αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タムロンA09はいかがですか?

2005/09/23 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

現在D70+タムロンA09で写真を楽しんでいる者です。
最近、D70の調子が悪くなってきたので買い替えを考えています。
D70+A09の絵を気に入っている自分としては他社製品に乗り換えるのは勇気がいるのですがASに非常に興味が有ります。

そこでSweetとA09を使っている方、何でもいいので感想やサンプルをお願いできないでしょうか?

メーカーごとの味付けがあるので比較は無意味といった意見もあります。
もちろんそのとおりですが、自分は特に比較するというわけではなく単純にSweetとA09の絵を見て気に入ったら購入を考えています。
是非、よろしくお願いします。

※D50にすれば?とか、A09にこだわる必要はないのでは?といった意見もおありでしょうが、その辺は後々考えてみたいと思います。

書込番号:4449051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

久しぶりのデジカメ購入

2005/09/23 06:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10件

5年程前に買ったオリンパスのD-460ZOOMって機種から
これに買い換えようと思います。
一眼カメラは初めてなんですが
コンデジしか扱った事のない私のような者でも綺麗な写真撮れるでしょうか?
手ブレピンボケが減ればいいなと考えてます。

書込番号:4448921

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/23 06:44(1年以上前)

最初はAUTOやP若しくはシーンセレクターから少しずつ慣れていくようにすれば問題無いと思いますよ。
AS効果で手振れは間違い無く減るはずですからね。

書込番号:4448943

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/09/23 06:50(1年以上前)

>コンデジしか扱った事のない私のような者でも綺麗な写真撮れるでしょうか?

間違いなくキレイな写真が撮れると思います。
でも、取扱説明書は熟読して下さいね(^^)v

書込番号:4448949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/09/23 07:08(1年以上前)

さりぞうさん、おはようございます。
私も4月にコンデジにデジタル一眼を買い増しました。
それ以来、コンデジは使わなくなりました。そのくらい楽しいし、綺麗な写真が撮れると思います。
コンデジの頃は、いつも電池を気にしながら撮ってましたが、それが無くなりました!フラッシュ無しですが500枚くらいいけますので、劇的に撮る枚数が増えました。
私のアルバムの右上の『by 820126』って所をクリックしてもらいますとパナソニックのコンデジで撮ったアルバムも有りますから、見比べてください。

書込番号:4448968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/23 07:38(1年以上前)

デジ眼を購入したら、オートやシーンモードではなく、絞り優先モードを
ぜひ試してみてください。その前にこのようなサイトで露出について
ちょっと勉強しておくと、いいと思います。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/01j.htm

書込番号:4448998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/09/23 08:06(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
カメラの事全然知らないのに一眼は無謀かと思ったのですが
また5年位使うかもしれないのでいいやつ買おうと考えた次第です。
貼って頂いたリンクを参考に勉強します。
今日、量販店で購入してきます。
ズームレンズのセットで12〜15万みとけば買えますよね?

書込番号:4449025

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/23 08:23(1年以上前)

>ズームレンズのセットで12〜15万みとけば買えますよね?

この予算ならWズームキットもいけちゃいそうですね。

書込番号:4449048

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/09/23 08:28(1年以上前)

キットレンズのDT18-70oF3.5-5.6はあまり評判が良くないようですので…本体とAF24-105oF3.5-4.5やAF24-85oF3.5-4.5とかの方が良いかもしれませんね。
AF24-105oF3.5-4.5は私も使ってますが…なかなか良いレンズですよ。

書込番号:4449057

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/23 11:12(1年以上前)

>キットレンズのDT18-70oF3.5-5.6はあまり評判が良くないようですので…本体とAF24-105oF3.5-4.5やAF24-85oF3.5-4.5とかの方が良いかもしれませんね。

それだと広角が足りないでしょ。(36mm相当からスタート)
折角一眼レフに移るんだったら、コンデジでは余り味わえない画角を体験しないと勿体ないかと。
(D-460ZOOMは35mm-105mm)

書込番号:4449302

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/23 12:30(1年以上前)

さりぞうさん

↓はαー7デジタルのスレッドですが、DT18-70F3,5-5.6のレポートとアルバムがあります。参考になさって下さい。ほかにもあったような気がしますが、総じていい評価でしたよ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4406011&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4449436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/23 19:45(1年以上前)

全員が広角好きだとでも思っているのでしょうか?

書込番号:4450312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

超望遠にて・・

2005/09/23 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 でじPAPAさん
クチコミ投稿数:339件

MZ-5000って知ってますか?通販で売ってる650mm-1300mmF8-F16 MFのレンズです。αSweetDにつけて月を撮ってみました。
 一見、ちょっとした天体望遠鏡のようなレンズですが、「あこがれの超望遠ズームがこんなに安く!」みたいな広告にのせられ、7-8年前に購入した物です。α7につけて何回か撮影しましたが、現像出してプリントできるまでの時間と、出来上がりの写真とのあまりのギャップにそれ以来ずっと押入れの中でした。とりあえず撮ってみるか、くらいの気持ちだったのでWBはオートで画像仕上げは風景、とお粗末ではありますが・・
 絞りを任意に変更できないのでAモードでの使用で、フォーカスもマニュアルですが、こうして楽しめるのもデジタルならでは、と思います。一応「月」の写真だけはオリジナルサイズになっています。

書込番号:4448775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AF85mmF1.4G

2005/09/22 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2036件

デジタルフォト誌に、AF85mmF1.4Gによる作例があります。
このレンズが使えるデジタル一眼は、α-7Dとα-SweetDしか
ありません。

書込番号:4448440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/09/23 00:27(1年以上前)

だってコニカミノルタからはまだ2台しか発売されてないんだから当たり前だろうに。

書込番号:4448527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/23 00:53(1年以上前)

いい加減、その(わざと?)誤ったカテゴリの使い方やめませんか?
「良」は

その製品を購入した方のレポートです。主に「良い」と感じた点が書き込まれています。

と定義されています。

雑誌の立ち読みの感想なら「噂」か「その他」を選ぶべきです。

書込番号:4448617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/23 01:13(1年以上前)

なぁ〜、頼むから当たり前の事は書かないでくれ!
しかも、AF 85mm F1.4Gは旧モデルですよ。
光学系は変わっていないですけどね。

書込番号:4448665

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/23 02:06(1年以上前)

RD175やRD3000でも使えるな。




・・・・・・使える人がどれだけ居るかはともかく(笑)

書込番号:4448764

ナイスクチコミ!0


monitor+さん
クチコミ投稿数:36件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/23 12:42(1年以上前)

使ったことないんだ!
立ち読みレベル?

コニカミノルタのこと書く資格ないやん・・・
少なくともコニミノに貢献してない人なのね・・・

>また違う人で登場するのかな?この一家は!

書込番号:4449459

ナイスクチコミ!0


α9000さん
クチコミ投稿数:26件

2005/09/23 18:04(1年以上前)

個人を叩くのもどうかと…
85mm、いいレンズなんだろうけど
なかなか使いこなせない、、、
AFでは開放は厳しいですね、
奥の深いレンズです、私は7Dですが。

9000にSTF、7Dに85を付けてニヤニヤしてます。

書込番号:4450062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/09/23 19:40(1年以上前)

立ち読みばっかして、書店に迷惑かけるなよ。

書込番号:4450298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

気温差があるところでの撮影について

2005/09/22 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

例えば室内のアイススケート場などでの撮影において
注意する点をアドバイス頂けないのでしょうか?
室内のアイススケート場でマイナス3度くらいなのですが
外の気温はまだ30度近くで暑いですよね。
そのような所から氷点下のところに持ち込んで撮影して
また持ち出すと水滴などが付着したりして悪影響がありそうだな
と思うのですが何か良い方法はありますか?
それとも、そのような撮影はやめておいた方が無難なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4448380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/23 00:09(1年以上前)

>アイススケート場でマイナス3度くらいなのですが

人のいるところは、まさか−3度ではないでしょ、
普通の気温でしょ。
別に気にすることは無いですけどね。
気になるなら、タオルなんかに包んで、
急激に温度変化しないように。

書込番号:4448467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/23 00:20(1年以上前)

急激な温度変化さえ避ければいいでしょう。
機材を容量に余裕のあるカメラケース(乾燥剤も入れて)に入れた状態で最低でも1時間以上かけてそれぞれの温度にならせば良さそうですが?
ただし、保証はしません。

ガラス板とかミニ三脚とかを使用するカメラケースに入れて結露しない程度の温度平衡を得られる時間をテストされてはいかがですか?

書込番号:4448504

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/23 00:41(1年以上前)

急激な温度変化を避ければいいわけですね。
一応テストしてやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4448577

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/23 00:57(1年以上前)

こんばんは
−3度というのは氷面温度のことだと思います。
いずれにしても冷え切ったカメラを、暑い外部へ持ち出す際はショッピングバッグなどに密閉して入れて外部温度にならしてから取り出してください。
結露のメカニズムについては以下を参照ください。
出典元:住まいの水先案内人HP
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-05/t-0501.htm

書込番号:4448627

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/23 06:34(1年以上前)

本当に大切なカメラ内部は、ある程度の密閉性がありますから、レンズ交換
などで内部を外気にさらさない限り、結露の対象となる水分じたいが少ない
んですよね。(カメラ内部にある空気中の水分だけですから) 氷の入った
グラスは、部屋中の空気に触れる可能性があるわけで、あんなに極端な水滴
ってのは、カメラ内部では起きません。

また、温度変化もレンズ交換などをしなければ、外部からユックリ伝わるの
で、これもそんなに心配する必要はないのが実際のところです。 外気に
直接触れるレンズは、もっと敏感に曇るけれど、それでもズームレンズの
内部で結露した…なんてのも普通は見たこと無いだろうと思うし。

結露に注意を払うのは悪いことじゃないけれど、冬季に雪が積もるのが
珍しくない地域の住民は、そんなに神経質にならずに、普通に使っている
のが実際の所だと思います。(私もそんな一人です) むしろ自分の眼鏡
レンズが曇って、周囲に蹴躓く方が心配です^^;

書込番号:4448934

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobo2さん
クチコミ投稿数:72件

2005/09/23 07:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
そうですよね、雪の積もる地域でいうと
家の中から外へカメラを持ち出すようなものですよね。
みなさんから頂いたアドバイス通りに気をつけたいと思いますが、
あまり神経質にならないようにしてガンガン撮影を
楽しもうと思います。

書込番号:4449013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズキットとシグマ18−125

2005/09/22 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

購入を検討していますが、
どうもレンズキットのレンズのピントが甘い気がしています。
キスDNの様な解像感を求めるのは酷かもしれませんが、それほど高倍率というわけでもないし、それでは中途半端かなと思い、より高倍率ズームですが、シグマの18−125という候補を考えています。
どなたか、このレンズを使用し、標準レンズとの使い勝手の違いについてお教えいただけないでしょうか?ポイントは、
1,オートフォーカスの精度
2,オートフォーカスの速度
3,装着したときの重量
です。
よろしくお願い致します。

書込番号:4446982

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/22 12:29(1年以上前)

うわっ!大胆な!!
なんか嵐の予感が・・・

書込番号:4447080

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/22 12:46(1年以上前)

すみません、、
荒らすつもりはないのですが、
1点訂正させてください。
3,装着したときの重量感
です。
重量は、計算したら分かりますが、重心のバランスなどが気になっております。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4447105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/22 13:13(1年以上前)

>キスDNの様な解像感を求めるのは酷かもしれませんが
>荒らすつもりはないのですが

訂正するなら、これでしょう(笑)

書込番号:4447139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/22 15:27(1年以上前)

キャノンの解像感を求めたい傾向がある方なら、αでレンズを
あれこれしてるよりも、有名な一家のキャラが登場して不毛な
論争になる前に、キャノンのカメラを買ったほうが幸せに
なれるんじゃないかと。

書込番号:4447293

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/22 15:43(1年以上前)

どうも私の書き方が悪かったようです。
再度質問させていただきます。

購入を検討しています。
様々なサンプルを見てみると、どうもレンズキット18−70のレンズのピントが甘い気がしています。
それほど高倍率というわけでもないのに、解像感が低いとすると、逆に、より高倍率ズームですが、シグマの18−125という候補を考えています。
どなたか、このレンズを使用し、標準レンズとの使い勝手の違いについてお教えいただけないでしょうか?ポイントは、
1,オートフォーカスの精度
2,オートフォーカスの速度
3,装着したときの重量感
です。
よろしくお願い致します。

書込番号:4447318

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/09/22 19:59(1年以上前)

コストの問題もあり、この価格帯での過度な要求は厳しいと思います。
出来れば、もう少し、上のランクのデジカメ一眼のほうがいいかと思います。
判断が難しいと思いますので、いろんな雑誌を読んでみたら如何なものでしょうか。
悪いカメラではないのですが、要求されているものに対して、α系ってAF性能イマイチと評判です。(アンチシェイクが悪さしているのではと過去の掲示板にも出ています)

書込番号:4447733

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/22 20:20(1年以上前)

有用な情報ありがとうございます。
そうすると、画質云々と言うよりは、
使い勝手のいい画角が得られるレンズの方が良さそうですね。

書込番号:4447782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/22 20:49(1年以上前)

キヤノンデジカメにはそれ相応の良さがありますけど、
ノイズレスや解像感だけが画質ではありません。
(日本人の好みがそれに偏りすぎているというのもあるけど。)

ミノルタは解像感だけでなく、立体感や諧調も重視しています。
チャートテストだけの成績より、実写性能を求めているのです。

もしもDT18-70mmの解像感に不安があるなら、
先月のデジカメマガジンをご覧下さい。

書込番号:4447849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/22 20:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/22/2339.html

AF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)のサンプルですが、
ズームの割にはボケ味が良く、
バランスの優れたレンズだと思います。

「ポートレートならミノルタ」ですが、
その遺伝子はAF DTズーム18-70mm F3.5-5.6(D)にも
しっかり受け継がれているようです。

書込番号:4447874

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2005/09/22 21:04(1年以上前)

>α系ってAF性能イマイチと評判です。(アンチシェイクが悪さしているのではと過去の掲示板にも出ています)

ASとAFは全く関係無いと思いますが???
詳しく教えてください。

書込番号:4447884

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/22 21:36(1年以上前)

ASがAFに影響させるんですか、それならASをOFFにしておけば、AFいまいちが改善されるのでしょうか?
興味あります。

書込番号:4447983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/22 21:37(1年以上前)

>>ASとAFは全く関係無いと思いますが???
CCDが動くのですから最悪の場合は被写体ブレみたいになるのでは?

書込番号:4447987

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2005/09/22 21:51(1年以上前)

>CCDが動くのですから最悪の場合は被写体ブレみたいになるのでは?

冗談だとは思いますが、そんなカメラは使い物になりません(笑)

>アンチシェイクが悪さしているのではと過去の掲示板にも出ています

ASについては変な憶測が一人歩きしてしまっていることがありますね〜
壊れていない限り、ASがピント精度に悪さをすることは考えにくいですね。

以下、参考までに
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/pdf/feature01_003.pdf

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/01/11/677.html

書込番号:4448030

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/22 21:56(1年以上前)

>1,オートフォーカスの精度

の件で、何も考えずの純正レンズお勧めします。AFで良く出るのは前・後ピンですが、レンズメーカー品での不具合発生時には対応しません。
純正品であれば、レンズ、ボディを送れば確認・調整は可能です。

他の板でレンズ、α7などのレポート等も参考になるので良く見てください。それと、質問の2と3は個人差でますので店頭での御確認が良いかと思います。

重量は軽い、重いは、本体のホールド性と重心位置でも変わるので、これも個人の好みで分かれます。

また、18−70購入時に18−200、18−125、18−50等々で購入前に吟味して買われるでしょうから、気にされているレンズを2本所有の方は少ないと思いますよ、、。

書込番号:4448049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/22 22:20(1年以上前)

田中氏が、コメントしていた、このことを言っているのでしょうか?

「AFが、AFの精度がどうもオカシい。何本かのレンズで試してみたのですが正確にピントを合わせてくれない現象が頻発しました。ファインダーを見て判別できるほどのピントずれです。いままでたくさんのαシリーズのカメラを使ってきましたが、経験したことのないハデな非合焦の現象でした。ナニか深い“病根”がありそうな気もしないでもない」・・・

書込番号:4448132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/22 22:52(1年以上前)

私は、取り敢えず保険と考えてキットレンズの18-70を買いましたが、それまで使い慣れたDiMAGE A1やA200のズームの望遠性能も便利だったので、ほぼ同じとなるSIGMA 18-125を買い足しました。このレンズは、もう手元にはありませんが、*istDSで使って気に入っていたので、何のためらいもなく購入しました。

もう一つの理由としては、キットレンズのワイド側での画像で、周辺部の色収差が大きくて、結果的に画像がにじむ様に見えたからということもあります。50mm相当くらいからは、十分に高画質となりますが。スタパ斉藤氏の最初のレポートで彼が眠いと表現した画像と、私が自分で撮って見たものと感じが良く似ていました。ズーム全域で高画質というのは、なかなか難しいようです。一方、SIGMAの18-125では、こんなところが余り感じられないので気に入っています。

さて、以下の3ポイントについては、
1,オートフォーカスの精度  どちらもジャスピンでした。
2,オートフォーカスの速度  実感として同等です。
3,装着したときの重量感  SIGMAを装着するとズシリと重くなります。
しかし、重量バランスとしては、左手で、レンズを支えて撮影するので、全く問題ありません。

書込番号:4448221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2005/09/22 23:00(1年以上前)

かずくんがいくさんの言っていることだとしたら、
ASは100%全く関係ないです。AF時にASは働いてないからです。
ミラーが上がらないとCCDに光が届かないので、
ファインダーで確認できている時点では、ASは影響しようがありません。
単純にAF不良なだけですね。

でも、ASによって解像が多少甘くなるとか、
そういう比較実験はしたことがないのでわかりません。

で、スレ主さんの質問ですが、過去ログにあった気がしました。確か。

書込番号:4448240

ナイスクチコミ!0


スレ主 poiupさん
クチコミ投稿数:69件

2005/09/22 23:20(1年以上前)

ベストショットHKさん
実はホームぺーを以前に拝見しておりました。
わたしもA200ユーザーなので、、、
とても近い感覚をお持ちかなと思いました。
そこで、質問ですが、
シグマ18−125は、広角端で4隅が暗くなりませんか?
ホームページでフードの関係かとかかれていましたが、、
レンズのせいではないでしょうか?

書込番号:4448310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/23 00:46(1年以上前)

poiup さん 書くのを忘れていました。

広角端で、4角が暗くなることを確認しました。フードは関係ないです。

これについては、今は、割り切って使っています。プロではないので。

書込番号:4448589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/23 00:50(1年以上前)

あんまし周辺の画質がどうたらという話をすると
某社ファンが怒るから、止めたほうがいいですよ。

書込番号:4448609

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング