αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:581件

デジカメWatchでαSweet DIGITALのポートレートサンプルが公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/16/2310.html

書込番号:4431230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

あおり補正について

2005/09/16 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:95件

11月に18-200の純正レンズが発売になったらαSDを購入しようと考えています。一眼は今回が初めてなんですが仕事の関係で建物&インテリアの写真を撮ることが多く、そうなればどうしても広角が必要になります。今の所、純正の11-18を考えていますが周辺部の歪曲あるいは、あおり具合(ない方が良い)が気になります。誰か使われたことのある人のご意見をお聞きしたいです。あと、周辺部の光量不足も不安材料なんですが、後付のフラッシュをつければこの画角はカバーできるでしょうか。
「あおり」についてはソフトで修正してもいいのですけど、素人でも簡単に操作でき安いソフトってどんなものがあるのでしょうか。質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4430990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/16 01:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/16 11:54(1年以上前)

江戸川ジェニー さん

アプリケーションで補正ということならRAWで撮影しないと使えないのですが…
SILKYPIX Developer Studio 2.0がレンズの収差補正として「シェーディング」「ディストーション」を補正できます(補正のパラメータは自分でトライして管理する必要がありますが)。
また、「回転」「ディジタルシフト」という機能でわりと直感的にアオリ修正が可能です(ただし結果的にトリミングされるので撮影時にマージンを見込む必要があります)。
SILKYPIX Developer Studio 2.0については以下のリンクからどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:4431624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/09/16 12:38(1年以上前)

画像修正ソフトの定番 「Photoshop Elements 3.0」はどうですか。

http://www.adobe.co.jp/products/photoshopelwin/main.html

「自由変形」や「ゆがみ」、「自由な形に」、「遠近法」などを利用してある程度は簡単に修正できます。

書込番号:4431694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/09/16 12:48(1年以上前)

ぼくちゃんさん・kuma_san_A1さん ありがとうございます。
さっそくリンク先のHPに行ってきました。
話には聞いていたRAWですが想像していたよりも簡単かもしれない(?)。
普段の写真はjpgで撮影。大切な写真はRAW・jpgの両方で撮影しようと思います。(なんだか大変そうで、時間が取れるかな?)
kuma_san_A1さんに紹介していただいたSILKYPIXですが思ったより安くて安心しました。あと、このソフトの使い勝手の良さなど、実際に使われている方のご意見をお聞きできればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4431714

ナイスクチコミ!0


SAOMさん
クチコミ投稿数:145件

2005/09/16 17:30(1年以上前)

カメラを持っていないようなのでなんとも言いようがないですが、SILKYPIXは使いやすいです。

一言で言えば大幅な修正になりにくいのが一番の特徴でしょうか。
(画像を壊さないで済む)
露出補正などは十分出来ます。

よく出るアドビなどはかなり修正できますが、言い換えると画像の修正幅が大きいので、RAWで撮って修正ならSILKYPIX2.0がお勧めです。

例えばシャープに修正するのでもシャキシャキ?になりませんし、カラー濃度の修正でもこってりギラギラになりにくいです。
ソフトに慣れてなくても使いやすいです。

書込番号:4432162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件 αSweet DIGITAL ボディのオーナーαSweet DIGITAL ボディの満足度5

2005/09/16 19:24(1年以上前)

「あおり」についてはフリーソフトのPanorama toolsもありますね。
処理に伴う画質の劣化は少ないようです。
http://www.path.unimelb.edu.au/~dersch/

あまりいい例ではありませんが、「あおり」処理の例を私のへっぽこ写真集の
始めの方に載せておきますのでご笑覧(^O^)ください(最初の2枚組。3枚目はシフトレンズで撮った写真です)。
処理後に若干のトリミングを要します。
「実験的デジタル写真日記」http://iwa.sci.fukuoka-u.ac.jp/photo/landscape.html(直リンお許しをm(_ _)m)という興味深いサイトの中の「貧乏性のための超広角シフトレンズ」でもう少し詳しく紹介されています。

kuma_san_A1さんご紹介のSILKYPIXでも今度試してみようと思います。

書込番号:4432361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/16 22:04(1年以上前)

江戸川ジェニーさん、はじめまして。

私はあおり補正にフォトショップエレメンツ3の「変形−遠近法」を使っています。
最終的にトリミングが必要となりますので、出来るだけ広角で、コツとしてはどこを垂直の中心とするか、その中心に対して左右のつぼまり方が均等になるように考えて撮影しておくと、だいたい満足できる補正が出来ますよ。
超広角ですが、まだミノルタマウントは買っていないのですが、kissデジでシグマの12-24ミリを使っています。APS−Cフォーマットならば、直線の歪曲に関して、現在最も優れていると思っています。私も建築や室内をよく撮影していますが、特に室内撮影の場合、建具や天井などがタル形に少しでもゆがめば目立ちますので、歪曲を最重視されるのならば、比較検討されることをお勧めします。
(まだ私も11-18を使ったことがないのでそれとの比較はわかりませんが)。
只、このレンズはフルサイズのフォーマットなので大きくて重いこと、オートフォーカスが弱いことが難点です。私はもっぱらマニュアルフォーカスで、目測距離で使っています。
4×5カメラも使っていますが、歪曲に関しては十分4×5に対抗できます。オリンパスのシフトレンズ(24ミリと35ミリ)も使っていますが、歪曲だけに関して言えばシグマ12-24の方が上です。更に、銀塩のα7を買えば、ウルトラワイドで使えますから。
(実は私も、ミノルタマウントの超広角を、シグマ12-24か純正11-18かで悩んでいます。α7も持っていますので。)

本当に駄作ですが、私の撮影例にもシグマ12-24でのあおり補正が一枚入っていますので、よろしければご覧下さい。

書込番号:4432806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/16 22:41(1年以上前)

申し訳ありません。大事なことを書くのを忘れていました。
フォトショップエレメンツ3は、まだ現在SWEETデジタルのRAW現像に対応しておりません(私も困っています)。
でも、現行ソフトだから、近いうちに対応する(ホームページからアップデートできる)はずだ、と聞いています。
スピードは遅いですが、現像だけならSWEETデジタルの添付ソフトでも可能ですから、当面使い分けるのも一つです。
それと、フォトショップエレメンツはインターネットでの認証が不要ですので、自分のパソコンならばノートとデスクトップの両方でも使えますよ。

書込番号:4432939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/09/16 23:25(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。
画像ソフトについてはPhotoshop 6.0が手元にあるのでみなさんのアドバイスを元に勉強しようと思います。(マニュアルがないため高度な使い方がわからなかったのです。)
あとレンズについては 自称建築写真家さんの進められるシグマ12-24に興味がありますが(画角的にはこちらの方が使いやすいかも)、大きくておもそうですね。純正11-18の歪曲具合が気になるところですが、自称建築写真家さんがコニミノマウントの広角に何を選ばれるのかにも興味があります。よろしかったら、また情報を教えてください。

書込番号:4433099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/09/16 23:39(1年以上前)

自称建築写真家さんに聞き忘れたことがあります。それはアルバムの数点のインテリアの写真で、フラッシュは使っているのでしょうか?それとも撮影後の加工のみなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4433148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/17 09:00(1年以上前)

江戸川ジェニーさん お早うございます。

ストロボは使っておりません。理由としては、超広角をカバーするには気軽に買えるストロボではとても無理だからです。周辺光量の不足が激しくなります。
私の基本的な撮影方法は、RAWで絞りf8前後、ISO100〜200,露出補正+1.0EV前後で、照明器具は全て点灯させます。シャッタースピードは1秒程度になりますから、三脚は必需品です。
RAWで撮影するのは、照明器具の影響によるホワイトバランスをあとで調整するためです。RAW現像の時に色温度を指定し、フォトショップの「画質調整−カラー−カラーバリエーションorカラーバランス」等で微調整しています。
露出補正は、室内のクロスが白っぽいことが普通ですので、プラス補正しなければ露出アンダーになります。ヒストグラムで真ん中に山が来ていることを確認して、RAW現像の時に更に微調整し、しきれないときはフォトショップの「画質調整−レベル補正」で更に微調整しています。焼き込みツール、覆い焼きツールはほとんど使っていません。あと、「フィルタ−シャープ−アンシャープマスク」で、「150%、1.5ピクセル、しきい値0」程度のシャープ処理をすることが多いです。
JPEG撮影していると、どうしても横着にオリジナル画像で加工してセーブしてしまいがちなので、うっかりしてもオリジナルが残るRAW主体にしています。

レンズの周辺光量低下ですが、広角レンズの場合は必ず周辺光量が低下しますので、イメージサークルの大きいレンズの方が有利でしょう。私が使っているシグマ12−24はフルサイズ対応ですので、APS−Cでは十分すぎるイメージサークルがありますから、今まで周辺光量の低下を感じたことはありません(アオリ撮影が出来るオリンパスのズイコーシフト24ミリのイメージサークルは18ミリ範囲カバーですが、一杯にシフトさせれば限界側が光量低下していました)。
あくまで私の個人的な意見ですが、少しでもご参考になれば幸です。

(STF135ミリを買ってしまったので、当分SWEETデジ用の超広角を買えそうにありません。)

書込番号:4433864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/09/17 16:47(1年以上前)

自称建築写真家さん、ご丁寧な解説ありがとうございます。すごく勉強になりました。写真素人の私にどこまでできるかわかりませんが、挑戦したくなりました。自分で設計した作品を撮るだけに使うレンズですから少しぐらい大きくてもシグマ12-24の方が仕上がりに後悔しないような気がします。???
レンズ選びは難しいですね。

書込番号:4434697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入価格について

2005/09/16 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 jurigouさん
クチコミ投稿数:1件

ボディとタムロンの18-200を115800円で予約しました。レンズの在庫がなく、一応取り寄せてもらっていますが、半月くらいはかかるらしく購入しようか迷っています。(キャンセルは可ということなので。)
関東近辺で他に安いところがあるか、探してみるつもりです。この組み合わせだと、いくらくらいだとお買い得でしょうか?

書込番号:4430859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

800万画素気なら最高なのに

2005/09/14 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

このカメラ何故800万画素でなかったのでしょうか、他社の一眼レフのCCDの大きさと比較して変わらないのに惜しいですね。
ダイナミックレンジやノイズなどに影響させるから意識的に画素数を増やさないのでしょうか。
私は、カワセミなど動きの速いものを撮りますが、ヘボですのでトリミングを大きくする時が多く有ります。
800万画素なら半分切り取っても400万画素残りますのでB4位にプリント可能なので、画素数があと200は欲しいです。
それと手ぶれ補正がありますので、800万画素ならばこのクラス最強になると思います。
次期後継機に800万画素以上を望んでいます。

書込番号:4427673

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/14 20:51(1年以上前)

自社生産していない 800万画素の撮像素子を買えなかったからです。
Pentaxも同様ですね。

書込番号:4427683

ナイスクチコミ!0


peacefulさん
クチコミ投稿数:53件

2005/09/14 20:56(1年以上前)

次のエントリークラスのは当然これを積んでくるでしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050908/113401/
ちなみにこの機種はCFとMSですね。
次の共同開発モデルの時もまだMSが残るんでしょうかねー。

書込番号:4427701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 21:20(1年以上前)

>このカメラ何故800万画素でなかったのでしょうか

買ってからそんなこと言っても・・・・・
800万画素が欲しければ他にあるのに・・・・
この板は、無駄スレッド&無駄レスが多過ぎ
僕のレスも無駄ですが・・・・
本来の掲示板の趣旨で盛り上がって貰いたいです

書込番号:4427788

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/14 21:44(1年以上前)

lay_2061 さん 、peaceful さん 、業務提携のがそんなところにも有るんですね。CCDが買えないとは知らなかった。
デジ基地 さん 、手ブレが欲しかったのが、このカメラ購入動機の第一でした。
言われてみれば無駄でした。
以後気をつけます。
このスレここまでにさせてもらいます。

書込番号:4427873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/14 21:59(1年以上前)

・600万画素のほうが、ダイナミックレンジ・感度(基本ISO200)に余裕があります。

・SweetDはD100以来実績のあるソニー製「CCD」です。

・量産効果のあるCCDのため、高性能だけど安く買えます。

・特性が安定したのち画像エンジンを作ったので、
絵作り・WB・露出傾向が安定しています。

書込番号:4427922

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/09/14 23:36(1年以上前)

どこかで書かれてましたね・・・・・

SONYの1080万画素が普及したら今度は「何でAPS-Cなんだろ?」「何でフルサイズで
ないんだろ?」って疑問を持つ方が・・・

画素は増えればそれだけ情報量が多くなり書き込み速度やメディアの容量が
気になったりします
パソコンもRAWの展開など画素が増えればそれなりのスペックを要します
それでも必要な方は、その時存在するCANONやら買えば良いだけの事

まぁ、この書き込み自体も無駄レスですけど・・・板汚し失礼しました

書込番号:4428312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/14 23:38(1年以上前)

エントリーモデルで800万画素のデジ一眼レフを出しているのはオリンパスとキヤノンだけでしょ?
ミノルタとニコンとペンタックスは600万画素です。
つまり、600万画素の方が多数派ですよ。

書込番号:4428327

ナイスクチコミ!0


〆九デさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/14 23:58(1年以上前)

αxDが800万画素になった時は1000万画素を望み、
1000万画素を積めば1300万画素を・・・・って、
未来永劫、永遠にこの手のスレを立ち上げる気?

独り言はチラシの裏にでも書いててください。

書込番号:4428404

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/15 05:12(1年以上前)

皆さん、大変駄スレに対し、ご迷惑かけました。
今後は反省を生かし、十分吟味してウハウハ気分で書かないようにします。
他として今後の希望を書いたのですが、駄スレになってしまいました。
当分は、見てる人になり勉強します。
有難うござい居ました。

書込番号:4428814

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/15 09:01(1年以上前)

今のデジタル一眼レフラインナップは、自分のほしいスペックを満たす機種がなかなか見つかりません。

sakitetu さん は 自分の感想を素直に書き込みをしただけだと思います。

ここの書き込みをメーカーの人たちが見ていれば、次機種に反映されるようになるかもしれませんので、そうなるように皆さんでこの板を盛り上げていけばいんじゃないでしょうか?

ノイズやダイナミックレンジが維持できれば800万画素でもいいと思います。

書込番号:4428986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/15 09:28(1年以上前)

>ノイズやダイナミックレンジが維持できれば800万画素でもいいと思います。

私もそう思います。いたずらに画素数が大きくなってファイルサイズが大きく
なるのは、困ります。
たとえば、E-300のRAWファイル(13.5MB)は5DのRAWファイル(12.9MB)より
サイズが大きくなっており、おもしろい現象といえるかも?

書込番号:4429027

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/15 09:31(1年以上前)

写楽星 さん 、レンズではお世話になりました。
istDS(600万画素)持ってて手ぶれ補正のあるαSeetD購入して浮かれてしまいました。
もしこの機種が800万画だったらと欲が出てしまいました。
それと、この板の人との会話をしたいということで、軽率な書き込み反省してます。
今朝も、カワセミの居る川に行きましたが、良いシーンは撮れませんでした。
根気よく、気長に狙います。
カワセミ見てるだけで気持ちが踊ります。
今朝、メールでレンズ発注確認しました。
嬉しいです。このレンズで撮れた初物はどんなシーンでもブログに乗せて見たいと思っています。                    お気づかい有難うございました。

書込番号:4429036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2005/09/15 09:53(1年以上前)

『大は小を兼ねる。』
私も800あったら良いと思います。使わないけど…笑

書込番号:4429073

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/15 11:28(1年以上前)

じじかめ さん、あゆゆん さん 、実はistDSに800万画素、手ぶれを待ちましたが、後継機にはそのようなレベルアップがなく、せめて手ぶれが有ればとこのカメラ購入しました。            早朝の薄くらい時にも対応可能と水中に飛び込む位置や、飛び出す瞬間の置きピンは不可能に近いので、対応を考えました。
私のブログの一番上のカワセミの羽を広げた写真も3割はカットしています。
だから、B4サイズは無理なような気がします。
市のPHOTOクラブ会員で毎月プロの先生の個人別評価会に出すのも無理が有るようで・・。全て自分本位、で勝手な考えで書き込みました。色々有難うございました。

書込番号:4429210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/09/15 14:26(1年以上前)

sakitetuさん、こんにちわ
文字でのコミュニケーションの難しさですね。
にこにこ顔で書き込んでいても、文字にそれが表れないと誤解されてしまいますね。

*istDsからsweetDを買い足されたとの事で興味深く拝見しています。
ぼくも現在の主力は*istDsで、sweetDを検討中です。
動機はsakitetuさんと少し違うのですが、手ぶれ補正に魅力を感じていることは同じです。
ミノルタの100ミリソフトをDsにコンバートして使ったりしておりますが
マウントコンバーターをケンコーの1.4倍テレコンを改造流用したため
センサーサイズによる1.5倍とテレコン1.4倍とで実質210ミリソフトレンズになってしまって長すぎます。
他にも少々アルファマウントのレンズがありましてsweetDは購入候補上位です。

sakitetuさんと同様の思いがあってなかなか思い切れないでいます。
日頃の撮影に*istDsで不満はありませんから、
折角ボディを増やすのなら、800万画素とか、
あるいは他のアプローチでもいいですが、現状よりも一段ステップアップしたいという思いがあります。
sakitetuさんの「これで800万画素なら最高」と言う気持ちがわかります。

ソニーとのタイアップでどんなものが出てくるのか、
あるいはペンタックスに手ぶれ補正が載るのだろうか、
等々考えているといつまでったてもきりがありませんから、
思い切ってゲットされたsweetDを愉しまれてください。
BLOG参考にさせていただきます。

書込番号:4429504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/15 15:53(1年以上前)

私も以前は画素数に非常にこだわりを持っていましたが、D50とKissDNの公開画像を自分なりに丹念に比較したところ、D50の画質の方がむしろ好ましいと感じ、結局600万と800万では大差無いと思いました。D50に手ぶれ補正機能があったとすれば、αSDよりもそちらを選択したかもしれません。

全画素の面積の総和が一定だとすれば、この件にも「限界効用逓減の法則」が当て嵌まると思うので、400万と600万の差は大きくとも、600万と800万の差はさほどでもなくなり、800万と1000万の差にいたっては殆ど無意味かむしろ逆効果になる、という性質のものではないでしょうか。

書込番号:4429628

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/15 18:10(1年以上前)

そうやなあ さん 、DSの板でお世話になっています。
私のスレは考えてみると、買ったばかりの新米がいきなり不満を書いたので、現在このカメラに大変満足されてる方が不快になるのは当然と思いました。
配慮が足らなかったが、駄スレの要因にもなってると思います。
さて、私もDSでステップアップが有ると思いましたが、無く、DSから、他のカメラに買い替えはレンズ5本用途に合わせて買い込んで有りますので、乗り換えは出来ません。(DSも気に入っています)
でも、少なくとも手ぶれ補正は欲しいと思い撮る物により、サブになったり主になったりさせればとαSeetDを購入しました。
今後どちらかのカメラがステップアップし、それが私に必要なら購入するし、そうでなければ買わないと割り切っています。
それに2台持つことでレンズ交換は大幅に減ると思っています。

ターナー@テート さん 、確かに私には600万画素と800万画素の画質差は分りません。
むしろ、小さなCCDに必要以上の画素数のコンデジの現状に疑問を持っています。
でも、カワセミなど動きの速いものは飛んだ瞬間にシャッター押しても画面の端とか、写らない時が多いです。
いいシーンをとっても画面の端では切り取り余儀なくなってしまいます。(その時はノイズも増え、諧調性も損なわれます)
連写の手もありますが、長いときには10分以上とまって居る時も有るので、最小限にしています。まあ、気休めの部分もありますが、解像度は欲しいと思っています。
駄スレにここまでレス頂き感謝してます。


書込番号:4429860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/16 06:27(1年以上前)

メーカーのロードマップに従って、数年も立たないうちに600万画素よりも高画素のCCDが載りますよ.
ソニーの意向もあるでしょうから時期は分かりませんけどね.
ミノに1眼タイプしかなかった頃に比べれば大きな進歩じゃないですか.
現行機種で楽しみましょうよ.

書込番号:4431237

ナイスクチコミ!0


lucky562さん
クチコミ投稿数:9件

2005/09/16 09:37(1年以上前)

私は最近プリントはほとんどせず、もっぱらPCでの鑑賞ばかりなので
sakitetuさんのトリミングして大きくプリントする場合に高画素の方がよいとのとのご意見に、なるほどそういう観点もあるのかと納得しました。α-7D購入の際、800万画素機でのサンプルなどもたくさん見ましたが、画素数での差はそれほど問題ではなく絵作りの好みでα-7Dに決めました。でも、高画素にしたためのデメリットがそれほど問題なければ
高画素後継機が出ればたぶん買うでしょうね。

書込番号:4431409

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/09/16 10:51(1年以上前)

ざる蕎麦 さん 、コニミノとソニーとの提携でどんなカメラが、出来るか非常に楽しみです。
800万画素がコンデジにまで、普及してる現状は(私はメリット面で疑問視してますが)まだ一眼でも画素競争は切捨てできないと思います。
コンデジに比べ一眼ではCCDが数倍も大きいので画質などは画素数を上げても向上余地あり、メーカーも更に開発を進めると思っています。
でも手ぶれ補正は本当に嬉しいです。
当分はこのカメラで楽しみたいと思っています。

lucky562 さん 、今日はAF REFLEX 500mmレンズ初使用です。
写楽星 さん 、始めこの板の多くの方のお勧めで購入しました。
このレンズなら拡大のためのトリミングは不要と思いました。
ただ画像構成上のトリミング等は使うと思います。
最近はオリとパナ、コニミノとソニーなど業務提携が進んでいます。
技術の提携とも思っています。
多分1〜2年のうちに高感度、高画素、手ぶれ補正などが進むと思います。
私は、5年前ころか、記録写真用にトイカメラから入り、次に買ったのは85万画素のサンヨー製で価格も5万円だったことを覚えています。
そこから数年のうちに600万画素は当たり前になってしまいました。
まだまだ、技術の向上は進行中と思い楽しみにしています。
色々私の至らないスレに返信くだされ有難うございます。

書込番号:4431524

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タムロンA14で撮影してみました。

2005/09/14 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

「純正レンズが出るまで待つべきだ」という声を振り切って、αSD+タムロンA14(18-200mm)を購入し、先日撮影してみました。

http://onlinelab.jp/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00121038&alb_click[]=1

上記に画像と撮影条件を記しましたので、撮影上のアドバイスなどをいただければ嬉しいです。全て手持ちでASオンで撮影しました。

書込番号:4427507

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/15 21:14(1年以上前)

資本主義ってタイトルが面白いですが、共産主義の国にも
高層ビルはボコボコ建っていますよ(^o^ノ

書込番号:4430280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/09/15 21:32(1年以上前)

>共産主義の国にも高層ビルはボコボコ建っています

確かに、最近ではそうなんでしょうねぇ。私のタイトルはアナクロニズムかもしれません。

そう言えば、私の学生時代、国際関係論のある著名な教授が、「共産主義の理想とは、『能力に応じて働き、欲望に応じて取る』ことだ!」と堂々と仰っていましたが、学生心にも、「そんなにウマい話があるのかなぁ・・・」と訝しく思ったものです。

脱線失礼いたしました。

書込番号:4430331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

デジカメWatchのαSweet DIGITAL長期レポート第4回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/09/14/2297.html

書込番号:4427470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件

2005/09/15 11:07(1年以上前)

不自然さのない鮮やかな青空の発色に好感がもてるます。
風景写真や寺社仏閣撮影にぴったりかも・・
お寺は三脚禁止が多いのでASが威力を発揮しそうですね。
A1でASの有難さを体感していたので、キャノンのデジカメにも搭載して欲しいなあ。

書込番号:4429178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング