αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 38 | 2005年11月10日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月4日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 07:43 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月3日 08:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月28日 23:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月29日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html
このニュースでは、コンシューマ(個人顧客)向けデジタル一眼レフから撤退する可能性が示唆されています。これで後継機種や新レンズの発売はほぼ絶望的になりました。デジカメ市場撤退後もアフターサービスは継続されるでしょうから既存ユーザーは問題ありませんが、これから買おうとしていた人はガッカリでしょう。
0点

この文面を読むと、デジカメも含む一般消費者向けの事業から撤退するというように読み取れますね。
当然、OEM先のレンズメーカーもコニミノマウントのレンズの生産は大幅に縮小(生産中止)するでしょうから、同ユーザーにとって大きな打撃となるものと思います。
私もついこの間αSDのユーザーになったばかりですので、当惑している一人ですが、今後どのように対処して行くか思案中です。
今のうちに、ある程度レンズなど必要部材を買い集めて末永く使用するか、それとも 中古品の価格が大幅に値下がりする前に、売り抜けて、他メーカーへ切り替えるか。
もうひとつ 現在CCDシフト方式のASはコニミノが特許を持っていますが、事業から撤退するとなればそれも必要なくなり、特許を他のメーカーへ売却もしくは、レンタルすることも考えられます。
そうなれば、私のようにASに引かれてこのカメラを購入したものとってこのカメラに固執する必要がなくなってしまいます。
もっとも、コニミノの表現力や、色つくりに惚れている人は末永く使って行くのでしょうが…。
今までの投資金額約200,000円…悩むなぁ。
書込番号:4553833
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん の記事
〔なおデジタルカメラは、数量や市場シェアよりも採算を重視する戦略をとり、デジタル一眼レフなどの高付加価値商品へのシフトを進めながら事業を縮小している。〕
を読むと当面αSDなどのデジタル1眼の事業は継続のようですから一安心ですね。
でも、このような撤退にニュースが広がれば、消費者は、新規にコニミノに手を出しにくくなるでしょうから、売上不振に伴う不安材料はやはり大きいと考えざるを得ません。
長期的展望にたって、今後の自分自身の方針をもう少し、考えて見ます。
それにしても厳しい社会ですね。
書込番号:4553846
0点

KONICA の看板を掲げた優秀なラボは知っていますが、現実
問題として、よく使うフィルムは FUJIFILM や KODAK ですし
コンシューマー製品は淘汰される方向かも知れませんね.
> 今までの投資金額約200,000円 (クールショットさん)
私もちょっとは投資させて頂いたのですが、もっと追加投資
する事になるかも ( ・ ・ ;
書込番号:4553870
0点

みなさん おはようございます。
このニュースを見て、夕べはよく眠れませんでした。
しかし、撤退ではありませんし、ここは冷静にしばし静観ということにしては如何でしょうか。
歴史のある会社ですし、ユーザー層の厚さから見てもそんなに悲観することはないと考えます。
ソニーとの事に期待を持とうではありませんか。必ず新製品は出てきますよ。
書込番号:4553931
0点

大なたが振るわれるのは、Dimage系のコンパクトデジカメと、フィルム事業でしょうね。不調のフォト事業にあって、デジタル一眼は好調のようなので、当分この分野での撤退はない、と言うか、縮小したフォト事業はここに重点が置かれるのではないのかなと思います。
書込番号:4554293
0点

>ワオキツネザルちゃん
この暗いスレッドの中で唯一笑えました。
好調なSweet D の売れ行きに冷水を浴びせるような発表をおこなって、
今後の一眼レフシステムの展開に対する具体的なコメントを出さなければ、
コニカミノルタホールディングスの社長の真意は??
と勘ぐりたくなってしまいますね。
一刻も早い 新機種なり一眼システムのロードマップなりの発表が必要でしょう。
書込番号:4554468
0点

発表や各社の報道を見ても高級デジタルカメラから「撤退」とは読めません。
フィルム関連は撤退の可能性、コンパクトもかなりリストラ、という感じではないでしょうか。
ソニーがαマウント採用することですし別にそれほど悲観するほどのことでもないと思いますよ。
赤字垂れ流すより経営のメリハリが利いてて好感が持てるような気がします。
人員削減はそれほど大きくないので高級デジタルカメラに今以上に集中してしっかりスピーディにやっていってくれれば良いのですけどね。
書込番号:4554474
0点

現状では欧米の会社と比べると日本は利益率が非常に悪いそうです。
コニカミノルタはユーザーシェアを取る戦略から収益を上げる戦略に切り替えたと
いう事ではないのでしょうか?
特にコンパクトタイプでは他社に対抗して作る訳ですが技術者が自信を持って出し
ても購入する側はそんな事おかまい無しですから^^;;
どんぐりの背比べでは…
何か流れを作れれば強みになりますけど…
今だと手ブレ補正と高感度ですか…
あとは露出させて認識してもらう量もどれだけあるか?
書込番号:4554718
0点

take525+さん、こんばんは。
> 好調なSweet D の売れ行きに冷水を浴びせるような発表をおこなって、
> 今後の一眼レフシステムの展開に対する具体的なコメントを出さなけれ
> ば、コニカミノルタホールディングスの社長の真意は??
> と勘ぐりたくなってしまいますね。
時々、経営トップがユーザー(消費者)心理をご考慮されてお見えで無いような、ご発言をされるようですが・・・。
私は、αSDを買おうかと思っていたが、どうもその気になれずに今日まで来てしまった。それが、偶然か必然か正解になったかも分からない。
デジ一眼(・・・)を買うのは、来年まで待つか、メーカーを変更するか・・、また迷いだしてしまった。
書込番号:4556374
0点

ringou隣郷さん、おはようございます。
待つ事が可能なのであればもうしばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
持株会社のトップが カメラ部門の存続を考えている、
もしくはカメラ部門のトップが存続させたいとの強い意思があれば、
何かしら具体的な動きが見られると思います。
2月末頃のPMAショウで何も発表されなければ。。。
書込番号:4556858
0点

take525+さん、今晩は。
実に的確なご指摘・ご指導を頂き、有り難うございます。
現在は、DiMAGE A2(時々F-100)で楽しんでいるから、しばらく待つ事にします。
書込番号:4559628
0点

http://techon.nikkeibp.co.jp/d-ce/
「誤解です。撤退しません」,コニカミノルタがカメラ事業の報道について
コニカミノルタホールディングスは,「デジタルカメラの競争激化などから事実上,写真関連事業から撤退し法人向け事業に集中する」との一部報道に対して事実と異なるとコメントした。
という記事がありました。
スレ主さんのいう示唆は、少なくと現時点においては公式に否定された模様です。
書込番号:4560546
0点

とは言うものの株主向け資料に大幅縮小と書いてあるのですからどうでしょうか?
http://konicaminolta.jp/about/investors/pdf/fr/konicaminolta/2006_h18/2q_2006fr02.pdf
書込番号:4560571
0点

>とは言うものの株主向け資料に大幅縮小と書いてあるのですからどうでしょうか?
正確には「事業規模の大幅縮小を前倒しして実施する」です。
これは、既定路線の方向性に変更はなく、その速度を速めるということですよね。
で、この辺について一部メディアの読解力のない記者が
「いよいよカメラ事業撤退かも」なんて記事をネットに載せてしまった。
それでコニミノは今日になって慌てて「誤解です。撤退しません」と言ってる訳ですよね。
とりあえずカメラ事業の撤退はないようなので安心しました。
週末に真剣に他社への乗換えを考えてみたんですけど
僕の好みに合いそうなカメラやレンズってあんまりないんですね(笑)
頑張れ!コニカミノルタ!
書込番号:4560621
0点

「新しい価値の創造」を経営理念に掲げ独創的な
製品とサービスを通して「イメージングの分野に
おいてお客様にとって必要不可欠な企業」の実現
を目指しております。
と、ありますから期待してもいいのではないでしょうか?
それでも製品ラインナップの絞り込みはされる
みたい(当たり前ですが)ですので他社との競合を
避けてオンリーワンな製品を目指すのだと思っても
いいのでは?^^;;;
ちょっと良く言いすぎ?^^;;
とにかく頑張って欲しいものです。
フィルムEOSを購入するときに迷ったんですから…
決めてはレンズ内モーターだったんですけど^^;
書込番号:4560818
0点

コニカミノルタ人員削減。
カメラメーカーや電機メーカーからの引抜がはじまったことでしょうね。優秀な技術者ほど引き抜き条件がいいので、ミノルタ育ちの優秀な頭脳が流出していきます。それでもミノルタのカメラは生きていけるのでしょうか。デジタルの時代に、凋落のフィルムメーカーといっしょになったのが悔やまれますね。
書込番号:4562706
0点

>凋落のフィルムメーカーといっしょになったのが悔やまれますね。
???
合併前に赤字垂れ流しのミノルタが大幅に人員削減でコニカに一緒になってもらい、コニカミノルタになったのではないのでしょうか?
コニカと一緒になってなければ、経営状態の厳しい状態でαSeetDもどうなっていたと思います。
敗因はミノルタ時代の経営陣ではなかったのかと想像します。
一眼デジカメを1年早く発売していればと思いますがね。銀塩α70・ディマージュへの開発力をなぜ一眼デジに向けなかったのか?
悔やまれるのはソコです。
しかし、αSeetD購入し、そこそこ満足の私としては頑張ってもらいたいです。
それと、人員削減ですが、予想としてグループ関連会社からになり、開発陣には影響はあまり無いのではないでしょうか?
書込番号:4567210
0点

憶測や予想での書き込みは出来るだけしない方が
いいと思います>ALL
みなさん冷静に判断を願います。
書込番号:4567333
0点

皆さんは銀塩カメラの場合、どのメーカーのフィルムを使っていますか。フィルムのランキングは、一位富士フィルム二位コダックで市場シェアの大半を占めていることはご存知ですよね。
2年ほど前の合併時に、コニカはミノルタのカメラ技術・生産能力を過信し、ミノルタはデジタル化によるフィルムの凋落速度を認識できなかったところに、合併の効果が今回の形になって現れたのではないのしょうか。
技術者が流出し、カメラ部門はそのうち身売りされて、どこで生き延びるのでしょうか。アフターサービスは、銀塩・デジタルカメラが存在し、コニカミノルタという会社がが存続する限り、需要者に対して責任を持って行うでしょう。
書込番号:4568617
0点

> 毎日が勉強さん
リバーサル独特の雰囲気が好きで、KODAK, FUJIFILM を
使っています。
デジタル万能とは思えませんが フィルム離れが予測外に
加速した結果と思います。
トップが決断した以上、仕方がないのではないですか?
書込番号:4569192
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
写楽星さん、sakitetuさんの書き込みと写真を拝見して決心が付き購入しました。お礼というか、「ひと言ご挨拶を」と思いまして。
長年、銀塩PENTAXとMINOLTAを愛用し、昨年*istDSを購入して銀塩・デジタルを併用してきました。実はレフレックスレンズ500mm(PENNTAXの場合400〜600mm)にはずいぶん前から興味があったのですが、ついつい購入が後回しになっていました。
写楽星さん、sakitetuさんのご意見や見事な作品を拝見するうちに、自分もやってみようと暴挙に出まして、先日αSD(新品)をまず買いました。ASの効果をしばらく実感した後に、本日中古でレフレックスレンズ500mmも買いました。使うのは週末からですが、ズームとセットでも軽量コンパクトだし、これならちょっとしたトレッキング程度には持って行けそうです。これまで撮れなかった風景をGETできるよう腕を磨きたい。価格.comと皆様の情報に感謝しています。
0点

ダークブラウンさん こんばんは
ご購入ありがとうございます?(笑)
私のレポートや写真が参考になってうれしいです。
sakitetuさんも仲間が増えて喜んでいると思います。
超望遠のため、もてあますこともしばしばありますが、使っていてとても楽しいレンズです。
ただ、ブレは半端ではありません。曇りの日にはASも追いつかなくなります。私はαSDは高感度にしてもかなりノイズが少ないと思うので、ISO800までどんどん使っています。
また機会があれば、写真を見せてくださいね。
書込番号:4550779
0点

おお、私のニックネームガが・・。
ありがとうございます。このレンズは写楽星さん、他この板で教えていただきました。
このレンズですと背景ボケも綺麗ですし、軽い、短いで、色収差もなく非常に満足しています。
最近はISO 800にして手持ちで写していますが、手ブレはあまりありません。
やはり超望遠は手ぶれ補正のあるカメラがあってのことだと思っています。
写楽星さん、同様一杯とって見せてください。
それから、私のブログの下手な写真も見ていただき有難うございます。
書込番号:4552584
0点

写楽星さん、sakitetuさん、早速のレスをありがとうございました。確かに500mmともなるとブレは半端ではありませんね。昨日ついにレフレックス500mmを購入した嬉しさのあまり、自宅でずっとファインダーをのぞいていたらブレで酔ってしまいました(笑)。
自分の腕の未熟さをISO800とASに少々手助けしてもらって、今まで撮れなかった写真を撮れたら幸せです。明日は天気も良さそうなので軽く山歩きしてこようと思います。三脚は持ち歩くのが億劫なので、一脚兼用の杖を持つようにしています。手持ちと一脚でいろいろトライしてみようと思います。
書込番号:4553244
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
imaging resourceでαSweet DIGITALのレビューが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KM5D/KM5DTHMB.HTM
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
キスDNで手ぶれに悩んでいたため、ISレンズを買おうか
αSDに買い換えようか散々悩んで、今日、とりあえず
ボディと50mm1.7レンズを買いました。
純正の18−200を待つつもりですが、店員が言うには
シグマの18−200も近じかでるそうです。
タムロン系より小さいのでこれもなやみますね。
両方見てから決めたいと思います。
まだ部屋の中で試しているだけですが
やはりシャッター音、大きいですよね。
キスの倍はあるとおもいます。
女房がびっくりしていました。
まあ店で触ってわかっていましたが・・・
とにかく手ぶれ補正には期待しています。
ところでタムロンの18−200ですが店で触るとテレ端でもキスだと
45cmくらいでピントあうのですが、αSDではその倍くらい
のようです。そんなものでしょうか?
ちなみに都内のキタムラで74800円で買いました。(ボディ)
EOS55を19000円でとってくれたこともおおきかったです。
(同日、マップカメラでは7500円と言われました。)
10日くらい悩みましたがここの書き込みをみて
KAZUTOKUさんのホームページを見てから決心がつきました。
G-2をもっているので以前はKAZUTOKUさんのところを
よくみていましたが、最近はみていませんでした。
そこのサンプルを見てもαSDのほうがキスより絵が
濃厚な感じがしました。
自分で撮ったものを見ても
G-2に比べてもキスは明るいけどあっさりした印象です。
とりあえず今後もこちらの掲示板でお世話に
なるとおもいますので、よろしくおねがいします。
0点

シエンタ2号さん おはようございます。
αSDの購入おめでとうございます。レンズもいい組み合わせだと思います。
α−7Dのユーザーですが、コニミノの画作りがとても気に入っています。ASもいいですよ。
18−200は純正待ちをしている状況です。シャッター音については当初からいろいろと言われていますが、好みもあって難しいですね。
きっと気に入られると思います。たくさん撮って使い切ってください。デジカメの進歩は早いですから・・・。
書込番号:4546158
0点

「進歩の早い」と言われているデジカメ界の中で、
ミノルタのデジカメに関して言えば製品寿命が例外的に
長いと言えます。
自分のディマージュ7はまだ現役。手ぶれ補正やAFさえ
我慢すれば、まだまだまだまだ使えます。
書込番号:4547305
0点

シエンタ2号さん購入おめでとうございます。
私も明日購入しようと思っています。
本日近所のキタムラを覗いたら、下取り3,000円引いて76,800円でした。
予定としては、
超広角域は、Kiss-DN+EFS10−22の800万画素任せて
SWEET-Dは1.4トリオ(35,50,85)のボケ味と超望遠手持ち撮影を楽しみたいと考えております。
ミノルタの絵作り(Dimage7i)は結構好みなので期待しています。
書込番号:4547511
0点

バチ君が言うデジカメの製品寿命とは、”購入したときから壊れて使えなくなるまでの経過年月”のことを言ってるのかな?
書込番号:4547764
0点

ミノルタから出る機種はもうないから、ミノルタ製のカメラは壊れるまでが製品寿命ということ……か
書込番号:4548291
0点

大丈夫です!バチスカーフさんは愛用のDimage7を新品ではなく、
中古で購入しています。
つまり、たとえ愛用のDimage7が壊れたとしても、カメラショップ
のショーケースの中古ブースに置かれているDimage7が、バチスカーフさんを
呼んでいます。(^_^;)バチスカーフさんは間違いなく、
またDimage7の中古を購入するでしょう。
彼の性格からこれは既に規定路線になっている筈です。(^_^;)
書込番号:4548424
0点

というか、「100%DiMAGE7そのもの」の絵作りを
しているデジカメがあまりにも少ないので
買い替えがしにくい、という現状もあります。
ディマージュA2、X1、α-7D、SweetDはまあ合格点なのですが。
ただマスコミの意見を一切無視すれば、
ミノルタの”本気絵”はまだ先があるはずです。
(RD-3000の絵なんか見るとそう思う。)
http://konicaminolta.com/products/consumer/digital_camera/dimage/dimage-rd3000/
http://66.192.131.227/rd3000_samples.html
「この絵作りをメニューで選べるようにせよ、
でないと大手にやられっぱなしだぞ!」と
口をすっぱくして言ってるのですが、
相変わらず商売下手なミノルタは分かっていないようです。
(ため息)
書込番号:4548589
0点

みなさん返信ありがとうございます。
ミノルタ1.4トリオさん
>超広角域は、Kiss-DN+EFS10−22の800万画素任せて
私もキスで10−22との2台体制にできたらすばらしいと
おもいます。(予算が・・・)
または晴れの日限定の動くものというのもいいかも。
いまのところは手持ちのG−2 +ワイコンで超広角。
E−100RS+テレコンで超望遠・高速連写。
でいこうかと思っています。
αSDでいろいろ試し撮りしてみましたがマクロ的に撮るのが
やはりすばらしいすばらしいですね。
今までは子供の写真ばかりでしたのが
最近は子供もなかなか相手してくれないので
こっちのほうにいこうかな。と思うような楽しさでした。
200枚くらい撮って1枚手ブレしてしまいましたが、
やっぱりASいいですね。
特に手振れインジケーターが良いと感じました。
今現在出ているデジカメ機種で
・手ブレ補正付
・高感度
・高倍率(27-300相当)
・早いAF(コンデジ比)
・見やすいファインダー
をなるべく小さく、1台で満たすには
αSD+18−200レンズだと思います。
私の経験上これらの要素を満たさないと
子供の写真は難しいと思います。
赤ちゃん時のノーフラッシュ。運動会、学芸会、遊園地
ディズニーランド。
中でもファインダーの見易さは特に重視したほうが良いです。
運動会で、遠くの、みんな同じ格好をした子供たちから
自分の子供を見つけることは、液晶ではまったく無理です。
それを見つけられなければ、どんなに高性能なカメラでも
何の意味もありません。
これから子供の記録用にカメラを考えている方に。
子供が3人生まれてから10数台カメラを
買ってきた私の雑感です。
参考までに・・・。
書込番号:4548601
0点

>彼の性格からこれは既に規定路線になっている筈です。(^_^;)
彼は"ミノルタ"をご所望ですからもう前に進めないだけなんです・・・
本当にそれだけなんです・・・
書込番号:4548619
0点

なんかあらぬ方にレスが進みそうで心配ですが。
絵作りもいいですが、カメラはしっかり失敗せずに
思い出を記録するのが良いかと。
それ以上の作品的要素ならもっと上の機種や
大判カメラなんかで考えた方が幸せなような・・・。
書込番号:4548621
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
初期の不具合も特になさそうですし、池袋の某量販店でも2000円引き+5000円の下取りも追加になりこちらの最安よりも安い?
ちなみに某店の向かいの某買取店では99800から14%の値引きに5000円の下取り値引きの値札が、交渉次第でもう少し?
秋葉原の新規開店の某店もいまいちのようで、ポイントよりも現金引きの方が有り難いので近所のキタムラと相談して果たして幾らになるやら。
それにしても量販はメディアが高い、本体は差がないにしてもちょっと頂けない。
0点

メディアはヤフオクの海外品が安くていいですよ。
もともとほとんど壊れるものではないですしね。
書込番号:4535948
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジカメWatchでαSweet DIGITALの長期レポート最終回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/10/26/2555.html
0点

すごいですね
600mm×テレコン2倍×1.5倍=1800mm
画面目一杯でもクレーターがハッキリしてました
さすがにお金の都合で手に出来ませんが
SIGMAの50−500mm辺りなら・・・
キタムラ辺りでもいい値が提示されたので
今日辺り予約しようかと思ってます
あの記事、だいぶ参考になりました
書込番号:4530353
0点

こんばんは やまかし専属キャメラマンさん!まこっちゃん。さん!
これを見て、ついヤフオクに出てた200mmF2.8(なぜかサンニッパじゃない)を落としそうになりましたよ。理性がギリギリのところで指を止めてくれました。(^^;望遠で明るいレンズの威力というものを痛感させられたレポートでした。いつかほしいな。
結局私、デジタルは止めてα-7をヤフオクで買い、レンズがそろってきた頃にフィルム同等の画質と賛美されるデジカメ(α-9D!?)を買おうと考えSWEETはあきらめたんですが
次期7Diは800万画素とのうわさ、9Dは約1200万画素のうわさ。
これに対してNikonのD200のうわさではAPS-C1040万画素。(Nikon板では写真の載ったページのリンク張ってありますね。)しかもD70ん時みたく2006PMA後には販売出来そうな?
コニミノがんばって7Diも9Dも卒業式前の2006年3月に出すんだ!!
ここだけのはなし、僕がこっそり作ってまだ友達にも公表していない写真ブログにやまかし専属キャメラマンさんの訪問があり、びっくりしました!
書込番号:4532015
0点

7Diと9Dのどちらも出しますかね?
9DのCCDは例のR1に搭載したものでAPS-Cですよね。
このCCD が次機で搭載されるのは確実ですが、800万画素はsweetDiではないでしょうか。
今秋の子供の発表会ではsweetDにタムロンの18−200で対応し、年度末以降に7Di以上の機種が出るのなら、合わせてシグマの70−200を購入して対応したいと期待が膨らみます。
書込番号:4532469
0点

NARUSICAAさんへ
>コニミノがんばって7Diも9Dも卒業式前の2006年3月に出すんだ!!
個人的な憶測ながら、2月末のフォトキナで「開発発表」くらいかなぁと思ってます。
ソニーとの共同開発機は、2006年の夏発売を目指しているようです。
でも、噂のα-9Dには僕も期待しちゃってますから、早く情報が欲しい!(笑)
ざる蕎麦さんへ
>9DのCCDは例のR1に搭載したものでAPS-Cですよね。
>このCCD が次機で搭載されるのは確実ですが、
えっ!?
こんな情報(噂?)があるんですか? 初耳です!
これが本当なら、35mm判換算が1.7倍くらいになるんじゃ・・・
正直、あんまり嬉しくないんですけど(笑)
書込番号:4532566
0点

α-7DとGレンズの組み合わせは最強。
>NARUSICAA さん
画素数と画質は似て非なるものです。
新機種が出ても、α-7Dの価値は下がりません。
必要なのは、良いレンズと素直な画像処理。
ミノルタ使いならお分かりでしょう。
書込番号:4533356
0点

NARUSICAAさん、バチスカーフのレスは無視して下さい!
相手にするだけで疲労感が増幅しますからね。
書込番号:4533802
0点

>[4533356]
[4527564]TAILTAIL3 さん 2005年10月25日 00:37
[4527573]TAILTAIL3 さん 2005年10月25日 00:40
[4527630]TAILTAIL3 さん 2005年10月25日 01:08
これらの書込みに対して、応えて欲しいな。
書込番号:4535810
0点

lay_2061さん、こんばんわ。
バチスカーフはご自身のブログの掲示板にて、大変熱く!賑やかに
皆さんとバトルトークを展開されています。(^_^;)
結構笑えますので、宜しければ覗いてみて下さいね!
書込番号:4536217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





