αSweet DIGITAL Wズームキット

このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月31日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月31日 22:08 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月1日 23:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月31日 14:47 |
![]() |
0 | 27 | 2005年9月4日 00:41 |
![]() |
5 | 8 | 2005年9月6日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジタル家電レビューなので仕方ないのかもしれませんが、読んでて辛くなる記事ですね。
もうちょっと、カメラや写真のことを知ってる方が書いてくれれば良いのにと思ってしまう。
人の写真を批評できるほどの腕は持ち合わせていないので、
掲載されてる写真をとやかく言うつもりはないけれど、
この記事も参考にするカメラ入門者も居るんだろうなと思うと、・・・・
「ISO100でF5,6のため、花にピントが合わされてしまい、ミツバチが後ピンになってしまっている。」
「このクラスの望遠マクロだとかなり倍率で撮影が可能となり」
ごく一部の抜粋ですけど、ツ、ツライ・・・
50マクロのてんとう虫、1/300秒でなぜこんなにブレてるのか不思議だったんですが、
EXIFを見ると1/30秒ですね。それでも、ここまでブレるかなぁ(笑)
AS搭載のα Sweet DIGITALのサンプルとして、これはどうかと。ある種の営業妨害?(冗談です)
書込番号:4389834
0点

やまかし専属キャメラマンさん、ダポンさん、こんばんわ。
確かに、笑いのネタみたいな文章ですね。
突っ込みどころ満載というか。
カメラを買う前にこの掲示板を見る方が増えてるそうなので、
ここでこういう会話があれば少なからず勘違いする人は減ると思いますが。
こういう記事をアップする際、解ってる人の推敲って必要ですよね(^^;)
書込番号:4389871
0点

こんばんはー。
読みました。笑えました。いや、泣けました、かな。
マジでライター替えるべきですね。ダポンさん、副業でやってみては?(笑)
書込番号:4389895
0点

マクロ50mmも100mmもピンボケばかりですね。
もしかしたら、狙ったところにピントが来ないα7Dの
一部の固体で見られたのと同様のトラブルかも。
もちろん、単に撮影者の腕の問題という捉え方も可能
ですが、あまりカメラに詳しくない人が見たら、こんな
もんかと誤解されるでしょうね。
書込番号:4389938
0点

編集部○○○○との署名記事なので、専門とか得意分野とか関係なく何でも書かせられるのでしょうね。
でも、メーカ資料のコピペ以外の 短い記事や説明の中で5ケ所も誤字があるから、レベルとしては??
書込番号:4389956
0点

ホリエモンがここみてたら
このライタ−おろされるな
書込番号:4390161
0点

「昆虫は、脇役なので、花に焦点を合わせました」なんて言い訳するかも?
「花のどこに焦点をあわせたのか?」と言われても他人のことゆえ判りませんが。
(ハナはだ失礼致しました。)
書込番号:4390261
0点




デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
以前CFカードの事を質問したwatokoです。
SANDISK ウルトラU1Gをやまかし専属キャメラマンさんに教えて頂いたところで注文しました。
送料を足しても何処よりも安いですネ。
本体は近所のカメラ屋さんでボディのみ¥89,800(税込み)
ハガキ持参10%引き カメラ下取り3000円、TOPカード支払い請求時3%引きで、
実質7万5千円ちょいで購入しました。
値引きが特別いいからという理由で何もおまけしてもらえませんでした(T.T)
液晶保護シールでさえ店頭価格で購入。
店員さんは愛想もなく事務的だったので、
購入後のわくわく感がなく、なんか損した感覚になってしまいました。
ネットの512CFカードおまけつきのところとか、
価格交渉できるキタムラで買えばよかったかなとちょっと後悔。。。
スイマセン。愚痴ってしまいました。
0点

ご購入おめでとうございます。
>実質7万5千円ちょいで購入しました。
メチャメチャ安く購入できたではないですか。
店員さんのことなど綺麗サッパリ忘れて、撮影を楽しんで下さい。
素敵な思い出がいっぱい残せますよ。(^_^)v
書込番号:4389170
0点

本体75,000円とは、とても安く購入できて良かったですね!
うらやましい限りです。
書込番号:4389595
0点

F2→10Dさん、タダより高い物はないさん、ありがとうございます。
そうですよね。安く買えたんですよね。
もやもやしていた気持ちがすーっとしました。
気持ちを切り替えてバシバシ撮影しま〜す(^-^)
書込番号:4390338
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
レンズキットを購入して早2週間、100-300mmF4.5-5.6(D)の中古など購入して楽しみながら、HPの作成に奮闘中です(^^;。
このカメラはとても自分の手(やや大きめです)にフィットして扱いやすく、色合いなども自然な感じで綺麗に写り、とても満足しています。
今までは、JPEGのみで撮影していたのですがRAW撮影+現像に挑戦したいと思っております。
そこで、RAWデータについて2つほど質問させて下さい。
@RAWで撮影したデータを加工せずに画像処理を加えずに現像してプリントした場合には、撮影時のカメラの設定(露出/WB/シャープネス)はそのまま反映されるのでしょうか?
A現在PCのソフトはPhotoshop Elements 3.0を使用(アルバム整理と印刷位・・・)していますが、まだこの機種のRAWデータはサポート外のようですが、何とか取り込める方法はないでしょうか?
的外れな質問だったら済みません。何卒よろしくお願いしいたしますm(__)m。
0点

2.『Binary Editorを使って機種名を書き換える』。。。これを読んでチンプンカンプンだったら新しいプラグインが出るまで待ちましょう。Photoshop Elements 3.0は現行バージョンなのでプラグインがそのうち出てくると思います。それまではカメラ付属のソフトを使ってみては?
書込番号:4389527
0点

てえてえさん
下の板の[4367490]「RAW現像について」↓で同じ問題が取り上げられています。参考になりますでしょうか。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.aspSortID=4367409&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4389529
0点

Hippo-cratesさん、weirdoさん返信ありがとうございました。
Binary Editorはわかりますが、うまく書き換える自信が無いので待つことにします。
weirdoさん、うまくリンク先が見れませんでした。よろしければもう一度お願いできますでしょうか?(個の問題だったらすみません)。
書込番号:4390095
0点

1.現像ソフトに依存しますが、DimageViewer、DimageMasterなどは
撮影時の設定が反映出来たと思います。PhotoShopはダメだった
かな?
2.以下の方法でPhotoShop(CS又はElement3.0以上)でRaw現像でき
ます。
ア.Camera RAW.8biをAdobeのWebからダウンロードする
イ.BinaryEditorで以下のように修正
01EB7D0 旧 DYNAX 7D....MAXXUM 7D...
新 ALPHA SWEET DIGITAL.....
ウ.修正したRAW.8biをPhotoshopのPluginディレクタリに移送
(デフォルトではC:\Program Files\Adobe\Photoshop Elements 3.0
\Plug-in\File Formats)
書込番号:4390780
0点

01EB7D0 旧 DYNAX 7D....MAXXUM 7D...
新 ALPHA SWEET DIGITAL.....
の"."は16進の"00"です。
書込番号:4390792
0点

てえてえさん
#が間違ってました。#4367409正当です。アドレスは間違っていなかったのですが、貼り付ける際に1行にしたのが悪かったのかも分かりません。m(_ _)m←絵文字をはじめて使いました。
αー7D入手にあわせPCも購入こちらの方の使い方がなかなかのみこめません。すみませんでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4367409&ViewRule=1&CookieNon=1
書込番号:4391108
0点

てえてえ さん
初めましてです。バイナリエディタを使ったお話があったので、私も一言(_ _).。o○
私もRAW撮影+現像に初挑戦なのですが、家の環境ではDiMAGE Master Liteはとても重いです。
環境は
Celeron2.53GHz 512MB
そこでRawShooter essentials 2005というソフトを使ってみました。
フリーのソフトです(今はらしいですが、しばらくは使えそうです。素人なのでとりあえずただのソフトで勉強です(^^;)・・・英語のソフトですが・・・)
このソフトもバイナリエディタにて機種を書き換えれば使えます。(一通りファイルの出力まで可能でした。たぶん問題なさそうです。)
バイナリエディタは検索すれば、フリーのものがあります。(私はBzというのを使いました。)
方法はバイナリエディタに放り込み、ALPHAで検索するとミノルタ製の機種名が上にいくつか出てきます。
私は絶対必要でないと思われるMaxxum 7Dの上に、ALPHA SWEET DIGITALをそのままコピペしました。(Maxxum 7Dの先頭のMにカーソルを合わせてコピペです。)
感想は軽いですw
機能は他のソフトを使用したことがないのでなんともいえませんが・・・。軽いですw(DiMAGE Master Liteと比べてです。)
英語ですが、なんとなく操作はわかります。非常に見やすい画面です。
一言ですみませんでしたね(^^;
失礼しました。
書込番号:4391132
0点

http://qchan.ojaru.jp/soft/alphaconverter.zip
↑αSDのRAWファイルの機種名情報をα7Dに書き換えてくれる専用ソフトが出回っているようです。私が確認したところPhotoshop CS2でも上手く読み込む事ができました。バイナリを自分で書き換える自身のない方は試してみてはどうでしょうか?
書込番号:4392852
0点

騎士2さん、詳しい情報ありがとうございました挑戦してみます。
weirdoさん、再度ご親切にありがとうございました。まだ内容を全て理解出来ていませんが(^^;、参考にさせていただきます。
kamiru68さん、自分もDiMAGE Master Liteは重いと感じています、ご紹介頂いたソフトや、過去レスにあったソフトなど色々試して、お礼かたがた感想をUPしたいと思います。
原Tさん、情報ありがとうございました。
書込番号:4393003
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sampl
e01.html
たしか発売以前は三枚ぐらいしかなかったメーカーサンプルですが、
8枚に増えています。どれも素晴らしい出来なので必見。
18-70、11-18だけでなく
AF85mmF1.4G(D)、STF、100mmマクロ、70-200mmGなどの定番レンズも
あり。力入っています。
0点

10枚になってますね
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sample01.html
書込番号:4388979
0点

Wズームの望遠レンズのサンプルがないですね。
コニカミノルタに限っての話でないでしょうが、こういうのは不親切だと思います。
ある意味サンプルの意味無いじゃんって感じます。
高い高い(Gってレンズ?)レンズでキレイなのは当たり前。
7Dには高いレンズも似合うでしょうが、Sweetならレンズキット(W含む)
からスタートする人も多いでしょうから、サンプルにはキットで売ってる商品分くらいは
最低載せて欲しいと思います。
書込番号:4389110
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
デジカメWatchでスタパ齋藤氏によるαSweet DIGITALの長期レポート第2回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/31/2198.html
0点

>クッキリ感やシャッキリさにおいて、すこーし物足りないような……。
このあたりやや気になりますね
書込番号:4388842
0点

いや〜、前回の記事を見たとき、メーカーから原稿料もらってるのかと思ったけど、やっと、本来のスタパ氏に戻ったような。。。
ところで、「ちょっとネムイよ〜な」は、当然でしょう。
18-70mmは、実売が1万円台(?)となるお気軽レンズ。これが、びんびんの解像度なら、だれも高価なレンズに手を出さないと思う。戸外での撮影は十分な光量があり、やっぱり、正直。
もっとも一本で使える常用レンズとしては、コニミノはこれしかないけど。。。
書込番号:4388893
0点

となると。カメラ本体よりもレンズ性能でしょうか?
シャッキーンとした描写も欲しいところです。
書込番号:4388936
0点

いや、忠実な絵というのはそういうものです。
プロ用ネガ、フジクロームアスティアで同じ被写体を撮っても
同じことになるでしょう。
ハワイとか西海岸ならともかく、日本のその辺の町を撮って
「くっきり」「ビビッド」に写ったらそれはおかしい。
最終的な画質が良いか悪いかなのですから、
あとはデジカメマガジンのサンプルを見てどう感じるかでしょう。
あれはすごいサンプルですよね。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/samples/sample01.html
書込番号:4388955
0点

レンズがちょっとネムイようですね〜
シグマ18-50mmF3.5-5.6DCと似たような傾向だなぁと思っていましたので、
やっぱりレンズのお値段てのは正直なものなんですね(笑)
以下、ちょいと愚痴です(笑)
基本的には単焦点レンズが好きなんですが、ズーム1本で手軽に済ませたい時もあります。
でも、αの標準ズームに「これなら」と思えるものがないのが残念です。
24-85mmは好きなレンズなんですが、35mm判換算36mmからでは広角側が不足してます。
デジタル専用じゃない16-50mmF4なんてのが実売5万円以下で出ないかなぁ。
絞り開放からある程度シャッキリしていて、最短撮影距離は全域25cmで(笑)
お値段はともかく、F4小三元ズームを揃えたキヤノンは偉いと思います。
書込番号:4389022
0点

>ハワイとか西海岸ならともかく、日本のその辺の町を撮って
>「くっきり」「ビビッド」に写ったらそれはおかしい。
そうなんでしょうか? 本当だとしたら究極的には写真の写りは
ロケーションに依存されると言う事にならないかな?
書込番号:4389042
0点

> ダポン さん
>24-85mmは好きなレンズなんですが、35mm判換算36mmからでは広角側が不足してます。
>デジタル専用じゃない16-50mmF4なんてのが実売5万円以下で出ないかなぁ。
>絞り開放からある程度シャッキリしていて、最短撮影距離は全域25cmで(笑)
ものすごく同意見です!
使いやすそうな標準レンズになりますよねぇ。
格安デジタル専用レンズはOEM丸投げでいいので、
ミノルタ製のNOTデジタル専用レンズが欲しいですね。
それまでは24-85/F3.5-4.5や28-70/F2.8Gでがんばります(^^ゞ
書込番号:4389052
0点

このレンズ、ワイド端の倍率色収差が目立ちますね。切れが悪いのもこのせいだと思います。
7Dのレンズキットが17−35mmで、使い勝手の点で、いささかうらやましく思っていたのですが、この性能だとほかのレンズを選ぶ事にしたいと思います。
書込番号:4389076
0点

こんにちは。
私はこの価格のレンズなら十分合格点だと思います。
そりゃ良いにこしたこはありませんが、価格無視で評価したら、可哀相です。
書込番号:4389125
0点

>私はこの価格のレンズなら十分合格点だと思います。
そうですね。そういう見方はあると思います。
バチフカーフさんのデジタルカメラマガジンのサンプル写真については、最初見てもそれほど引き付けられるものがなかったのですが、ほかの板でもバチスカーフさんが触れていたので、改めて見ましたが最初のときと同じ感じでした。3枚のうちの2枚がこのレンズを使っていますが、納得がいきました。やはり抜けと切れが今一だったということでしょうか。バチフカーフさんのは惚れすぎて「あばたもえくぼ」になってしまったようですね。
書込番号:4389249
0点

>ちょっとネムい!?
7Dの板で話題になったことがありますが、
白とびをふせぐ為に、SweetDも意図してアンダーぎみにしてるのでネムいように見えるのではないかな? と思います。
書込番号:4389316
0点

訂正させていただきます。
バチフカーフさん→バチスカーフさん ×2
失礼をしました。お詫びします。
書込番号:4389349
0点

>そうなんでしょうか? 本当だとしたら究極的には写真の写りは
ロケーションに依存されると言う事にならないかな?
そうなります。というか実物がきれいでないのに
きれいに写るということは、カメラ側がうそをついている
ということで、10万円以上の機種としてはあまりいい傾向
ではありません。
書込番号:4389413
0点

「ネムい」っていうのはきれい汚いではなく、情報量が足りていない
状態の事だと思いますよ。
書込番号:4389445
0点

スタパ氏は独特のレビュー書かれますけど、そこそこ苦言も呈して
くれるので、賞賛一辺倒の提灯レビューよりはいい感じがしますね。
自分は本体のみ購入してレンズは別途中古を探して購入したため
キットレンズがどんな具合なのか試すことができないので、この
レビューは興味を持って見ています。
陰性残像さん、いつも眠いさん
イベントや店頭等で数分間いじった程度なのに、根拠不明の自信とともに
いろいろと断言してしまうような方の意見は受け流してしまったほうが
いいかと思います。
その後に続くのは、ひたすら不毛なやり取りだけですから。
(とか書いていつも削除されてしまうんですが)
書込番号:4389501
0点

そんなにねむいかなぁ?
キットで売るための格安レンズの割に、
RAWで試し撮りして現像してみると
なかなかなものだと思ったのですが……
いつも眠いさんwrote:
>ワイド端の倍率色収差(略)
今度ワイド端で撮影してチェックしてみます。
書込番号:4389848
0点

やや広角不足ですが
ミノルタ AF24-105/3.5-4.5Dのほうが
キットレンズより
キレがいいでしょうか?
書込番号:4389947
0点

ASがONだと甘くなる傾向にあると聴いたことがあります。
私は常時ONにしているので比較したことがありませんが、多機種同様の条件ではどうなのでしょうかね。
書込番号:4390015
0点

こんばんは。
う〜ん。
偽色っていうのか分かりませんが、広角側で撮影した屋根(空と屋根の境目辺り)に水色のフチがあるのが気になります。(車の中から撮影した、1枚目の手前の架線柱にも。)
これは、色収差なのでしょうか?
それとも、CCDの宿命なのでしょうか?
明暗差のある所に出やすいのかな〜?
まあ、プリントして気にならないレベルならいいのですが...。
書込番号:4390793
0点

RAWで撮影しても再現するようであれば、原因はRGGBの合計600万画素からRGBそれぞれ600万画素に変換するときかもしれません。
JPEGで撮影したときのみ発生するのであれば、RGBから輝度情報と色情報に分けて別々に圧縮するときに発生するのかもしれません。
輝度差が激しいと、JPEGには不利ですから。。。
ということは、Extra FINEで改善できるかも。。。
思いっきりはずしていたらごめんさない。_o_
書込番号:4390882
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
いつも楽しく拝見させていただいてます。
カメラ2ヶ月の度素人ですが、背景が綺麗に「ぼけた」写真を
撮りたくてデジタル一眼の購入を考えています。
が、わからないことばかりです。
質問ですが、
購入の時には、どのようなことに注意すればよいですか?
また、購入後、すぐにチェックしたほうが良いことは ありますか?
教えていただければ、または、アドバイス等いただければ、幸いです。
ちなみに、購入を考えているのは αSwwtDボディのみ と、
レンズ AF50F1.4、AFマクロ100F2.8、視度調整アタッチメントです。
撮るものは、室内での人物と、草花がメインになると思います。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点

MIZUYOUKANN さんへ
ご質問の内容からしますと、
1.「注意する点」の方は、
親切丁寧な店員さんがいるお店、長期補償のあるお店で購入するのが一番かと思います。(ここを--こーチェックと言ってもかえって難しくなるだけかもしれないので)
2.Sweet D本体だけ、50mm/F1.4 , マクロ100mm/F2.8 ,視度調整アタッチメント購入...
こちらの方は、ボディと視度調整レンズは新品でレンズは中古の意味かな?
で室内で撮影は50mmでとりあえず良いのではないでしょうか。ただ入手が結構困難だったりします。当方AF50mm/F1.4New新品を2ヶ月位前ですが、わざわざ大阪のカメラ店さんから通販購入しました。(当方群馬住)
ほんと、品切れの場合が多いです。
中古で探す場合もこのNewが付く方(円形絞り採用の現行機種)なかなか見当たらず、結局中古でNewの付かない方を先に買って、あとからNewの
新品購入となってしまいました。
100mmマクロは当方はT型ってやつでして、現行の(D)タイプの2つ前なのですが、結構使いやすいです。50mm/F2.8マクロNewも使っていますが
花のアップでは意外と100mmの方がピント合わせがしやすかったりします。
視度調整レンズを使用されるというと「近視」なのかと思いますが
この辺は視度調整レンズが良いのか、眼鏡使用でも可か親切な店員さんを
探して相談されることが良いのではないでしょうか。
もしかすると、バリアグリ・マグニファイアとかもお店に在庫があったり
なかったりしますので、若さと熱意で探してみて下さい。
α-7Dユーザにつき参考にならないかもしれませんが、コメントまで。
書込番号:4388760
1点

G4Mac867さん
ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。m(__)m
うれしいです。(^^)
教えていただいたとうり親切丁寧な店員さんのいるお店、長くつきあっていけるお店で購入したいと思います。
正直いいまして、腕も無いのに
10数万円もカメラにつぎ込んでいいのかしら・・・・と迷いもあったので、いまいち行動に移せないでおりました。そこへ親切なお答えをいただきまして、応援していただいた気持ちです。
レンズの入手がむずかしいのも初めて知りました(汗;
本当にありがとうございました。
書込番号:4390356
0点

>背景が綺麗に「ぼけた」写真を撮りたくてデジタル一眼の購入を考えています。
遅レスですが、何故、αDなんでしょうか?
APS-Cだから、室内撮りで35mm判での標準レンズ50mmと近い画角の35mmの
安価なレンズがラインナップされているところの方が良いかと思いますよ。
個人的には、ニコンのD50に35mm F2D、50mm F1.4D、85mm F1.8D、105mmマイクロとか。
キヤノンであれば、KissDNに出来れば超音波モーターの28mm F1.8 USM、
50mm(これは迷うかと。F1.4 USMでなくF1.8なら1万円弱だし。)、85mm F1.8 USM、
100mmマクロUSMとか。
コニミノのαレンズだと、50mm F1.4以外は高いGレンズ(35mm、85mm)しか
選択肢が無いと思いますので。
それに、D50とkissDNなら、1万円キャッシュバックキャンペーン中ですからね。
ボディ内手ブレ補正とファインダーの見易さに重点を置いているなら、別ですが。
書込番号:4398197
1点

円形絞りを搭載したレンズがいいと思います。
でも絞り開放であれば、、、どのメーカーのどのレンズにおいても
絞りは結果的に円形になってしまいませんか?
ところが、絞り開放だと口径食が発生して点光源が綺麗な円形にならない
のです。
http://asaisatoshi.jp/010101/yougoshu/02_ka/koukeishoku.html
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=25384
http://www.clubcapa.net/camera_word/jirin/ji071.html
コニミノの円形絞り搭載を明記したレンズは、1段から2段まで絞っても
絞り形状がほぼ真円なので「口径食を回避するために少し絞っても」OKな
のです。
もちろん、他社でも円形絞りを明記したレンズもあります。
しっかり悩んでください。
F2.8程度の明るめのレンズならトロトロに溶けた背景描画ができると思います。
書込番号:4398270
1点

>背景が綺麗に「ぼけた」写真を
ボケ味ならなんといってもミノルタでしょう。
85mmF1.4GやSTFは別格としても、思想に関して言えば
ほぼ全てのミノルタレンズに共通のものです。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_02.shtml
レンズ収差をレンズの“味”として活かす
書込番号:4398368
1点

DIGIC信者になりそうさん
おっしゃるとうりですネ・・・・でももう買っちゃたんです。(+o+)
αSweetDレンズキット と AF50F1.4 AFマクロ100F2.8
視度調整アタッチメント CFカード すべて新品で(汗
買ってしまって20万円!!!!(@_@)
頭金5万円だけ払ってきて、入荷まちです。(田舎なもので)
買った喜びよりも、後悔することが多い気分です。
書込番号:4406463
0点

>αSweetDレンズキット と AF50F1.4 AFマクロ100F2.8
大丈夫。きっと後悔しませんから。
AF50F1.4 AFマクロ100F2.8共に、定評のあるレンズです。
アサカメにも紹介文があります。
世の中ボディだけでそれ以上の値段のデジ一眼もありますし、
手ブレ補正が全部に適応される、ソニーとの提携などから
考えたら、まったく安いですよ。
書込番号:4406486
1点

遅くなりましたが、
DIGIC信者になりそう さん
アドバイスありがとうございました。(^^)
げーそー@自宅さん 口径食のお話ありがとうございました。(^^)
STF135の作例本当に綺麗ですね。腕とお金に余裕ができてから・・・
ですね。
バチスカーフさん、面白い読み物のURL ありがとうございました。
(^^)
皆さんこれからもどうぞよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4406553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





