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/20 17:20(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

このお値段でしたら、衝動買いもうなずけますね。

書込番号:4840802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/02/20 18:40(1年以上前)

安いですねー、私も半年以上前にα7-Dとお別れして最近安くなったαSweet-Dを買い直しましたがαはいい画を出しますよねー!!
軽くてブレ、ピントが不安でしたが5Dと比べても遜色なし!
レンズさえ手に入ればお買い得なカメラです(^^)。

書込番号:4840980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/21 00:15(1年以上前)

安いですね。赤字で売ってるんでしょうか

書込番号:4842246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/21 00:41(1年以上前)

うーん、私なら、20D用にレンズを買い足すかなー、または、後継機買い替えの追い金
(最初は安いけど、枯渇する資源の奪い合いで、後々高くつきそうな予感)

書込番号:4842357

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/22 00:22(1年以上前)

>価格はボディのみで\48,420でした。

安いですね!
私はWズームで¥81,000でした。数年前のハイエンドコンデジの値段を考えると唖然です。

書込番号:4845360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。撮りました。

2006/02/19 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL Wズームキット

スレ主 やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

「1,000日使う」つもりで初めての一眼レフをαSDにしました。撤退のおかげで格安になっていましたので。1日80円とか・・・細かいですね(苦笑)。
今まで使っていたDimage7iも1,000日ほど使いました。中古を65,000円で買ったものですので1日あたり65円(細かいですね(^^;))。

この掲示板ではずいぶんお世話になりました。毎日読んでいました。なんせ初めての一眼レフなんで、子供に返ったようにワクワクしていじくってます。さわってるだけで楽しいですね。かみさんも呆れています(笑)。さて、これでどしどし子供を撮ります。ブログもはじめてみました。色はレベル補正やトーンカーブ等いじってますが、参考までに・・・。

書込番号:4835620

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング