αSweet DIGITAL Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:630万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:23.5×15.7mm/CCD 重量:590g αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

αSweet DIGITAL Wズームキットコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月19日

  • αSweet DIGITAL Wズームキットの価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの中古価格比較
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの買取価格
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのスペック・仕様
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのレビュー
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのクチコミ
  • αSweet DIGITAL Wズームキットの画像・動画
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのピックアップリスト
  • αSweet DIGITAL Wズームキットのオークション

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

デジカメWatchでα Sweet DIGITALの長期レポート第3回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/09/07/2232.html

書込番号:4406973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2005/09/07 11:46(1年以上前)

前に誰かが書いた党利通り、スタパ齋藤氏の

文章はホントに面白いですね。感情が

手に取るように解ります。

書込番号:4407732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正の速度について質問です

2005/09/06 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

初心者の質問です。
ニコンやキヤノンのレンズ内手ブレ補正は、シャッターを半押し
してから安定するまで0.5秒ぐらい待たないと効かないと
聞いたことがあるのですが、コニカミノルタのCCDを動かす
方式はもっと速いのでしょうか?
小生はαSweetDの発表前にD50を買ってしまい、それなりに満足
していますが、となりの芝生は青いようにみえて・・・。

書込番号:4406798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/07 00:18(1年以上前)

待たないといけない手ぶれ補正は無いと思いますよ。
より補正効果を高める為にαSDではインジケーターで
ブレが少ないタイミングでシャッター押せばOKです。
持ち主ではないので“らしい”と言っておきます)悲

書込番号:4406879

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/07 00:19(1年以上前)

αSweet DIGITALってニコンやキヤノンの手ぶれ補正とは
ちょっと違うんですよ。半押しではASは効きません。
シャッターを押した瞬間にASが働く仕様です。お店で
触ってみれば分かりますよ。

使い方が分からなかったら、カメラ店のフロアマネージャー
でも呼んで説明させれば、手取り足取り教えてくれます(^o^ノ

書込番号:4406881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/07 00:21(1年以上前)

ASは露光中のみ動作します.
現在の手ブレの度合いは,ファインダー内下部のインジケーターに表示されます.
これは手ブレの度合いというより,ASが追従できない具合かもしれません.
ファインダーを覗いて,インジケーターの表示を確認してからレリーズする.
レリーズ中はミラーアップされているのでファインダーは真っ暗です.
これが正しいAS流撮影方法だと思います.

メーカーから製品添付の使用説明書が無償でダウンロードできます.
もっと詳しくは,以下をご参照ください.
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/manual.cgi?category=DSC&product=asd

#隣の芝生がご自分の芝生になって欲しいような,なって欲しくないような.

書込番号:4406888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/09/07 00:48(1年以上前)

みなさんがすでに書かれている通りです。

が、以下の部分は訂正したい。
[4406888]けーぞー@自宅 さん
>ASが追従できない具合かもしれません

手ぶれインジケータはブレを検出するセンサーからほぼ裸の出力を表していて「ぶれている」状態を撮影者に知らせるだけです。
ASが追従できるかどうかはこのインジケータではわかりませんので誤解無いように。
ただ、手ぶれに注意を払いつつ、なおかつASのお世話になると言う意味でインジケータを活用します。

それから手ぶれ補正システム全般(ISもASも)に言えることですがカメラをパン(例えばカメラを取り出し構えて被写体を追い構図を決めるためにカメラを振るでしょ?)した直後は誤動作します。
そういう意味では0.5秒も待てばOKです。

書込番号:4406967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/09/07 01:14(1年以上前)

さすが kuma_san_A1さんです.

使用説明書のp.85によれば,
「手ぶれインジケータ」と「手ぶれ警告表示」の二つがあります.
手ぶれインジケータはカメラの揺れを表します.
手ぶれ警告表示は手ブレの恐れがあるときに点滅します.

しかし「手ぶれインジケーターの点灯数が減るのを待ってから,ゆっくり
シャッターボタンを押してください。」とあります.
これは少し時間を待てといっているだけなのかもしれませんね.

書込番号:4407039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/07 01:39(1年以上前)

短時間でたくさんの回答をいただき、みなさまありがとうございます。
勉強になりました。
ニコンのVRレンズは買えるような値段のものがほとんどが無いので、
ますます隣の芝生が・・・。悩みがふえちゃいました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4407090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

私は αSweet 大変魅力的だと思います....

2005/09/06 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL レンズキット

スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

コンパクトデジカメは、どうしても室内撮影だと、ノイズが気になるので、一眼の入手を考えています。

キャッシュバックがあって随分お買い得になったKISS DN レンズキット+手振れ補正レンズを購入予定でしたが、αSweetが出ているのに気が付いたので再検討中です。
手振れが内蔵されているのは他社機にない大きな魅力だと思っています。

ただ、デジ一眼は初めてなので、レンズ選びで迷っております。
銀塩時代にもよくある 初心者用 Wズームキット一眼を所有していましたが、レンズ交換が大変 面倒だったので実際は滅多に交換せずに短い方を使っていたように記憶しています
(でも 当時一番使っていたのは KONICA BIG MINIだったりする.)。

なので、はじめは レンズキットでなくてボディと 高倍率ズーム一本にしようかなと思っています。すると候補は必然的に減ってくるようです。
現在は下記の2つのどちらかと思っています。

1-純正 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D) 2005.11発売予定 ?
2-TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR

1,2は随分値段が違うようです。どこかで見たような気がするのですが、1の純正品がTAMRONの OEMというのは事実でしょうか? 知っている方がいたら教えてください。

(なお、主な利用目的は、室内でのノーフラッシュでの ペット撮影です. 基本的に旅行などには一眼はかさばるので持っていかないつもりですが、たまには外でも撮影したくなるかも知れません...)

書込番号:4406775

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 23:51(1年以上前)

実際、お店で人気機種みたいなこと言ってました。
それで危機感を持ったニコンとキヤノンが1万円
キャッシュバックを始めたそうです。

>高倍率ズーム一本にしようかなと

これ正解だと思います。
コンテスト用に写真撮ってるような人はともかく
一般の方はこれで十分(^o^ノ

書込番号:4406799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/07 01:42(1年以上前)

室内でのペット撮影が主ならば200mmまでの高倍率ズームは
ほとんど必要ないと思いますし、室内で常用するにはF3.5-6.3では
暗すぎると思います。
28-75/F2.8あたりのほうがいいような気がします。
特にペットは撮影のためにじっとしてくれる確率が低いと思うので、
暗いレンズではSSが稼げずに被写体ブレでまともに写せないケースが
増えてしまうかもしれないからです。

書込番号:4407092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/07 10:35(1年以上前)

現在、手元にあるコンデジ(FX-8,IXY50)での撮影例を調べると 室内ノーフラッシュなので 今は F2.8 1/8-1秒 ISO 200 での写真が一番多いようです。
なるべくワンコがじっとするまで待って撮影しています。 
手振れ補正がある方は、PCで拡大してもブレはほぼ目立ちませんが、コンデジのノイズと偽色が気になっております。
コンデジの撮影データがどの程度信用できてデジ一眼のレンズの選択にどの程度参考になるかは不明なのですが...

F3.5は暗そうだけど、αSweetなら 一眼なので ISO400-800が常用できそうだし、もっと速めのシャッターが切れて、コンデジ(りはノイズの少ない写真がもっと楽に撮影できるかなと思っています。

ISO200から ISO 800に感度アップした場合、F値やシャッター速度でどれほどの差が稼げるもの かとかいう知識と経験が当方にありません。
αSweetのサイトを見ると専用DTレンズは、F3.5-, F4.5-, F3.5-のようです.
αデジ専用以外のレンズをチョイスする選択眼は現在自分にはないようです。

という事で、純正 18-200と TAMRON 18-200の差が知りたいと思い質問いたしました。

価格.comの [4289938] 最新作は常に良い

にαSweet + Tamron 18-200での作例を掲載されている方がいらっしゃいます。撮影者の腕前もあるのでしょうが、あれだけ撮れるなら文句は全くありません。

ただ、以前所有していた 銀塩一眼 NEW KISSは、良くある 格安シグマのWズームがセットでしたが、素人目にもレンズがダメでした。後からCANON純正に買換えたら、シグマとは
写りが雲泥の差だったので、純正品との差が少し気になっております.

シグマ, TAMRONにはバラツキがあるという書込みもあるようですし...

書込番号:4407604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/07 11:50(1年以上前)

ミノルタで評判がいいのはDTレンズではないαレンズが
ほとんどなので、あまりDTレンズにこだわる必要はない
ような気がします。

18-200がOEMであることは間違いないと思いますが、現在
コニミノ版が販売されていないのですから、比較してどちらが
どうという話を出来る方はいないですよね。

いちペット(犬)好きとしては、より明るいレンズのほうが
撮影機会が増えてより豊かな表情をたくさんとらえることが
できていいかなと思って前述のレンズをお奨めしました。
余計なお世話ですみませんでした。

書込番号:4407739

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/07 14:21(1年以上前)

余計なお世話だなんて、とんでもありません。
私のレスの書き方が悪かったようで、申し訳ないです。
おかげさまで、OEMだと言う事がわかり助かりました。

書込番号:4408041

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/08 21:44(1年以上前)

>現在コニミノ版が販売されていない
え、発売されてますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511356

書込番号:4411584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/09 10:18(1年以上前)

「コニミノ版」はタムロンのAマウント版という意味ではなく、
コニカミノルタ銘の18-200(11月発売予定)のことです。

書込番号:4412825

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/09 14:03(1年以上前)

なるほど、意味を取り違えていました。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4413216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/10 11:29(1年以上前)

頂いたアドバイスを元に、ここ数日、じっくり検討させていただきました。
本体の掲示板の方がアクセスが多そうですが、掲示板の雰囲気がイヤなのでこちらに続けて書き込みます..

 手持ちのコンデジで色々条件を変更して撮影したら F値で 1違うと明るさが大きく違うようです。
(ただなんせ 色々なパラメータを任意に変更できないので、シャッター速度も違うけど..)

 なので、室内用には極力明るいレンズという事で 頂いたアドバイスとkakaku.comの掲示板を
参考にして次のレンズの候補を検討しています。

1. 室内犬用 純正 AF50mm F1.7
2. 汎用 純正 AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D) 2005.11発売予定

1.はズームではないけど、室内なので、こちらからペットに近づけばなんとかなるかなと思っています。
画角 50mmという事は 75mm位になるのかな? ちと望遠すぎる気もしますが...

2.の純正を選ぶのは、なんだか一眼のレンズの個体差は結構あるとの書込みが多いので安全を考えました。
入手を 急いでいないので発売まで 待とうと思います。
OEMでも、全く同じではない世界なのでしょうね...品質にそんなにバラツキがあるとしたらなんだか素人には難しいかなとも思ってます。
PCやAudioの機材とは違うのでしょうかね..

で、ここからが質問なのですが...

1.はαSweetで使えるのでしょうか?
 デジ一眼専用が銀塩に使えない理屈はわかりますが、逆の場合、フレアーが出たり銀塩の時は出なかった色々トラブルが起きる場合があるので、
素人は 極力 デジ一眼専用か、新しい最近のレンズが良いという記事を散見します.

2. レンズの F値というのは、35mmフィルムで使う時と APS-Cのデジ一眼で使う場合で変わらない物なのでしょうか?
 変わらないような気もするし、光の当る領域が狭い分暗いのかもしれない気もします...?????

3. カメラの別売りレンズってそんなに品質にバラツキがある物でしょうか?
 ここの記事には、純正品でも相当違うので、調整してもらったなどの書込みがありましたし、あちこちのレビューサイトでもにたような記事を見受けます...

1.については、カメラ屋かメーカに直接聞いてみようとも思いますが、3 はメーカではきっと答えてくれないでしょう..

書込番号:4415543

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/11 12:30(1年以上前)

自己レスですが...

今、再度 αSweetのプレリリースを読んでいたら、 メーカが
大口径単焦点レンズ「AF 35mm F1.4G(D)」(仮称)
というのを開発しているという記事を見ました。
  発売時期は2006年春なので、随分先ですが...これなら上の1の不安はほぼ解消されそうです?

はじめは、18-200mm1本でしのいで 室内用の明るいレンズはこれを待とうかな...判断基準がないので迷います...

書込番号:4418594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/12 09:16(1年以上前)

F値は35mm対応でもAPS-C専用でも変わりません。
光の明るさそのものは、当たる面積が広くても狭くても、例えば
光の当たっている1画素で考えてみれば変わりは無いということです。

AF 35mm F1.4G(D)はGレンズなので、当然高品質のものになるかと
思われますが、価格も高価格になることが予想されるので、ご購入を
検討されているならば、今から資金調達計画を立てられることを
お薦めします。
因みにディスコンされた35/F1.4Gの定価は税抜きで15万円でした。

書込番号:4421107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2005/09/12 14:11(1年以上前)

>1.はαSweetで使えるのでしょうか?

については、
メーカーのSweetDホームページ内、FAQ No.5に記載されています。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-005.html

書込番号:4421554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/12 16:53(1年以上前)

色々貴重なアドバイスを頂いてありがとうございます。

来年のF1.4は、15万円クラスになる可能性があるのですか. 使いこなせるか分からないのでちと不安です。
 AF50mm F1.7 は 13000円位なので...
F1.4の方は、もっと勉強してから購入を検討すべきですね。だいたい、まだ出てないし...

11月まで余裕で待てると思っていましたが、色々机上で思考実験しても 進歩がなさそうなので、もう、 標準のレンズキットで良いので早く入手したくなってきました。

 しばらく悩みましょう(こういう時が実は一番楽しい...)

書込番号:4421826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/14 00:27(1年以上前)

こんにちは、9月にEOS10Dから全て買い換えしましたので参考になればと、上にHPアドレスをのせておきました。

撮影目的 ポートレート 学校行事 撮影会です
購入品は、社外品電池 2585円を2個
TAMRON AF70-300mm F4-5.6 LD MACRO 1:2 新品
ヤフーオークションで、7465円
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 
31000円+送料840円
AF50mmF1.7 12592円
CFMD-4G(4GB) マイクロドライブ 15395円

常用レンズは、TAMRON SP AF28-75mmF/2.8
とりあえずこんな感じでそろえました

書込番号:4425770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiyamuさん
クチコミ投稿数:22件 αSweet DIGITAL レンズキットのオーナーαSweet DIGITAL レンズキットの満足度5

2005/09/14 19:45(1年以上前)

昨日, 近くのキタムラで本体を触ってきました。TAMRONの18-200mmがついていました。

手に持ったら、結構重いのですね。ここ何年も100-200g程度のコンデジしか使っていなかったので余計そう感じました。
以前、持っていた銀塩1眼よりずっと重いように感じました。

CANON KISS-Dにも同じようなレンズ(?)を付けて横に並べてありましたが、雑誌などに書いてあるほど 軽く、小さくは感じませんでした。
持った 感触は、なんとなくαの方が好ましく感じました。 ただ、ボディ上のダイヤル2個は結構固かったです。

で、もうちょっとで18-200mmセットで 購入しそうになるのを なんとか 我慢してカタログ貰って帰ってきました。

実際に触ったら、予想以上に デジ一眼は重くてカサバルようなので 無精な私は、たぶん 持ち運びしないだろうと予想されます。
室内ペット用という事を重要に考えれば、18-200mmの望遠は必要ないようですね...というか、不必要に暗くなる分、望ましくないようです。

4407092で"くろわさん"に勧めていただいた 28-75(F2.8)って

1)- TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO またはこのOEM品

の事なのでしょう... これ全域 F2.8で 18-200mm F3.5-6.3 よりずっと明るいという事がようやく理解できました。

当初は ボディ + 1)あたり で慣れてみて、次のレンズが必要ならその後検討した方がよさそうです。

(TAMRONとコニカミノルタのレンズのカタログを見ると、同等スペックのレンズが両方に載っています。コニカミノルタのレンズって基本的にTAMRONが作っているのでしょうか?
で、スペックは同じでも 中身は微妙に違うらしい...
なんだか、むづかしそうですねぇ...)

書込番号:4427496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2005/09/15 10:56(1年以上前)

以前、自分がおすすめしたのはコニミノのAFズーム28-75mmF2.8(D)の
ほうでした。

コニミノやタムロンの関係者ではないので実際のところどうなのかは
わかりませんが、よく聞く話を簡単にまとめると

・基本は同じレンズなので、性能が大きく変わるということはない
・上記のこともあるが、両方のレンズとも評価はそこそこ高い

タムロンのほうがいいかもしれない点
・価格が割安

コニミノのほうがいいかもしれない点
・円形絞りでボケ味がよりよい
・コーティングがコニミノ独自のものになっているらしい
・ROMがオリジナルのものになっているためAF精度などはちょっといいらしい
・純正品なので、トラブルが発生した際の対応窓口がひとつにまとまって楽

こんな感じです。
価格を最優先するか、それ以外の付加価値を重視するかがポイントですかね。

書込番号:4429164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

どうしたら良いのか・・・?

2005/09/06 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:2件

始めての書き込みです。どうしようか悩んでいると言うか、踏ん切りがつかないと言うか優柔不断と言うかで困っています。
と言うのは、一眼レフのカメラはフィルムタイプもデジタルタイプももちろん使ったことがありませんし、カメラについては全くの素人です。一応2年ほど前に購入したオリンパスのキャメディアのデジカメを持っています。しかし、ほとんどオートでカメラ任せの撮影ばかりです。それでも何とかなっていたと思います。でも、知り合いのフィルム一眼で撮ってもらった子供の写真を見て綺麗さに感激した事があります。
で、今回悩んでいるのは、子供の七五三、幼稚園の運動会が間近にあるので思い切ってデジカメの買い換えか買いたしを考えようかと思っています。そこでいろいろな掲示板なんかを見ていたらデジ一眼もどうかな?と思い始めたのです。そこで、安い買い物ではないのでコンデジにしようかデジ一眼にしようか迷っています。使用者や経験者のみなさんの意見を聞かせて下さい。撮影したいものは、子供や子供の運動会や発表会、釣りが好きなので釣った魚を持った写真や行楽地や観光地などでの記念撮影などです。
まず、一眼にしたとすると、やはり自分でいろいろと設定しないと背景を綺麗にボケさせたり、一眼で撮っている綺麗さなど(コンデジとの違い)はでないのでしょうか?そうだとすると、設定などは簡単にできるのでしょうか?コンデジとの撮影の差は素人が撮っても出るものでしょうか?
買ったとしたら使いこなせるのかとか、レンズもいろいろあるようなのでレンズ選びが出来るのかとか持ち運びなどなどいろいろ不安がありまして・・・。
やはりこんな素人はコンデジで十分でしょうか?
一応デジ一眼もかなり気になりまして、その中でもαSweetかkissデジタルNが気になりましてこちらにおじゃましました。
できれば、やっぱりコンデジとはここが違うよ!とかありましたらよろしくお願いします。また、デジタルNと比べて長所や短所などもお願いします。
また、釣りに持っていきたいのですが、海の上の船で撮ったりする場合は潮や、潮風などは機械的に大丈夫でしょうか?もちろん細心の注意はするつもりです。
釣りの事だけを考えればペンタックスの防水コンデジが一番だと思うのですが、2機買える余裕も無いので・・・。
あと、掲示板を見ていると本体にタムロンの18-200mmで購入している人が多いようですが、中にはバランスが悪いとか、タムロンレンズにムラがあるから純正が出るまで待った方が良いとかありますが実際はどうなのでしょうか?価格的に言ったらWズームキットが一番お得なように思えるのですが18-200mmがあればやはり2本のレンズがいらなくなってしまうんでしょうか?純正の18-200mmの販売価格はどのくらいになるでしょうか?
ド素人が買うならズバリどの機種(コンデジ含)?デジ一眼ならどのレンズ?でしょうか?
長々と書いてしまって自分でも何を聞きたいのか良く分からなくなってしまいました(笑)
もし、よろしければ、コンデジならこんな時こんな撮影に使ってるよ!
デジ一眼なら、こんな時、こんなレンズでこんな撮影してるよ!
だからこの機種がいいんじゃない?とか教えて頂けると参考になるかと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4405950

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 20:19(1年以上前)

パームスさん、こんぱんわ(^o^ノ

>ド素人が買うならズバリどの機種(コンデジ含)

キヤノンのPowerShot S2 IS、パナのFZ30のどちらか。
動画の綺麗さではS2 ISが有利です。
500万画素ならA4、800万画素あればA3でも綺麗です。

ちなみに、デジタル一眼レフでは動画は撮れません。

書込番号:4405992

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/06 20:19(1年以上前)

こんばんは
他板で似たような質問があり回答したコピペですが・・・

デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。この場合、ボディーより高価なレンズの例は一応除外し、セットレンズでの作例を中心に当たるとよいでしょう。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
こういうレンズを使ってこういう絵を撮りたいという面からアプローチするのも一つの方法です。

書込番号:4405993

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/06 20:19(1年以上前)

カメラ任せの写真しか撮ったことがないのであれば、

2年前のOLYMPUSのキャメディアと最近のコンパクトデジカメを比べると、
たぶん今お持ちのキャメディアの方がコンスタントに見栄えのよい写真が撮れます、

CANONならそれでも結構いい感じに撮れますが、
圧倒的に高画質を望むなら一眼レフしかないでしょう、
一眼レフの中でもCANONはカメラ任せでいいのでお勧めです。

書込番号:4405995

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/06 20:27(1年以上前)

>子供の七五三、幼稚園の運動会が間近にあるので思い切ってデジカメの買い換えか買いたしを考えようかと思っています。

明確な目的があって、コンデルでは満足出来そうに無いのでしたら
思い切ってデジタル一眼を買われても良いと思います。

ただし買ってすぐに使いこなせませんので、本番前には何度か練習されるべきです。
公園で動き回る子供を撮る等の練習をしましょう。
失敗を恐れずに、ばんばん撮って経験値を上げてよい写真を撮りましょう。

書込番号:4406017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2005/09/06 20:38(1年以上前)

ども パームス さん

一番お薦めなのはここでデジタル一眼を購入して、コンデジ(キャメディア)
も売ったりしないで使い倒すって事だと思います。

私はFUJIのF10とα7Dを使ってますが同じ6Mと言うピクセルサイズと言う
事も有って、あまり「どんな風に写りが違う?」とかは気にしてません。
そうですねぇ〜”遊び方が違う”って感じで捉えてみては如何でしょう?

男の小道具として捉えると、カメラって面白いもんですよ〜

とりあえず私のアルバムにはコンデジと一眼の両方の写真が載ってますの
で宜しかったら参考にしてみてください。

カメラは撮れば撮るほど上手くなるって言いますから、買ったら撮りまくる
って事で(^_^)

書込番号:4406044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/06 20:44(1年以上前)

一眼レフだからと、特別難しく考えることは無いと思うけど。
チョット慣れれば、一眼レフの方が悩まないで済むところも多いかと。

書込番号:4406065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/06 21:19(1年以上前)

一眼初めて半年ですが、まずは、楽しむ事です。
楽しければ、いろいろ学びたくなるし、知識も増えますね。
あとは、写真の一瞬一瞬に感動する事だと想います。
一枚一枚伝えたい思いがあるということを
最近みながら感じています。

楽しみたいなら一眼に来る事をお薦めします。がんばろう=楽しもう。

書込番号:4406187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/06 21:51(1年以上前)

デジタル一眼レフも高性能でありながら、ずいぶんと値段もこなれてきましたからね。
画質の良さ(2L判までのプリント程度なら、コンデジのほうがキレイかも。^^;)に加え、
機種によっては、操作レスポンスもコンデジよりも優れ、なにより光学ファインダーを通して
見た一瞬を切り撮る(取るではなくあえて。)感覚に、はじめてなら感動されるかも。

個人的には、今キャッシュバックキャンペーン中のキヤノンのKissDNや、ニコンのD50
あたりが、レンズのバリエーションも充実していて、オススメですかね。

KissDNレンズキット(キャンペーン対象、KissDNはボディのみは対象外)に、
今秋発売のEF 70-300mm F4-5.6 IS USM(手ブレ補正機能付望遠ズームレンズ)とか。
砂の舞う運動会では、シグマやタムロンの28-300mm(APS-Cでもテレ端は300mmは
あったほうがよいかと思います。)といった高倍率ズームと組み合わせるのもよいですよ。

この点、発売から日が経っていないコニミノのαSweetDigitalは、キャッシュバック
キャンペーンとかしていませんが、ボディ内に手ブレ補正機能が有るので、同社の
マウントに適合したレンズなら、全てのレンズが手ブレ補正機能の恩恵に授かれるのは
魅力ですね。

書込番号:4406311

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/06 22:49(1年以上前)

この時期やっぱり、一眼の売れる時期ですから・・・
同様の書込多いですね(^^

コンパクトクラスでも、松下FZ30と富士のS9000が2大競闘になっていますが、一眼レフに少しでも気が行くようであれば、KissDNかαSweetDを
お勧めします。

PowerShotS2あたりですと明らかにコンパクトデジのメリットが出ますが
サイズだけで選ぶのであれば、一眼デジカメのほうが「撮る」という
行為においては、余裕がありますし、機械に助けられる面が多いです。

デジ一眼で出来ない事というと、やっぱり動画撮影とライブビューです
かね。(常時液晶表示)構造上の問題ですが、純粋に写真を撮ることの
機能・性能を考えれば・・・デジ一眼を。

(^^;メーカー?
使っていることから言えば、KissDN+シグマ18-200が製品としては安定
していますかね。
手ぶれ補正ほしさなら、αSweetDがお勧め。
値段で安ければ、D50やE-300でもw

書込番号:4406546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/09/06 22:55(1年以上前)

ミノルタの誇るアンチシェイク。
A200とSweetDをそれぞれ使い分けるのが理想なんですけど、
なかなか経済的にそうはいかないので、自分も悩むところです。

コニカミノルタのHPにある、
「ここがスゴイSweetD」「こんなとき嬉しいA200」を読むと、
お互いの良さが分かると思います。

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/great.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/happy.html

書込番号:4406577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/06 23:05(1年以上前)

私も知り合いのフイルム一眼で子供を撮ってもらいあまりの綺麗さにαSweetを買ってしまいました。
それと走っている子供を撮ろうとするとコンデジではシャッター速度が追いつかないとか、けっこう明るい所でもコンデジでは、フラッシュが必要になり子供の自然な表情が取れないなどの理由からも一眼レフを買おうと思った理由でした。
で、αSweet買ってみたのですが私にとっては大正解!買ってから2週間くらいになるのですが一度もフラッシュを使う必要がなかったしISOを上げてのノイズの少なさはコンデジとは比較になりません画質もコンデジの画像とは雲泥の差がありフイルム一眼に近いものがあります。

書込番号:4406626

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 00:17(1年以上前)

撮影対象も同じようなので、初心者同様ですが私も一言。

陳腐な言葉ですが、子供は本当にすぐに大きくなります。
大人の写真だったら半年後、1年後でも同じような写真が撮れますが、
子供は不可能です。顔が変わってしまいます。
よってデジ一に一票!

初心者の方はでかいコンデジ(変な言葉)は対象から外しても良いのではないかと思います。

最近同時にコニミノのX1とαSDを買ったのですが、
「撮ろう!」と思ったときはαSDを使っています。
まるで画質が違います。スナップ写真の時の背景のボケはなかなかコンデジではでないと思います。
あと、遊んでいる姿をちょっと離れたところから望遠で撮ることもできます。
銀塩では枚数撮ると金銭的に痛いので、(しかも私は失敗を恐れてシャッターが切れない。失敗写真を現像する金銭的な余裕はないです)
今はデジタルが良いと思います。

さて、KissDかSweetDかという選択ですが、ASがあるので、Sweet。
なぜかというと上記の通り離れたところから撮るときに300ミリが
威力を発揮します。35ミリ銀塩の換算で450ミリですので、
普通はかなり厳しいと思いますが、ASのおかげで何とか手持ちで撮れています。

余談ですが、以前は本当にカメラオンチで
対象が写っていれば一眼でも使い捨てカメラでも
目的の達成感は同じだ。と思っていたのですが、
一眼レフカメラを借りて撮ってできあがった写真を見たときは
ちょっと衝撃的でした。

フルオートで撮っても全然大丈夫、キレイですよ。
慣れてきたらマニュアル操作を覚えれば。
そうすれば「こんな写真も撮れるんだ(~0~)」
という新たな喜びも発生します。

お子様のために かつ 撮った写真を見て子供の成長を懐かしむ
将来の自分のためにできるだけ良い写真を残したいものです。

つまらない言葉を長々とすいませんでした。m( __ __ )m

書込番号:4406870

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 00:20(1年以上前)

す・すいません。@(;・ェ・)@/反省…
上記の中の
「スナップ写真」は「ポートレイト写真」間違いです

書込番号:4406882

ナイスクチコミ!0


7D&SDさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/07 00:24(1年以上前)

動画が撮れないこと、背面の液晶で構図合わせやピント合わせが出来ないこと、持ち運び時のサイズや重さが問題なければ一眼レフおすすめしたいです。特に奇麗に背景のボケた写真を撮るにはやはり一眼レフが一番でしょう。
KissデジタルNとの比較では、どのレンズでも手ぶれ補正が効く、ナチュラルで美しいボケという面ではαSweet、画素数や高感度撮影時のノイズの少なさ、シャープな画像という面ではkissデジタルN、のほうがよいかと思います。(もちろんレンズにもよります。)せっかく奇麗なボケに興味を持たれたので、ここはボケに定評のあるαSweetをおすすめしたいです。どちらもコンデジに比べて特に取り扱いが難しいことはないと思いますよ。
レンズのチョイスは悩む所ですが、まず一本おすすめなのが50mmF1.7です。比較的安いのに、画質は満足できるものが撮れるはずです。背景のボケた写真、ここ一発の記念撮影はこれで撮るのがよいかと思います。
あとは残りの用途を全て18-200mm一本でまかなうのか、Wズームキットにするかですね。運動会に300mmが欲しかったらダブルズームキット、なるべく付け替えを減らしたいなら18-200mmですね。
画質はどちらでも充分な性能があると思います。先日もタムロンの18-200mmで結婚式を撮影したのですが、奇麗に撮れてると喜んでもらえましたし、L判程度のサイズにプリントするのであれば、人物が画面の1/4くらいに写っていれば、そこだけトリミングして人がL判一杯に写ったプリントにしても大丈夫です。トリミング無しならA3ノビでもいけますよ。Wズームキットの18-70は比較的軽量で、旅行時に欲しい焦点距離もほぼ確保されているし、普段使いには楽かもしれません。でも、公園で走り回ってたり遊園地での撮影などもあると18-200mmの方がいろんな撮影に対応できるしなぁ。なかなか難しい所ですね。
私だったら18-200mmにしておいて、後にどうしても300mmが欲しかったりとか、よく自分が使う焦点距離とか、もっと明るい方がいいとか、必要な要素を把握してから将来買い増します。(などといってるとレンズ沼か(苦笑))
ボディのみだと一ヶ月待ちとかいうお店も結構あるみたいなので、ボディ単体で買えそうだったら18-200mm、セットしか売ってなかったらWズームキットとか運命に任せるってのはダメでしょうか?(笑)
海での頻繁な使用は一眼レフには過酷だと思いますが、カメラに被せるレインコートみたいなやつをカメラに着せておけばかなり違うはずです。

書込番号:4406898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/07 12:09(1年以上前)

先ほど、掲示板をみてビックリしました!
こんな素人の書き込みに沢山のアドバイスをありがとうございます!
子供の成長は早いもので出来れば綺麗な写真をと思っています。
動画はなるべくハンディーカムで撮っているので、やはり、デジ一眼に心が動いているのですが、
レンズ交換時のホコリやゴミ問題が気になります。
みなさんは出先でも交換するんですか?
それとも、出かける目的によって、レンズを限定してなるべく付け替えないようにしているんですか?
レンズの種類にも迷うところですね。
ところで、みなさんはデジ一眼の買い換えや買い足しを何年くらいでしていますか?
パソコンもそうですが、デジタル機器はスゴイ速さで新製品や開発が進んでいますよね?
まっ、必要な時に買うのが一番ですし、子供の成長は待ってくれないので今買うのが一番だと思うのですが、
何年くらい今最盛期の機種が使えるのかな?と思いまして。
と言うのも、キャメディアのメディアが今は消えつつあるスマートディスクなので、そういう失敗も怖いなと思いまして・・・。
上や新製品を追いかけてはきりがないことは分かっているのですが・・・。

書込番号:4407776

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2005/09/07 12:51(1年以上前)

新製品を追いかけ続けても金銭的に無理があるとは思いますが、
ストレスを感じるくらい古くなるのはちょっとつらいです。
そうなったらオークションで売って新しいのを買うようにしています。

私はPC関係のもの(デジカメも含んでいいのかなぁ)は
ガンガン使いまくって、もし壊れても「使いすぎで壊れた」と思える
くらい使い倒すようにしています。
(実際に壊れたものはほとんどないですけど)
例えば3ヵ月後に1万円安くなったとしても、3ヶ月間に1万円分以上使った
と思えばあまり悲しくありません。
ましてやデジカメはあまりランニングコストかからないし・・・

書込番号:4407881

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/08 21:06(1年以上前)

>[4407776]
>レンズ交換時のホコリやゴミ問題が気になります。
>みなさんは出先でも交換するんですか?

耳年増にならないで下さい。
当然、必要時応じて交換しています(屋外で)

書込番号:4411438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

京都では

2005/09/06 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

昨日京都のキタムラ西院店に
壊れたオートボーイ2と9万持って行きました

店頭表示が¥89800だったので
下取りで¥84800

もう少し粘ってやろうと
千葉の7万後半で売っていた店の話をしましたが
「近隣の店以外と競合できませんので勘弁してください」とのこと

しかもボディのみは売り切れだった
キットは下取りありで¥102800

残念!

ちなみにうちの近くの吾妻忠商会というところでは
下取りなしで店頭価格キットが¥99800

安さをとるか5年保障をとるかってとこですかね

四条や河原町界隈ではちょっと話にならんので

京都の中心部ではこの2件が
結構いい線みたいやね・・・

書込番号:4405927

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/09/06 20:03(1年以上前)

>四条や河原町界隈ではちょっと話にならんので

訂正
よーく考えたら
キタムラ西院店も四条通りだった(恥)

自分が指してるのは
寺町電気街とかあの辺のことね・・・

書込番号:4405938

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 20:51(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんわ(^o^ノ

>キットは下取りありで¥102800

最近、この機種って値上がりしてません?
KISS DNに次いでデジ一眼の人気機種に躍り出ているようです。
D50とKISS DNの1万円キャッシュバックもそのせいですし。

>「近隣の店以外と競合できませんので勘弁してください」とのこと

そうなんですよ。
キタムラは、ヨドバシなど量販店が近くにある地方の店舗が
安いです。ポイントを引いた金額から値段交渉が始まります。

寺町電気街っていうのは、四条河原町の藤井大丸から南下した
一帯ですね。今でも「寺町カルテル」ってあります?

書込番号:4406088

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/09/07 18:47(1年以上前)

楽天GE さん
どうもです
昨日書き込んだ直後
だれも返信してなかったので
ローカルねたはあまり書かんほうがええのかなとか思いました

>寺町電気街っていうのは、四条河原町の藤井大丸から南下した
一帯ですね。今でも「寺町カルテル」ってあります?

なんというか
あのあたり
結構前にヒエン堂ちゅう店が消えてから

ナカヌキヤ、ニノミヤと連続して撤退したので
わけがわからんようになってます

書込番号:4408513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/09/06 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:152件

千葉のキタムラで価格を聞いてみたところ価格COMの値段より安かったのでタムロンのレンズ2本と一緒に購入しました。価格は
SweetD:82,800円
18-200mm:37,800円
11-18mm:44,800円
でした。明日到着するので試し撮りの予定です。台風は来ないで欲しいです。

書込番号:4405444

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 19:02(1年以上前)

テックさん1さん、台風の目を撮っちゃうってのはどうです?(^^ゞ
こちらは台風が去って、今日は穏やかな夕焼けでした。

書込番号:4405755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/06 20:22(1年以上前)

>こちらは台風が去って、今日は穏やかな夕焼けでした。

えっ? まだ暴風圏では?(大阪は明日かも?)

書込番号:4406006

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2005/09/06 20:51(1年以上前)

11-18mmが44800円ですか?
これってかなり安くないでしょうか?
大阪のフォト梅田で送料込みで51000円と言われへこんでいました。

書込番号:4406087

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「αSweet DIGITAL Wズームキット」のクチコミ掲示板に
αSweet DIGITAL Wズームキットを新規書き込みαSweet DIGITAL Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

αSweet DIGITAL Wズームキット
コニカ ミノルタ

αSweet DIGITAL Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月19日

αSweet DIGITAL Wズームキットをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング